「GHQ焚書 全リスト」その11  しに~しょ

焚書全リスト

GHQ焚書の全リストの第十一回目で、今回はタイトルが「しに」から「しょ」で始まるGHQ焚書全リストに国立国会図書館のURLを付記してまとめたものである。

このリストの本の中で、以前このブログで採り上げたことのある書籍は以下のとおりである。

下記のリストで、「分類」欄の
「〇」は、「国立国会図書館デジタルコレクション」でネットで一般公開されている本でログインの不要なもの。
」は「個人向けデジタル化資料送信サービス」の手続きをして、ログインすることによってネットで読める本
「×」はデジタル化されているが、国立国会図書館に行かないと読めない本
空欄は国立国会図書館に蔵書がないか、デジタル化未済であることを意味している

 もっとも国立国会図書館はこの分類をしばしば見直しており、これまで国立国会図書館に行かなければ読めなかった本が、個人向けデジタル化資料送信サービスで読めるようになったりすることもあれば、逆に、これまでネット公開されていた本がいきなり国立国会図書館に行かないと読めない本になったり、検索しても引っかからなくなることがたまにある。たとえば、『上海激戦十日間』『諸外国の対支投資. 上巻』は、いつのまにか国立国会図書館に行かなければ読めなくなってしまっている。このように、戦後の日本人に読ませたくない本は、こういう方法で今もコントロールされているのかと勘繰りたくなるところである。
 作業には万全の注意を払ってきたつもりだが、まだまだ誤りが見つかる可能性が高い。読者の皆さんが、もし誤りに気付かれた場合は、できるだけリストを修正していきたいので、コメントをいただくとありがたい。

タイトル著者・編者出版社分類国立国会図書館デジタルコレクションURL出版年備考
死に直面して加藤咄堂大東出版社https://dl.ndl.go.jp/pid/1039669昭和19 
自爆と切腹磯部松治 編軍事界社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和18 
沈まない軍艦上田広 成徳書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1168335昭和18少国民大東亜戦記 ; 2
寺廟神の昇天宮崎直勝東都書籍https://dl.ndl.go.jp/pid/1916790昭和17 
シベリヤの自然と文化尾瀬敬止 山雅房https://dl.ndl.go.jp/pid/1044282昭和19 
事変下政界の点描唐島基智三 清教社https://dl.ndl.go.jp/pid/1271394昭和15 
事変下に於ける対南国策の根本義峰 整造南方経済調査会 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和13 
事変下に於ける帝国海軍と
国民への要望
匝瑳胤次 国防協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1455811昭和13 
事変下に於ける日本経済の発展沖中恒幸 精興社https://dl.ndl.go.jp/pid/1462441昭和14 
事変下の支那金融及び金融機関木村増太郎 金融研究会https://dl.ndl.go.jp/pid/1278688昭和16 
事変下の大陸経済政策を語る朝日新聞社 編朝日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1245596昭和13 
事変下の中南支見聞録内藤英雄東亜実業文化協会 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和13 
事変下の日本 : ペンを剣にかへて丸山侃堂 人文書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1268077昭和13 
事変下の満州国経済大阪毎日新聞社 編大阪毎日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1271490昭和13戦時経済早わかり. 第4輯
事変下の満鮮を歩む新里貫一新報社https://dl.ndl.go.jp/pid/1245618昭和13 
事変下の予算と経済 昭和14年版小笠原三九郎立命館出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1255401昭和14 
事変後の世に処する法青木勝彦現実処https://dl.ndl.go.jp/pid/1095708昭和11処世叢書 ; 12
事変処理の本源と機構木林一立大亜細亜建設社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和15 
事変と経済戦賀田直治松山房https://dl.ndl.go.jp/pid/1255357昭和13 
事変と農村有馬頼寧 講橘書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1255343昭和13 
事変美談 輝く大和魂古谷敬二中央教化団体連合会https://dl.ndl.go.jp/pid/1108949昭和12国民精神総動員資料 ; 第1輯
事変をめぐる時局読本朝日新聞社 編朝日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1266614昭和13 
清水卯一手記 笑って死なふ清水卯一清水書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1030934昭和15 
すめら信仰と教育古川 馨明治図書https://dl.ndl.go.jp/pid/1070532昭和17 
下瀬火薬考松原宏遠 編北隆館https://dl.ndl.go.jp/pid/1878795昭和18 
下野勤王史概説. 幕末篇栃木県教育会 編栃木県教育会https://dl.ndl.go.jp/pid/1148360昭和14 
邪悪英米帝国解剖 信仰眞意義明石順三元宇館 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和18 
シャカハットリ メイジ講談社https://dl.ndl.go.jp/pid/1874047昭和19 
釈迦と提婆小笠原秀昱新生堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1134820昭和17 
射撃学之参考陸軍士官学校高等官集会所 編陸軍士官学校高等官集会所https://dl.ndl.go.jp/pid/1465221昭和9 
射撃読本吉田精顕春陽堂書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1125974昭和17 
シャハト伝フランツ・ロイテル千倉書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1260880昭和13 
シャベルの進撃
: 戦時ドイツ勤労奉仕団の活躍
ヴィル・デッカー  
新田理蔵 訳
読書新報社出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1149587昭和17 
ジャワ及屬島南方産業調査会南進社https://dl.ndl.go.jp/pid/1044045昭和17南進叢書. 第12 
ジャワ裁定余話朝野 晃白水社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和19 
ジヤワルラル・ネール 
印度の新太陽
アヌーブ・シング霞ヶ関書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1085768昭和15 
上海経済年鑑 昭和19年度版冨塚鐸二編中支野田経済研究所 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
不明 
上海共同租界誌上原 蕃丸善https://dl.ndl.go.jp/pid/1878084昭和17 
上海激戦十日間海軍省記者倶楽部 編揚子江社×国立国会図書館限定昭和14 
上海事情菊村菊一博文館https://dl.ndl.go.jp/pid/1265476昭和16博文館時局叢書 ; 第5輯
上海事変従軍日記赤尾善徳日本政治経済通信社https://dl.ndl.go.jp/pid/1110427昭和10 
上海事変の裏表中山勤之助二友堂書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1026957昭和7 
上海事変の経過仲麿照久新光社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和7 
上海事変を語る村松梢風平凡社https://dl.ndl.go.jp/pid/1211311昭和7 
上海戦に輝く皇軍の面目特別大演習統監部特別大演習統監部 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和8 
上海租界を撤収せよ鹿島準六文松堂 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和14 
上海は起ち上る東英男 国民政治経済研究所https://dl.ndl.go.jp/pid/1453875昭和18 
上海北支戦線美談 第一輯朝日新聞社 編朝日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1220314昭和12 
上海北支戦線美談 第二輯朝日新聞社 編朝日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1220322昭和12 
上海北支戦線美談 第三輯朝日新聞社 編朝日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1220326昭和12 
上海問題研究資料樋山光四郎偕行社https://dl.ndl.go.jp/pid/1211318昭和7 
上海陸戦隊福永恭助第一書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1255504昭和13 
上海陸戦隊の華 噫忠魂浦路耕之助杉本書房 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和7 
十一年式軽機関銃取扱上ノ参考陸軍歩兵学校 編陸軍歩兵学校将校集会所https://dl.ndl.go.jp/pid/1245763昭和13 
銃眼のある工場山田克郎泰光堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1719481昭和17 
銃器の科学銅金義一山海堂出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1060093昭和18 
宗教新体制草案加藤一夫編甲子社書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1685751昭和15 
宗教新体制への進路岡本龍器興教書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1683123昭和16 
宗教団体法釈義市川三郎宗教制度研究会https://dl.ndl.go.jp/pid/1255533昭和14 
宗教に於ける日本精神の探求松倉菫直風俗社https://dl.ndl.go.jp/pid/1054663昭和17同和会叢書 ; 第2輯
宗教日本鶴藤幾太 教育研究会https://dl.ndl.go.jp/pid/1039914昭和18 
宗教報国大原性実永田文昌堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1040311昭和16 
従軍記者吉良武夫旺文社https://dl.ndl.go.jp/pid/1131039昭和19 
従軍記者の思ひ出重坂四四男 編新聞往来社https://dl.ndl.go.jp/pid/1025710昭和13 
従軍記者の語る日露戦争裏面史新聞之新聞 編精華書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1233551昭和10 
従軍記と画 戦塵小林喜代吉刀江書院 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17 
従軍五十日岸田国士創元社https://dl.ndl.go.jp/pid/1239470昭和14 
従軍写真記録集 比島小柳次一東亞文化書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1881656昭和19 
従軍史録帝国在郷軍人会田原村分会田中和市https://dl.ndl.go.jp/pid/1037058大正15 
従軍手帳大阪毎日新聞社 編大阪毎日新聞社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和13 
従軍風土記寒川光太郎興亜日本社https://dl.ndl.go.jp/pid/1130852昭和18海軍報道班員選書
重慶リリー・アベック清水書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1702605昭和16 
重慶抗戦力調査日記小池 毅人文閣https://dl.ndl.go.jp/pid/1044534昭和18 
重慶抗戦力の概観宮森喜久二東亞研究会https://dl.ndl.go.jp/pid/1142922昭和16東亜研究講座. 第99輯
重慶政権の鉄道建設の現況東亞研究所 編東亞研究所 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17 
重慶戦時体制論石浜知行 中央公論社https://dl.ndl.go.jp/pid/1276353昭和17 
重慶の抗戦力三宅貞夫 朝日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1267148昭和17 
重慶の死相三島助治 国民政治経済研究所https://dl.ndl.go.jp/pid/1450637昭和16 
重慶論谷水真澄日本青年外交協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1877850昭和19 
銃剣術江口卯吉 国防武道協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1460347昭和17新武道叢書
銃剣は耕す桜井忠温 新潮社https://dl.ndl.go.jp/pid/1258865昭和7 
銃後学徒訓新潟県立柏崎商業学校新潟県立柏崎商業学校 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17 
銃後戦記 北部東部篇毎日新聞社 編毎日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1039757昭和19 
銃後戦陣訓七田今朝一大新社https://dl.ndl.go.jp/pid/1140299昭和18 
銃後独話安保清種 実業之日本社https://dl.ndl.go.jp/pid/1462528昭和14 
銃後特高指針丹羽福市新光閣https://dl.ndl.go.jp/pid/1045151昭和17 
銃後に謡へる鈴木章弘詩と歌謡の社https://dl.ndl.go.jp/pid/1109975昭和16 
銃後の愛加藤武雄大都書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1031512昭和15加藤武雄短篇選集. 第1巻
銃後農民革新の書増田克一泰文館https://dl.ndl.go.jp/pid/1216931昭和14 
銃後の財政経済賀屋興宣 述河出書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1272675昭和12 
銃後の妻千葉 紅東洋平和協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1245740昭和13 
銃後の独逸辻 猛三艸書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1044598昭和18 
銃後の農村青年に愬ふ有馬頼寧 河出書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1270702昭和12 
銃後の米英撃滅戦鈴木一馬 新紘社https://dl.ndl.go.jp/pid/1042035昭和19 
銃後の護り東京市 編東京市https://dl.ndl.go.jp/pid/1255483昭和13 
銃後美談山口梧郎テンセン社https://dl.ndl.go.jp/pid/1027710昭和14 
修身、公民科教材資料 1国民精神文化研究所
研究部教育科 編
国民精神文化研究所https://dl.ndl.go.jp/pid/1074562昭和12非常時局下に於ける青少年教育
2輯
修身、公民科教材資料 2国民精神文化研究所
研究部教育科 編
国民精神文化研究所https://dl.ndl.go.jp/pid/1074564昭和12非常時局下に於ける青少年教育
3輯
修身、公民科教材資料 3国民精神文化研究所
研究部教育科 編
国民精神文化研究所https://dl.ndl.go.jp/pid/1074565昭和12非常時局下に於ける青少年教育
4輯
修正国史の眞精神中野八十八 明治図書https://dl.ndl.go.jp/pid/1277754昭和15 
重大国事の秘密を語る頭山満 述東亞書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1023878昭和11 
十対六の比率ではどうして戦争が
出来ぬか
梅崎卯之助 真方勲南方経営調査会https://dl.ndl.go.jp/pid/1094589昭和9普及叢書 ; 第1輯
集団勤労教本勤労教育研究会 編六盟館https://dl.ndl.go.jp/pid/1462514昭和14 
柔道教本木村三郎香蘭社出版部 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17 
十七条憲法より観たる大日本国体観山田一太郎聖徳太子政治研究会https://dl.ndl.go.jp/pid/1220429昭和13 
十二月八日荒川利男鐘美堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1041958昭和17 
十年後に見たる満州小川 勇青年通信社出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1043965昭和18 
週報昭和十四年上篇内閣情報部編内閣印刷局 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和14 
銃砲火薬類取締法要義飯田包亮 警眼社https://dl.ndl.go.jp/pid/1442925昭和7 
重砲兵要塞 重砲兵講義瀧沢正勝編日本国防協会 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和16 
重要教材を中心とせる
皇国日本史の研究. 上巻
中野八十八 新生閣https://dl.ndl.go.jp/pid/1277975昭和11 
儒学と国学斎藤 毅春陽堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1914523昭和19新国学叢書 ; 第8巻 第1
儒教と我が国の徳教諸橋徹次目黒書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1684851昭和15教学新書 ; 第10
出陣学徒金井 正紙硯社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和19 
ジユツトランド海戦史論鹿島萩麿 神田嘉穂https://dl.ndl.go.jp/pid/1447661昭和9 
出版新体制の話田代金宣日本電報通信社https://dl.ndl.go.jp/pid/1122839昭和17 
主動性東亜正富汪洋 詩と歌謡の社https://dl.ndl.go.jp/pid/1039490昭和19 
儒道報国時局大講演集. 第1輯浜野知三郎 編斯文会https://dl.ndl.go.jp/pid/1105803昭和13 
修理固成の論理 第十八輯紀平正美国民精神文化研究所 編https://dl.ndl.go.jp/pid/1206881昭和12国民精神文化類輯. 第18輯
主力艦の展望兵藤憲二 兵藤憲二https://dl.ndl.go.jp/pid/1462520昭和14 
純血は斯く叫ぶ後藤蒼洋 支那事変研究会https://dl.ndl.go.jp/pid/1094570昭和16 
殉国の女性飯田豊二堀書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1027399昭和17 
殉国の論理平田内蔵吉山雅房https://dl.ndl.go.jp/pid/1220443昭和14 
純粋日本教育原理今宮千勝 目黒書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1465234昭和4 
純正日本人日本革新党本部 編日本革新党本部https://dl.ndl.go.jp/pid/1096849昭和14 
「準戦時」下の財政と経済高橋亀吉 千倉書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1277985昭和12 
殉忠第1次第2次特別攻撃隊土屋賢一 春陽堂書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1043051昭和18 
純忠大和気公岡山県教育会 編研文館https://dl.ndl.go.jp/pid/1169381昭和18 
純忠論志村陸城 第一公論社https://dl.ndl.go.jp/pid/1039520昭和17 
順徳天皇今春 聴有光社https://dl.ndl.go.jp/pid/1041739昭和18 
殉難志士読本佐藤巌近吉川弘文館https://dl.ndl.go.jp/pid/1105163昭和12 
巡洋艦の話早川成治科学主義工業社https://dl.ndl.go.jp/pid/1462252昭和13最新国防叢書. 第5輯
初二国民教育 四月号曽根松太郎 編国民教育図書 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17 
初二国民教育 五月号曽根松太郎 編国民教育図書 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17 
初三国民教育 三月号曽根松太郎 編国民教育図書 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17 
傷痍軍人聖戦歌集 第一輯佐々木信綱 伊藤嘉夫人文書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1255543昭和14 
傷痍軍人聖戦歌集 第二輯佐々木信綱 伊藤嘉夫人文書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1255552昭和14 
傷痍軍人再起奉公の手記軍事保護院 編遠藤書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1130953昭和18 
傷痍軍人詩集寺田 弘 編八重樫昊https://dl.ndl.go.jp/pid/1128848昭和18 
傷痍軍人労務輔導牧村進 辻村泰男東洋書館https://dl.ndl.go.jp/pid/1915461昭和17労務管理全書 ; 第20巻
少尉候補受験国語今田哲夫 子文書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1457752昭和12 
少尉候補模範国語関口正次一二三館 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和18 
硝烟に芽ぐむ梅崎光生六合書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1884711昭和19 
詳解正気歌徳本正俊芳文堂 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和14 
詳解臣民の道岡田怡川興亜日本社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和16 
蒋介石氏に告ぐ伊東阪二新東洋社https://dl.ndl.go.jp/pid/1277820昭和9 
蒋介石よ何処へ行く : 断末魔の支那小林騏一郎 テンセン社https://dl.ndl.go.jp/pid/1277983昭和13 
詳解比島事情平塚武 斑目文雄非凡閣 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17 
小学教育論 新日本教育の建設野瀬寛顕 同文館https://dl.ndl.go.jp/pid/1149691昭和13 
小学国史插絵の解説及川亀治 厚生閣https://dl.ndl.go.jp/pid/1277961昭和13 
小学生と支那事変 日本勧業銀行国民貯蓄勧奨部日本勧業銀行国民貯蓄勧奨部国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和15貯蓄債券 第八輯
小学生の国史 第一巻 皇国の光
肇国~平安時代 
松谷正治修文館https://dl.ndl.go.jp/pid/1150647昭和14 
小学校青年学校国民精神総動員
講話資料
講話掲示教育編輯部 編啓文社https://dl.ndl.go.jp/pid/1441064昭和13 
小学校に於ける剣道指導の実際馬場豊二 明治図書https://dl.ndl.go.jp/pid/1453152昭和11 
商業者の新体制と企業合同伊東岩男伊藤書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1265488昭和16 
状況ニ基ク砲兵測地ノ研究陸軍野戦砲兵学校将校集会所編軍事学指針社https://dl.ndl.go.jp/pid/1465204昭和7 
将軍巷談木村与作 泉書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1123377昭和19 
将軍山下奉文伊藤峻一郎高千穂書房 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17 
商工生活者と国防経済野中宏 遠藤一郎伊藤書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1067843昭和16 
小行李陣地正治清英東亞学芸社https://dl.ndl.go.jp/pid/1135384昭和18 
少国民手紙読本服部嘉香正芽社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和18 
少国民の道濱口寛市駸々堂書店 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17 
少国民の航空勉強中 正夫京阪神急行電鉄 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和19 
少国民の陸軍丹羽福蔵東雲堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1034477昭和17 
少国民文化論 年刊一日本少国民文化協会編国民図書刊行会https://dl.ndl.go.jp/pid/1069309昭和20 
少国民翼賛劇集長谷川峻彦大正書院 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和16 
少国民錬成の心理坂本一郎新光閣https://dl.ndl.go.jp/pid/1743774昭和18 
常在戦場米内光政 述大新社https://dl.ndl.go.jp/pid/1058250昭和18 
昭士本田三郎岡崎師範学校 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和14 
小銃射撃大日本射撃協会 編アルスhttps://dl.ndl.go.jp/pid/1125942昭和19アルス文化叢書 ; 46
常勝陸軍桜井忠温 新日本社https://dl.ndl.go.jp/pid/1443092昭和9 
将帥論中井良太郎 ダイヤモンド社https://dl.ndl.go.jp/pid/1043019昭和18国防科学叢書 ; 32
小説 みなみ中池清矢貴書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1134619昭和17 
商船十話武蔵野蛙生日本船用品協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1059947昭和17 
小戦例集. 第1輯教育総監部 編軍人会館出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1452193昭和14 
小戦例集. 第3輯教育総監部 編軍人会館出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1452188昭和15 
小戦例集陸軍士官学校生徒隊本部 編軍事学指針社https://dl.ndl.go.jp/pid/1447740昭和5 
情操的実践史観に基づく国体 
感銘の国史教育
中野八十八 三友社https://dl.ndl.go.jp/pid/1277973昭和12 
情操陶冶純粋日本精神と訓練中野八十八 明治図書https://dl.ndl.go.jp/pid/1452180昭和11 
情操陶冶に基ける新国史の眞髄と
日本精神 上巻
中野八十八 新生閣書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1279664昭和9 
上代太平洋圏仲小路彰戦争文化研究所https://dl.ndl.go.jp/pid/3430812昭和17東洋戦史24
詔勅謹講 第二輯森 清人詔勅精神振興会 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和13 
詔勅と御製辻 明森江書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1028474昭和15 
詔勅の謹解と日本精神友田宜剛国民教育普及会https://dl.ndl.go.jp/pid/1039534昭和16 
詔勅虔巧森 清人慶文堂書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1041449昭和17 
上等兵と支那人中谷英雄清教社https://dl.ndl.go.jp/pid/1130832昭和18 
聖徳太子古憲法明松尾清明 六盟館https://dl.ndl.go.jp/pid/1465182昭和4 
聖徳太子の十七條憲法白井成允日本文化協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1268334昭和12日本精神叢書 第16
昭南及マライ西田卯八与文社https://dl.ndl.go.jp/pid/1265494昭和18大東亜文庫 ; 第6
昭南島室賀信夫 朝日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1267127昭和17 
昭南島の日章旗
 : マレー戦線従軍記録
平栗竹男 教養社https://dl.ndl.go.jp/pid/1720609昭和17 
昭南日本学園神保光太郎愛之事業社https://dl.ndl.go.jp/pid/1461020昭和18 
少年愛国詩集西条八十大日本雄弁会講談社https://dl.ndl.go.jp/pid/1220550昭和13 
少年愛国読本 戦争の話野瀬寛顕 厚生閣書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1169290昭和9少年愛国読本
少年大空への道蕗谷虹児起山房https://dl.ndl.go.jp/pid/1732843昭和18 
少年科学潜水艦福田一郎津田操https://dl.ndl.go.jp/pid/1212024昭和7 
少年菊池武時・武光の勤王吉松祐一 大同館書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1718329昭和9 
少年機甲部隊読本長野邦雄柴山教育出版社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和19 
少年機甲部隊尾崎正久白研社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17 
少年楠木正成の精忠浜田寿郎 大同館書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1718478昭和4 
少年工田中政雄興亜文化協会 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17 
少年航空史桑名卓男 泰光堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1169565昭和17 
少年航空兵の手記野口 昻中央公論社https://dl.ndl.go.jp/pid/1263005昭和14 
少年航空兵とは山田新吾 厚生閣書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1465572昭和8 
少年工の報告志村武雄 前田書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1717054昭和19 
少年候補者普通学試験問題
並模範答解
国防同志会兵学研究部軍事界社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17 
少年国史物語 第二巻
平安時代後期,鎌倉時代
前田晁 早稲田大学出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1207123昭和12 
少年国史物語 第三巻
鎌倉時代後期,吉野時代
前田晁 早稲田大学出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1207131昭和12 
少年国史物語 第六巻
東京時代
前田晁 早稲田大学出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1207156昭和12 
少年国史上の外交関係長井正治 大同館書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1717118昭和12 
少年三種の神器の歴史栗山周一 大同館書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1720725昭和14 
少年少女国体の本義読本塚本勝義誠文堂新光社https://dl.ndl.go.jp/pid/1683194昭和16 
少年戦車通信兵受験準備全書帝国軍教協会編三友堂書店 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17 
少年戦車兵志願読本佐藤隆秀 日本兵書出版https://dl.ndl.go.jp/pid/1731638昭和18 
少年戦車兵藤田実彦 目黒書店https://dl.ndl.go.jp/pid/2627831昭和17青年新書
少年戦車兵となるには竹内卓樹 泰光堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1720088昭和18 
少年戦車兵学校の生活大隈俊雄 越後屋書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1720079昭和19 
少年戦車兵物語佐藤武 東亜書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1717035昭和17 
少年戦車兵魂 : 壮烈原田敬一伍長本間楽寛錦城出版社https://dl.ndl.go.jp/pid/1718010昭和17 
少年たちへヨアヒム・アイシャフ増進社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和19 
少年団訓練要領案文部省文部省 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和8 
少年団指導の理念と実践三島章道三学書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1461024昭和17 
少年団精講熊谷辰治郎 松永健哉第一出版協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1461024昭和17 
少年団と国防技術訓練大内昌雄南光書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1277097昭和18 
少年忠臣蔵岸 哲夫春陽堂書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1873724昭和13春陽堂文庫
少年通信兵魂炭谷不二男文淵閣https://dl.ndl.go.jp/pid/1031211昭和19 
少年日露戦争物語遠藤早泉文化書房 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和7 
少年白虎隊神崎 清学習社https://dl.ndl.go.jp/pid/1720699昭和18学習社文庫
少年飛行兵上田廣 中野繁雄 
夏目紳六
新紀元社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和19陸軍少年兵叢書
少年飛行兵志願受験案内箕輪香村編文憲堂書店 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和15 
少年飛行兵読本陸軍情報部毎日新聞社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和18 
少年飛行兵戰記毎日新聞社 編毎日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1737462昭和19 
少年兵魂松本要蔵研文書院 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和19 
少年防空兵風間益三 新田義夫東亞書林 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和19 
少年砲兵平櫛 孝文憲堂書店 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17 
少年北支の旅梶田周作 葛城書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1720001昭和19 
少年満州読本長与善郎新潮社https://dl.ndl.go.jp/pid/1255628昭和132015徳間文庫復刻
少年満洲事変と上海事変山県信敬 大同館書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1717367昭和11 
商品担保と物資統制綱島克巳 文雅堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1278027昭和14 
小部隊戦闘法白紙研究琢磨研究会 編琢磨社https://dl.ndl.go.jp/pid/1461023昭和16 
情報乗り出したソ連謀略外交の内幕伊藤 稔 編三邦出版社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和14 
上毛二千六百年史平田修郎清教社https://dl.ndl.go.jp/pid/1042091昭和17 
将来戦と科学新兵器多田礼吉 新東亜協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1060071昭和17 
将来の海軍問題関根郡平 千倉書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1465211昭和9 
将来の日本と神道の新使命溝口駒造 理想社https://dl.ndl.go.jp/pid/1220598昭和11 
将来之満州国佐々木一雄 兵林館https://dl.ndl.go.jp/pid/1177473昭和7 
上陸作戦戦史類例集田尻昌次陸軍運輸部将校集会所https://dl.ndl.go.jp/pid/1465225昭和7 
勝利の記録楓井金之助 編国民新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1042006昭和17 
勝利後の生活清水柱一六合書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1137725昭和18 
勝利の生産川上嘉市 昭和刊行会https://dl.ndl.go.jp/pid/1123367昭和19 
勝利のヒットラー総統池田林儀東七人社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和15 
勝利の日の丸柏木庫治天理時報社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17 
勝利への道大本営海軍報道部 編拓文堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1041971昭和18 
勝利への道 : ドイツ青少年教育の実際
:ドイツ青少年教育の実際 
宮本守雄朝日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1277104昭和16 
昭和十年度愛国運動現勢労働経済調査所 編労働経済調査所https://dl.ndl.go.jp/pid/1442117昭和10 
昭和十年の国際情勢赤松祐之 日本国際協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1453668昭和11日本国際協会叢書 ; 第169
昭和十年陸軍大演習記念写真帖亀田 正 編正侠社https://dl.ndl.go.jp/pid/1462577昭和11 
昭和十年陸軍特別大演習並地方行幸
都城市記録
都城市役所都城市役所https://dl.ndl.go.jp/pid/1462603昭和12 
昭和10年陸軍特別大演習
並地方行幸記念写真帖
宮崎県宮崎県 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和11 
昭和十一年海軍特別大演習観艦式
神戸市記念誌
神戸市 編神戸市https://dl.ndl.go.jp/pid/1462584昭和12 
昭和十一年陸軍特別大演習
並地方行幸記念写真帖
北海道庁 編昭和11年陸軍特別大演習並地方行幸記念写真帖頒布所https://dl.ndl.go.jp/pid/1441087昭和13 
昭和十二・十三年支那事変
永津部隊出征記念写真帳
風光社印刷所風光社印刷所https://dl.ndl.go.jp/pid/1685777昭和14 
昭和十二年度防空演習記録長野県 編長野県https://dl.ndl.go.jp/pid/1463647昭和13 
昭和十二年の国際情勢赤松祐之 日本国際協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1444910昭和13日本国際協会叢書 ; 第202輯
昭和十三年の国際情勢赤松祐之 日本国際協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1463426昭和14日本国際協会叢書 ; 第209輯
昭和十七年軍隊日記桜井忠温 春秋社松柏館 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和16 
日本政治年報.
昭和18年度下期版 第3輯
日本政治研究室 編昭和書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1879192昭和18 
昭和18年 少国民日記油谷哲安国民出版社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17 
昭和9年11月陸軍特別大演習
並地方行幸群馬県記録
群馬県 群馬県https://dl.ndl.go.jp/pid/1462592昭和11 
昭和維新飯島幡司朝日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1060845昭和17 
昭和維新ト日本ノ針路青柳長次郎 陸義荘https://dl.ndl.go.jp/pid/1273169昭和15陸義荘叢書 ; 第1巻
昭和維新と国民皆兵の徹底平藤雄 東大陸社https://dl.ndl.go.jp/pid/1268865昭和11 
昭和維新の原理と其実践田辺惜道 博文館https://dl.ndl.go.jp/pid/1269109昭和9 
昭和維新の到来永山忠則 講述日本革新農村協議会https://dl.ndl.go.jp/pid/1464883昭和15 
昭和維新烽火は揚る小林秀一 国進社https://dl.ndl.go.jp/pid/1273635昭和16 
昭和維新は如何に進展しつつあるか檜木銀平さんもん書房 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和11 
昭和維新論東亜聯盟協会 編東亜聯盟協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1455082昭和15 
昭和九年陸軍特別大演習並地方行幸埼玉県 編埼玉県https://dl.ndl.go.jp/pid/1462579昭和11 
昭和血士録長田秀雄春秋社https://dl.ndl.go.jp/pid/1234363昭和9 
昭和国民史緒方 久大日本雄弁会講談社https://dl.ndl.go.jp/pid/1134826昭和18 
昭和日本の使命荒木貞夫 述社会教育協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1908664昭和17 
昭和の恩人 小山先生岡田宗太郎編岡田宗太郎https://dl.ndl.go.jp/pid/1097690昭和13 
昭和の海軍物語中島 武三友社https://dl.ndl.go.jp/pid/1340300昭和13 
昭和の軍神 西住戦車長久米元一 金の星社https://dl.ndl.go.jp/pid/1718962昭和14 
昭和の防人 : 江南に戦ふ荒木田楠千代 文憲堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1130939昭和17 
昭和の青年と世界の展望下位春吉音楽世界社https://dl.ndl.go.jp/pid/1278018昭和12 
昭和満州・上海大事変誌松尾政夷編立正護国会本部https://dl.ndl.go.jp/pid/1052765昭和7 
諸外国の対支投資. 上巻東亜研究所 編東亜研究所×国立国会図書館限定昭和17資料 ; 甲 第18-19号 C
初級幹部軍事指導の参考武揚堂編纂部編武揚堂 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17 
初級幹部研究用. 第2巻歩兵操典詳説前田岩太郎 編干城堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1461054昭和18 
初級幹部戦術学教程 : 基本戦術軍事研究会 編川崎満韓堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1465268昭和8 
初級幹部歩兵戦闘法の研究第二巻塚本秀雄 編塚本書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1036818昭和16 
初級戦術. 第1巻前田岩太郎 編干城堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1460317昭和17 
職域奉公校長と訓導岩下吉衛 明治図書https://dl.ndl.go.jp/pid/1440101昭和18 
職域奉公の倫理大竹義雄日本青年教育会出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1039387昭和17 
職長魂嘉悦基猪彰文館https://dl.ndl.go.jp/pid/1027234昭和18 
職長養成大内経雄東洋書館https://dl.ndl.go.jp/pid/1058495昭和17労務管理全書 ; 8
職場の科学者綜合経済研究所 綜合経済研究所https://dl.ndl.go.jp/pid/1458893昭和17 
職場の詩中村 悳増進社https://dl.ndl.go.jp/pid/1129086昭和17 
職場の手記小糸正世昭和刊行会https://dl.ndl.go.jp/pid/1034091昭和18 
職場の情熱田中忠男天理書店 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
不明 
職場の人々大日本産業報国会普及部翼賛図書刊行会https://dl.ndl.go.jp/pid/1132953昭和18 
植民政策講義教材柳沢慎之助 講述中央大学教務課https://dl.ndl.go.jp/pid/1449082昭和15 
植民専制史論百々巳之助 科学社https://dl.ndl.go.jp/pid/1061530昭和18 
植民地統治法の基本問題中村哲 日本評論社https://dl.ndl.go.jp/pid/1276124昭和18 
植民地と植民政策Paul Leutwein九州法学校https://dl.ndl.go.jp/pid/1260526昭和11 
植民地農業伊東兆司叢文閣https://dl.ndl.go.jp/pid/1221201昭和15 
植民地の再分割東京朝日新聞社東京朝日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1261475昭和17朝日時局読本7
食糧政策論遠藤三郎商工行政社https://dl.ndl.go.jp/pid/1716526昭和18綜合計画経済叢書
食糧戦争丸本彰造 新大衆社https://dl.ndl.go.jp/pid/1066092昭和19 
食糧増産と配給統制古賀久雄大鵬社https://dl.ndl.go.jp/pid/1066156昭和18 
食糧と民族後藤興善成史書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1065538昭和18 
女子慰問の手紙文国枝 弘松栄館 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17 
女子慰問文の書き方久保直之文英堂 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和16 
女子勤労桐原葆見東洋書館https://dl.ndl.go.jp/pid/1276716昭和19女子勤労管理全書 ; 1
女子挺身記料治花子宝雲社https://dl.ndl.go.jp/pid/1131196昭和19 
女子倫理要論大杉謹一中文館書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1039302昭和18 
女性 愛情篇スメラ民文庫編輯部 編世界創造社https://dl.ndl.go.jp/pid/1458153昭和16スメラ民文庫6の一部
女性と戦争生活蜷川虎三船場書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1450520昭和18 
女性二千六百年史山口梧郎編天泉社https://dl.ndl.go.jp/pid/1041432昭和16 
初二各科の教へ方と研究授業国民教育研究会 編大八洲出版https://dl.ndl.go.jp/pid/1453164昭和19 
初年兵教育山崎慶一郎琢磨社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和18 
諸兵幹部候補生検定問題模範答案斉藤市平 尚兵館 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17 
初歩国際読本平野等 東白堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1268134昭和11 

【ご参考】復刻されたり電子書籍化されているGHQ焚書

【ご参考】西尾幹二氏のGHQ焚書解説動画(無料)

長与善郎『少年満州読本』の詳しい解説があります。

スポンサーリンク

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。よろしければ、この応援ボタンをクリックしていただくと、ランキングに反映されて大変励みになります。お手数をかけて申し訳ありません。
   ↓ ↓

にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

【ブログ内検索】
大手の検索サイトでは、このブログの記事の多くは検索順位が上がらないようにされているようです。過去記事を探す場合は、この検索ボックスにキーワードを入れて検索ください。

 前ブログ(『しばやんの日々』)で書き溜めてきたテーマをもとに、2019年の4月に初めての著書である『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』を出版しました。長い間在庫を切らして皆様にご迷惑をおかけしましたが、このたび増刷が完了しました。

全国どこの書店でもお取り寄せが可能ですし、ネットでも購入ができます(\1,650)。
電子書籍はKindle、楽天Koboより購入が可能です(\1,155)。
またKindle Unlimited会員の方は、読み放題(無料)で読むことができます。

内容の詳細や書評などは次の記事をご参照ください。

コメント

タグ

GHQ検閲・GHQ焚書206 対外関係史81 地方史62 中国・支那57 ロシア・ソ連57 神戸大学 新聞記事文庫44 反日・排日43 イギリス41 共産主義38 神社仏閣庭園旧跡巡り36 アメリカ33 ユダヤ人33 日露戦争33 軍事31 著者別31 欧米の植民地統治30 政治史29 京都府28 神仏分離28 朝鮮半島26 コミンテルン・第三インターナショナル26 廃仏毀釈26 情報戦・宣伝戦25 外交史25 テロ・暗殺24 対外戦争22 キリスト教関係史21 支那事変20 西尾幹二動画20 菊池寛19 一揆・暴動・内乱17 満州16 豊臣秀吉16 ハリー・パークス16 ドイツ14 海軍13 西郷隆盛12 東南アジア12 ナチス12 紅葉11 陸軍11 ルイス・フロイス11 アーネスト・サトウ11 人種問題10 分割統治・分断工作10 倭寇・八幡船10 奴隷10 大阪府10 徳川慶喜10 不平士族10 インド10 戦争文化叢書10 ペリー9 奈良県9 神仏習合9 和歌山県9 イエズス会9 神社合祀9 岩倉具視9 フランス9 寺社破壊9 伊藤痴遊9 欧米の侵略8 伊藤博文8 A級戦犯8 関東大震災8 木戸孝允8 韓国併合8 自然災害史8 ロシア革命8 オランダ8 情報収集8 文化史7 小村寿太郎7 ジョン・ラッセル7 飢饉・食糧問題7 修験7 大久保利通7 徳川斉昭7 ナチス叢書7 ジェイコブ・シフ6 兵庫開港6 奇兵隊6 永松浅造6 ロッシュ6 大東亜戦争6 紀州攻め5 高須芳次郎5 児玉源太郎5 満州事変5 スパイ・防諜5 大隈重信5 滋賀県5 ウィッテ5 ジョン・ニール5 武藤貞一5 金子堅太郎5 長野朗5 日清戦争5 隠れキリシタン5 アヘン5 財政・経済5 国際連盟5 山縣有朋5 東京奠都4 大火災4 日本人町4 津波4 福井県4 旧会津藩士4 東郷平八郎4 井上馨4 阿部正弘4 小西行長4 山県信教4 平田東助4 堀田正睦4 石川県4 南方熊楠4 高山右近4 乃木希典4 兵庫県4 三国干渉4 フランシスコ・ザビエル4 水戸藩4 日独伊三国同盟4 フィリピン4 台湾4 孝明天皇4 スペイン4 井伊直弼4 西南戦争4 明石元二郎3 和宮降嫁3 火野葦平3 満洲3 桜井忠温3 張作霖3 プチャーチン3 生麦事件3 徳川家臣団3 藤木久志3 督戦隊3 関東軍3 竹崎季長3 川路聖謨3 鹿児島県3 士族の没落3 勝海舟33 ファシズム3 日米和親条約3 平田篤胤3 王直3 ガスパル・コエリョ3 薩英戦争3 福永恭助3 フビライ3 山田長政3 シュペーラー極小期3 前原一誠3 菅原道真33 中井権次一統3 安政五カ国条約33 朱印船貿易3 北海道開拓3 下関戦争3 イザベラ・バード3 タウンゼント・ハリス3 高橋是清3 レーニン3 薩摩藩3 柴五郎3 静岡県3 プレス・コード3 伴天連追放令3 松岡洋右3 廃藩置県3 義和団の乱3 文禄・慶長の役3 織田信長3 ラス・ビハリ・ボース2 大政奉還2 野依秀市2 大村益次郎2 福沢諭吉2 ハリマン2 坂本龍馬2 伊勢神宮2 富山県2 徴兵制2 足利義満2 熊本県2 高知県2 王政復古の大号令2 三重県2 版籍奉還2 仲小路彰2 南朝2 尾崎秀實2 文明開化2 大江卓2 山本権兵衛2 沖縄2 南京大虐殺?2 文永の役2 神道2 淡路島2 明治六年政変2 北条時宗2 徳島県2 懐良親王2 地政学2 土一揆2 第二次世界大戦2 大東亜2 弘安の役2 吉田松陰2 オールコック2 領土問題2 豊臣秀次2 板垣退助2 島津貴久2 島根県2 下剋上2 武田信玄2 大川周明2 GHQ焚書テーマ別リスト2 島津久光2 日光東照宮2 鳥取県2 足利義政2 国際秘密力研究叢書2 大友宗麟2 安政の大獄2 応仁の乱2 徳富蘇峰2 水野正次2 オレンジ計画2 オルガンティノ2 安藤信正2 水戸学2 越前護法大一揆2 江藤新平2 便衣兵1 広島県1 足利義持1 シーボルト1 フェロノサ1 福岡県1 陸奥宗光1 穴太衆1 宮崎県1 重野安繹1 山中峯太郎1 鎖国1 藤原鎌足1 加藤清正1 転向1 岐阜県1 宮武外骨1 科学・技術1 五箇条の御誓文1 愛知県11 伊藤若冲1 ハワイ1 武藤山治1 上杉謙信1 一進会1 大倉喜八郎1 北条氏康1 尾崎行雄1 スターリン1 桜田門外の変1 徳川家光1 浜田弥兵衛1 徳川家康1 長崎県1 日野富子1 北条早雲1 蔣介石1 大村純忠1 徳川昭武1 今井信郎1 廣澤眞臣1 鉄砲伝来1 イタリア1 岩倉遣外使節団1 スポーツ1 山口県1 あじさい1 グラバー1 徳川光圀1 香川県1 佐賀県1 士族授産1 横井小楠1 後藤象二郎1 神奈川県1 東京1 大内義隆1 財政・経済史1