幕末と英仏の動き

幕末と英仏の動き

薩長を支援したイギリスと、幕府に接近し助言し続けたフランス

フランス公使のロッシュは就任早々幕府と親交を深め、幕府からの要請を受けて製鉄所・造船所建築の為の技師や、軍事顧問団を派遣し、パリ万博に参加を推薦したり、イギリスの動きをいち早く幕府に伝えその対応策まで伝授している。徳川慶喜が兵庫港開港を決断したのもロッシュの献策による。イギリス外交官のサトウは、兵庫開港が実現すると革命のチャンスを失うと西郷にけしかけている。
幕末と英仏の動き

1867年パリ万国博覧会に薩摩藩は独立国として参加した

慶応三年に開催されるパリ万国博覧会に幕府は参加を決定し、各藩に参加を求めたところ薩摩藩と佐賀藩が応じたのだが、薩摩藩は独自の旗や勲章まで作成し、あくまで独立国として参加する準備を進めた。現地で幕府と薩摩藩は激論し結局幕府側は「大君政府」、薩摩藩側は「薩摩太守の政府」とし、ともに日の丸を掲げることで妥協したが、薩摩藩は幕府の権威を低下させることに成功した。
幕末と英仏の動き

薩長に接近したイギリスは討幕に関与したのか、しなかったのか

アーネスト・サトウは慶応二年四月にジャパン・タイムスに『英国策論』を発表し、和訳されて広く読まれた。そこには天皇を元首とする諸大名による連合政権樹立を唱えている。その後のイギリスの対日政策は、本国からは中立を保持することを指示してきたが、パークス公使等は『英国策論』のシナリオ通りの路線を進めている。