「GHQ焚書 全リスト」その15 せんす~そ

焚書全リスト

 GHQ焚書の全リストの第十五回目で、今回はタイトルが「せんす」から「そ」で始まるGHQ焚書全リストに国立国会図書館のURLを付記してまとめたものである。

 このリストの本の中で、以前このブログで採り上げたことのある書籍は以下のとおりである。

GHQが焚書処分した田中喜四郎の政治詩集を読む~~その1 『戦争と戦争』
GHQが焚書処分した詩集や句集には戦意高揚させるような作品が多いのだが、世界情勢や国内の情勢について記された詩集も存在する。今回は田中喜四郎という人物が著した『戦争と戦争』の中から、いくつかの作品を紹介させていただくこととしたい。  著者の...

404 NOT FOUND | 歴史逍遥『しばやんの日々』
京都のお寺に生まれ育ったしばやんの歴史探求の日々と旅行記

GHQが焚書処分したナチス研究書4~~水野正次 著『総力戦と宣伝戦:ナチス思想謀略の研究』
著者:水野正次について  前回まではアルス社の「ナチス叢書」の本を3点紹介させて頂いたが、今回は新民書房から昭和十六年七月に刊行された『総力戦と宣伝戦:ナチス思想謀略の研究』という本を紹介したい。  著者の水野正次がどんな人物なのかを知りた...

辛亥革命に続く第二革命に参加した山中峯太郎の著作は多数がGHQに焚書処分された~~『狙日第五列 』
山中峯太郎  山中峯太郎は陸軍士官学校に学び、陸軍大学校に進んだが、陸大に入校した明治四十四年(1911年)に辛亥革命が起き、大正二年(1913年)七月に、辛亥革命後に孫文から政権を奪った袁世凱の専制に反対する青年将校たちの多くが、陸軍士官...

GHQに焚書処分された旧ソ連関係書籍~~『ソ聯は今何を劃策してゐるか』、『急迫せる日露の危機』
戦後GHQが没収し処分して戦後の日本人に読めなくさせた本の中で、旧ソ連に関する本は結構多い。例えば昭和十二年に発刊された三島康夫 著『ソ聯は今何を劃策してゐるか : 日ソ果して戦ふか』という本は、支那事変にソ連がどうかかわっていたかが詳しく...

下記のリストで「分類」欄の
「〇」は、「国立国会図書館デジタルコレクション」でネットで一般公開されている本でログインの不要なもの。
」は「個人向けデジタル化資料送信サービス」の手続きをして、ログインすることによってネットで読める本
「×」はデジタル化されているが、国立国会図書館に行かないと読めない本
空欄は国立国会図書館に蔵書がないか、デジタル化未済であることを意味している

 もっとも国立国会図書館はこの分類をしばしば見直しており、これまで国立国会図書館に行かなければ読めなかった本が、個人向けデジタル化資料送信サービスで読めるようになったりすることもあれば、逆に、これまでネット公開されていた本がいきなり国立国会図書館に行かないと読めない本になったり、検索しても引っかからなくなることがたまにある。ひょっとして戦後の日本人に読ませたくない本は、こういう方法で今もコントロールされているのかと勘繰りたくなるところである。
 作業には万全の注意を払ってきたつもりだが、まだまだ誤りが見つかる可能性が高い。読者の皆さんが、もし誤りに気付かれた場合は、できるだけリストを修正していきたいので、コメントをいただくとありがたい。

タイトル著者・編者出版社分類国立国会図書館デジタルコレクションURL出版年備考
潜水艦福田一郎秋水社https://dl.ndl.go.jp/pid/1212150昭和10 
潜水艦独逸バウェル大将海軍研究社https://dl.ndl.go.jp/pid/1908335昭和9 
潜水艦福田一郎河出書房 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17昭和10年秋水社刊であり
潜水艦 続福田一郎河出書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1060012昭和18科学新書 ; 48
潜水艦読本福永恭助アルスhttps://dl.ndl.go.jp/pid/1265597昭和17新日本児童文庫 ; 第9
潜水艦出撃匝瑳胤次 東華書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1460405昭和18 
潜水艦戦福田一郎海軍研究社https://dl.ndl.go.jp/pid/1464049昭和4 
潜水艦戦記平手 朗朝日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1130968昭和19 
潜水艦魂佐藤良介読書新報社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和19 
潜水艦の話福田一郎海軍研究社https://dl.ndl.go.jp/pid/1175156昭和3 
先生兵隊の手記 : 軍教一如前原香 第一出版協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1460794昭和17 
前線繃帯所梶山盛夫三省堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1884681昭和16 
戦跡走破四万粁北條為之助大成通信社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和14 
戦跡を顧みて 第一巻服部兵次郎兵書出版社https://dl.ndl.go.jp/pid/1465691昭和9 
戦績を顧みて 第二巻 熱河作戦服部兵次郎兵書出版社https://dl.ndl.go.jp/pid/1465709昭和9 
戦績を顧みて 第三巻 河北省作戦服部兵次郎兵書出版社https://dl.ndl.go.jp/pid/1465715昭和9 
戦線一万五千海里
: 前世界大戦時南洋戦史
上条深志 南洋群島文化協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1062814昭和16 
戦線一万里
: 国際的プロ日本の世界宣戦
橘 一郎山東社https://dl.ndl.go.jp/pid/1190416昭和5 
戦線詩集 : 附:江上日記其他佐藤春夫小学館https://dl.ndl.go.jp/pid/1129162昭和17 
戦線詩集 魂の突撃飯塚野想紙硯社https://dl.ndl.go.jp/pid/10298342昭和18内務省検閲発禁図書
戦線銃後美談集 第三輯名古屋市教育会編星野書店 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和19 
前線銃後の手紙藤ふみ子雄鳳堂揺籃社https://dl.ndl.go.jp/pid/1106664昭和18 
戦線手記 軍靴の跡櫻井 豊東京図書https://dl.ndl.go.jp/pid/1113832昭和15 
戦線叢話第五輯軍事討論会軍事討論会 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
不明 
戦線素描小田明夫日本文林社https://dl.ndl.go.jp/pid/1131164昭和17 
宣戦大詔謹解朝日新聞社 編朝日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1041430昭和17 
戦線童話小野 直朝日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1256033昭和13 
戦線に踊る 日英米の勝敗岡山啓之助東亜書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1454265昭和11 
戦線の軍犬碓氷 元狼吟荘https://dl.ndl.go.jp/pid/1263166昭和15 
宣戦の大詔徳富猪一郎 東京日日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1460201昭和17 
宣戦の大詔と肇国の大精神亘理章三郎 藤井書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1039540昭和17 
宣戦の大詔謹釈望月信雄健文社https://dl.ndl.go.jp/pid/1041440昭和17 
宣戦の大詔謹解徳富猪一郎 毎日新聞社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17 
戦線走り書本多徳治本多徳治https://dl.ndl.go.jp/pid/1055723昭和7 
宣戦布告野口米次郎 道統社https://dl.ndl.go.jp/pid/1129101昭和17 
戦線民家河村五朗相模書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1877620昭和18 
戦争アハマッド・ナハジャヴァーン満鉄東亜経済調査局https://dl.ndl.go.jp/pid/1062755昭和16 
戦争後藤兼文三友堂書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1175253昭和6 
戦争山路英世新知社https://dl.ndl.go.jp/pid/1234441昭和9 
戦争荒木貞夫 述三笠書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1455861昭和12 
戦争一本 : 比島戦局と必勝の構へ 栗原悦蔵朝日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1042009昭和20朝日時局新輯
戦争科学百話秋山龍夫新興亜社https://dl.ndl.go.jp/pid/1123261昭和17 
戦争か?平和か?日米開戦の動因 高瀬五郎 述富強日本協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1091074昭和16 
戦争か平和か?蜷川新 香風閣書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1033501昭和9 
戦争景気はいつ出るか漆原 正東海出版社https://dl.ndl.go.jp/pid/1032467昭和13 
戦争経済講話矢部利茂朝日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1061372昭和19 
戦争・経済・生活高木友三郎 実業之日本社https://dl.ndl.go.jp/pid/1462830昭和15 
戦争経済読本斎藤直幹 今日の問題社https://dl.ndl.go.jp/pid/1462782昭和12 
戦争経済と商工会議所小穴 毅商工行政社https://dl.ndl.go.jp/pid/1263159昭和14 
戦争経済の前進聯合情報社編輯局 編聯合情報社https://dl.ndl.go.jp/pid/1271472昭和13 
戦争経済の知識室伏高信 清沢冽青年書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1239396昭和12時局知識シリイズ. 4
戦争・財産・投資日本経済研究会 編伊藤書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1461136昭和16 
戦争史概観四手井綱正 講述岩波書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1450660昭和18 
戦争詩集大阪詩人倶楽部大阪詩人倶楽部https://dl.ndl.go.jp/pid/1263144昭和14 
戦争史. 世界現代篇1伊藤政之助 戦争史刊行会https://dl.ndl.go.jp/pid/1683337昭和17 
戦争史. 西洋近古篇伊藤政之助 戦争史刊行会https://dl.ndl.go.jp/pid/1686204昭和14 
戦争史. 西洋近世篇伊藤政之助 戦争史刊行会https://dl.ndl.go.jp/pid/1686206昭和14 
戦争史. 西洋古代篇伊藤政之助 戦争史刊行会https://dl.ndl.go.jp/pid/1686203昭和11 
戦争史. 西洋中世篇伊藤政之助 戦争史刊行会https://dl.ndl.go.jp/pid/1686205昭和13 
戦争史. 西洋最近篇伊藤政之助 戦争史刊行会https://dl.ndl.go.jp/pid/1221129昭和15 
戦争思想の研究松下芳男学而書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1465692昭和10 
戦争社会学研究岡村重夫中川書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1124182昭和18 
戦争政記花見達二日本書館https://dl.ndl.go.jp/pid/1275948昭和18 
戦争政略論佐田弘治郎 国際日本協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1450633昭和17 
戦争、石油神原 泰東晃社https://dl.ndl.go.jp/pid/1265604昭和16 
戦争挑発責任者フレデリック・ウイール農山漁村出版社https://dl.ndl.go.jp/pid/1061561昭和18 
戦争地理学研究小川琢治 古今書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1453852昭和14 
戦争的世代と産業高木友三郎 日本文化中央連盟https://dl.ndl.go.jp/pid/1462188昭和14国民自覚叢書 ; 第5編
戦争と音楽本田喜久雄新興音楽出版社https://dl.ndl.go.jp/pid/1069215昭和17 
戦争と学生三輪啓一育生社弘道閣https://dl.ndl.go.jp/pid/1037244昭和18 
戦争と株式緒方勝次新日本社https://dl.ndl.go.jp/pid/1230679昭和12 
戦争とからだ石津 誠東亞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1125808昭和17 
戦争と勤労森田良雄協同公社出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1459703昭和18 
戦争と結婚西牟田重雄 編牧書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1062298昭和17 
戦争と建設(War & Construction )朝日新聞社 編朝日新聞社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和18 
戦争と工業動員ドイツ景気研究所 本領信治郎 訳日本電報通信社https://dl.ndl.go.jp/pid/1061396昭和17ドイツ戦時経済叢書1
戦争と国際問題大倉要 蔵王閣https://dl.ndl.go.jp/pid/1459076昭和17 
戦争と国民動員栗栖幸男高山書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1061359昭和17 
戦争と国家大串兎代夫 国民精神文化研究所 https://dl.ndl.go.jp/pid/1229030昭和12時局国民精神読本 第4輯
戦争と古典物語松田武夫越後屋書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1127136昭和18 
戦争と財政ヘルマン・パントレン日本電報通信社https://dl.ndl.go.jp/pid/1061404昭和17ドイツ戦時経済叢書8
戦争と財閥岩井良太郎 千倉書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1278164昭和13 
戦争と茶道佐伯 太増進社https://dl.ndl.go.jp/pid/1125998昭和19 
戦争と資源延兼数之助ダイヤモンド社https://dl.ndl.go.jp/pid/1065716昭和18 
戰爭と思想野村重臣 富強日本協會https://dl.ndl.go.jp/pid/1085785昭和19 
戦争と思想動員法貴三郎 日新書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1460320昭和17 
戦争と宗教高橋正雄金光教徒社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17 
戦争と従軍記者岡本光三 編新聞の世界社https://dl.ndl.go.jp/pid/1090845昭和14 
戦争と女性佐藤信夫西村書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1073148昭和15 
戦争と信仰加藤咄堂 大東出版社https://dl.ndl.go.jp/pid/1221174昭和13 
戦争と人口問題郡菊之助 同文館https://dl.ndl.go.jp/pid/1276380昭和17 
戦争と人口問題国策研究所調査部 編国策研究所https://dl.ndl.go.jp/pid/1276383昭和17 
戦争と生活岡崎文規河出書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1462803昭和13 
戦争と青年室伏高信 日本評論社https://dl.ndl.go.jp/pid/1909674昭和12 
戦争と精密工業青木 保 科学主義工業社https://dl.ndl.go.jp/pid/1059307昭和17 
戦争と選挙野依秀市秀文閣書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1044692昭和17 
戦争と戦争 : 政治詩集田中喜四郎日本社https://dl.ndl.go.jp/pid/1036840昭和12戦争ブツクレツト ; 第1編
戦争と宣伝:情報心理学F.C.パートレット高田書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1062832昭和17 
戦争と増税山崎源太郎 橘書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1441256昭和12 
戦争と造船山縣昌夫鶴書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1059969昭和18 
戦争と地下資源フエルヂナント・フリーデンスブルヒ
小玉美雄 訳
三省堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1876343昭和18 
戦争と鐔長岡恒喜 美術倶楽部出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1069175昭和17 
戦争と電気通信中山竜次 電気通信協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1068553昭和17 
戦争と都市石川栄耀 日本電報通信社出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1058754昭和17国防科学新書 ; 1
戦争と日本語釘本久春龍文書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1857286昭和19 
戦争と日本民族山上八郎文明社https://dl.ndl.go.jp/pid/1460272昭和17 
戦争と脳式場隆三郎 牧書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1070597昭和18 
戦争と納税智識鏡 省三朝日文華社https://dl.ndl.go.jp/pid/1221145昭和13 
戦争と保険日本保険学会編文雅堂書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1061751昭和17保険学論集 ; 2
戦争と保険の諸問題雨宮保衛社会教育協会 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和14 
戦争と労働日本工業協会日本評論社https://dl.ndl.go.jp/pid/1262183昭和14工業動員叢書第三巻
戦争に勝つた後はどうなる?
  : 皇道精神による世界統一!新日本外交の原則!
竹村公孝 国際教化聯盟https://dl.ndl.go.jp/pid/1270514昭和13 
戦争の足、火を吐く張鼓峰、斥候、
戦塵のかげに、赤い夕陽
中山正男 中村敏 高田修 木村秋生 土岐松也潮文閣https://dl.ndl.go.jp/pid/1689206昭和14戦争文学全集 第15巻
戦争の科学的研究布川静淵 大都書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1062785昭和16 
戦争の神々 : 政治詩集田中喜四郎日本社https://dl.ndl.go.jp/pid/1256048昭和13戦争ブツクレツト ; 第2編
戦争の危機と皇道日本の建設吉田勝次郎吉田堅治https://dl.ndl.go.jp/pid/1137898昭和9 
戦場の孤児出雲耕児遠藤書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1133810昭和16 
戦争の実感 : 転戦一年有半の血の記録加藤政明新興経済社https://dl.ndl.go.jp/pid/1106975昭和14 
戦争の知識松平道雄 日本公論社https://dl.ndl.go.jp/pid/1462792昭和13リストは「戦争と科学」 昭13改題
戦争の哲学北 昤吉 大理書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1062781昭和18 
戦争の哲学 : 須佐之男命の御事暁烏敏 香草舎https://dl.ndl.go.jp/pid/1109672昭和7 
戦争の話野瀬寛顕 厚生閣書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1169290昭和9少年愛国読本
戦線の微笑北町一郎白林書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1131047昭和18 
戦争の文学伊藤 整全国書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1127254昭和19 
戦争の横顔長沼弘毅高山書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1256070昭和14 
戦争之横顔
: 文學者は戰線で何を見たか
林 房雄春秋社https://dl.ndl.go.jp/pid/1899258昭和12 
戦争は拡大せん乎大澤吉五郎国際事情研究会https://dl.ndl.go.jp/pid/1094670昭和15 
戦争秘話(日露戦役)第一輯樋山光四郎偕行社https://dl.ndl.go.jp/pid/1223612昭和10偕行叢書 3
戦争秘話(満州事変)第二輯偕行社編偕行社https://dl.ndl.go.jp/pid/1232588昭和10偕行叢書 5
戦争文化 八月号今藤茂樹 編戦争文化研究所 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和14 
戦争・貿易・海賊小林知治 日本書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1272119昭和7 
戦争本質論加田哲二慶応出版社https://dl.ndl.go.jp/pid/1453710昭和17 
戦争論植田清次 編理想社https://dl.ndl.go.jp/pid/1224828昭和8 
全体観と国民教育佐藤熊治郎 目黒書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1441213昭和14 
全体観の教育入沢宗寿 同文書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1462755昭和11 
全体思想の再検討大串兎代夫 国民精神文化研究所https://dl.ndl.go.jp/pid/1228756昭和12国民精神文化類輯. 第19輯
全体主義政策綱領中野正剛 杉森孝次郎育生社弘道閣https://dl.ndl.go.jp/pid/1686257昭和14 
全体主義と教育大日本学術協会 編モナスhttps://dl.ndl.go.jp/pid/1441216昭和13 
全体主義と皇道藤沢親雄 東洋図書https://dl.ndl.go.jp/pid/1108897昭和15 
全体主義の構想中河与一作品社https://dl.ndl.go.jp/pid/1262922昭和14作品文庫
全体性と新学校衛生大西永次郎右文社https://dl.ndl.go.jp/pid/1113731昭和13 
全体性の政治大串兎代夫 目黒書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1265529昭和16新国民文化叢書. 7
全体躍進の日本辻村二休辻村 勝https://dl.ndl.go.jp/pid/1029101昭和9 
戦地だより棟田 博学芸社https://dl.ndl.go.jp/pid/1720647昭和17国民学校聖戦読本 ; 4 中級
戦地通信佐野周二淡海堂出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1256190昭和14 
戦地と銃後島崎英世興亜文化協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1055727昭和13 
戦忠魂降旗太一言泉社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和16 
宣伝技術報道技術研究会編生活社https://dl.ndl.go.jp/pid/1061891昭和18 
宣伝戦中島鈆三, 平井政夫ダイヤモンド社https://dl.ndl.go.jp/pid/1062858昭和18国防科学叢書 ; 10
宣伝戦の史実と理論戸沢鐵彦中央公論社https://dl.ndl.go.jp/pid/1439719昭和19 
戦闘原則図解大場弥平 成武堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1062889昭和18 
戦闘綱要解義. 前篇軍事学指針社 編軍事学指針社 編https://dl.ndl.go.jp/pid/1465676昭和6 
戦闘綱要解義. 後篇軍事学指針社 編軍事学指針社https://dl.ndl.go.jp/pid/1465686昭和6 
戦闘綱要砲兵操典. 前篇か・お・生 成武堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1447792昭和4 
戦闘綱要砲兵操典. 後篇か・お・生 成武堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1447810昭和5 
禅と日本精神吉田幸正泉福寺役寮https://dl.ndl.go.jp/pid/1091395昭和10 
全日本国民に告ぐ荒木貞夫 大道書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1909122昭和8 
青年学徒の心得置くべき詔勅謹解河村正太郎伊藤文信堂 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17 
青年学校修身公民科新要目解説. 上巻安部清見 明治図書https://dl.ndl.go.jp/pid/1073003昭和12 
先覚諸家南方建設論選集田中末広 編帝国書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1876263昭和18 
戦費と増税問題亀谷正司日本経済政策研究所https://dl.ndl.go.jp/pid/1274731昭和12 
旋風裡の欧米岡田忠彦 述中央朝鮮協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1099529昭和11 
旋風裡の極東外交と軍事角猪之助 独立書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1099352昭和11時事国策パンフレット ; 第1輯
宣撫行川夜瀬不逢作家社https://dl.ndl.go.jp/pid/1686381昭和15 
尖兵中隊大江賢次 偕成社https://dl.ndl.go.jp/pid/1169969昭和19 
戦没将士陣中だより五十公野清一 編金星堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1239701昭和14 
戦没将士陣中だより東京日日新聞学芸部東京日日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1686372昭和14 
鮮満事業 昭和10年版久司民次 編福徳生命保険 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和10 
鮮満支新興経済小島精一春秋社https://dl.ndl.go.jp/pid/1910682昭和13 
鮮満の興亜教育伊藤献典目黒書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1281524昭和17東亜教育叢書
鮮満北支を語る西島東洲 編紙業出版社https://dl.ndl.go.jp/pid/1877965昭和16 
鮮満を観察して北條為之助大成社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和16 
宣命に表はれたる日本精神林 均大阪府思想問題研究会https://dl.ndl.go.jp/pid/1228982昭和11思想叢書 ; 第13篇
殲滅戦大場弥平 育生社https://dl.ndl.go.jp/pid/1256195昭和14 
全面和平への路汪兆銘改造社https://dl.ndl.go.jp/pid/1877854昭和16 
戦野に母あり長沼依山国民社https://dl.ndl.go.jp/pid/1039756昭和19 
戦友に愬ふ火野葦平軍事思想普及会https://dl.ndl.go.jp/pid/1686354昭和14 
戦慄すべき排日教科書の内容後藤蒼洋 支那事情研究会https://dl.ndl.go.jp/pid/1267827昭和11 
戦略・戦術論西田恒夫文芸春秋社https://dl.ndl.go.jp/pid/1464380昭和7軍事科学講座. 第1篇
戦略的に観た織豊戦史中井良太郎 電通出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1460285昭和18 
戦略と戦術伊藤政之助 皇国青年教育協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1460307昭和17 
川柳 銃後と戦線渡辺紅衣人文書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1255540昭和14 
川柳翼賛三宅巨郎日本文化研究会https://dl.ndl.go.jp/pid/1031622昭和17 
戦力増強の理論難波田春夫 有斐閣https://dl.ndl.go.jp/pid/1710333昭和18 
戦力増強と化学工業山本 茂日本経国社https://dl.ndl.go.jp/pid/1064971昭和20 
戦力増強と軍人援護藤原孝夫日本経国社https://dl.ndl.go.jp/pid/1062726昭和20 
戦力増強と農村問題助川啓四郎 高山書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1065841昭和19 
戦力増強と労働問題日本学術振興会 編日本学術振興会 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和19 
戦力増強の教育学校教育研究会 編宝文館https://dl.ndl.go.jp/pid/1460919昭和20 
戦力と厚生中村佐一 編文松堂出版https://dl.ndl.go.jp/pid/1044684昭和20 
戦力論加田哲二帝国出版https://dl.ndl.go.jp/pid/1267548昭和19 
戦錬記 神武の兵北村一夫教学社https://dl.ndl.go.jp/pid/1901067昭和18 
ソヴィエト連邦の世界政策遠藤一郎生活社https://dl.ndl.go.jp/pid/1438946昭和17 
ソヴエト航空の全貌沢青鳥 三笠書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1462885昭和13 
綜合帰一の日本茅原廉太郎内観社https://dl.ndl.go.jp/pid/1221245昭和12 
綜合国策樹立の為に 第一輯太田武雄 編日本政治問題調査所https://dl.ndl.go.jp/pid/1035515昭和11 
綜合時局教育講話資料山崎博 明治図書https://dl.ndl.go.jp/pid/1073212昭和13 
綜合世界現勢図鑑中平亮 平凡社https://dl.ndl.go.jp/pid/1214727昭和8世界の今明日叢書:第16巻
綜合的国防と南方経営の急務峰 整造南方経営調査会 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和11 
増産を目指すナチス独逸の工場ヴルヘルム・ロック泉書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1085883昭和16 
総選挙と国民の認識野依秀市帝都日日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1091671昭和12 
創造日本学概論石丸梧平人生創造社https://dl.ndl.go.jp/pid/1039472昭和18 
創造の民 日本民族豊澤豊雄青年書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1875313昭和16 
壮丁兵器科学読本 第二巻佐々木一雄 若櫻書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1054649昭和17 
総動員態勢の前進
 : 改正総動員法の全貌
朝日新聞政経部 編朝日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1459299昭和16 
総動員 日本国力の全貌飯沢章治高山書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1256152昭和13 
総動員法と経済松沢勇雄 ダイヤモンド社https://dl.ndl.go.jp/pid/1462940昭和14ダイヤモンド文庫 ; 第10
宋美齢村田孜郎 ヘラルド雑誌社https://dl.ndl.go.jp/pid/1256197昭和14 
草莽の国学伊藤多三郎羽田書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1914458昭和20 
蒼鷹 歌集小田観蛍小田観蛍https://dl.ndl.go.jp/pid/1128017昭和19 
総力決戦論奈良靖規直霊出版社https://dl.ndl.go.jp/pid/1062731昭和18 
総力戦総力戦学会 編帝国出版https://dl.ndl.go.jp/pid/1062789昭和19 
総力戦教育下中弥三郎 昭和図書https://dl.ndl.go.jp/pid/1461141昭和16 
総力戦教書寺田弥吉 霞ケ関書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1461158昭和16 
総力戦教育の理論倉沢 剛目黒書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1070618昭和19 
総力戦経済の研究小樽高等商業経済研究編経済研究所https://dl.ndl.go.jp/pid/1909302昭和19商学討究 第十八巻
総力戦・思想戦・教育戦寺田弥吉 敞文館https://dl.ndl.go.jp/pid/1460251昭和18 
総力戦と科学冨塚 清大日本出版https://dl.ndl.go.jp/pid/1258765昭和17 
総力戦と国民教育阿部仁三 目黒書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1461155昭和17 
総力戦と国民学校経営岡崎吉次郎藤井書店 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
不明 
総力戦と宣伝戦
ナチス思想謀略の研究
水野正次 新民書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1450656昭和16 
総力戦の性格塚田正之助 十字屋書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1461156昭和16 
壮烈海国魂永松浅造忠文館書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1131130昭和17 
壮烈加納部隊長笹村菊一 絵大日本雄弁会講談社https://dl.ndl.go.jp/pid/1718100昭和13支那事変少年軍談 ; 2
租界進駐小川記正新生堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1884715昭和18 
俗神道大意斎藤一寛 編日本電報通信社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和20 
「ソ軍」野戦砲兵射撃法並研究陸軍野戦砲兵学校 編陸軍野戦砲兵学校将校集会所https://dl.ndl.go.jp/pid/1465014昭和11 
遡江部隊楠部道子偕成社https://dl.ndl.go.jp/pid/1131077昭和16 
祖国柴田賢次郎通文閣https://dl.ndl.go.jp/pid/1114057昭和15 
祖国の研究青年教育振興会編成武堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1072997昭和15青年教育叢書. 第1
祖国の姿三宅雪嶺 千倉書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1268221昭和14 
祖国の魂永松浅造鮎書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1920927昭和18 
祖国の妻へ木島鉄司善隣社https://dl.ndl.go.jp/pid/1131048昭和17 
祖国の話野瀬寛顕 厚生閣書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1169315昭和8少年愛国読本
祖国を如何にして守るべきか?滝田錬太郎 滝田錬太郎 https://dl.ndl.go.jp/pid/1460570昭和15 
祖国を顧みて今関大造 教育出版社https://dl.ndl.go.jp/pid/1269546昭和7 
祖国を顧みて菅勇 健文社https://dl.ndl.go.jp/pid/1273556昭和12 
底力論満井佐吉 青山書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1053011昭和17 
祖先崇拝と国体及法制道徳の淵源天野徳也巌松堂書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1256143昭和13 
外南洋邦人水産業渡邊東雄南洋水産協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1221919昭和16南洋水産叢書. 第9輯
狙日第五列 : 見えざるスパイ山中峯太郎 同盟出版社https://dl.ndl.go.jp/pid/1106572昭和15 
其の日の心得
:全女学生必携救護訓練図解 
荷見秋次郎婦女界社https://dl.ndl.go.jp/pid/1057490昭和16 
素描祖国の歴史清水三男星野書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1041543昭和18 
ソ満国境近し田邊章信博愛発行所https://dl.ndl.go.jp/pid/1130873昭和15 
空征かば : ビルマ航空戦記航空五條会 編三省堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1131061昭和17 
空翔る神兵古川真治東亜書林 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和18 
空の英雄 南郷少佐高木義賢 編大日本雄弁会講談社https://dl.ndl.go.jp/pid/1718096昭和13支那事変少年軍談 ; 4
空の英雄 藤田雄蔵中佐森川 肇昭和書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1256193昭和14 
空の王者 海軍少年航空兵物語武富邦茂 実業の日本社https://dl.ndl.go.jp/pid/1236753昭和10 
空の艦長山岡荘八偕成社https://dl.ndl.go.jp/pid/1732607昭和19 
空の軍神白相少佐 誉の荒鷲佐原勇吉大日本護国青年会出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1719413昭和13 
空の決戦田代格 述毎日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1460417昭和19 
空の少年兵芸術映画社 編東亜書林https://dl.ndl.go.jp/pid/1439718昭和17 
空の少年兵倉町秋次興亜日本社https://dl.ndl.go.jp/pid/1741031昭和19 
空の少年兵戦記 灯倉町秋次興亜日本社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和18 
空の神兵 わが落下傘部隊川崎備寛四海書房 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和18 
空の武士道野口昂 河出書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1465681昭和8 
空の護り陸軍省つはもの編輯部 編軍事科學社https://dl.ndl.go.jp/pid/10297827昭和9内務省検閲発禁
空の話題井原俊夫弘学社https://dl.ndl.go.jp/pid/1059355昭和17 
空は危し 我等の飛行隊竹崎武泰 国民義勇飛行隊編成部https://dl.ndl.go.jp/pid/1457473昭和12 
空を護る科学浅田常三郎 朝日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1460419昭和18 
祖霊の居ます処服部宗明皇国同志会https://dl.ndl.go.jp/pid/1034688昭和18皇国同志会叢書 ; 第2輯
ソ連対日暴戻行為の全貌日蘇通信社 編日蘇通信社https://dl.ndl.go.jp/pid/1271741昭和13 
ソ聯の総力戦研究橘川万那不 桜木書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1273620昭和18 
ソ連の要路を占むるユダヤ人の極東政策長谷川泰造人文書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1441310昭和11 
ソ聯は今何を劃策してゐるか
 : 日ソ果して戦ふか
三島康夫 第百書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1270516昭和12 
ソロモン海上決戦平出英夫 興亜日本社https://dl.ndl.go.jp/pid/1460397昭和18 
ソロモン群島片倉藤次郎アジア青年社https://dl.ndl.go.jp/pid/1044461昭和18 
孫子桜井忠温 成光館書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1456921昭和16 
孫子の兵学友田冝剛 国民教育普及会https://dl.ndl.go.jp/pid/1456783昭和16 
孫氏の兵法公田連太郎 大場弥平中央公論社https://dl.ndl.go.jp/pid/1869559昭和10兵法全集. 第1巻
尊攘論玉川治三四海書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1039525昭和18皇国学選集
孫子論講:戦綱典令原則対象尾川敬二菊地屋書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1230764昭和11 
尊徳哲理の教育国民訓育連盟 編第一出版協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1070625昭和16 
尊皇歌人撰集 勤王烈士篇浅野晃 竹下数馬文松堂書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1127674昭和18 
尊王護国民衆善導役公行者岩谷白嶺 千寿文圃https://dl.ndl.go.jp/pid/1030027昭和9 
尊皇史概説今村文英新日本図書https://dl.ndl.go.jp/pid/1039470昭和19 
尊皇攘夷史秘話和田信義秀文閣書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1905878昭和18 
尊皇攘夷の血戦奥村喜和男 旺文社https://dl.ndl.go.jp/pid/1450629昭和18 
尊皇攘夷論と開国史観日本問題研究所日本問題研究所https://dl.ndl.go.jp/pid/1245902昭和15戦争文化叢書 ; 第28輯
尊皇人 森田節齊小林久麿雄合同新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1057861昭和18 
尊皇論発達史三上参次富山房https://dl.ndl.go.jp/pid/1914477昭和16 
孫文不明大日本雄弁会講談社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
不明 
孫文革命戦史大亜文化会 編聯合出版社https://dl.ndl.go.jp/pid/1918946昭和18 
スポンサーリンク

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。よろしければ、この応援ボタンをクリックしていただくと、ランキングに反映されて大変励みになります。お手数をかけて申し訳ありません。
   ↓ ↓

にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

【ブログ内検索】
大手の検索サイトでは、このブログの記事の多くは検索順位が上がらないようにされているようです。過去記事を探す場合は、この検索ボックスにキーワードを入れて検索ください。

 前ブログ(『しばやんの日々』)で書き溜めてきたテーマをもとに、2019年の4月に初めての著書である『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』を出版しました。長い間在庫を切らして皆様にご迷惑をおかけしましたが、このたび増刷が完了しました。

全国どこの書店でもお取り寄せが可能ですし、ネットでも購入ができます(\1,650)。
電子書籍はKindle、楽天Koboより購入が可能です(\1,155)。
またKindle Unlimited会員の方は、読み放題(無料)で読むことができます。

内容の詳細や書評などは次の記事をご参照ください。

コメント

タグ

GHQ検閲・GHQ焚書209対外関係史81地方史62中国・支那57ロシア・ソ連57神戸大学 新聞記事文庫44反日・排日43イギリス41共産主義38神社仏閣庭園旧跡巡り36アメリカ33ユダヤ人33日露戦争33軍事31欧米の植民地統治31著者別31神仏分離31政治史29京都府28廃仏毀釈27朝鮮半島26コミンテルン・第三インターナショナル26情報戦・宣伝戦25外交史25テロ・暗殺24対外戦争22キリスト教関係史21支那事変20西尾幹二動画20菊池寛19一揆・暴動・内乱17豊臣秀吉17満州16ハリー・パークス16ドイツ14紅葉13海軍13ナチス13西郷隆盛12東南アジア12神仏習合12陸軍11ルイス・フロイス11倭寇・八幡船11アーネスト・サトウ11情報収集11人種問題10スパイ・防諜10分割統治・分断工作10奴隷10大阪府10徳川慶喜10不平士族10インド10戦争文化叢書10ペリー9奈良県9和歌山県9イエズス会9神社合祀9岩倉具視9フランス9伊藤痴遊9寺社破壊9伊藤博文8文化史8欧米の侵略8A級戦犯8関東大震災8木戸孝允8自然災害史8韓国併合8オランダ8ロシア革命8ジョン・ラッセル7飢饉・食糧問題7小村寿太郎7修験7大久保利通7徳川斉昭7ナチス叢書7兵庫開港6奇兵隊6永松浅造6ジェイコブ・シフ6ロッシュ6大東亜戦争6高須芳次郎5児玉源太郎5満州事変5紀州攻め5大隈重信5滋賀県5ジョン・ニール5武藤貞一5金子堅太郎5ウィッテ5長野朗5日清戦争5兵庫県5隠れキリシタン5アヘン5財政・経済5国際連盟5山縣有朋5東京奠都4日本人町4大火災4福井県4旧会津藩士4津波4東郷平八郎4井上馨4阿部正弘4小西行長4山県信教4堀田正睦4石川県4平田東助4高山右近4乃木希典4南方熊楠4中井権次一統4三国干渉4水戸藩4日独伊三国同盟4フランシスコ・ザビエル4フィリピン4台湾4孝明天皇4スペイン4井伊直弼4西南戦争4和宮降嫁3明石元二郎3火野葦平3桜井忠温3満洲3プチャーチン3生麦事件3徳川家臣団3藤木久志3督戦隊3張作霖3川路聖謨3鹿児島県3士族の没落3勝海舟33関東軍3竹崎季長3日米和親条約3平田篤胤3王直3明治六年政変3ファシズム3薩英戦争3福永恭助3ガスパル・コエリョ3山田長政3シュペーラー極小期3前原一誠3フビライ3菅原道真33安政五カ国条約33朱印船貿易3北海道開拓3下関戦争3タウンゼント・ハリス3高橋是清3イザベラ・バード3薩摩藩3柴五郎3レーニン3静岡県3プレス・コード3松岡洋右3廃藩置県3義和団の乱3伴天連追放令3織田信長3文禄・慶長の役3ラス・ビハリ・ボース2大政奉還2野依秀市2大村益次郎2福沢諭吉2坂本龍馬2伊勢神宮2富山県2徴兵制2足利義満2熊本県2高知県2ハリマン2王政復古の大号令2三重県2版籍奉還2仲小路彰2南朝2尾崎秀實2文明開化2大江卓2山本権兵衛2沖縄2南京大虐殺?2神道2淡路島2文永の役2徳島県2懐良親王2北条時宗2土一揆2第二次世界大戦2地政学2吉田松陰2オールコック2領土問題2大東亜2弘安の役2豊臣秀次2板垣退助2島根県2下剋上2武田信玄2島津貴久2大川周明2丹波佐吉2島津久光2日光東照宮2鳥取県2足利義政2GHQ焚書テーマ別リスト2安政の大獄2応仁の乱2国際秘密力研究叢書2大友宗麟2徳富蘇峰2水野正次2安藤信正2水戸学2越前護法大一揆2江藤新平2オレンジ計画2オルガンティノ2広島県1足利義持1便衣兵1シーボルト1フェロノサ1福岡県1陸奥宗光1穴太衆1宮崎県1重野安繹1山中峯太郎1鎖国1藤原鎌足1加藤清正1岐阜県1宮武外骨1転向1科学・技術1五箇条の御誓文1愛知県11伊藤若冲1ハワイ1武藤山治1上杉謙信1大倉喜八郎1北条氏康1尾崎行雄1一進会1桜田門外の変1徳川家光1浜田弥兵衛1スターリン1徳川家康1長崎県1日野富子1北条早雲1徳川昭武1今井信郎1蔣介石1大村純忠1イタリア1岩倉遣外使節団1スポーツ1廣澤眞臣1鉄砲伝来1グラバー1徳川光圀1香川県1佐賀県1士族授産1山口県1あじさい1後藤象二郎1神奈川県1東京1大内義隆1財政・経済史1横井小楠1