「GHQ焚書 全リスト」その17 たいの~つ

焚書全リスト

 GHQ焚書の全リストの第十七回目で、今回はタイトルが「たいの」から「つ」で始まるGHQ焚書全リストに国立国会図書館のURLを付記してまとめたものである。

 このリストの本の中で、以前このブログで採り上げたことのある書籍は以下のとおりである。

GHQが徹底的に焚書にした歴史家・仲小路彰の「世界興廃大戦史シリーズ」など
戦前・戦中に「世界興廃大戦史」全百二十一巻という壮大な著述計画を立てた仲小路彰という歴史家がいる。全巻の内訳は日本戦史が全三十巻、西洋戦史が四十二巻、東洋戦史が三十二巻、世界戦史が四巻、総観篇が十巻、別冊が三巻となっている。 仲小路彰  こ...

GHQが焚書処分した政治家の著作~~池崎忠孝『太平洋戦略論』、安藤正純『日本の行く道』
GHQが没収・廃棄し、戦後の日本人が読めないようにされた著作の中には、国内外の政治家が著した本が多数存在する。ヒトラーの『我が闘争』もその一つだが、日本人の著作では池崎忠孝(いけざき ただよし)の著作が最も多く処分されている。この人物は東京...

GHQが焚書処分した「太平洋」をタイトルに含む本~~中川秀秋『太平洋波高し : 日本を襲ふ魔手の正体』
GHQが戦後没収廃棄した本のリストから、タイトルに「太平洋」を含む書籍を調べると、全部で61点あり、そのうち23点が「国立国会図書館デジタルコレクション」でネット公開されている。  その中から、中川秀秋 著『太平洋波高し』という本の一部を紹...

小牧実繁 著『地政学上より見たる大東亜』(GHQ焚書)を読む~~1
戦後の長きにわたりタブー視されてきた「地政学」  「地政学(geopoliics)」という学問は、民族や国家の特質を、主として風土・環境などの地理的空間や条件から説明しようとする学問であるが、小牧実繁は戦前・戦中においてこの分野で活躍した代...

日本地政学の見地から「大東亜」を考える『地政学上より見たる大東亜』を読む~~2
英国によるオーストラリア大陸侵略  前回記事で小牧の地政学について一部紹介させていただいたが、今回はこの日本地勢学の考え方から「大東亜」の各地について解説している部分を紹介させていただく。最初は小牧が「南アジア大陸」と呼んでいいとしたオース...

バルチック艦隊将兵の士気が高まらなかった事情~~日本海海戦1
バルチック艦隊は1904年10月にリバウ軍から出航した早々、英国漁船を日本海軍の水雷艇と誤認して撃沈する問題を起こし、ロシアは賠償金を支払ったが、その後英国は同艦隊が航路上にある中立の各国の港に寄港できないように圧力をかけ、ロシアと契約していた運輸会社に英国産の石炭の供給を止めるなどして航行の妨害を続けた。

下記のリストで「分類」欄の
「〇」は、「国立国会図書館デジタルコレクション」でネットで一般公開されている本でログインの不要なもの。
」は「個人向けデジタル化資料送信サービス」の手続きをして、ログインすることによってネットで読める本
「×」はデジタル化されているが、国立国会図書館に行かないと読めない本
空欄は国立国会図書館に蔵書がないか、デジタル化未済であることを意味している

 もっとも国立国会図書館はこの分類をしばしば見直しており、これまで国立国会図書館に行かなければ読めなかった本が、個人向けデジタル化資料送信サービスで読めるようになったりすることもあれば、逆に、これまでネット公開されていた本がいきなり国立国会図書館に行かないと読めない本になったり、検索しても引っかからなくなることがたまにある。ひょっとして戦後の日本人に読ませたくない本は、こういう方法で今もコントロールされているのかと勘繰りたくなるところである。
 作業には万全の注意を払ってきたつもりだが、まだまだ誤りが見つかる可能性が高い。読者の皆さんが、もし誤りに気付かれた場合は、できるだけリストを修正していきたいので、コメントをいただくとありがたい。

タイトル著者・編者出版社分類国立国会図書館デジタルコレクションURL出版年備考
大乃木桜井忠温 潮文閣https://dl.ndl.go.jp/pid/1057903昭和18 
代表的国学者の日本精神観西晉一郎 磯野清明治図書https://dl.ndl.go.jp/pid/1221434昭和11 
泰ビルマ、印度東恩納寛惇大日本雄弁会講談社https://dl.ndl.go.jp/pid/1878004昭和16 
大緬甸誌 下巻緬甸研究会 編三省堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1044137昭和19 
颱風に直面して筑紫熊七 尊皇護国同志の会https://dl.ndl.go.jp/pid/1021444大正14 
泰、仏印飛びある記金田信儀善隣社https://dl.ndl.go.jp/pid/1066945昭和17 
対米英宣戦大詔謹解小林杖吉田中誠光堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1024029昭和17 
太平洋及び濠洲満川亀太郎 平凡社https://dl.ndl.go.jp/pid/1214707昭和8世界の今明日叢書:第2巻
太平洋海軍問答杉本 健朝日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1062907昭和17 
太平洋近代史仲小路彰戦争文化研究所https://dl.ndl.go.jp/pid/1920104昭和17世界興廃大戦史 東洋戦史25
太平洋経済戦争論加田哲二慶応書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1267545昭和16 
太平洋攻防 世界第二大戦石丸藤太 ゴロウィン  ブブノフ万里閣書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1193489昭和5 
太平洋上の制覇菅勇 富士書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1441386昭和14 
太平洋上の日本相馬 基東京日日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1256336昭和14 
太平洋侵略史1仲小路彰戦争文化研究所https://dl.ndl.go.jp/pid/1221414昭和17世界興廃大戦史 東洋戦史26
太平洋侵略史2仲小路彰戦争文化研究所https://dl.ndl.go.jp/pid/1221422昭和18世界興廃大戦史 東洋戦史27
太平洋侵略史3仲小路彰戦争文化研究所https://dl.ndl.go.jp/pid/1221429昭和17世界興廃大戦史 東洋戦史28
太平洋侵略史4仲小路彰戦争文化研究所https://dl.ndl.go.jp/pid/1221435昭和18世界興廃大戦史 東洋戦史29
太平洋侵略史5仲小路彰戦争文化研究所https://dl.ndl.go.jp/pid/1221443昭和18世界興廃大戦史 東洋戦史30
太平洋侵略史6仲小路彰戦争文化研究所https://dl.ndl.go.jp/pid/1221450昭和18世界興廃大戦史 東洋戦史31
太平洋戦争 小説石丸藤太春秋社https://dl.ndl.go.jp/pid/1212488昭和7 
太平洋殲滅戦石丸藤太聖紀書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1238869昭和16 
太平洋戦略序論斎藤 忠 春陽堂書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1444887昭和16 
太平洋戦略論池崎忠孝 新光社https://dl.ndl.go.jp/pid/1037202昭和8 
太平洋争覇の実相と帝国の自衛岡田銘太郎自衛社https://dl.ndl.go.jp/pid/1179709昭和5 
太平洋と列強海軍中村伸康 高山書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1462936昭和13 
太平洋読本日本青年外交協会研究部 編日本青年外交協会出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1439039昭和16 
太平洋島嶼誌 メラネシヤ篇荘司憲秀三省堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1878081昭和19 
太平洋波高し : 日本を襲ふ魔手の正体中川秀秋 興亜資料研究所https://dl.ndl.go.jp/pid/1272762昭和16 
太平洋に於ける英帝国の衰亡角田順 中央公論社https://dl.ndl.go.jp/pid/1439030昭和17太平洋問題研究叢書
太平洋に於ける経済的現勢清水博 富士出版社https://dl.ndl.go.jp/pid/1267395昭和16 
太平洋の今と昔松田伊勢次三成社書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1023359昭和18 
太平洋の危機 陛下の艦隊とアメリカ宮島惣造文教科学協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1213946昭和7 
太平洋の発見永田寛定十一組出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1878031昭和17 
太平洋の夢室伏高信 青年書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1686536昭和15 
太平洋は叫ぶ今野幸助 新東亜社https://dl.ndl.go.jp/pid/1441397昭和15 
太平洋防衛史1仲小路彰戦争文化研究所https://dl.ndl.go.jp/pid/1221426昭和18世界興廃大戦史 東洋戦史32
太平洋民族誌松岡静雄 岩波書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1453694昭和16 
太平洋問題加藤尚雄 述天理教道友社https://dl.ndl.go.jp/pid/1272501昭和14興亜文庫 ; 第15輯
大変動期の世界と日本満川亀太郎 錦城出版社https://dl.ndl.go.jp/pid/1271767昭和9錦旗国民叢書 ; 第1輯
大本営 : 日露戦役秘話小笠原長生,小笠原淳蔵東水社https://dl.ndl.go.jp/pid/1131167昭和18 
大本営記者日記小川 力紘文社https://dl.ndl.go.jp/pid/1131173昭和17 
対満支時局三十年誌松崎省我 渡辺武史新聞評論社https://dl.ndl.go.jp/pid/1246006昭和13 
大満州国を即時承認して
吾等の生命線開拓に邁進せよ
堀口金太郎 述満蒙権益擁護開拓促進聯盟https://dl.ndl.go.jp/pid/1282111昭和7 
大満洲国建設録駒井徳三 中央公論社https://dl.ndl.go.jp/pid/1234668昭和8 
大満州国建国記念写真帖山崎鋆一郎 編大満州国建国記念写真刊行部国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和9 
大満州国長井修吉地踏社https://dl.ndl.go.jp/pid/1212431昭和7 
大満州国 上巻今井豊蔵 編東亜時局研究会https://dl.ndl.go.jp/pid/1264581昭和8 
大満州国 下巻今井豊蔵 編東亜時局研究会https://dl.ndl.go.jp/pid/1264611昭和8 
大満州国事情西島東洲 編地歴教育研究会https://dl.ndl.go.jp/pid/1031790昭和8 
大蒙古は起つ松本清士大日本出版社峯文荘https://dl.ndl.go.jp/pid/1256290昭和13 
太陽(雑誌)朝日新聞社朝日新聞社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17~19 
太陽 鴉片戦争の巻山岡荘八春江堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1135946昭和17 
太陽の文化磯部 保文松堂書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1267203昭和19 
大陸印象記小林儀光大陸産業通信社https://dl.ndl.go.jp/pid/1029053昭和16 
大陸開拓福田清人作品社https://dl.ndl.go.jp/pid/1686474昭和14 
大陸経営馬郡健次郎 巌松堂書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1278264昭和13 
大陸経営の先駆者を語る森田英亮 編天祐書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1263757昭和15評判叢書. 第1
大陸経綸白須 皓農民社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和13 
大陸建設の課題宮本武之輔 岩波書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1058776昭和16 
大陸建設の礎猪岡菊子 満洲移住協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1276811昭和18満洲開拓叢書 ; 13
大陸建設と大学の再建陣内豊吉研文書院 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
不明 
大陸建設の譜小林知治文松堂書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1131051昭和19 
大陸作戦論小林知治高山書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1229436昭和12 
大陸資源行脚納富重雄月刊満州社東京出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1878654昭和18 
大陸襍記熊谷辰治郎日本青年館https://dl.ndl.go.jp/pid/1686525昭和15 
大陸聖鍬清水久孝那珂書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1085995昭和18 
大陸戦史 : 画と文陸軍省情報部 編陸軍画報社https://dl.ndl.go.jp/pid/1131194昭和15 
大陸踏破 北支竹中吉郎日本新時代社https://dl.ndl.go.jp/pid/1256309昭和13 
大陸日本の文化構想近藤春雄 敞文館https://dl.ndl.go.jp/pid/1267207昭和18 
大陸の青春福田清人小学館https://dl.ndl.go.jp/pid/1129908昭和17 
大陸の先駆者田中惣五郎興亜文化協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1686519昭和14 
大陸の魂 : 外数篇大島 勇白水社書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1108578昭和17 
大陸の夜明け出雲耕児遠藤書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1884824昭和16 
大陸非常線山中峯太郎 大日本雄弁会講談社https://dl.ndl.go.jp/pid/1212510昭和8 
大陸文化研究 続京都帝大大陸文化研究会岩波書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1872093昭和18 
大陸民族の風韻勝又治郎黄河書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1460057昭和17 
大陸を歩みて東京府立一商校友会 編東京府立一商校友会https://dl.ndl.go.jp/pid/1175539昭和6 
大陸をのぞく寺本五郎紀元社https://dl.ndl.go.jp/pid/1043923昭和19 
対立せる戦争論長谷川正教材社https://dl.ndl.go.jp/pid/1462932昭和13 
大陸の土と人田代 弘秀文閣書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1708184昭和19 
体力章検定はどうすればうかるか加賀一郎高千穂書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1056635昭和17 
大旅行記上海東亜同文書院36期生東亜同文会業務部 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和15 
体練科武道 剣道篇三橋秀三目黒書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1141135昭和16 
たいわたな(泰国寿永)磯部美知 慶文堂書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1438872昭和18 
台湾教育の進展佐藤源治台湾出版文化https://dl.ndl.go.jp/pid/1281125昭和18 
世界大戦前夜と我が対策浅野利三郎現代社https://dl.ndl.go.jp/pid/1027390昭和14 
打開の途を討ねて刀禰館正雄 編朝日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1032200昭和6朝日民衆講座 第23輯
高杉晋作小伝香川政一 白銀日新堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1230896昭和11 
高杉晋作 志士の精神和田健爾京文社書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1058115昭和18 
拓士の生活安東収一大日本出版https://dl.ndl.go.jp/pid/1884615昭和17 
拓殖文化 第21巻第79号豊田悌助 編拓殖大学報国会https://dl.ndl.go.jp/pid/1545967昭和16 
逞しき関東部隊新井紀一愛読社https://dl.ndl.go.jp/pid/1130942昭和18 
逞しき前進飼手真吾 編郁文社https://dl.ndl.go.jp/pid/1062232昭和18 
武石浩玻:民間航空の先駆者加藤龍一宋栄堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1058129昭和18 
武田流軍学全書. 地武田流軍学全書刊行会 編武田流軍学全書刊行会https://dl.ndl.go.jp/pid/1447976昭和10 
猛る空中艦隊 フォン・ヘルデス少佐香風閣https://dl.ndl.go.jp/pid/1227649昭和12 
現代政治の課題堀 真琴昭和書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1044856昭和17現代日本政治講座第6巻
他山の石 敗戦独逸から第三帝国建設へ船田中 国政一新会https://dl.ndl.go.jp/pid/1884735昭和12國政一新論叢 ; 第21輯
戦ひ福永恭助一元社https://dl.ndl.go.jp/pid/1259198昭和7 
戦に次ぐもの山中峯太郎 春陽堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1717143昭和13皇国苦戦記 ; 4
戦ひのあと 付事変日誌岩崎 栄東京日日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1136394昭和7 
戦のきづな佐藤観治郎新興亜社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和19 
戦ひの時代白鳥敏夫 第一書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1438914昭和16 
戦ひの力となる信仰問答野依秀市秀文閣書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1040313昭和18 
戦は勝たねばならぬ益田甫 錦城出版社https://dl.ndl.go.jp/pid/1130128昭和17錦城新書
戦はこれからだ桜井忠温 新潮社https://dl.ndl.go.jp/pid/1214753昭和8新潮文庫 ; 第81編
戦ひを身につけよ平出英夫 朝日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1460171昭和17 
戦ふカメラ: ニュース映画班員の手記牧島貞一映画出版社https://dl.ndl.go.jp/pid/1884443昭和18 
戦ふ機械中根良介自動車日本社https://dl.ndl.go.jp/pid/1064692昭和18 
戦ふ教室 :一中学生の手記岩城謙二時代社https://dl.ndl.go.jp/pid/1123359昭和18 
戦ふ国 戦ふ人桜井忠温偕成社https://dl.ndl.go.jp/pid/1450685昭和19 
戦ふ国の勤労戦線荒尾達雄 内外書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1450007昭和19 
戦ふ軍需工業藤森政行東和出版社https://dl.ndl.go.jp/pid/1871096昭和19 
闘ふ御用船吉田与志雄 春江堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1131317昭和18 
戦ふ銃後女性譜池田さぶろ教学館https://dl.ndl.go.jp/pid/1057544昭和18 
闘ふ商戦隊西巻敏雄郁文社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17 
戦ふ女学生小屋虎雄 編国民教育社https://dl.ndl.go.jp/pid/1905087昭和18 
戦ふ神国神祇院 編日本青年教育界出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1040112昭和18 
戦ふ水雷戦隊日暮豊年大東亜社https://dl.ndl.go.jp/pid/1720049昭和18海軍叢書
戦ふ石油: 石油の描く世界地図神戸政弥新興亜社https://dl.ndl.go.jp/pid/1060417昭和18 
闘ふ戦車比佐友香 編東京朝日新聞発行所https://dl.ndl.go.jp/pid/1246009昭和14 
戦ふソ聯の現実竹尾弌 霞ケ関書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1044607昭和16 
戦ふ大本営陸軍報道部藤本弘道晴南社https://dl.ndl.go.jp/pid/1717421昭和18少国民大東亜戦記
闘ふ翼 陸鷲従軍手記団野信夫朝日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1686520昭和14 
戦ふ電波中山竜次 科学振興社https://dl.ndl.go.jp/pid/1062806昭和18 
戦ふドイツ朝日新聞社新光社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和8 
戦ふ独逸友枝宗達 第一書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1267173昭和18 
戦ふ日本海員関口好雄 越後屋書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1450237昭和19 
戦ふ日本刀成瀬関次 実業の日本社https://dl.ndl.go.jp/pid/1687558昭和15 
戦ふ日本の共同生活若山亀吉文松堂書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1267365昭和19 
戦ふ農村婦人 : 報告書. 第1回古頼伝蔵 編集文館https://dl.ndl.go.jp/pid/1066330昭和17 
戦ふ俳句小尾虎雄 編国民教育社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和18 
闘ふヒットラー菅井近男高山書院 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和15 
戦ふ人々森川謙二愛亜書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1032910昭和16 
戦ふ文化日比野士朗豊国社https://dl.ndl.go.jp/pid/1129880昭和19 
戦ふ輸送船太田恒弥 編東京出版 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和19 
闘へる印度 : S.チヤンドラ・ボース自伝チャンドラ・ボース 綜合インド研究室https://dl.ndl.go.jp/pid/1045067昭和18 
戦はずして勝つ河野恒吉新光閣https://dl.ndl.go.jp/pid/1259201昭和9 
多端なる支那 : 1931年の現状. 第1輯大阪商工会議所 編大阪商工会議所https://dl.ndl.go.jp/pid/1465809昭和7 
立ち上がる印度の全貌浅井治平帝国書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1044223昭和19 
立ち上る印度永川俊美東京講演会出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1036538昭和17 
起ち上る蒙古岡 一太 編大阪毎日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1092297昭和12 
起て!朝鮮人行け!満洲国李東華 黄人社https://dl.ndl.go.jp/pid/1270952昭和11黄人社パンフレツト ; 第6輯
打倒英国松井賢一 日本人社出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1270338昭和14 
田中智学の国体開顕里見岸雄錦正社https://dl.ndl.go.jp/pid/1686532昭和15 
谷秦山の神道西内 雅高原社https://dl.ndl.go.jp/pid/1040119昭和18 
ダバオ土地問題と邦人事情松本勝司南方経済調査会 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和11 
魂に火をつける光瀬俊朗図書研究社https://dl.ndl.go.jp/pid/1039688昭和18 
魂の国日本二瓶一次厚生閣https://dl.ndl.go.jp/pid/1038410昭和17 
魂の楯佐藤一英鶴書房 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17 
魂の黎明棟方 功 編新生堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1032029昭和15 
魂の錬成小川 格湯川弘文堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1039827昭和17現代青年叢書 ; 1
魂は踊る高木秀男 編日本教育資料刊行会https://dl.ndl.go.jp/pid/1023969昭和13 
弾の跡へ英 美子文林堂双魚房https://dl.ndl.go.jp/pid/1129841昭和18 
玉鉾の道三浦義一大東塾出版部 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和19 
民のこころ大串兎代夫 モダン日本社https://dl.ndl.go.jp/pid/1038414昭和17 
誰が日本を動かしているか小林知治 政道社https://dl.ndl.go.jp/pid/1456023昭和11 
誰にもわかる新体制問答塩沢元次大阪時事新報社https://dl.ndl.go.jp/pid/1099650昭和15 
誰もわかる新体制問答植木義邦 編神戸新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1094823昭和15 
弾雨に生きる
: バタアン・コレヒドール攻略戦記
西田市一宋栄堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1131157昭和18 
弾雨に禊ぐ山上次郎中央公論社https://dl.ndl.go.jp/pid/1131301昭和19 
短歌戦記山上次郎八雲書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1131305昭和20 
弾丸下の経済建設郷古 潔東邦書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1060840昭和17 
ダンケルク殲滅戦荒木時次有光社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和18 
断乎 戦ふ海軍魂大和桂一 田口利分揚子江社https://dl.ndl.go.jp/pid/1062908昭和16 
男子体力章検定の鍛錬上野徳太郎晴南社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和19 
弾巣善波 周一生堂書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1900772昭和18 
男装従軍記永田美那子日本評論社https://dl.ndl.go.jp/pid/1212259昭和7 
団洞爺全集  下 兵器教育随想長澤重五軍事工業新聞出版局https://dl.ndl.go.jp/pid/1060051昭和19 
鍛錬保健 厚生教育の新建設関原吉雄 編宝文館https://dl.ndl.go.jp/pid/1114221昭和13 
治安法令集井島政五郎 編徳行館 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17 
治外法権撤廃に対する満州国側の準備篠崎嘉郎 編日満実業協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1282251昭和11 
治教宣布に依る国民精神運動の理拠高橋鶏明彦 治教宣明協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1056185昭和13 
逐条解説 国家総動員法法律時報編輯部 編日本評論社×国立国会図書館限定昭和14 
血煙、剣と筆安川隆吉 大竹末吉戦記名著刊行会https://dl.ndl.go.jp/pid/1175012昭和4戦記名著集 : 熱血秘史. 第6巻
血潮は飛び散る 
: 上海事件の体験を語る
加藤政太郎兵用図書https://dl.ndl.go.jp/pid/1053538昭和9 
地政学概説吉村 正広文堂書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1269371昭和17 
地政学上より見たる大東亜小牧実繁 日本放送出版協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1272668昭和17ラジオ新書
地政学と東亜共栄圏の諸問題国松久弥 開成館https://dl.ndl.go.jp/pid/1459144昭和19 
地政学論集日本地政学協会 編帝国書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1045034昭和18 
地政論的新考日本史前田虎一郎二松堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1041495昭和19 
父は斯く戦へり久保雄二郎甲子社書房 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和16 
血と代へる土篠田次助織田書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1032824昭和6 
血に輝く生命線 我らの勇士を語る横井天華新潟毎日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1031635昭和7 
血に彩られた北樺太能仲文夫中央情報社https://dl.ndl.go.jp/pid/1234640昭和10 
地方制度法令集. 第2輯自治館編集局 編自治館https://dl.ndl.go.jp/pid/1459211昭和18 
中アジアの風雲内藤智秀 三橋富治男 田邊宗史 他目黒書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1877900昭和16アジア歴史叢書 ; 第9
中亜民族共和国事情 カサクスタン紀行中央アジア研究会中央アジア研究会https://dl.ndl.go.jp/pid/1686606昭和14中央アジア叢書 第二輯
中外皇化の大業小瀧辰雄皇大日本世界社https://dl.ndl.go.jp/pid/1098912昭和11中外皇化運動パンフレツト
註解 臣民の道文部省教学局 編鉄道青年会 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和16 
中外を震驚せる皖南惨案東亜研究所 編東亜研究所https://dl.ndl.go.jp/pid/1453829昭和16支那奥地資料彙報 ; 第2号
中華民國政治勢力の現状東洋協会 編東洋協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1269550昭和10東洋協会調査部調査資料 第1輯 
中華民国新民会大観原澤仁麿 編公論社https://dl.ndl.go.jp/pid/1036644昭和15 
註訓 新論会沢正志三教書院 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和18 
忠経稲上四郎国民精神作興協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1207527昭和12 
忠孝一本の精神足立栗園春潮社https://dl.ndl.go.jp/pid/1231012昭和13 
忠孝の真理森 信三目黒書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1212254昭和10 
忠孝両全 田辺少尉の戦死井上文成愛国心之華https://dl.ndl.go.jp/pid/1094561昭和12皇軍将士功績顕彰パンフレット
中国国民党と汪兆銘コース東亜問題調査会 編朝日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1217844昭和14朝日東亜リポート.第7輯
中国民族自救運動之最後覚悟梁漱溟大亜細亜建設社https://dl.ndl.go.jp/pid/1044802昭和16 
忠魂録稲葉達夫 編東中島村青年団https://dl.ndl.go.jp/pid/1023771昭和13 
中支視察行中村一六警防時代社https://dl.ndl.go.jp/pid/1877109昭和15 
中支派遣海軍作家従軍記海軍軍事普及部編海軍軍事普及部 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和14 
中支風土記高井良二大東出版社https://dl.ndl.go.jp/pid/1877182昭和15 
註釈 葉隠 中巻大木陽堂 編教材社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17 
中小工業統制組織磯部喜一 編有斐閣https://dl.ndl.go.jp/pid/1244519昭和16 
中支を征く中支従軍記念写真帖刊行会中支従軍記念写真帖刊行会https://dl.ndl.go.jp/pid/1041952昭和15 
中西アジヤ地政治誌松川二郎新興亜社https://dl.ndl.go.jp/pid/1877682昭和16 
忠誠心とみやび蓮田善明日本放送出版協会 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和19 
忠節の原理と大自然金子珍彦 忠節の原理普及の家https://dl.ndl.go.jp/pid/1270331昭和12 
中隊下士教育ノ目的ヲ以テ実施シタル
戦況ニ基ク歩兵操典ノ研究
榎本宮 豊文堂出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1456577昭和4 
中隊長の戦闘日記本庄勢兵衛読売新聞社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和19 
中等教育に於ける日本精神の教育広島高等師範学校中等教育研究会 編京極書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1462979昭和15 
中道思想及びその発達宮本正尊法蔵館https://dl.ndl.go.jp/pid/1040367昭和19 
中南米研究平野常治 八百嘉忠海洋文化社https://dl.ndl.go.jp/pid/1044388昭和17太平洋叢書
中南米讀本外務省情報部 編改造社https://dl.ndl.go.jp/pid/1452045昭和13国際読本 第3巻
中南米の資源 : 米国抗戦力の統計的批判芳賀 雄電報通信社https://dl.ndl.go.jp/pid/1906412昭和18 
中日文化交流の回顧と展望高倉克己 訳立命館出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1918831昭和15 
注目すべき南阿と東阿今井忠直文明協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1179528昭和4文明協会ライブラリ 第19
忠勇美談帝国在郷軍人会仙台支部 編帝国在郷軍人会仙台支部https://dl.ndl.go.jp/pid/1034813昭和8 
忠勇列伝. 満洲上海事変之部 第15巻忠勇顕彰会 編忠勇顕彰会https://dl.ndl.go.jp/pid/1114651昭和12 
忠霊塔 : 勤労青年劇脚本集額田六福国民社https://dl.ndl.go.jp/pid/1129460昭和17 
忠霊塔物語菱刈隆 童話春秋社https://dl.ndl.go.jp/pid/1439697昭和17 
忠烈偉勲録佐々木一雄皇軍発行所https://dl.ndl.go.jp/pid/1109055昭和12 
忠烈美譚、戦場秘話、鉄蹄夜話赤堀又次郎 由上治三郎戦記名著刊行会https://dl.ndl.go.jp/pid/1175010昭和4戦記名著集 : 熱血秘史. 第3巻
町会文庫 : その行き方と経営法大阪市 編大阪市https://dl.ndl.go.jp/pid/1122694昭和17 
長期化する大戦欧亜通信社 編欧亜通信社https://dl.ndl.go.jp/pid/1438865昭和17世界情報 第2輯
長期建設と農村対策大阪毎日新聞社 編大阪毎日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1271519昭和14戦時経済早わかり. 第11輯
長期建設と銀行経営石巻良夫 文雅堂書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1278313昭和14 
長期建設と国家総動員法大阪毎日新聞社 編大阪毎日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1271513昭和13戦時経済早わかり. 第9輯
長期建設と日本の財政岩崎英恭 生活社https://dl.ndl.go.jp/pid/1271535昭和14 
長期建設の意義と我経済の耐久力 
教育改造論
石橋湛山東洋経済出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1463241昭和14東洋経済パンフレツト. 第13輯
長期建設への道原重治 淵脇邃石塚弥助https://dl.ndl.go.jp/pid/1034911昭和14 
長期戦下の財政経済高橋亀吉 千倉書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1441443昭和13 
長期戦下の財政金融問題銀行研究社編輯部文雅堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1221651昭和13 
長期戦時経済体制岩井良太郎 千倉書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1278315昭和13 
長期戦と経済建設板橋菊松誠文堂新光社https://dl.ndl.go.jp/pid/1256470昭和14 
長期戦必勝池崎忠孝 新潮社https://dl.ndl.go.jp/pid/1062727昭和17 
長駆強行五百キロ、上海戦線、
残花一輪、飛行基地警備記
西田稔 林房雄、
市川禅海、渡辺正治
潮文閣https://dl.ndl.go.jp/pid/1686244昭和14戦争文学全集 第2巻
長江の自然と文化齊 伯守大日本雄弁会講談社https://dl.ndl.go.jp/pid/1877984昭和17 
長江畔の足跡関 孤円関 孤円https://dl.ndl.go.jp/pid/1234645昭和10 
肇国精神中村孝也大日本教化図書https://dl.ndl.go.jp/pid/1041401昭和16 
肇国精神の大経典 四大詔勅義解柏木亀蔵創生社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和14 
肇国 仲小路彰戦争文化研究所https://dl.ndl.go.jp/pid/1022679昭和15世界興廃大戦史 日本戦史1
肇国の御精神紀元二千六百年奉祝会皇国青年教育協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1038391昭和17皇国精神叢書 ; 第1輯
張鼓峰赤石澤邦彦興亜書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1130928昭和16 
張鼓峰事件の経過概要東洋協会調査部 編東洋協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1446247昭和13東洋協会調査部調査資料 第37輯
超宗教国体論 天皇信仰遠藤友四郎 先進社https://dl.ndl.go.jp/pid/1175979昭和6 
長城ほまれの日章旗 : 連戦連勝小林五郎 精華堂書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1720573昭和12 
朝鮮役水軍史有馬成甫海と空社https://dl.ndl.go.jp/pid/1919701昭和17 
朝鮮経済年報. 昭和15年版全国経済調査機関聯合会 編改造社https://dl.ndl.go.jp/pid/1445222昭和15 
朝鮮工業の現段階川合彰武東洋経済新報社京城支局https://dl.ndl.go.jp/pid/1845966昭和18 
朝鮮同胞は語る金洪澳脇和互助会https://dl.ndl.go.jp/pid/1269227昭和10 
朝鮮の決戦態勢鈴木武雄朝日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1881280昭和18 
樗牛と天心浅野 晃潮文閣https://dl.ndl.go.jp/pid/1127318昭和18 
勅諭奉戴五十年を迎へ奉りて陸軍省, 海軍省 [編]陸軍省[ほか]https://dl.ndl.go.jp/pid/1448033昭和7 
千代の光 : 御大典奉祝和歌集知新閣 編知新閣https://dl.ndl.go.jp/pid/1191096昭和3 
散る花残る花 : 軍隊小説徳永 凡児訓社https://dl.ndl.go.jp/pid/1052659昭和18 
沈滞日本の更生中野正剛 千倉書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1272160昭和6 
追慕集三井高雄 編大塚巧芸社https://dl.ndl.go.jp/pid/1057837昭和17 
通解軍人援護読本松本貞水 政治教育協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1276768昭和18 
通信柴芝幸憲大紘書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1460377昭和19青年軍事新書 ; 20
通信兵器柴芝幸憲潮文閣https://dl.ndl.go.jp/pid/1900459昭和19 
通俗商品学 石炭、石油、代用燃料大阪毎日新聞社 編大阪毎日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1271487昭和13戦時経済早わかり. 第3輯
通俗商品学 鉄鋼と非鉄金属大阪毎日新聞社 編大阪毎日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1271496昭和14戦時経済早わかり. 第5輯
通俗商品学 皮革,ゴム,木材,化学製品大阪毎日新聞社 編大阪毎日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1271515昭和14戦時経済早わかり. 第10輯
通俗幕末勤皇史 第三巻 
忠逆轉倒篇上卷
得富太郎目黒書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1041844昭和19 
仕へまつる道 : 神道と生活溝口駒造 四海書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1040107昭和18 
次に来るもの戦争か平和か伊達龍城文瑞社出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1106119昭和12 
次の極東戦争 : 帝国陸軍は何処へ行く西野雄治 朝風社https://dl.ndl.go.jp/pid/1443521昭和5 
次の極東大戦の覚悟鈴木一馬 東邦事情研究会https://dl.ndl.go.jp/pid/1112993昭和12 
次の軍縮会議と日・英・米の海軍益崎綱幸 一元社https://dl.ndl.go.jp/pid/1448062昭和9 
次の世界戦争石丸藤太 春秋社https://dl.ndl.go.jp/pid/1457577昭和12 
次の世界大戦四王天延孝 古城胤秀大阪図書https://dl.ndl.go.jp/pid/1030017昭和8時局問題叢書 ; 第10編 特輯
次の戦争と我海軍村田懋麿 目白書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1448046昭和5 
月別 近代日本軍事史松下芳雄 編田中誠光堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1460224昭和18 
ツシマ:日本海海戦記藤原肇 訳大観堂https://dl.ndl.go.jp/pid/10297856昭和18内務省検閲発禁図書
土の国民学校経営大野武男統正社https://dl.ndl.go.jp/pid/1461222昭和17 
土に塗れて: 農聖石川理紀之助の生涯北屋正幸創造社https://dl.ndl.go.jp/pid/1043522昭和18 
土の祭り遠藤正二愛読社https://dl.ndl.go.jp/pid/1065848昭和18リストは同年の東和出版社版
つとめの意識紀平正美目黒書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1683864昭和17日本勤労叢書. 第8
常岡一郎講演集 第1輯常岡一郎中心社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17 
翼 : 航空技術 随筆橋口義男明治書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1059353昭和18 
翼の蔭 : 予科練教官の記録原田種壽大日本雄弁会講談社https://dl.ndl.go.jp/pid/1062765昭和19 
翼の人々秋永芳郎博文館https://dl.ndl.go.jp/pid/1027375昭和16小説選集
翼の門山田 浩弘学社https://dl.ndl.go.jp/pid/1135904昭和19 
津村前議員失言問題と久原房之介問題黒木正麿 大文字書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1437239昭和11 
ツラン民族運動とは何か
 : 吾等と血をひくハンガリー
今岡十一郎 言海書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1266858昭和10 
ツラン民族圏今岡十一郎 竜吟社https://dl.ndl.go.jp/pid/1460150昭和17 
つはもの芸術兵営風景松本市太郎 編つはもの発行所 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和15 
スポンサーリンク

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。よろしければ、この応援ボタンをクリックしていただくと、ランキングに反映されて大変励みになります。お手数をかけて申し訳ありません。
   ↓ ↓

にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

【ブログ内検索】
大手の検索サイトでは、このブログの記事の多くは検索順位が上がらないようにされているようです。過去記事を探す場合は、この検索ボックスにキーワードを入れて検索ください。

 前ブログ(『しばやんの日々』)で書き溜めてきたテーマをもとに、2019年の4月に初めての著書である『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』を出版しました。長い間在庫を切らして皆様にご迷惑をおかけしましたが、このたび増刷が完了しました。

全国どこの書店でもお取り寄せが可能ですし、ネットでも購入ができます(\1,650)。
電子書籍はKindle、楽天Koboより購入が可能です(\1,155)。
またKindle Unlimited会員の方は、読み放題(無料)で読むことができます。

内容の詳細や書評などは次の記事をご参照ください。

コメント

タグ

GHQ検閲・GHQ焚書209対外関係史81地方史62中国・支那57ロシア・ソ連57神戸大学 新聞記事文庫44反日・排日43イギリス41共産主義38神社仏閣庭園旧跡巡り36アメリカ33ユダヤ人33日露戦争33軍事31欧米の植民地統治31著者別31神仏分離31政治史29京都府28廃仏毀釈27朝鮮半島26コミンテルン・第三インターナショナル26情報戦・宣伝戦25外交史25テロ・暗殺24対外戦争22キリスト教関係史21支那事変20西尾幹二動画20菊池寛19一揆・暴動・内乱17豊臣秀吉17満州16ハリー・パークス16ドイツ14紅葉13海軍13ナチス13西郷隆盛12東南アジア12神仏習合12陸軍11ルイス・フロイス11倭寇・八幡船11アーネスト・サトウ11情報収集11人種問題10スパイ・防諜10分割統治・分断工作10奴隷10大阪府10徳川慶喜10不平士族10インド10戦争文化叢書10ペリー9奈良県9和歌山県9イエズス会9神社合祀9岩倉具視9フランス9伊藤痴遊9寺社破壊9伊藤博文8文化史8欧米の侵略8A級戦犯8関東大震災8木戸孝允8自然災害史8韓国併合8オランダ8ロシア革命8ジョン・ラッセル7飢饉・食糧問題7小村寿太郎7修験7大久保利通7徳川斉昭7ナチス叢書7兵庫開港6奇兵隊6永松浅造6ジェイコブ・シフ6ロッシュ6大東亜戦争6高須芳次郎5児玉源太郎5満州事変5紀州攻め5大隈重信5滋賀県5ジョン・ニール5武藤貞一5金子堅太郎5ウィッテ5長野朗5日清戦争5兵庫県5隠れキリシタン5アヘン5財政・経済5国際連盟5山縣有朋5東京奠都4日本人町4大火災4福井県4旧会津藩士4津波4東郷平八郎4井上馨4阿部正弘4小西行長4山県信教4堀田正睦4石川県4平田東助4高山右近4乃木希典4南方熊楠4中井権次一統4三国干渉4水戸藩4日独伊三国同盟4フランシスコ・ザビエル4フィリピン4台湾4孝明天皇4スペイン4井伊直弼4西南戦争4和宮降嫁3明石元二郎3火野葦平3桜井忠温3満洲3プチャーチン3生麦事件3徳川家臣団3藤木久志3督戦隊3張作霖3川路聖謨3鹿児島県3士族の没落3勝海舟33関東軍3竹崎季長3日米和親条約3平田篤胤3王直3明治六年政変3ファシズム3薩英戦争3福永恭助3ガスパル・コエリョ3山田長政3シュペーラー極小期3前原一誠3フビライ3菅原道真33安政五カ国条約33朱印船貿易3北海道開拓3下関戦争3タウンゼント・ハリス3高橋是清3イザベラ・バード3薩摩藩3柴五郎3レーニン3静岡県3プレス・コード3松岡洋右3廃藩置県3義和団の乱3伴天連追放令3織田信長3文禄・慶長の役3ラス・ビハリ・ボース2大政奉還2野依秀市2大村益次郎2福沢諭吉2坂本龍馬2伊勢神宮2富山県2徴兵制2足利義満2熊本県2高知県2ハリマン2王政復古の大号令2三重県2版籍奉還2仲小路彰2南朝2尾崎秀實2文明開化2大江卓2山本権兵衛2沖縄2南京大虐殺?2神道2淡路島2文永の役2徳島県2懐良親王2北条時宗2土一揆2第二次世界大戦2地政学2吉田松陰2オールコック2領土問題2大東亜2弘安の役2豊臣秀次2板垣退助2島根県2下剋上2武田信玄2島津貴久2大川周明2丹波佐吉2島津久光2日光東照宮2鳥取県2足利義政2GHQ焚書テーマ別リスト2安政の大獄2応仁の乱2国際秘密力研究叢書2大友宗麟2徳富蘇峰2水野正次2安藤信正2水戸学2越前護法大一揆2江藤新平2オレンジ計画2オルガンティノ2広島県1足利義持1便衣兵1シーボルト1フェロノサ1福岡県1陸奥宗光1穴太衆1宮崎県1重野安繹1山中峯太郎1鎖国1藤原鎌足1加藤清正1岐阜県1宮武外骨1転向1科学・技術1五箇条の御誓文1愛知県11伊藤若冲1ハワイ1武藤山治1上杉謙信1大倉喜八郎1北条氏康1尾崎行雄1一進会1桜田門外の変1徳川家光1浜田弥兵衛1スターリン1徳川家康1長崎県1日野富子1北条早雲1徳川昭武1今井信郎1蔣介石1大村純忠1イタリア1岩倉遣外使節団1スポーツ1廣澤眞臣1鉄砲伝来1グラバー1徳川光圀1香川県1佐賀県1士族授産1山口県1あじさい1後藤象二郎1神奈川県1東京1大内義隆1財政・経済史1横井小楠1