米国関連のGHQ焚書リスト

テーマ別焚書リスト

これまでこのブログで採り上げた米国関連のGHQ焚書

『敵国アメリカの戦争宣伝』(GHQ焚書)を読む3より

 これまでアメリカに関するGHQ焚書について記事をいろいろ書いてきたが、これまで採り上げた本の記事をブログカード化してみた。今後新たに採り上げた書籍の記事は、ブログカードを追加していく予定である。

『敵国アメリカの戦争宣伝』(GHQ焚書)を読む 1
アメリカでその戦争宣伝の実態を見て来た中野五郎  宣伝戦関連のGHQ焚書をあたっているときに、中野五郎 著『敵国アメリカの戦争宣伝』という本が目に入った。著者中野五郎は昭和5年に東京帝国大学法学部を卒業後東京朝日新聞社に入り、社会部、仏印特...

『敵国アメリカの戦争宣伝』(GHQ焚書)を読む 2
前回に引き続き中野五郎の『敵国アメリカの戦争宣伝』の内容の一部を紹介させていただく。今回は二回目で、昭和16年(1941年)12月8日未明(アメリカ時間では12月7日午後)に行われた真珠湾攻撃に対して、アメリカではどのように報じられ、ルーズ...

『敵国アメリカの戦争宣伝』(GHQ焚書)を読む 3
勝利の宣伝  前回に引き続きGHQ焚書である中野五郎の『敵国アメリカの戦争宣伝』の内容を紹介させていただく。 日本軍の真珠湾攻撃直後にルーズヴェルト大統領がどのような発言をしていたかについて、本書には以下のように記されている。  日米開戦直...

GHQ焚書点数が2番目に多い仲小路彰の歴史書には何が書かれているのか~~『米英の罪悪史』『太平洋侵略史』
GHQが戦後の日本人に読めないようにした書籍を著者別に並べると、一番多いのが野依秀市のもので二十四点、二番目が仲小路彰で二十三点、三番目が長野朗で十八点となる。長野朗の著作は前回紹介したので、今回は仲小路彰の著作の一節を紹介したい。  仲小...

GHQが最初に没収を命じた10点の書籍~~大東亜戦争調査会編『米英挑戦の真相』
GHQが最初に書籍の没収を命じたのは昭和二十一年のことで、三月十七日付の覚書には「宣伝用刊行物の没収」とのタイトルで、次のように記されていたという。  日本政府に対し、次のリストにある宣伝用刊行物を多量に保有している倉庫、書店、書籍取扱業者...

日米を戦わせるように仕向けた国はどこなのか~~武藤貞一『日米十年戦争』(GHQ焚書)
これまで武藤貞一のGHQ焚書を3冊紹介してきたが、今回紹介する本は、第二次世界大戦でわが国がアメリカに宣戦布告した約半年前に出版された『日米十年戦争』(GHQ焚書)である。  奥付を確認すると、この本が出版された日は昭和十六年六月五日で、手...

アメリカ人が記した真珠湾爆撃の記録~~ブレーククラーク『真珠湾』とハワイに関するGHQ焚書
GHQ焚書の中には外国人が著したものがかなり存在するのだが、当時ハワイにいて日本軍による真珠湾攻撃を目撃したアメリカ人の大学教授・ブレーク・クラークがこの攻撃の有様を記録した本がGHQによって没収処分されている。この本は、戦争たけなわの昭和...

GHQに焚書処分された米国留学経験のある新聞記者の本~~棟尾松治『アメリカの実力』
GHQに焚書処分された米国関連書籍は結構多数存在するが、実際に読んでみると、戦後の日本人に知らされていない史実が満載である。今回は昭和十六年に上梓された、棟尾松治著『アメリカの実力』という本を紹介したい。 棟尾松治という人物は1920年代に...

米国関連のGHQ焚書リスト

 本のタイトルに「アメリカ」、「米(国)」、あるいはアメリカの地名を含む書籍やパンフレットは全部で170点あり、イギリス関連の117点と比べるとかなり多いのだが、イギリスの植民地であったオーストラリア関連19点、シンガポール関連6点、インド関連61点などを加算するとイギリスに関する焚書点数は200点を超え、一方アメリカに関するGHQ焚書はフィリピン関連15点を加えてもイギリスに関する焚書点数を下回ることとなる。

タイトル 著者・編者 出版社 分類 国立国会図書館デジタルコレクションURL
〇:ネット公開 
△:送信サービス手続き要
×:国立国会図書館限定公開
出版年 備考
アッツ島軍神部隊 闘魂記 佐野 康 泰明調社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1131203 昭和19  
アッツの芳魂 米川大佐 渡辺武史 秀文閣書房   国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和19  
アメリカ 伊藤道郎 羽田書店 https://dl.ndl.go.jp/pid/1143601 昭和15  
アメリカ及びアメリカ人の研究 清水博  隆文堂 https://dl.ndl.go.jp/pid/1269913 昭和18  
アメリカ監禁生活記 赤坂正策 日本出版社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1044352 昭和18  
アメリカ獄中より同胞に告ぐ 中沢 健 鱒書房 https://dl.ndl.go.jp/pid/1123429 昭和18  
亞米利加讀本  外務省情報部 編 改造社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1452060 昭和13 国際読本. 第8巻
アメリカの実力 棟尾松治  青年書房 https://dl.ndl.go.jp/pid/1062805 昭和16  
アメリカの実力 ハムブルグ世界経済研究所
景山哲夫 訳
刀江書院 https://dl.ndl.go.jp/pid/1061274 昭和16  
アメリカの生産宗教 中村元督 編 日本興業倶楽部   国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17 経済研究叢書118
アメリカ戦時体制のプラスとマイナス 茂木清吾 山雅房 https://dl.ndl.go.jp/pid/1044629 昭和18  
アメリカの戦争力 打村鉱三 野田経済研究所 https://dl.ndl.go.jp/pid/1276352 昭和16  
アメリカの戦闘力 : 今次大戦の性格 棟尾松治  朝日新聞社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1262457 昭和16  
アメリカの戦略と其全貌 中島 肇 研文書院 https://dl.ndl.go.jp/pid/1438887 昭和17  
アメリカの対南米政策 大野勝巳 朝日新聞社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1045260 昭和17 朝日時局新輯
アメリカの対日謀略史 宮慶治  大東亜社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1437004 昭和17  
アメリカの内情 石井良一 六盟館 https://dl.ndl.go.jp/pid/1916619 昭和19  
アメリカの反撃と戦略 岩田岩二 三協社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1062828 昭和17  
アメリカは如何に日本と戦ふか 富士辰馬 大衆公論社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1174096 昭和5  
アメリカは戦ひ得るか 雨笠粂三郎編 科学主義工業社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1683312 昭和16 世界戦時経済情報 1
アメリカはどう出るか
 : 大東亜戦争と敵国の動静
望月 肇 長谷川書房 https://dl.ndl.go.jp/pid/1044679 昭和17  
アメリカは日本と戦はず 清沢洌  千倉書房 https://dl.ndl.go.jp/pid/1711820 昭和7  
アメリカ評論 逸見 鋭 日本青年外交協会 https://dl.ndl.go.jp/pid/1045228 昭和16  
アメリカへの視線 伊藤正徳  平凡社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1214724 昭和8 世界の今日明日叢書13
アメリカ本土 鈴木福一 目黒書店 https://dl.ndl.go.jp/pid/1065704 昭和19 新世界叢書
アメリカ民族圏 稲原勝治  竜吟社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1438890 昭和18  
アメリカ旅行その日その日 芝染太郎 [] 芝染太郎 https://dl.ndl.go.jp/pid/1032946 昭和14  
アラスカ 小葉田亮 朝日新聞社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1044376 昭和17 朝日時局新輯 ; 第33
アラスカ・アリューシャン 石神 清 機甲青年社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1044366 昭和17  
あらゆる角度から観た敵国アメリカ 朝日新聞社社会部 朝日新聞社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1275902 昭和16  
挑むアメリカ 福永恭助  日本評論社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1278779 昭和6  
英米包囲陣と日本の進路 斉藤 忠 春陽堂書店 https://dl.ndl.go.jp/pid/1442521 昭和16  
英米没落の鐘が鳴る 東海日出雄  天泉社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1273651 昭和17  
英・米・露に於けるユダヤ人の策動 国際思想研究所 [編] 雄生閣 https://dl.ndl.go.jp/pid/1711542 昭和18 現代国家民族大観 ; 第2巻
絵巻アッツ島血戦 藤田嗣治 陸軍美術協会   国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和19  
欧米一見随感 古井喜実 良書普及会 https://dl.ndl.go.jp/pid/1022624 昭和13  
欧米外交秘史 榎本秋村  日本書院出版部 https://dl.ndl.go.jp/pid/1268550 昭和4  
欧米勢力の東洋進出 太平洋問題調査部 日本国際協会 https://dl.ndl.go.jp/pid/1280854 昭和14 太平洋問題資料. 第3
欧米の動きと支那事変 鶴見三三 岡倉書房 https://dl.ndl.go.jp/pid/1228142 昭和12  
欧米より祖国へ 三富秀夫 鉄道時報局 https://dl.ndl.go.jp/pid/1223496 昭和9  
鐘がなる 英米亡国の宿命の警鐘 東海日出雄 東亜堂 https://dl.ndl.go.jp/pid/1912348 昭和16  
眼前に迫る世界大戦と
英米赤露の襲来
後藤誠夫  大京社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1442250 昭和7  
危機に立つ日米両国はどう動くか 関根郡平  東亜建設協会 https://dl.ndl.go.jp/pid/1441275 昭和14 世界動向の展望 第二冊
九軍神ハワイ大海戦 佐藤 武 東亜書院 https://dl.ndl.go.jp/pid/1062748 昭和17  
急迫せる極東の情勢と日本の立場
: 英米ソ支の抗日戦線
小林順一郎 今日の問題社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1091638 昭和13  
極東戦争と米国海軍 平田晋策  天人社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1464257 昭和5  
極東大陸及太平洋大決戦
日と米露何れが勝つか
加藤 明 極東出版社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1213098 昭和7  
軍人の見たる排日と対米策 赤松寛美  日進堂 https://dl.ndl.go.jp/pid/979681 大正13  
警鐘 : 敵国アメリカの実相と
我等の覚悟
中野五郎  起山房 https://dl.ndl.go.jp/pid/1267188 昭和18  
国民主義と欧米の動き 蜷川新  日本書院出版部 https://dl.ndl.go.jp/pid/1172063 昭和6  
今日のアメリカ 同盟通信社 編 同盟通信社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1268042 昭和13  
最近の欧米教育 星野華水  数学研究社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1075972 昭和8  
三国同盟と日米戦 松尾樹明 霞ヶ関書房 https://dl.ndl.go.jp/pid/1462345 昭和15  
資産凍結令解説
 : 附:外国人関係取引取締規則,米国資産凍結令
野田卯一 山下武利 述 千倉書房 https://dl.ndl.go.jp/pid/1060833 昭和16  
思想戦より観たる敵アメリカ 小林五郎 述 世界思想戦研究所 https://dl.ndl.go.jp/pid/1270374 昭和18 世界思想戦研究所断案 ; 第1輯
支那より見たる日米戦 齋 呉山 晴耕社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1189353 昭和2  
邪悪英米帝国解剖 信仰眞意義 明石順三 元宇館   国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和18  
銃後の米英撃滅戦 鈴木一馬  新紘社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1042035 昭和19  
真珠湾 ブレーク・クラーク 鱒書房 https://dl.ndl.go.jp/pid/1062793 昭和18 2022ダイレクト出版で復刻
真珠湾潜航 読売新聞社編 読売新聞社   国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和18  
新東亜を阻む世界の驕児米国 新庄楓亭  新庄祐治郎 https://dl.ndl.go.jp/pid/1268153 昭和15  
世界を脅威するアメリカニズム 池崎忠孝  天人社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1224753 昭和5  
戦時下 アメリカに呼吸する 田口修治 昭和図書 https://dl.ndl.go.jp/pid/1131251 昭和17  
戦線に踊る 日英米の勝敗 岡山啓之助 東亜書房 https://dl.ndl.go.jp/pid/1454265 昭和11  
戦争か?平和か?日米開戦の動因  高瀬五郎 述 富強日本協会 https://dl.ndl.go.jp/pid/1091074 昭和16  
旋風裡の欧米 岡田忠彦 述 中央朝鮮協会 https://dl.ndl.go.jp/pid/1099529 昭和11  
大東亜に於ける米 鈴木 政 白揚社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1066833 昭和18  
対米英宣戦大詔謹解 小林杖吉 田中誠光堂 https://dl.ndl.go.jp/pid/1024029 昭和17  
太平洋の危機 陛下の艦隊とアメリカ 宮島惣造 文教科学協会 https://dl.ndl.go.jp/pid/1213946 昭和7  
次の軍縮会議と日・英・米の海軍 益崎綱幸  一元社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1448062 昭和9  
帝国主義アメリカ 松枝保二  外交雑誌社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1271024 昭和6 太平洋問題叢書 ; 第2輯
敵国アメリカの戦争宣伝 中野五郎  新太陽社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1460325 昭和20  
独伊の完勝と其の後のアメリカ 関根郡平  東亜建設協会出版部 https://dl.ndl.go.jp/pid/1282241 昭和15 東亜建設協会世界動向展望 ; 第5冊
独英米巨頭の咆哮 世界をどうする 片倉勝次郎 新興亜社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1027254 昭和16  
独ソ戦と米国の対日態度 大日本赤誠会思想局 編 大日本赤誠会出版局 https://dl.ndl.go.jp/pid/1111030 昭和16  
日英米仏伊軍艦集. 1935年版 海軍研究社 編 海軍研究社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1109500 昭和10  
日、英、米海軍気質 読売新聞社 編 新陽社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1463346 昭11  
日英米決戦 青年よ起て 秦 賢助 鶴書房   国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17  
日米英の決戦 大沼廣喜 東京情報社   国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和19  
日米開戦米機遂に帝都を襲撃? 綿貫六助  極東出版社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1466285 昭和8  
日米開戦の真相 長谷川了 大日本出版   国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17  
日米学徒決戦論 伊藤安二 越後屋書房 https://dl.ndl.go.jp/pid/1457342 昭和19  
日米危機とその見透し 末次信正, 中野正剛 [述] 新経済情報社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1030713 昭和16 政経懇話会叢書 ; 第1輯
日米決戦と増産問題の解決 野依秀市 帝都日日新聞社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1094646 昭和18  
日米決戦の海軍戦略 匝瑳胤次  富山房   国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和18  
日米決戦の鍵を開く 野依秀市 秀文閣書房 https://dl.ndl.go.jp/pid/1044691 昭和18  
日米交渉の経緯:大東亜戦争の発火点 東京日日新聞社 編 東京日日新聞社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1042014 昭和17  
日米自動車合戦 中根良介 立誠社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1059499 昭和18  
日米十年戦争 武藤貞一 興亜書房 https://dl.ndl.go.jp/pid/1267224 昭和16  
日米戦争の勝敗 井上一次  一元社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1443707 昭和7  
日米戦争夢物語 相模次郎 中夜出版社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1108434 昭和4  
日米戦の土俵  布哇と比律賓   野崎圭介  二松堂書店 https://dl.ndl.go.jp/pid/1443698 昭和7  
日米戦ふ可きか 仲摩照久 新光社   国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和7 2019呉PASS出版で復刻
日米果して戦ふか 石丸藤太  春秋社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1269266 昭和6  
日米はどうなるか 四至本八郎 実業之日本社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1269275 昭和9  
日米百年戦争 アメリカ問題研究所 編 アメリカ問題研究所 https://dl.ndl.go.jp/pid/1245901 昭和15 戦争文化叢書 ; 第32輯
日米不戦論 河村幹雄  海軍研究社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1269262 昭和5  
日・米もし戦はゞ? 神田燿滋  新教社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1460182 昭和16  
日露怖るべきか : 米国人より観たる 中村秋季 新生堂 https://dl.ndl.go.jp/pid/1213086 昭和8  
日本と米国 及川儀右衛門 昭光社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1045230 昭和17  
日本の臣道・アメリカの国民性 和辻哲郎  筑摩書房 https://dl.ndl.go.jp/pid/1039409 昭和19 Kindle版あり
日本布哇交流史 山下草園 古今書院 https://dl.ndl.go.jp/pid/1916611 昭和18 東亜文化叢書 ; 8
ニュー・ディールの功罪 :
米国の政治と精神
竹森元治  富山房 https://dl.ndl.go.jp/pid/1278532 昭和15  
ハワイ 一原有常 朝日新聞社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1044367 昭和17 朝日時局新輯 第43
ハワイ 宮城 聡 改造社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1130147 昭和17  
布哇史ものがたり 鬼頭イツコ 東京書籍 https://dl.ndl.go.jp/pid/1042854 昭和18  
ハワイ諸島 南方産業調査会 南進社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1044049 昭和19 南進叢書. 第15 
ハワイ大海戦 渡邊義房 四海書房   国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17  
布哇と比律賓:日米戦の土俵 野崎圭介  二松堂書店 https://dl.ndl.go.jp/pid/1443698 昭和7  
ハワイ・マレー沖海戦 山崎謙太 中川書房 https://dl.ndl.go.jp/pid/1135948 昭和17  
ハワイ・マレー沖電撃戦 森村正平 晴南社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1742082 昭和18 少国民大東亜戦記
ハワイを繞る日米関係史 吉森実行 文芸春秋社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1042872 昭和18  
美英挑戦的真相 大東亜戦争調査会 編 毎日新聞社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1041975 昭和18  
深まりゆく日米の危機 匝瑳胤次  精文館 https://dl.ndl.go.jp/pid/1443991 昭和7  
分裂するアメリカ 今藤茂樹 戦争文化研究所   国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和14 戦争文化七月号 特輯
米欧印象 日本の何が世界一か 斎藤 敏 師士道社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1269456 昭和8  
米英艦隊撃滅 平出英夫  興亜日本社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1460394 昭和17  
米英軍用機識別図説 朝日新聞社航空朝日編集部 編 朝日新聞社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1460410 昭和17  
米英撃滅大東亜戦捷記
: 大本営公表. 第1輯
神谷睦夫 編 川瀬書店 https://dl.ndl.go.jp/pid/1041995 昭和17  
米英撃滅我れ勝てり 野依秀市 秀文閣書房 https://dl.ndl.go.jp/pid/1044689 昭和17  
米英研究 : 文献的・現代史的批判論策 松田福松  原理日本社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1275935 昭和17  
米英攻勢の実相と我決戦態勢 武内義行 帝国福祉協会 https://dl.ndl.go.jp/pid/1099820 昭和19  
米英挑戦の真相 大東亜戦争調査会 編 毎日新聞社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1459212 昭和18 2017呉PASS出版で復刻
米英東亜侵略史 大川周明  第一書房 https://dl.ndl.go.jp/pid/1042284 昭和17 2017呉PASS出版で復刻
米英の罪悪史 仲小路彰  世界創造社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1276429 昭和17  
米英の神経戦略 岩満太平  欧亜通信社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1450650 昭和19  
米国の世界侵略 相馬 基 毎日新聞社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1044993 昭和19 2018呉PASS出版で復刻
米英の船舶抗戦力 工藤敏郎 朝日新聞社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1068319 昭和18  
米英の対日清算 伊藤七司 家庭新聞社出版部 https://dl.ndl.go.jp/pid/1044657 昭和17  
米英の東亜制覇政策 大東亜戦争調査会 編 毎日新聞社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1459231 昭和18 2017呉PASS出版で復刻
米英の東亜侵略年譜 柴田賢一  都書房 https://dl.ndl.go.jp/pid/1276432 昭和17 2012国書刊行会復刻
米英の東亜攪乱 有田八郎 毎日新聞社 https://dl.ndl.go.jp/pid/3440175 昭和18 2017呉PASS出版で復刻
米英の内情を衝く : 引揚げ六特派員記 朝日新聞社 編 朝日新聞社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1044639 昭和18  
米英の反撃と大東亜決戦 竹田光次  翼賛図書刊行会 https://dl.ndl.go.jp/pid/1460193 昭和17  
米英の崩落過程 百々正雄  三鷹書房 https://dl.ndl.go.jp/pid/1450342 昭和17  
米英はいつまで戦えるか 河原萬吉 清水書房   国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17  
米海軍 細川忠雄  木村書店 https://dl.ndl.go.jp/pid/1453638 昭和19  
米国移民政策論 安井彰  安井章一 https://dl.ndl.go.jp/pid/1192370 昭和4  
米国怖るゝに足らず 池崎忠孝  先進社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1053669 昭和5  
米国及英国に対する宣戦の詔書要義 三浦藤作 東洋図書   国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17  
米国海軍の真相 有終会 編 有終会 https://dl.ndl.go.jp/pid/1213986 昭和7  
米国参戦問題 神川彦松  朝日新聞社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1459233 昭和16 朝日時局新輯  第3
米国は参戦するか 鎮目国之 亜細亜出版社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1445918 昭和14  
米国人の観たる満州問題 新渡戸稲造 太平洋問題調査会 https://dl.ndl.go.jp/pid/1878579 昭和4 太平洋問題叢書 ; 第2
米国戦時計画経済論 森 武夫 浅野書店 https://dl.ndl.go.jp/pid/1452564 昭和7  
米国戦時経済論 坂入長太郎 紙硯社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1061430 昭和17  
米国総動員計画 戦時方策委員会  栗田書店 https://dl.ndl.go.jp/pid/1453817 昭和8  
米国対支経済勢力の全貌 外務省通商局 編 日本国際協会 https://dl.ndl.go.jp/pid/1453550 昭和15 日本国際協会叢書 ; 第215輯
米国対比政策史 池上 博 人文閣 https://dl.ndl.go.jp/pid/1044981 昭和19  
米国に於ける思想戦 東亜研究所 東亜研究所 × 国立国会図書館限定 昭和18  
米国の正体 富永謙吾 新太陽社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1910580 昭和18  
米国の総動員機構 東亜研究所編 東亜研究所 https://dl.ndl.go.jp/pid/1454491 昭和19 資料丙 ; 第375号C
米国の対支経済政策 東亜経済調査局 東亜経済調査局 https://dl.ndl.go.jp/pid/1453471 昭和6 経済資料 ; 第176
米国の対日謀略史 伊藤七司 皇国同志会 https://dl.ndl.go.jp/pid/1908238 昭和19 2023経営科学出版で復刻
米国の太平洋戦備 中村秋季 新生社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1214008 昭和7  
米国の脱帽 : 米国側の倫敦会議解説 本多熊太郎  天人社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1452542 昭和5  
米国の対日反撃論 山川直夫 東京情報社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1437627 昭和17  
米国の謬見と誤算 郷 敏 ジャパンタイムズ https://dl.ndl.go.jp/pid/1041979 昭和17  
米国の本音をつく英独争覇と日本 今井三郎 田川大吉郎 教文館 https://dl.ndl.go.jp/pid/1263494 昭和14 時の論叢書 ; 第3輯
米国の野望を撃つ : 新旧両秩序の決戦 吉田三郎  講談社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1061481 昭和16  
米国は日本の敵か味方か?
 : 附・日米協和外交とは?
貴島桃隆  国際経済研究所 https://dl.ndl.go.jp/pid/1269759 昭和12  
米州広域国際法の基礎理念 松下正壽 有斐閣 https://dl.ndl.go.jp/pid/1876962 昭和18 大東亜国際法叢書 ; 第2
米本土空襲 野依秀市 秀文閣書房 https://dl.ndl.go.jp/pid/1908805 昭和18  
没落の過程にある黄金国(アメリカ)
最近の実相
浜田紫山 改進社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1438471 昭和8  
満州の鉄道を繞る日米露支 長野 朗 支那問題研究所 https://dl.ndl.go.jp/pid/1872491 昭和16 満洲問題叢書 ; 第1巻
満洲問題と日米親善論 浮田和民  北文館 https://dl.ndl.go.jp/pid/1452668 昭和9  
滅共反ソか反英米か 赤尾 敏 建国会 https://dl.ndl.go.jp/pid/1437134 昭和15  
ユダヤ人のアメリカ発展 オトマール・クラインツ 千峰書房 https://dl.ndl.go.jp/pid/1045119 昭和17  
予言日米戦争実記 佐久間日出夫 日米問題研究会   国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和12  
陸軍軍縮と米露の東亜経綸 佐藤慶治郎  日本書院出版部 https://dl.ndl.go.jp/pid/1444310 昭和6  
スポンサーリンク

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。よろしければ、この応援ボタンをクリックしていただくと、ランキングに反映されて大変励みになります。お手数をかけて申し訳ありません。
   ↓ ↓

にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

【ブログ内検索】
大手の検索サイトでは、このブログの記事の多くは検索順位が上がらないようにされているようです。過去記事を探す場合は、この検索ボックスにキーワードを入れて検索ください。

 前ブログ(『しばやんの日々』)で書き溜めてきたテーマをもとに、2019年の4月に初めての著書である『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』を出版しました。一時在庫を切らして皆様にご迷惑をおかけしましたが、第三刷が完了して在庫不足は解決しています。

全国どこの書店でもお取り寄せが可能ですし、ネットでも購入ができます(\1,650)。
電子書籍はKindle、楽天Koboより購入が可能です(\1,155)。
またKindle Unlimited会員の方は、読み放題(無料)で読むことができます。

内容の詳細や書評などは次の記事をご参照ください。

コメント

タグ

GHQ検閲・GHQ焚書227 対外関係史82 中国・支那76 地方史62 ロシア・ソ連59 反日・排日52 アメリカ48 イギリス48 神戸大学 新聞記事文庫44 共産主義40 情報戦・宣伝戦38 神社仏閣庭園旧跡巡り38 ユダヤ人36 日露戦争33 軍事31 欧米の植民地統治31 著者別31 神仏分離31 京都府30 満州30 外交30 政治史29 コミンテルン・第三インターナショナル27 廃仏毀釈27 朝鮮半島26 テロ・暗殺24 対外戦争22 キリスト教関係史21 支那事変20 西尾幹二動画20 菊池寛19 一揆・暴動・内乱17 豊臣秀吉17 ハリー・パークス16 大東亜戦争15 ドイツ14 満州事変13 紅葉13 海軍13 ナチス13 西郷隆盛12 東南アジア12 神仏習合12 陸軍11 ルイス・フロイス11 倭寇・八幡船11 アーネスト・サトウ11 情報収集11 人種問題10 スパイ・防諜10 分割統治・分断工作10 奴隷10 大阪府10 奈良県10 徳川慶喜10 不平士族10 兵庫県10 インド10 フィリピン10 戦争文化叢書10 ペリー9 和歌山県9 イエズス会9 神社合祀9 国際連盟9 岩倉具視9 フランス9 寺社破壊9 伊藤痴遊9 伊藤博文8 文化史8 欧米の侵略8 A級戦犯8 関東大震災8 木戸孝允8 韓国併合8 自然災害史8 ロシア革命8 オランダ8 小村寿太郎7 ジョン・ラッセル7 飢饉・食糧問題7 山中峯太郎7 修験7 大久保利通7 徳川斉昭7 ナチス叢書7 ジェイコブ・シフ6 中井権次一統6 兵庫開港6 奇兵隊6 永松浅造6 ロッシュ6 紀州攻め5 高須芳次郎5 児玉源太郎5 大隈重信5 滋賀県5 ウィッテ5 ジョン・ニール5 武藤貞一5 金子堅太郎5 長野朗5 日清戦争5 5 5 隠れキリシタン5 アヘン5 財政・経済5 山縣有朋5 東京奠都4 大火災4 日本人町4 津波4 福井県4 旧会津藩士4 関東軍4 東郷平八郎4 井上馨4 阿部正弘4 小西行長4 山県信教4 匪賊4 平田東助4 堀田正睦4 石川県4 第二次世界大戦4 南方熊楠4 高山右近4 乃木希典4 F.ルーズヴェルト4 三国干渉4 フランシスコ・ザビエル4 水戸藩4 日独伊三国同盟4 台湾4 孝明天皇4 スペイン4 井伊直弼4 西南戦争4 明石元二郎3 和宮降嫁3 火野葦平3 桜井忠温3 張作霖3 プチャーチン3 生麦事件3 徳川家臣団3 藤木久志3 督戦隊3 竹崎季長3 川路聖謨3 鹿児島県3 士族の没落3 勝海舟3 3 ファシズム3 日米和親条約3 平田篤胤3 王直3 明治六年政変3 ガスパル・コエリョ3 薩英戦争3 福永恭助3 フビライ3 山田長政3 シュペーラー極小期3 前原一誠3 菅原道真3 安政五カ国条約3 朱印船貿易3 北海道開拓3 島津貴久3 下関戦争3 イザベラ・バード3 タウンゼント・ハリス3 高橋是清3 レーニン3 薩摩藩3 柴五郎3 静岡県3 プレス・コード3 伴天連追放令3 松岡洋右3 廃藩置県3 義和団の乱3 文禄・慶長の役3 織田信長3 ラス・ビハリ・ボース2 大政奉還2 野依秀市2 大村益次郎2 福沢諭吉2 ハリマン2 坂本龍馬2 伊勢神宮2 富山県2 徴兵制2 足利義満2 熊本県2 高知県2 王政復古の大号令2 三重県2 版籍奉還2 仲小路彰2 南朝2 尾崎秀實2 文明開化2 大江卓2 山本権兵衛2 沖縄2 南京大虐殺?2 文永の役2 神道2 淡路島2 北条時宗2 徳島県2 懐良親王2 地政学2 土一揆2 2 大東亜2 弘安の役2 吉田松陰2 オールコック2 領土問題2 豊臣秀次2 板垣退助2 スターリン2 島根県2 下剋上2 武田信玄2 大川周明2 丹波佐吉2 島津久光2 日光東照宮2 鳥取県2 足利義政2 GHQ焚書テーマ別リスト2 国際秘密力研究叢書2 大友宗麟2 安政の大獄2 応仁の乱2 徳富蘇峰2 水野正次2 オレンジ計画2 オルガンティノ2 安藤信正2 水戸学2 越前護法大一揆2 江藤新平2 横井小楠1 広島県1 足利義持1 便衣兵1 シーボルト1 フェロノサ1 福岡県1 陸奥宗光1 穴太衆1 宮崎県1 重野安繹1 鎖国1 藤原鎌足1 加藤清正1 転向1 岐阜県1 宮武外骨1 科学・技術1 五箇条の御誓文1 愛知県1 伊藤若冲1 ハワイ1 武藤山治1 上杉謙信1 トルーマン1 一進会1 大倉喜八郎1 北条氏康1 尾崎行雄1 桜田門外の変1 徳川家光1 浜田弥兵衛1 石油1 徳川家康1 長崎県1 日野富子1 北条早雲1 蔣介石1 大村純忠1 徳川昭武1 今井信郎1 鉄砲伝来1 イタリア1 岩倉遣外使節団1 スポーツ1 廣澤眞臣1 あじさい1 グラバー1 徳川光圀1 香川県1 佐賀県1 士族授産1 山口県1 後藤象二郎1 神奈川県1 東京1 大内義隆1 財政・経済史1