今も親日国の多い南洋群島の、日本による委任統治時代を考える~~「戦争文化叢書」を読む8

戦争文化叢書

 太平洋に点在するポリネシア・メラネシア・ミクロネシアの島々は、今では「南の楽園」などと呼ばれているが、この島々はかつてわが国の領土であった。

 17世紀になってスペインがこの地域一帯を植民地化し、フィリピンと共に「スペイン領東インド」を形成したが、19世紀末にドイツも植民地経営に乗り出し、1884年に北東ニューギニア及びニューアイルランド諸島、ニューブリテン諸島、ソロモン諸島北部をイギリスとの協議を通じて獲得後、米西戦争に敗れたスペインから1899年にカロリン諸島マリアナ諸島を買い取り、ドイツ領とした。
 1914年7月に第一次世界大戦が勃発し、わが国は日英同盟に基づき8月に対独宣戦布告し、10月14日に赤道以北の独領南洋群島(ミクロネシア)を占領したのち軍政が布かれ、大戦終結後の1919年5月のパリ講和会議において、先にわが国が占領していた赤道以北の独領南洋群島(マリアナ・マーシャル・カロリン等の諸島)の委任統治国が日本に決定した。以降1945年8月の第二次世界大戦の終戦に到るまでの約30年間、「南の楽園」が「日本領(委任統治領)」であった歴史があるのだが、戦後は施政権が米国に移されたのち、漸次独立を果たしていった。

 これまで「戦争文化叢書」シリーズの何冊かを紹介させて頂いたが、今回は南洋群島について記された、太平洋問題研究所 編『南を衝け』(GHQ焚書)という本を紹介したい。

南洋群島とは

 南洋群島について学ぶ機会は戦後においてはほとんどなきに等しいのだが、そのことは戦前に於いてもそれほど変わらなかったようだ。戦前の地理や歴史の教材に於いて、南洋群島がどのように扱われていたかがわかる記述がこの本の序文にある。

 南洋とは何ぞや。われわれはそれにつきて如何に教えられて来たりしか。
 地理と称するものにおいては、在れども無きが如き存在として、しかもそれは単なるヨーロッパ植民地にしてわが勢力の何ら及ぶところ無く、離れて遠き他国としてのみ取り扱われたり。あまつさえわが委任統治領に到りては軍事上の重要性、南方発展の脈路たるを一言と雖も述ぶる無し
 歴史と称する者に於いてもまた然り。即ち、スペイン、オランダ、イギリス、フランス、アメリカ等の悪虐なる侵略のみを、あたかも至当なる発展かの如く叙述し、上古日本圏の侵害されつつあるあるを指摘するところ一語だに無し。しかも八幡船による華々しきわが海外発展の如きすらも、徒らに彼の呼称に従って、海賊、倭寇と呼び、恬然たるは何の故ぞ。蓋し、近世のヨーロッパ思想に籠絡せられ、伝統の赤く熱き血潮の、白く冷たき水と化せし故か。 

 胸に想え、雄大無比の祖国の歴史を。
 しかも眼に見よ、この世界大動乱を。

 巨大なるアジア大陸と、その一角ヨーロッパ半島とにおける戦火、これを以て未だに遊離せる二つと考える者あらば、彼自ら、現世に遊離する亡者、しかもこの大動乱を左右し得るわが日本なることを、未だに自覚せざる者こそは、英米に左右さるる売国的傀儡と言わずして何ぞ。省みよ、日独伊軍事同盟に於けるわが逡遁の、ヨーロッパに与えし影響と、我に返り来たれる苦杯とを。

戦争文化叢書 ; 第29輯 太平洋問題研究所 編 『南を衝け』世界創造社 昭和15年刊 p.1~3

 戦前の地理学も歴史学も西洋から移入された経緯にあり、戦前の研究者の多くは西洋の視点から書かれたテキストに学び、わが国のテキストも同様の視点に立つ著作が大半であった。そのため、白人国家の侵略や悪逆な統治に就いて記されている本は少なく、16~17世紀にかけて日本の商人が東南アジアを中心に貿易で活躍した史実に触れる本もまた少なく、戦前戦中のその分野における貴重な研究書の多くはGHQによって焚書処分されてしまった。そのため、戦後の歴史書などは大半が戦勝国の立場で描かれていると言っても過言ではない。
 引用した文章の最後に日独伊軍事同盟について触れているが、この本が出版された昭和十五年六月には日独伊三国同盟はまだ締結されていなかった。前回の「「戦争文化叢書」を読む7」で、白鳥敏夫 著『欧洲を繞(めぐ)る世界情勢』を案内させて頂いたが、その記事に書いた通り、1939年(昭和十四年)8月にイツがソ連と不可侵条約を締結したことにより、白鳥らによって行われていた日独伊三国同盟の交渉が頓挫してしまい、その結果として欧州での大戦が拡大していった。文中の「ヨーロッパに与えし影響」とはそのことを指している。当時のわが国がどこと軍事同盟を結ぶかは、欧州情勢に大きな影響を与えるほどの力があったことを知るべきである。

日本統治時代のカロリン群島の人々

南洋庁正門(南洋庁篇『南洋群島寫眞帖 : 南洋廰始政十年記念』昭和7年刊より)

 わが国が委任統治していたころ、南洋群島は内地における「県」の資格で、パラオのコロール町に置かれた「南洋庁」で統治されていて、全群島はパラオ、ヤップ、トラック、ポナペ(現在のポンペイ島)、ヤルート、サイパンの六つに区分されそれぞれに支庁が配置されていたのだそうだ。

 全群島のうちカロリン群島は最も大きな区域であるが、当時のカロリン群島の人々の信仰について本書にはこう記されている。

 群島の原住民は島民と呼ばれている。大別してカナカとチャモロに分けられて居るのであるが、全島に居住しているカナカ族は、なお区域により多少異なっている様に思われる。
 既に十六世紀当初よりスペイン系の勢力によって、侵略を受けた西カロリン地方では島民の中にはカトリック教が優勢であるが、島民の子供をつかまえて尋ねてみると、親教は歌を教えるものであり、カトリックは「本当のこと」を教える、というような面白い答えをするのがある。
 一方ヤルートを中心に、東カロリンの一部においては、アメリカ系の新教が流布されており、ヤルート支庁管下のクサイエ島には、アメリカ資本になる、島民教育(宗教)機関としてのミッションスクールが立っている。

 かように、キリスト教宣教師の活躍は、さすがに近世植民地侵略の第一線戦士たりしの風格を示すものがあり、在住白人総数およそ百人の殆んど全部が、彼等宣教師によって占められているのには驚かされると同時に、その執拗さにはかえって一種の敬意さえも感ぜしめるものがある。
 特にその歴史的訓練を経て来ている、カトリック系宣教師の活動は注目に値する。彼らは皆、建築技術を心得ている。パラオでも、トラックでも、ポナペでも自ら島民を指導して、相当立派な寺院とか、礼拝堂を創り上げている。しかもポナペのスペイン人宣教師は、自ら製材を経営して、南洋材を内治へも出しておって、実際その仕事に当たっているのは、宣教師自身ではないが、やはりスペイン人である。その教会裏手にカヌーを漕ぎつけると、シャツの袖をまくり上げたベレー帽姿の恰幅の良い、赤顔に白髪頭の男が、数名の島民と一緒に立ち働いているのが、椰子樹の間から見られる。
 新教の宣教師にも、そのように、自分一人で建築作業をしたりして、執拗に活動するものも一二あるにはあるが、彼等からは概して旧教的な迫力は感ぜられない。それはスペイン式侵略と、オランダ及びイギリス式のそれを、歴史的に比較すれば、前者がカトリックの布教を通して行ったのに対し、後者が宗教的手段によらず、直接暴力に訴えたことからうなずかれる。即ち、カトリック宣教師が、未知の世界に入り込んで、そこで自らの生活を建設しながら、布教、侵略の闘争を続けるためには、生活に必要なあらゆる技術はもとより、その地方の地図を作ったり、歴史を調べたり、あるいは地質学的に、あるいは生物学的に、あるいは民族学的に、あらゆる観点に立って、その任地に関する資料を蒐集、作成し得るだけの能力を、持ち合わせていなければならなかった。
 そのように逞しい彼らの伝統は、カトリックが、その当時と同じ意味での歴史的意義を喪失した今日においてもなお、彼等宣教師たちの魂の中に一つのエネルギーとして残っているのである。・・・中略・・・

 元々ポナペ以東には、カトリック教は入っていなかったのだか、今日では最東端のヤルートに到るまで、新教と並んで旧教の会堂が立っているような有様である。 

同上書 p.52~55
トラック島夏島カトリック教会(南洋庁篇『南洋群島寫眞帖』昭和7年刊より)

 冒頭に記した通り、南洋群島は十九世紀末にはスペインの植民地ではなくなっていたのだが、それから半世紀近くたってもスペイン人宣教師が現地に残っていて、島民にカトリック教を布教していたのである。

日本人による南洋群島統治の苦労

サイパン公学校ミシン実習(南洋庁篇『南洋群島寫眞帖』昭和7年刊より)

 南洋群島では日本語は当然通じない。スペイン語の他は島民語が通じるだけである。そのため島に派遣された日本人は大変苦労したようである。

 大正九年。委任統治制の確定に際して、島民の信教を保護する、という協定が取り定められたのであるが、その指導者は統治国の自由に任されたのであった。しかるに日本には、カトリックの指導者がいなかったので、それを強国でないスペインから招くことになったのであった。・・・中略・・・

 しかしわれわれがここに注意しなければならない事は、日本の聯盟脱退以前ならいざ知らず、それからもはや既に六星霜を経った今日においてなお、島民語の聖書による布教を許容することによって、公学校における日本語教育の努力をほとんど無に帰せしめつつある事実である。・・・中略・・・

 公学校・・・は、普通科三年、補習科二年、合計五年制の、島民を子弟を教育する学校である。
 その主眼とするところは日本語教育であるけれども、その効果は前述の通り、宗教に対する南洋当局の無政策のため、半減せられている由、ある日訪問した公学校の校長先生が嘆いていた。
 公学校は、全群島に、驚くほど行きわたって設けられておって、そこの校長先生はじめ主だった先生は、南洋庁から任命せられた人たちで、一心に島民の指導をするので、子供らもよく懐いているけれども、私の見た感じでは、子供の可愛がり方が、多少玩具を愛するような傾向があるようにも思われた。・・・中略・・・

 公学校において日本語教育に努力がはらわれているので、今日三十歳以下の青年ならば、日本語が全然わからないということはないと言ってよろしい。

 ここで書き落とせないことは、島民の体格と、その人口増殖の問題である。一般に、殊にイギリス植民地の土人達が、栄養障害その他種々の被圧政の原因から、ひどく劣悪な体格をしているのに反し、わが島民たちは、実に伸び伸びとした骨格と立派な肉付けをもっており、彼らの劣等な衛生思想にもかかわらず、当局の衛生施設その他の努力により、人口もその自然現象を食い止めているのみならず、ところによってはむしろ増殖をみている処もある事実は、わが施設の根本方針がイギリス植民地に於けるが如く、その原住民族撲滅を方針とするものとは、全然異なっていることを示している。ここで補足しておくが島民の総人口は五万(内チャモロ七千)である。

 ポナペの離島にナチックという島がある。この島民は、イギリス人によって暴虐を加えられた歴史をもっている。イギリス人はその時、この島に上陸するや、島民の男という男を、全部捕えて銃殺に処したという話であるが、それはこの島民がイギリス人に危害を加えたからではなく――島民はそのような獰猛な人種ではなかったはずである――目的はこの島の女にあったのである。

 一般に土人たちが、外来者に対して獰猛になるためには、その外来者から何等かの攻撃的な原因が先行しなければならない。・・・中略・・・
 しかし白人侵略者たちは、始めから悪意を以て彼らに働き掛けるため、必然的に土人たちの激しい抵抗に遭遇するのであるが、その際の土人たちの行為のみを取りあげて、彼らの残虐性を喧伝するのである。却って白人こそ何ら悪意亡き土人を銃殺したり、あるいは掌を切り落としたりしているではないか。

 かくて大正三年、この群島が日本の統治下におかるるや、全島民はこぞって日本人を歓迎したのであるが、それ以前ポナペのジョカーヂの岩に止めた彼らの血なまぐさい残虐の歴史は、白人の退却とともに切り捨てて、まるでそのような歴史は、誰かが出鱈目に創造した話ででもあったかの如く、彼らは打って変わった温順な性質に立ち返っているのである。(泉四郎)

同上書 p.55~61

南洋に関するGHQ焚書リスト

GHQ焚書リストの中から「南洋」「南太平洋」をタイトルに含む本を集めてみました。

タイトル著者編者出版社国立国会図書館デジタルコレクションURL出版
海の生命線南洋三井捷平 トウシン社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1464012昭和10
海の生命線南洋菊島福寿 城西出版社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1445999昭和11
概観東亞地理 南洋諸国山本熊太郎書院デジタル化されているがネット非公開昭和17
学徒至誠派遣報告 南洋久保勘三郎学徒至誠デジタル化されているがネット非公開昭和14
血戦太平洋吉田 西野デジタル化されているがネット非公開昭和19
濠洲太平洋長倉日本書房デジタル化されているがネット非公開昭和4
刻下の南太平洋 : 日蘭会商の経過と
其経済的再吟味
辻森民三 開南同盟本部https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1276397昭和10
最近の南洋事情南洋協会 南洋協会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1267122昭和16
西南太平洋毎日新聞社毎日新聞社デジタル化されているがネット非公開昭和18
西部南洋地質図説明書大村一蔵 日本統制地図https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1063982昭和18
戦線一万五千海里 : 前世界大戦時南洋戦史上条深志 南洋群島文化協会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1062814昭和16
南洋邦人水産業渡邊南洋水産協会デジタル化されているがネット非公開昭和16
大南洋南洋団体聯合会 編日本青年教育会出版部https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1267119昭和17
大南洋圏南洋協会 編中央公論社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1044057昭和16
南洋講座 ラヂオ新書51日本放送協会 日本放送協会デジタル化されているがネット非公開
国立国会図書館限定公開
昭和16
南洋臼坂田中誠光堂デジタル化されているがネット非公開昭和17
大南洋年鑑. 昭和17年版南洋団体聯合会 編南洋団体聯合会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1141078昭和17
南洋全貌山田毅一弘道館デジタル化されているがネット非公開昭和17
大南洋を拓く南進青年会 編拓南社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1915683昭和17
二回南洋年鑑南洋団体聯合会 編南洋団体聯合会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1141116昭和18
東亜共栄圏南洋華僑芳賀 書院デジタル化されているがネット非公開昭和16
南支南洋国策的大阪毎日新聞社 大阪毎日新聞社デジタル化されているがネット非公開昭和10
南進叢書. 第9 南太平洋諸島南方産業調査会 南進https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1044041昭和17
南洋華僑と経済大形太郎 聖紀書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1281278昭和17
南洋記 : 踏査紀行安藤盛 興亜書院https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1112920昭和14
南洋堀内一雄堀内一雄デジタル化されているがネット非公開昭和8
南洋建設講座国防協会松山書房デジタル化されているがネット非公開昭和18
南洋諸島の話 : 海外発展史安里延 学習社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1720501昭和17
南洋侵略史柴田賢一 興亜日本社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1276434昭和17
南洋生活心得若林文次郎デジタル化されているがネット非公開昭和17
南洋叢書. 第2巻 印度支那東亜経済調査局 編東亜経済調査局https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1440286昭和16
南洋大観山田毅一平凡社デジタル化されているがネット非公開昭和9
南洋華僑井出三省堂デジタル化されているがネット非公開昭和16
南洋松江春次文夫時代社デジタル化されているがネット非公開昭和16
南洋に於ける帝国の権利蜷川新 清水書店https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1222189昭和12
南洋年鑑. 第4回版下巻台湾総督府外事部 編台湾総督府外事部https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1142399昭和18
南洋資源共栄圏貿易将来景山哲夫 デジタル化されているがネット非公開昭和16
南洋の文化と土俗 : 東印度民族誌宮武正道 天理時報社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460063昭和17
南洋の歴史と現実柴田賢一 帝国産業法規社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1042288昭和17
南洋白人搾取仲小路戦争文化研究所デジタル化されているがネット非公開昭和16
南洋権藤重蔵日本公論社デジタル化されているがネット非公開昭和14
南洋風物誌鈴木經勳 日本講演協會https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1900040昭和19
南洋風土記岡田浩治南光書院デジタル化されているがネット非公開昭和17
南洋島崎新太郎新時代デジタル化されているがネット非公開昭和6
南洋民族誌 ラヂオ新書92沢田 日本放送協会デジタル化されているがネット非公開昭和17
南洋木材資源概要小西比古 南洋経済研究出版国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17
南洋物語柴田賢一 日本青年館https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1276416昭和16
南洋問題真相国民覚悟田口孝雄デジタル化されているがネット非公開昭和15
南洋科学する藤永文治郎理化書院デジタル化されているがネット非公開昭和17
南洋中心とする東亜海運東亜研究所 東亜研究所国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17
非常にあたり南洋群島沢田  太平協会国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和13
太平洋航空戦大本営海軍報道山海出版国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和18
太平洋航空戦大本営海軍報道文芸春秋デジタル化されているがネット非公開昭和19
太平洋諸島
南進叢書 9
南方産業調査会 編南進社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1876041昭和17
太平洋諸島鈴木東京講演出版デジタル化されているがネット非公開昭和17
南太平洋読本外務省情報部 編改造社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1878636昭和13
太平洋血戦瀧田憲次天祐書房デジタル化されているがネット非公開昭和19
太平洋戦場瀧田憲次日本図書国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和20
南を衝け
戦争文化叢書 ; 第29輯
太平洋問題研究所 編太平洋問題研究所https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1441267昭和15
躍進南洋菊池正夫東亞協会デジタル化されているがネット非公開昭和13
黎明の南洋井手諦一郎 淳風書院https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1269664昭和4
聯盟脱退と南洋の委任統治麓純義 新極東社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1438469昭和9

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。よろしければ、この応援ボタンをクリックしていただくと、ランキングに反映されて大変励みになります。お手数をかけて申し訳ありません。
   ↓ ↓

にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

【ブログ内検索】
大手の検索サイトでは、このブログの記事の多くは検索順位が上がらないようにされているようです。過去記事を探す場合は、この検索ボックスにキーワードを入れて検索ください。

 前ブログ(『しばやんの日々』)で書き溜めてきたテーマをもとに、2019年の4月に初めての著書である『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』を出版しました。長い間在庫を切らして皆様にご迷惑をおかけしましたが、このたび増刷が完了しました。

全国どこの書店でもお取り寄せが可能ですし、ネットでも購入ができます(\1,650)。
電子書籍はKindle、楽天Koboより購入が可能です(\1155)。
またKindle Unlimited会員の方は、読み放題(無料)で読むことができます。

内容の詳細や書評などは次の記事をご参照ください。

 

コメント

タグ

GHQ検閲・GHQ焚書227 中国・支那87 対外関係史82 地方史62 ロシア・ソ連60 反日・排日52 アメリカ49 イギリス49 神戸大学 新聞記事文庫44 神社仏閣庭園旧跡巡り41 共産主義40 満州40 情報戦・宣伝戦38 ユダヤ人36 日露戦争33 欧米の植民地統治32 軍事31 著者別31 神仏分離31 京都府30 外交30 政治史29 廃仏毀釈28 朝鮮半島27 コミンテルン・第三インターナショナル27 テロ・暗殺24 対外戦争22 キリスト教関係史21 支那事変20 西尾幹二動画20 菊池寛19 国際連盟19 満州事変17 一揆・暴動・内乱17 豊臣秀吉17 ハリー・パークス16 ドイツ15 大東亜戦争15 ナチス14 紅葉13 東南アジア13 海軍13 西郷隆盛12 神仏習合12 陸軍11 ルイス・フロイス11 倭寇・八幡船11 アーネスト・サトウ11 フィリピン11 情報収集11 人種問題10 スパイ・防諜10 文化史10 分割統治・分断工作10 奴隷10 大阪府10 奈良県10 徳川慶喜10 不平士族10 兵庫県10 インド10 フランス10 戦争文化叢書10 ペリー9 リットン報告書9 和歌山県9 イエズス会9 オランダ9 神社合祀9 岩倉具視9 寺社破壊9 伊藤痴遊9 伊藤博文8 欧米の侵略8 A級戦犯8 関東大震災8 木戸孝允8 韓国併合8 自然災害史8 ロシア革命8 小村寿太郎7 ジョン・ラッセル7 飢饉・食糧問題7 山中峯太郎7 修験7 大久保利通7 徳川斉昭7 ナチス叢書7 ジェイコブ・シフ6 中井権次一統6 兵庫開港6 奇兵隊6 永松浅造6 ロッシュ6 紀州攻め5 高須芳次郎5 児玉源太郎5 大隈重信5 滋賀県5 ウィッテ5 ジョン・ニール5 武藤貞一5 金子堅太郎5 長野朗5 日清戦争5 第二次世界大戦5 5 5 隠れキリシタン5 台湾5 アヘン5 財政・経済5 山縣有朋5 東京奠都4 大火災4 日本人町4 津波4 福井県4 旧会津藩士4 関東軍4 東郷平八郎4 井上馨4 阿部正弘4 小西行長4 山県信教4 匪賊4 平田東助4 堀田正睦4 石川県4 南方熊楠4 高山右近4 乃木希典4 F.ルーズヴェルト4 島津貴久4 三国干渉4 フランシスコ・ザビエル4 水戸藩4 日独伊三国同盟4 孝明天皇4 スペイン4 井伊直弼4 西南戦争4 明石元二郎3 和宮降嫁3 火野葦平3 桜井忠温3 張作霖3 プチャーチン3 生麦事件3 徳川家臣団3 藤木久志3 督戦隊3 竹崎季長3 川路聖謨3 鹿児島県3 士族の没落3 勝海舟3 3 第一次世界大戦3 ファシズム3 日米和親条約3 平田篤胤3 王直3 明治六年政変3 ガスパル・コエリョ3 薩英戦争3 福永恭助3 フビライ3 山田長政3 シュペーラー極小期3 前原一誠3 大東亜3 菅原道真3 安政五カ国条約3 朱印船貿易3 北海道開拓3 下関戦争3 イザベラ・バード3 タウンゼント・ハリス3 高橋是清3 レーニン3 薩摩藩3 柴五郎3 静岡県3 プレス・コード3 伴天連追放令3 松岡洋右3 廃藩置県3 義和団の乱3 文禄・慶長の役3 織田信長3 ラス・ビハリ・ボース2 大政奉還2 野依秀市2 大村益次郎2 福沢諭吉2 ハリマン2 坂本龍馬2 伊勢神宮2 富山県2 徴兵制2 足利義満2 熊本県2 高知県2 王政復古の大号令2 三重県2 版籍奉還2 仲小路彰2 南朝2 尾崎秀實2 文明開化2 大江卓2 山本権兵衛2 沖縄2 南京大虐殺?2 文永の役2 神道2 淡路島2 北条時宗2 徳島県2 懐良親王2 地政学2 土一揆2 2 弘安の役2 吉田松陰2 オールコック2 領土問題2 豊臣秀次2 板垣退助2 スターリン2 島根県2 下剋上2 武田信玄2 大川周明2 丹波佐吉2 島津久光2 日光東照宮2 鳥取県2 足利義政2 GHQ焚書テーマ別リスト2 国際秘密力研究叢書2 大友宗麟2 安政の大獄2 イタリア2 応仁の乱2 徳富蘇峰2 水野正次2 オレンジ計画2 オルガンティノ2 安藤信正2 水戸学2 越前護法大一揆2 江藤新平2 横井小楠1 広島県1 足利義持1 便衣兵1 シーボルト1 フェロノサ1 福岡県1 陸奥宗光1 穴太衆1 宮崎県1 重野安繹1 鎖国1 藤原鎌足1 加藤清正1 転向1 岐阜県1 宮武外骨1 科学・技術1 五箇条の御誓文1 愛知県1 伊藤若冲1 ハワイ1 武藤山治1 上杉謙信1 トルーマン1 一進会1 大倉喜八郎1 北条氏康1 尾崎行雄1 桜田門外の変1 徳川家光1 浜田弥兵衛1 石油1 徳川家康1 長崎県1 日野富子1 北条早雲1 蔣介石1 大村純忠1 徳川昭武1 今井信郎1 鉄砲伝来1 岩倉遣外使節団1 スポーツ1 廣澤眞臣1 あじさい1 グラバー1 徳川光圀1 香川県1 佐賀県1 士族授産1 山口県1 後藤象二郎1 神奈川県1 東京1 大内義隆1 財政・経済史1