「GHQ焚書 全リスト」その16 た~だいに

焚書全リスト

 GHQ焚書の全リストの第十六回目で、今回はタイトルが「た」から「たいに」で始まるGHQ焚書全リストに国立国会図書館のURLを付記してまとめたものである。

 このリストの本の中で、以前このブログで採り上げたことのある書籍は以下のとおりである。

英国が中国に排日運動を焚きつけ、国際連盟を利用し我が国の孤立化を図った事情~~石丸藤太『大英国民に与う』
石丸藤太(いしまる とうだ)は明治四十三年に海軍砲術学校教官となり、大正四年に少佐となって予備役になると、評論活動に入り多くの著作を残したのだが、GHQは彼の13点もの彼の著作を焚書処分している。 今回は昭和11年に刊行された『大英国民に与...

GHQが焚書にしたタイ国や山田長政について書いた書籍~~『タイ国通史』『泰国風物詩』
GHQが焚書にした本の中には、タイ国関連の書籍がいくつかある。タイ国はかつて「シャム(暹羅)」という国名が定着していたが、1939年にピブーン首相が国名をタイに変更し、1945年にセー二―内閣が再びシャムに戻したが、1949年に政権に返り咲...

菊池寛の名著『大衆明治史』(GHQ焚書)で日露戦争の舞台裏を読む
菊池寛といえば小説家であり劇作家でありジャーナリストであり、実業家としても文芸春秋社を創設した著明な人物だが、歴史書にもいい本をいくつか出している。戦後は歴史家が登場人物を生きた人間として描くことがほとんどなくなってしまったのだが、菊池寛は...

中国人の奴隷225名全員を解放させた明治日本~~マリア・ルス号事件
建前上は苦力は自由意思による渡航移民だが、実態は奴隷とほとんど変わらなかった。明治五年に中国人苦力を載せた船が修理のために横浜港に入港したが、海に逃亡しようとした苦力が英国軍艦に救助されたところ明らかな虐待があったことが神奈川県庁に伝えられ、外務卿副島種臣は国内法で裁くことを妥当とし、神奈川権令大江卓は奴隷契約は無効であり、苦力全員解放する判決を下している。

西南戦争が起こる前の鹿児島県は如何なる状況であったのか~~西南戦争1
明治六年政変で西郷隆盛が下野した以降の鹿児島は、一種の独立国のようになった。西郷は私学校を創設し、県令の大山綱吉は西郷が戻ってからは新政府に租税を納めていなかった。 大久保利通は、薩摩を政府の統制下に据えるためな役人の異動を行おうとし、スパイを鹿児島に送り込んだのだが、激昂した私学校党の青年たちは火薬庫を襲撃し武器を奪い取った。西郷は政府と闘う肚を固めた。

下記のリストで「分類」欄の
「〇」は、「国立国会図書館デジタルコレクション」でネットで一般公開されている本でログインの不要なもの。
」は「個人向けデジタル化資料送信サービス」の手続きをして、ログインすることによってネットで読める本
「×」はデジタル化されているが、国立国会図書館に行かないと読めない本
空欄は国立国会図書館に蔵書がないか、デジタル化未済であることを意味している

 もっとも国立国会図書館はこの分類をしばしば見直しており、これまで国立国会図書館に行かなければ読めなかった本が、個人向けデジタル化資料送信サービスで読めるようになったりすることもあれば、逆に、これまでネット公開されていた本がいきなり国立国会図書館に行かないと読めない本になったり、検索しても引っかからなくなることがたまにある。たとえば、『大南洋年鑑 昭和17年版』『大南洋年鑑 昭和18年版』は以前はネット公開されていたのだが、今では国立国会図書館に行かなければ読めなくなってしまっている。ひょっとして戦後の日本人に読ませたくない本は、こういう方法で今もコントロールされているのかと勘繰りたくなるところである。
 作業には万全の注意を払ってきたつもりだが、まだまだ誤りが見つかる可能性が高い。読者の皆さんが、もし誤りに気付かれた場合は、できるだけリストを修正していきたいので、コメントをいただくとありがたい。

タイトル著者・編者出版社分類国立国会図書館デジタルコレクションURL出版年備考
第三十二回陸軍記念日に当り
日露戦役を偲ぶ 
陸軍省新聞班 編陸軍省新聞班https://dl.ndl.go.jp/pid/1221279昭和12 
第七十議会の全貌和久田正虎 森田書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1282196昭和12 
第七十六回議会を通じて 
時局と政策の動向 
野沢義朗東洋経済新報社https://dl.ndl.go.jp/pid/1459129昭和16 
大亜細亜主義中平亮 日本評論社https://dl.ndl.go.jp/pid/1272754昭和8 
大アジア主義の歴史的基礎平野義太郎河出書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1877410昭和20 
大亜細亜先覚伝田中正明象山閣https://dl.ndl.go.jp/pid/1877209昭和17 
第一次大戦の謀略スメラ民文庫編輯部 編世界創造社https://dl.ndl.go.jp/pid/1109933昭和18スメラ民文庫
第一回中央協力会議議事録 第三巻大政翼賛会宣伝部編商工行政社https://dl.ndl.go.jp/pid/1273692昭和16 
第一線興呉空山大日本中国会 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和14 
大英国日既に没す池崎忠孝 駸々堂書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1044985昭和17 
大英国民に與う石丸藤太 春秋社https://dl.ndl.go.jp/pid/1441312昭11 
大英世界帝國の將來ホープス ニツポン・プレスhttps://dl.ndl.go.jp/pid/1085799昭和15 
対英戦と被圧迫民族の解放小倉虎治 アジア問題研究所https://dl.ndl.go.jp/pid/1268185昭和14戦争文化叢書 ; 第8輯
大英帝国の経済同盟通信社 編同盟通信社https://dl.ndl.go.jp/pid/1278202昭和11 
対英封鎖論アレクサンデル・フォン・ペェツ 中央公論社https://dl.ndl.go.jp/pid/1042791昭和16戦争叢書
対英問題を語る大日本愛国義団本部大日本愛国義団本部https://dl.ndl.go.jp/pid/1099441昭和14 
タイ王国松井政平アルスhttps://dl.ndl.go.jp/pid/1044124昭和17アルス文化叢書 ; 16
対支外交問題議事要旨日本外交協会編日本外交協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1207586昭和12 
大海軍発展秘史廣瀬彦太弘道館図書https://dl.ndl.go.jp/pid/1880954昭和19 
大義 : 杉本五郎中佐遺著杉本五郎平凡社https://dl.ndl.go.jp/pid/1912344昭和14 
大義武士道訓大道寺友山鶴書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1039553昭和19 
第九師管古戦史不明不明https://dl.ndl.go.jp/pid/1686390昭和15 
体系公民概論江幡弘道 文淵閣https://dl.ndl.go.jp/pid/1267766昭和17 
体系的国体新論神作浜吉 宝文館https://dl.ndl.go.jp/pid/1053495昭和6 
太原攻略戦 山を抜く俵田寛夫末広書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1686371昭和14 
大行颪 : 詩集手塚 尹東海出版社https://dl.ndl.go.jp/pid/1686380昭和15 
大孝教聖典服部宗明大孝会仮事務所https://dl.ndl.go.jp/pid/1098367昭和19 
大皇国 上仲小路彰日本問題研究所https://dl.ndl.go.jp/pid/1229901昭和16日本世界主義体系. 第1巻
大皇国 中仲小路彰日本問題研究所https://dl.ndl.go.jp/pid/1229911昭和16日本世界主義体系. 第2巻
大皇戦の民中柴末純 有光社https://dl.ndl.go.jp/pid/1039825昭和17青年読本
大号令下る三浦葦彦平凡社https://dl.ndl.go.jp/pid/1234480昭和9 
泰国資源経済論吉田栄太郎三笘書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1065782昭和17現代学芸全書133
タイ国通史日本タイ協会 編興亜日本社https://dl.ndl.go.jp/pid/1042521昭和17 
泰国と日本文化柳沢健 不二書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1123979昭和18 
泰国農村経済論明石二郎 関義彦中央公論社https://dl.ndl.go.jp/pid/1716991昭和17太平洋問題研究叢書
タイ国の交通現勢宮原武雄国際交通文化協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1265615昭和16交通文化叢書. 第6輯
泰国風物詩 宮原武雄 岡倉書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1272924昭和17新東亜風土記叢書 1
泰国、仏印と日本人福中又次婦女界社https://dl.ndl.go.jp/pid/1877531昭和16 
大国民の錬成小林澄兄小学館https://dl.ndl.go.jp/pid/1070085昭和18教育新体制の書. 第13
大西郷死生の書和田健爾京文社書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1058024昭和17 
大西郷と大陸政策川崎紫山 興文社https://dl.ndl.go.jp/pid/1440138昭和17大東亜文庫第5
第三戦場今井達夫鶴書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1129358昭和18 
第三調査委員会報告書東亜研究所 編東亜研究所 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和20 
第三帝国の新経済政策塚本義隆 新聞聯合社https://dl.ndl.go.jp/pid/1279958昭和10 
対支横議 : 並海外投資論大谷光瑞 民友社https://dl.ndl.go.jp/pid/979610大正13 
対支建設への提言清水宜博日満支拓殖文化研究所https://dl.ndl.go.jp/pid/1036120昭和14 
対支国策論 : 満洲上海両事変解説宮地貫道宮地貫道https://dl.ndl.go.jp/pid/1907733昭和17 
対支政策の根本義成田 努成田 努https://dl.ndl.go.jp/pid/1091566昭和14 
対支政策の本流
 : 日本・東洋及今日の世紀
中山 優育成社https://dl.ndl.go.jp/pid/1221380昭和12 
対支問題吉野作造 日本評論社https://dl.ndl.go.jp/pid/1453843昭和5時事問題講座 ; 第7
対支問題座談会速記録瀬戸 勇 編立憲政友会大阪支部 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和11 
大衆二千六百年史岡 成志民潮社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和15 
大衆明治史. 下巻菊池寛 汎洋社https://dl.ndl.go.jp/pid/1041878昭和16 
大乗精神の政治的展開倉田百三大東出版社https://dl.ndl.go.jp/pid/1234481昭和9 
大乗精神の展開
: 日本浄土教の動向と原理
高千穂徹乗真宗典籍刊行会https://dl.ndl.go.jp/pid/1040661昭和18 
大乗的日本精神松倉菫直一粒社書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1030028昭和11 
大正の海軍物語中島 武 三友社https://dl.ndl.go.jp/pid/1720075昭和13 
大将の少年時代中田千畝 実業之日本社https://dl.ndl.go.jp/pid/1716323昭和13 
大将の母福田善念忠誠堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1058253昭和17 
大乗仏教と日本精神関 精拙槻道書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1108658昭和12 
大勝利の記録 : 大東亜戦争第1年吉原矢之助文松堂書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1042045昭和18 
大戦外交読本
 ①ミュンヘン會議・英佛宣戰
外務省情報部 編博文館https://dl.ndl.go.jp/pid/1441327昭和15 
大戦外交読本
② ソ・芬戰より白蘭進擊
外務省情報部 編博文館https://dl.ndl.go.jp/pid/1441338昭和15 
大戦外交読本
 ③伊参戦より三国条約成立
情報局第三部 編博文館https://dl.ndl.go.jp/pid/1440136昭和15 
大戦学理. 下巻クラウゼヴィツツ 軍事教育会https://dl.ndl.go.jp/pid/1453056昭和9 
大戦下の印度 : 在印三年の記録蘆田英祥汎洋社https://dl.ndl.go.jp/pid/1886059昭和17 
大戦後の国際対立ペー・ラピンスキー, エヌ・テレンチエフ
宮地健三 訳
叢文閣https://dl.ndl.go.jp/pid/1237571昭和10 
大戦後の世界史滋賀 貞大同館書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1224820昭和6 
大戦当初の独逸財政経済方策大蔵大臣官房財政経済調査課千倉書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1438789昭和12 
対ソ外交の新段階内藤民治国際日本協会 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和14 
大東亜の気候荒川秀俊朝日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1869958昭和17朝日新選書 ; 第1
大東亜維新の今後山中峯太郎 二見書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1275931昭和17 
大東亜海の文化高楠順次郎 中山文化研究所https://dl.ndl.go.jp/pid/1918753昭和17 
大東亜海上決戦田口利介 遠藤書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1460195昭和17 
大東亜海戦論一宮房治郎 昭和刊行会https://dl.ndl.go.jp/pid/1460398昭和18 
大東亜回教発展史櫻井 匡三省堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1040064昭和18 
大東亜海戦無敵海軍土屋賢一郁文社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17 
大東亜化学工業論山本 茂国際日本協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1064960昭和17 
大東亜共栄圏と支那植田捷雄 有斐閣https://dl.ndl.go.jp/pid/1276115昭和20大東亜国際法叢書 ; 第5
大東亜共栄圏海運事情調査折登健三郎 編郁文社https://dl.ndl.go.jp/pid/1068338昭和18 
大東亜共栄圏建設の基礎理論田村徳治 立命館出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1044548昭和18 
大東亜共栄圏読本 仏印の話芹川信久西台塾出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1044117昭和17 
大東亜共栄圏と国語政策保科孝一 統正社https://dl.ndl.go.jp/pid/1126345昭和17 
大東亜共栄圏と農業谷本亀次郎 泰文館https://dl.ndl.go.jp/pid/1066487昭和16 
大東亜共栄圏南方大観宇都宮謙 編日本歴史研究会https://dl.ndl.go.jp/pid/1123965昭和17 
大東亜共栄圏における
共栄生活体制の構想
井野碩哉国策連盟https://dl.ndl.go.jp/pid/1097632昭和17 
大東亜共栄圏の基本理念中保与作 高原社https://dl.ndl.go.jp/pid/1270107昭和16 
大東亜共栄圏の建設(和文)大東亜調査会毎日新聞社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和18英文版は蔵書あり
大東亜共栄圏の指導たるべき
日本人の教育
青木利三郎啓明会https://dl.ndl.go.jp/pid/1070641昭和18 
大東亜共栄圏の貿易と通貨堅山利忠日本出版社https://dl.ndl.go.jp/pid/1068059昭和18 
大東亜共栄圏の北方経綸井上一次 日本出版社https://dl.ndl.go.jp/pid/1438866昭和17 
大東亜共栄圏文化体制論国策研究会日本評論社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和19 
大東亜共同宣言大日本言論報国会編同盟通信社https://dl.ndl.go.jp/pid/1045222昭和19 
大東亜共同宣言情報局記者会 新紀元社https://dl.ndl.go.jp/pid/1459232昭和19 
大東亜共同宣言不明講談社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和19 
大東亜経済の推進金子鷹之助 青葉書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1065646昭和20 
大東亜経国誌広瀬浄慧日本出版社https://dl.ndl.go.jp/pid/1878055昭和18 
大東亜経済建設展望報告書東京商工会議所 編東京商工会議所 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17 
大東亜経済建設論油谷堅蔵 泉書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1276264昭和19 
大東亜経済建設論伊藤千代蔵博聞堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1459419昭和18 
大東亜経済資源大観竹村和夫日蘇通信社https://dl.ndl.go.jp/pid/1884726昭和17 
大東亜経済年報. 第2輯大東亜経済聯盟 商工行政社https://dl.ndl.go.jp/pid/1267765昭和18 
大東亜経済の諸相東亜調査会東京日日新聞社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17 
大東亜経済の理論谷口吉彦 千倉書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1276370昭和17 
大東亜決戦の書嶋 信治新興亜社https://dl.ndl.go.jp/pid/1062906昭和17 
大東亜言語建設の基本志田延義畝傍書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1872034昭和18大東亜文化建設研究 ; 第6
大東亜圏庶民金融論井関孝雄 東京講演会出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1271025昭和18 
大東亜建設日誌 第一輯志田延義目黒書店https://dl.ndl.go.jp/pid/3432696昭和18 
大東亜建設日誌 第三輯志田延義目黒書店https://dl.ndl.go.jp/pid/3432700昭和18 
大東亜建設日誌 第四輯志田延義 編目黒書店https://dl.ndl.go.jp/pid/3432702昭和19 
大東亜建設日誌 第五輯志田延義 編目黒書店https://dl.ndl.go.jp/pid/3432704昭和19 
大東亜建設経済原理西村栄一湯川弘文社https://dl.ndl.go.jp/pid/1061387昭和18 
大東亜建設史
: 世界は日本の大戦果を何う見たか?
大川正士三崎書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1708178昭和17 
大東亜建設読本山川時郎 天泉社https://dl.ndl.go.jp/pid/1273656昭和17 
大東亜建設と教育大倉邦彦弘道館 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17 
大東亜建設と国防教育白根孝之第一出版協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1070642昭和18大東亜教育叢書 ; 第12
大東亜建設と国民建設緋田工 成武堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1267288昭和18 
大東亜建設と国民学校教育 
ドイツ青少年
伊藤忠好 編玉川学園出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1916764昭和18 
大東亜建設と宗教戦時中央委員会 編東京開誠館https://dl.ndl.go.jp/pid/1914569昭和18 
大東亜建設と植民政策岩倉具栄八木書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1884653昭和17 
大東亜建設と諸学の在り方教学局 編内閣印刷局https://dl.ndl.go.jp/pid/1517859昭和17日本諸学第二号 
大東亜建設理念とその実現田村徳治 弘文社https://dl.ndl.go.jp/pid/1044723昭和19 
大東亜建設の基礎知識宮下亀雄 二松堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1439280昭和17 
大東亜建設の原理と諸問題山崎靖純 立命館出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1272698昭和17 
大東亜建設の世界哲学工藤暢須大日本法令出版 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和16 
大東亜建設法の理念と構造岩田新 巌松堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1276088昭和17 
大東亜建設論村山道雄商工行政社https://dl.ndl.go.jp/pid/1272722昭和18綜合計画経済叢書
大東亜建設論文索引京都帝国大学工学部編清閑舎https://dl.ndl.go.jp/pid/1874645昭和19 
大東亜交易基本統計表日本貿易研究所東京調査部 編栗田書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1871076昭和18 
大東亜交易経済論中井省三 高山書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1439278昭和19 
大東亜皇化の理念桑原玉市富士書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1039487昭和17国防科学研究叢書 ; 第1輯
大東亜工業経済論
: 大東亜鉱工業開発の研究
関野唯一国民社https://dl.ndl.go.jp/pid/1064846昭和20 
大東亜講座講演集 鹿児島県図南協会 編鹿児島県図南協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1044659昭和18図南叢書第一輯
大東亜交通講座講演集帝国鉄道協会 編鉄道時報局https://dl.ndl.go.jp/pid/1068273昭和18 
大東亜国土計画を語る辻三壽吉日刊工業新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1061315昭和17 
大東亜国土計画企画院研究会 編同盟通信社https://dl.ndl.go.jp/pid/1065792昭和18 
大東亜国土計画論叢吉田秀夫 官界公論社https://dl.ndl.go.jp/pid/1061319昭和17 
大東亜国土計画の研究 上工政会企画部 編平凡社https://dl.ndl.go.jp/pid/1453801昭和18 
大東亜国土計画の研究 下工政会企画部 編平凡社https://dl.ndl.go.jp/pid/1454004昭和18 
大東亜国民大会 
The Assembry of Greater East Asiatic Nations
不明日本タイムス社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和19 
大東亜古代文化研究石井周作建設社https://dl.ndl.go.jp/pid/3440187昭和17 
大東亜産業立地概説永井龍一 谷中亀次郎泰文館https://dl.ndl.go.jp/pid/1719049昭和17 
大東亜産業立地計画論川西正鑑実業の日本社https://dl.ndl.go.jp/pid/1065791昭和18 
大東亜資源読本上村義夫千倉書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1065778昭和17 
大東亜史物語井出浅亀朝日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1042270昭和17 
大東亜巡察考橋本貞夫 日本講演協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1439295昭和17 
大東亜常識読本神田洋史天泉社https://dl.ndl.go.jp/pid/1042273昭和17 
大東亜植物油資源論小林良正日光書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1878022昭和18 
大東亜諸国の実情を語る五十嵐 隆拓南社https://dl.ndl.go.jp/pid/1877693昭和16 
大東亜新経済と欧州新経済桑原晋 ダイヤモンド社https://dl.ndl.go.jp/pid/1272730昭和17 
大東亜新論読売新聞社 編研進社https://dl.ndl.go.jp/pid/1877265昭和17 
大東亜神話中島悦次統正社https://dl.ndl.go.jp/pid/1914554昭和17 
大東亜政治の構想日本評論家協会日本出版社https://dl.ndl.go.jp/pid/1877786昭和17綜合文化講座
大東亜聖戦感懐木津無庵大雅堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1039901昭和19 
大東亜青年訓山口愛川泰光堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1039835昭和16 
大東亜青年論室伏高信 聖紀書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1123165昭和17 
大東亜戦役詩史塩谷 温弘道館図書https://dl.ndl.go.jp/pid/1900577昭和19 
大東亜戦下慰問手紙の書き方飯田豊二洋山堂書店 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17 
大東亜戦下の支那事変文化奉公会 編モダン日本社https://dl.ndl.go.jp/pid/1041940昭和17 
大東亜戦感状集 第1輯生出幸夫教育研究会https://dl.ndl.go.jp/pid/1062749昭和17 
大東亜戦記 わが将兵はかく戦へり松村又一鬼沢書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1131092昭和17 
大東亜戦詩日本文学報国会 編龍吟社https://dl.ndl.go.jp/pid/1884685昭和19 
大東亜戦史 第一輯堀田吉明 富永謙吾 長谷川了広文堂書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1041987昭和17 
大東亜戦史 第二輯堀田吉明 富永謙吾 長谷川了広文堂書店 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和19 
大東亜戦史 比島戦史読売新聞社 編読売新聞社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17 
大東亜戦史マレー作戦朝日新聞社 編朝日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1450644昭和17 
大東亜戦捷記 大本営公表 第二輯神谷睦夫 編川瀬書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1041999昭和17 
大東亜戦争と思想戦竹田光次週刊産業社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和18 
大東亜戦争以降経済関係法規集. 三日本経済聯盟会調査課 編商工行政社https://dl.ndl.go.jp/pid/1450381昭和18 
大東亜戦争一周年史大同印書館編輯部大同印書館https://dl.ndl.go.jp/pid/1041968昭和18 
大東亜戦争海軍戦記. 第3輯大本営海軍報道部 編纂興亜日本社https://dl.ndl.go.jp/pid/1907051昭和18 
大東亜戦争海軍戦記. 第4輯大本営海軍報道部 編纂興亜日本社https://dl.ndl.go.jp/pid/1907184昭和19 
大東亜戦争海戦史 緒戦篇相馬 基東京日日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/3440645昭和17 
大東亜戦争かく勝てり加藤重雄遠藤書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1041998昭和17 
大東亜戦争歌集 将兵篇柳田新太郎 編天理時報社https://dl.ndl.go.jp/pid/1127787昭和18 
大東亜戦争歌集 愛国篇柳田新太郎 編天理時報社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和18 
大東亜戦争下女子慰問手紙の書き方飯田豊二洋山堂書店 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和18 
大東亜戦争記録 第一輯酒井圭一 百本佐次郎新光閣https://dl.ndl.go.jp/pid/3440179昭和17 
大東亜戦争私感武者小路実篤河出書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1130202昭和17 
大東亜戦争実記 第一巻中島徳行児童の友社https://dl.ndl.go.jp/pid/1032813昭和17 
大東亜戦争写真史大観田口章太 編明治天皇聖徳奉賛会https://dl.ndl.go.jp/pid/1683480昭和17 
大東亜戦争祝詞集武田政一明文社https://dl.ndl.go.jp/pid/1918483昭和18 
大東亜戦争祝詞集武田政一瑞穂出版 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和19 
大東亜戦争常識読本大川 清三崎書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1025327昭和17 
大東亜戦争小謡集わんや書店 編わんや書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1141020昭和18 
大東亜戦争勝利の記録原田杏太郎 新紀元社https://dl.ndl.go.jp/pid/1460277昭和17 
大東亜戦争戦况解説
 : シンガポール陥落まで
河北新報社 編河北新報社出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1108675昭和17 
大東亜戦争展望. 第1朝日新聞社調査部朝日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1041961昭和17朝日時局新輯
大東亜戦争展望. 第2朝日新聞社調査部朝日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1041962昭和17朝日時局新輯
大東亜戦争展望. 第4朝日新聞社調査部朝日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1041966昭和18朝日時局新輯
大東亜戦争展望. 第6朝日新聞社調査部朝日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1041972昭和19朝日時局新輯
大東亜戦争展望. 第7朝日新聞社調査部朝日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1041973昭和19朝日時局新輯
大東亜戦争と帝国海軍大本営海軍報道部興亜日本社https://dl.ndl.go.jp/pid/1062894昭和17 
大東亜戦争と青年学徒の道高坂太郎東世社https://dl.ndl.go.jp/pid/1039819昭和17 
大東亜戦争と世界世界政治研究会 編中央公論社https://dl.ndl.go.jp/pid/1044709昭和19 
大東亜戦争と世界の変貌等々力栄 翼賛出版協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1460275昭和18 
大東亜戦争と南方圏山田文雄 萬里閣https://dl.ndl.go.jp/pid/1065699昭和17国防文化撰書 ; 6
大東亜戦争とユダヤ人の動向久保田通教東京情報社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17 
大東亜戦争日誌伊藤由三郎 編銀行問題研究会 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17 
大東亜戦争年史大東亜戦争年史編纂室愛国新聞社出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1460274昭和18 
大東亜戦争の思想戦略水野正次霞ヶ関書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1450652昭和17 
大東亜戦争の宗教的構想湯浅興三警醒社https://dl.ndl.go.jp/pid/1040910昭和17 
大東亜戦争の真意倉田義一友松堂 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17 
大東亜戦争の世界史的意義大串兎代夫 日本放送出版協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1041243昭和17ラジオ新書 ; 88
大東亜戦争宣戦の大詔謹解関根文之助起山房 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17 
大東亜戦争日の丸の猛進軍武藤秋月金龍堂書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1055100昭和17 
大東亜戦争陸軍報道班員手記
バターン、コレヒドール攻略戦
文化奉公会 編大日本雄弁会講談社https://dl.ndl.go.jp/pid/1130957昭和18 
大東亜戦争陸軍報道班員手記
ビルマ戦
文化奉公会 編大日本雄弁会講談社https://dl.ndl.go.jp/pid/1130970昭和17 
大東亜戦争 陸鷲戦記航空文学界 編大日本雄弁会講談社https://dl.ndl.go.jp/pid/1131062昭和17 
大東亜戦争を繞る経済戦略寺田弥吉 富山房https://dl.ndl.go.jp/pid/1459425昭和17総力戦叢書 ; 第2冊
大東亜戦と国民防空 防空法解説藤田義光朝日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1460420昭和17朝日時局新輯 第17
大東亜戦と青年匝瑳胤次 潮文閣https://dl.ndl.go.jp/pid/1460196昭和18青年文化全集
大東亜戦における重慶・インド・濠洲東京日日新聞東亜部 編大同出版社https://dl.ndl.go.jp/pid/1273599昭和17 
大東亜戦に輝く美談豊原龍淵興教書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1092603昭和17 
大東亜戦日誌 第一輯六芸社 編六芸社https://dl.ndl.go.jp/pid/1042024昭和17 
大東亜戦日誌 第二輯六芸社 編六芸社https://dl.ndl.go.jp/pid/1042026昭和17 
大東亜戦日誌 続六芸社 編六芸社https://dl.ndl.go.jp/pid/1042027昭和18 
大東亜戦の本質藤田進一郎 駸々堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1267201昭和17 
大東亜太平洋圏の新展望欧文社編輯局欧文社https://dl.ndl.go.jp/pid/1267114昭和17 
大東亜地域の交通山本廣治日光書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1872230昭和19 
大東亜地下資源論笹倉正雄中央公論社https://dl.ndl.go.jp/pid/1877760昭和18東亜新書 ; 20
大東亜地政学と青年金生喜造潮文閣https://dl.ndl.go.jp/pid/1045008昭和18青年文化全集
大東亜地政治学カール・ハウス・ホーファー投資経済社https://dl.ndl.go.jp/pid/1877193昭和16 
大東亜地政学新論小牧実繁 星野書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1877802昭和18 
大東亜秩序建設大川周明 第一書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1877140昭和182018徳間書店復刻
大東亜に於ける米鈴木 政白揚社https://dl.ndl.go.jp/pid/1066833昭和18 
大東亜農業経済の再編成角田藤三郎朱雀書林https://dl.ndl.go.jp/pid/1066028昭和17 
大東亜の回教徒笠間杲雄 六興商会出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1040049昭和18太平洋図書館
大東亜の革新田畑厳穂同盟書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1877930昭和17 
大東亜の経済建設大形太郎 育生社弘道閣https://dl.ndl.go.jp/pid/1276360昭和18大東亜青年叢書
大東亜の現勢東京日日新聞社 編東京日日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1267121昭和16 
大東亜の建設大東亜戦争調査会 編毎日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1044641昭和192019呉PASS出版復刻
大東亜の原住民族H.A.ベルナツィーク等
日本拓殖教会 編
岡倉書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1062634昭和18 
大東亜の産業と住民芳邨勲 健文社https://dl.ndl.go.jp/pid/1275899昭和19 
大東亜の思想大串兎代夫 モダン日本社https://dl.ndl.go.jp/pid/1273648昭和17 
大東亜の社会と経済慶応義塾高等部 編北隆館https://dl.ndl.go.jp/pid/1884451昭和18 
大東亜の成育幣原 坦東洋経済新報社https://dl.ndl.go.jp/pid/1877921昭和16 
大東亜の中心理念黒木盈 図書研究社https://dl.ndl.go.jp/pid/1281494昭和17 
大東亜の地下資源野中保一郎大雅堂 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和19 
大東亜の肇造武藤貞一新生社書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1270036昭和17 
大東亜の特殊資源佐藤弘 編大東亜出版https://dl.ndl.go.jp/pid/1716788昭和18 
大東亜の民族と宗教東京帝国大学仏教青年会東京帝国大学仏教青年会https://dl.ndl.go.jp/pid/1919083昭和18 
大東亜の夜明け藤田進一郎 人文書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1044654昭和17 
大東亜風雲録 上巻岡本瓊二天成社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和18 
大東亜風雲録 下巻岡本瓊二天成社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和18 
大東亜報不明畝傍書房 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
隔月発行 
大東亜法秩序の建設増田福太郎畝傍書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1106853昭和19大東亜文化建設研究 ; 7
大東亜民族誌東亜経済懇談会鱒書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1878354昭和19 
大東亜礼法心得加藤将文明治書院 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和19 
大東亜歴史読本大高常彦 内倉大次郎四海書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1042285昭和17 
大東郷小笠原淳隆弘学社https://dl.ndl.go.jp/pid/1058147昭和18 
大東郷小笠原淳隆瀬文閣https://dl.ndl.go.jp/pid/1058148昭和18 
大道の知るべ矢野玄道 内外書籍https://dl.ndl.go.jp/pid/1040123昭和17 
大東洋の危機
: 英国よアジアより手を引け
大阪時事新報社大阪時事新報社https://dl.ndl.go.jp/pid/1093923昭和13 
大楠公藤田精一宝文館https://dl.ndl.go.jp/pid/1234695昭和9 
大楠公庭訓六百年記念 
昭和の維新は? 
孝道正行会孝道正行会https://dl.ndl.go.jp/pid/1100049昭和10 
大楠公遺訓とその精神大野輝之尚楠署https://dl.ndl.go.jp/pid/1038419昭和17 
大南島瀧田憲治日本報道社https://dl.ndl.go.jp/pid/1885037昭和20 
大南方地政論小牧実繁 室賀信夫太平洋書館https://dl.ndl.go.jp/pid/1045030昭和20大南方研究講座
大南方経済論浅香末起太平洋書館https://dl.ndl.go.jp/pid/1708187昭和19大南方研究講座
大南洋南洋団体聯合会 編日本青年教育会出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1267119昭和17 
大南洋圏南洋協会 編中央公論社https://dl.ndl.go.jp/pid/1044057昭和16 
大南洋圏講座 日本放送協会 編日本放送協会×国立国会図書館限定昭和16ラヂオ新書51
大南洋史臼坂義直田中誠光堂https://dl.ndl.go.jp/pid/3440536昭和17 
大南洋年鑑 昭和17年版南洋団体聯合会 編南洋団体聯合会×国立国会図書館限定昭和17 
大南洋年鑑 昭和18年版南洋団体聯合会 編南洋団体聯合会×国立国会図書館限定昭和18 
大南洋の全貌山田毅一弘道館https://dl.ndl.go.jp/pid/1878611昭和17 
大南洋を拓く南進青年会 編拓南社https://dl.ndl.go.jp/pid/1915683昭和17 
第二次欧州戦争は何れが勝つか関根郡平 健文社https://dl.ndl.go.jp/pid/1027787昭和14世界動向の展望. 第1冊
第二次欧州大戦史略原田瓊生明治書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1042674昭和16 
第二次欧州大戦とドイツの経済力エス・ヴィシネフ 博文館https://dl.ndl.go.jp/pid/1061350昭和16 
第二次欧州大戦の経済的影響勝田貞次景気研究所https://dl.ndl.go.jp/pid/1686493昭和14 
第二次欧州大戦の研究清沢 冽東洋経済出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/3440274昭和15 
第二次欧州大戦とヒットラー総統松山悦三人生社https://dl.ndl.go.jp/pid/1256333昭和14 
第二次世界戦争と日本町田梓楼日本文化中央聯盟https://dl.ndl.go.jp/pid/1099553昭和15時局と国民自覚大講演集 第22輯
第二次世界大戦来たるか 前編近藤源吉日本精神社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和12 
第二次世界大戦来たるか 後編近藤源吉日本精神社https://dl.ndl.go.jp/pid/1023509昭和13国民精神総動員資料
第二次世界大戦事典中外商業新報社政治部編科学主義工業社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和16 
第二次世界大戦精図J.F.ハラビン 勝谷在登訳慶応書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1062754昭和16 
第二次世界大戦と其の後に来たるもの近藤源吉日本精神社https://dl.ndl.go.jp/pid/1030929昭和15 
第二次世界大戦と日本帝国浅野利三郎現代社https://dl.ndl.go.jp/pid/1686452昭和14 
第二次世界大戦の爆発点 
満蒙国境かダンチヒか
浅野利三郎現代社https://dl.ndl.go.jp/pid/1109298昭和14 
第二の世界大戦は何処から勃発するか木村太郎テンセン社https://dl.ndl.go.jp/pid/1246042昭和14 
第二次大戦と近代戦略柴田賢一 博文館https://dl.ndl.go.jp/pid/1239677昭和14世界大戦叢書. 第1
第二次大戦と列強の戦備長野邦雄博文館https://dl.ndl.go.jp/pid/1239676昭和14世界大戦叢書. 第5
第二次大戦の真相鈴木 良博文館https://dl.ndl.go.jp/pid/1245937昭和15世界大戦叢書. 第3
第二次特別攻撃隊郡山 敦先生書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1043004昭和18 
第二戦線を衝く欧亜通信社 編欧亜通信社https://dl.ndl.go.jp/pid/1438858昭和18世界情報新輯2
第二世界戦争の勝敗 
第一部欧州大戦の巻
石丸藤太刀江書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1246050昭和14 
第二世界大戦勃発か夏秋亀一漫画時代社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和9 
第二戦線佐藤友松春陽堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1114306昭和15 
第二ドイツ戦争心理学
 : 将校の資質と其の文化業績
望月衛 訳中川書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1062857昭和17 
第二の開闢橋本欣五郎 大日本青年党本部https://dl.ndl.go.jp/pid/1137956昭和14 
第二の元寇前川晃一大阪新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1460243昭和18 
第二のスペイン暴虐支那の正体笠井光司 内外出版社https://dl.ndl.go.jp/pid/1268249昭和12 
第二の戦場軍事保護院 編時代社https://dl.ndl.go.jp/pid/1132958昭和17 
大日本 上巻ハウスホーファー 若井林一訳洛陽書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1876470昭和17 
大日本王道論亀岡保三國光社https://dl.ndl.go.jp/pid/1230924昭和12 
大日本教の梗概合田秋義大日本教団https://dl.ndl.go.jp/pid/1034159昭和11 
大日本建国神論. 第1巻高鍋日統 大日本建国史学会https://dl.ndl.go.jp/pid/1029410昭和13 
大日本建国史 : 附・日本武士道史平原北堂勅語御下賜記念事業部https://dl.ndl.go.jp/pid/1090805昭和13 
大日本皇道大要高橋雄治萬龍荘https://dl.ndl.go.jp/pid/1023572昭和15 
大日本国体明徴論 上巻野見山岩太郎共栄社https://dl.ndl.go.jp/pid/1053750昭和15 
大日本国体明徴論 中巻野見山岩太郎共栄社https://dl.ndl.go.jp/pid/1090272昭和15 
大日本国体明徴論 下巻野見山岩太郎共英社https://dl.ndl.go.jp/pid/1028631昭和15 
大日本国体読本松浦守夫大自然世界同胞会https://dl.ndl.go.jp/pid/1056460昭和10 
大日本詩集 聖戦に歌ふ大日本詩人協会 編欧文社https://dl.ndl.go.jp/pid/1128797昭和17 
大日本詔勅謹解.
第3 軍事外交篇
高須芳次郎 述日本精神協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1243156昭和9 
大日本詔勅通解森 清人龍吟社https://dl.ndl.go.jp/pid/3430209昭和11 
大日本精神倉賀野鳳正 編大日本古典会https://dl.ndl.go.jp/pid/1053755昭和9 
大日本戦史 第1巻高柳光寿 編三教書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1256268昭和12 
大日本戦史 第2巻高柳光寿 編三教書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1062823昭和17 
大日本戦史 第3巻高柳光寿 編三教書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1062825昭和17 
大日本戦史 第4巻高柳光寿 編三教書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1062827昭和17 
大日本戦史 第5巻高柳光寿 編三教書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1062829昭和17 
大日本戦史 第6巻高柳光寿 編三教書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1062830昭和17 
大日本戦史 第7巻高柳光寿 編三教書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1062833昭和19 
大日本戦史 第8巻高柳光寿 編三教書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1062834昭和19 
大日本戦史大観大谷忠正 編日本歴史研究会https://dl.ndl.go.jp/pid/1686438昭和11 
大日本帝国勲章記章誌剣聖会 編崇文堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1441381昭和12 
大日本帝国国旗亘理章三郎 中文館https://dl.ndl.go.jp/pid/1021618大正14 
大日本哲学佐藤清勝 豊国社https://dl.ndl.go.jp/pid/1258848昭和17 
大日本道徳哲学佐藤清勝 アジア青年社https://dl.ndl.go.jp/pid/1039329昭和18 
大日本の建設上泉徳弥 国風会出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1456964昭和8 
大日本の進む路井上雅二 実業之日本社https://dl.ndl.go.jp/pid/1271525昭和13 
大日本ハ神国也三浦関造 神政書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1106240昭和12 
大日本陸軍写真大観明治天皇御写真帖刊行会 編纂明治天皇御写真帖刊行会https://dl.ndl.go.jp/pid/1458480昭和9 

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。よろしければ、この応援ボタンをクリックしていただくと、ランキングに反映されて大変励みになります。お手数をかけて申し訳ありません。
   ↓ ↓

にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

【ブログ内検索】
大手の検索サイトでは、このブログの記事の多くは検索順位が上がらないようにされているようです。過去記事を探す場合は、この検索ボックスにキーワードを入れて検索ください。

 前ブログ(『しばやんの日々』)で書き溜めてきたテーマをもとに、2019年の4月に初めての著書である『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』を出版しました。長い間在庫を切らして皆様にご迷惑をおかけしましたが、このたび増刷が完了しました。

全国どこの書店でもお取り寄せが可能ですし、ネットでも購入ができます(\1,650)。
電子書籍はKindle、楽天Koboより購入が可能です(\1,155)。
またKindle Unlimited会員の方は、読み放題(無料)で読むことができます。

内容の詳細や書評などは次の記事をご参照ください。

コメント

タグ

GHQ検閲・GHQ焚書209対外関係史81地方史62中国・支那57ロシア・ソ連57神戸大学 新聞記事文庫44反日・排日43イギリス41共産主義38神社仏閣庭園旧跡巡り36アメリカ33ユダヤ人33日露戦争33軍事31欧米の植民地統治31著者別31神仏分離31政治史29京都府28廃仏毀釈27朝鮮半島26コミンテルン・第三インターナショナル26情報戦・宣伝戦25外交史25テロ・暗殺24対外戦争22キリスト教関係史21支那事変20西尾幹二動画20菊池寛19一揆・暴動・内乱17豊臣秀吉17満州16ハリー・パークス16ドイツ14紅葉13海軍13ナチス13西郷隆盛12東南アジア12神仏習合12陸軍11ルイス・フロイス11倭寇・八幡船11アーネスト・サトウ11情報収集11人種問題10スパイ・防諜10分割統治・分断工作10奴隷10大阪府10徳川慶喜10不平士族10インド10戦争文化叢書10ペリー9奈良県9和歌山県9イエズス会9神社合祀9岩倉具視9フランス9伊藤痴遊9寺社破壊9伊藤博文8文化史8欧米の侵略8A級戦犯8関東大震災8木戸孝允8自然災害史8韓国併合8オランダ8ロシア革命8ジョン・ラッセル7飢饉・食糧問題7小村寿太郎7修験7大久保利通7徳川斉昭7ナチス叢書7兵庫開港6奇兵隊6永松浅造6ジェイコブ・シフ6ロッシュ6大東亜戦争6高須芳次郎5児玉源太郎5満州事変5紀州攻め5大隈重信5滋賀県5ジョン・ニール5武藤貞一5金子堅太郎5ウィッテ5長野朗5日清戦争5兵庫県5隠れキリシタン5アヘン5財政・経済5国際連盟5山縣有朋5東京奠都4日本人町4大火災4福井県4旧会津藩士4津波4東郷平八郎4井上馨4阿部正弘4小西行長4山県信教4堀田正睦4石川県4平田東助4高山右近4乃木希典4南方熊楠4中井権次一統4三国干渉4水戸藩4日独伊三国同盟4フランシスコ・ザビエル4フィリピン4台湾4孝明天皇4スペイン4井伊直弼4西南戦争4和宮降嫁3明石元二郎3火野葦平3桜井忠温3満洲3プチャーチン3生麦事件3徳川家臣団3藤木久志3督戦隊3張作霖3川路聖謨3鹿児島県3士族の没落3勝海舟33関東軍3竹崎季長3日米和親条約3平田篤胤3王直3明治六年政変3ファシズム3薩英戦争3福永恭助3ガスパル・コエリョ3山田長政3シュペーラー極小期3前原一誠3フビライ3菅原道真33安政五カ国条約33朱印船貿易3北海道開拓3下関戦争3タウンゼント・ハリス3高橋是清3イザベラ・バード3薩摩藩3柴五郎3レーニン3静岡県3プレス・コード3松岡洋右3廃藩置県3義和団の乱3伴天連追放令3織田信長3文禄・慶長の役3ラス・ビハリ・ボース2大政奉還2野依秀市2大村益次郎2福沢諭吉2坂本龍馬2伊勢神宮2富山県2徴兵制2足利義満2熊本県2高知県2ハリマン2王政復古の大号令2三重県2版籍奉還2仲小路彰2南朝2尾崎秀實2文明開化2大江卓2山本権兵衛2沖縄2南京大虐殺?2神道2淡路島2文永の役2徳島県2懐良親王2北条時宗2土一揆2第二次世界大戦2地政学2吉田松陰2オールコック2領土問題2大東亜2弘安の役2豊臣秀次2板垣退助2島根県2下剋上2武田信玄2島津貴久2大川周明2丹波佐吉2島津久光2日光東照宮2鳥取県2足利義政2GHQ焚書テーマ別リスト2安政の大獄2応仁の乱2国際秘密力研究叢書2大友宗麟2徳富蘇峰2水野正次2安藤信正2水戸学2越前護法大一揆2江藤新平2オレンジ計画2オルガンティノ2広島県1足利義持1便衣兵1シーボルト1フェロノサ1福岡県1陸奥宗光1穴太衆1宮崎県1重野安繹1山中峯太郎1鎖国1藤原鎌足1加藤清正1岐阜県1宮武外骨1転向1科学・技術1五箇条の御誓文1愛知県11伊藤若冲1ハワイ1武藤山治1上杉謙信1大倉喜八郎1北条氏康1尾崎行雄1一進会1桜田門外の変1徳川家光1浜田弥兵衛1スターリン1徳川家康1長崎県1日野富子1北条早雲1徳川昭武1今井信郎1蔣介石1大村純忠1イタリア1岩倉遣外使節団1スポーツ1廣澤眞臣1鉄砲伝来1グラバー1徳川光圀1香川県1佐賀県1士族授産1山口県1あじさい1後藤象二郎1神奈川県1東京1大内義隆1財政・経済史1横井小楠1