今回はGHQ焚書リストの中から「戦争」「大戦」をタイトルに含む本を集めてみたが、多くの書物で戦前の世界情勢に踏み込んで詳しく書かれている。そこには、今まで教科書やマスコミの解説ではお目にかかれないような内容が記されていることがよくあり、重要なことが戦後の長きにわたりタブーとされているのではないかと思うのは私ばかりではないだろう。
今回は 小林騏一郎 著『日・ソ・支戦争 : 世界大戦の前に来るもの』という本の一節を紹介したい。ちなみに文中の「欧州大戦」は「第一次世界大戦」を意味している。
経済的にシナと英国との関係を見ると、英国は上海と香港とを中心に、揚子江及び南支において強大な権益を有している。即ち航運、鉄道、炭鉱、紡績工場、煙草トラスト、電信会社、無線電信等のあらゆる事業に手をつけ、その投資額は約二億五千万ポンドと言われている。したがってシナに起こるすべての事件は、英国にとって重大な関心事となるのである。
かかる関係から日本に対しては、出来る限り親善的な態度を示し、シナにおける事故の検疫を確保する政策を行ったのであるが、昭和七年満州国が独立して以来、わが国の力が次第に北支方面に伸びるに従い、在支英人は不安を感ずるようになった。ことに一九三四年のロンドン海軍予備会議が決裂し、日本が自主的態度を取るようになって後は、日本に対する従来の親善的態度を豹変し、積極的に日本に反対するが如き態度を示すに至った。
これより先欧州大戦後に於いて世界のいわゆる資本主義国は、生産過剰に苦しみ、その有り余る品物を、海外に売り付けんとして猛烈なる競争をはじめ、中でもシナを最も有望視し、各国ともシナに独占市場を設定せんと計った。たまたま南京政府が、国内統一に大童(おおわらわ)となっている状勢を見て取るや、英国はこれに接近して各種の軍需品、飛行機、タンク、機関銃などを供給する一方、道路の開通、鉄道の敷設等に対しても多大な援助を与えたが、シナもまたこれを利用せんとして英国と握手したから、ここに英支両国には、非常に深い因縁が出来上がったのである。
同時に英国は日本に対しても、全面的に握手して友好的態度を示していたのであるが、満州事変以来、日本の製品がメード・イン・ジャパンの商標のもとに、洪水の如く全世界に行き渡るに及び、経済市場において、日英両国に正面衝突を来たし、ことごとに英国は日本を敵視するようになり、ことに最近において、日本を一敵国としてシナに進出を開始したのである。
その最も顕著なる現われは、英国は国際連盟を通じてシナを技術的に援助し、カモンド将軍を派遣して鉄道を敷設せしめ、一九三五年九月にはまた、リース・ロスをしてシナの幣制改革を断行し、さらにカール・ペトリックを派遣して、各種資源の調査を行わしめる等、英国の勢力は八方よりシナに食い入って行ったのである。
たまたま一九三六年西安事件の起こるや、英国は自国人のコナルドをして、巧みに蒋介石を張学良の手より救い出さしめ、南京政府と英国との関係はいよいよ親密なものとなったが、次いで一九三七年五月、英国に於いて皇帝の戴冠式の挙行されるに際し、支那財政部長孔祥熙(こうしょうぎ)はこれに列し、英国政府をして約七百万ポンドの対支借款を成立せしめ、これを以て多数の武器をシナに輸入せしめることになったのである。
列国の対支投資額は、レーマーの計算による時は三十二万四千二百五十万ドルである。そのうち英国は十一億八千九百二十万ドルで、全額の三十六.七パーセントを占めていた。それに次ぐものは日本の十一億三千六百九十万ドルで、これは全体の三十五.一パーセントに相当するが、このうちの大部分は満州投資であって、支那本土に対するものは余程低率となっている。
(小林騏一郎 著『日・ソ・支戦争 : 世界大戦の前に来るもの』テンセン社 昭和14年刊 p.9~11)
満州事変を契機としてわが国が北支に進出したことに警戒を強めて、その後イギリスは南京政権に接近して積極的に支援し経済的支配力を高めていくのだが、一般的な教科書では、シナの背後にイギリスが動いてことが記されることが無いのではないか。わが国の教科書は、いまだに戦勝国にとって都合の悪いことは伏せられたままなのである。
GHQ焚書リストの中から「戦争」「大戦」をタイトルに含む本は340点あり、そのうち「国立国会図書館デジタルコレクション」でネット公開されているのは119点ある。興味のあるタイトル名や著者の作品があれば、是非覗いていただきたい。
タイトル | 著者・編者 | 出版社 | 国立国会図書館デジタルコレクションURL | 出版年 |
朝日東亜年報. 昭和17年版 (大東亜戦争特輯) | 朝日新聞社 中央調査会 編 | 朝日新聞社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1109552 | 昭和14 |
阿片戦争 | 松崎啓次、 小国英雄 | 高山書院 | ||
アメリカの戦争力 | 打村鉱三 | 野田経済研究所 | ||
アロー戦争と円明園 | 矢野仁一 | 弘文堂書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1453300 | 昭和14 |
異国の戦争 | 小牧近江 | 日本評論社 | ||
挑まれた戦争 | オットー.D.トルシュー | 橘書店 | ||
印度独立戦争 | 波多野烏峰 | 錦正社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1042555 | 昭和17 |
英国戦争経済の分析 | 池田林儀 | 報国社 | ||
英霊は戦争完遂を命ず 我等この命に従はん | ベニト・ムッソリーニ他 | 中央出版社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1273582 | 昭和18 |
欧州戦争をどうする | 石丸藤太 | 国民新聞社 | ||
欧州戦争を繞りて 列国の態度並軍備比較 | 小山与四郎編 | 海軍有終会 | ||
欧州大戦 上 | 仲小路彰 | 世界創造社 | ||
欧州大戦史の研究 第一巻 | 石田保政 述 | 陸軍大学校 | ||
欧州大戦における 仏軍自動車の作戦輸送 | 大谷清磨 | 菊池屋書店 | ||
欧州大戦に於ける 独逸空軍の活躍 | 陸軍航空本部 | 軍事界社 | ||
欧洲大戦の見透し | 渡辺翁記念 文化協会 | 渡辺翁記念 文化協会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1036265 | 昭和14 |
欧州大戦をめぐる 列強戦備の全貌 | 篠原武英 | 人文閣 | ||
欧州の宣伝戦とは 戦争は戦争でない | 山口勝治 編 | 厚生書院事業部 | ||
欧州大戦史の研究 第二巻 | 石田保政 述 | 陸軍大学校 | ||
欧州大戦と日本産業の将来 | 小島精一 | 千倉書房 | ||
音楽戦争 | 牧定 忠 | 深尾重光 | ||
海軍作戦史 : 大東亜戦争第一年 | 田口利介 | 西東社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1450057 | 昭和18 |
覚悟せよ!次の大戦 | 宗孝社編輯部 編 | 宗孝社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1465933 | 昭和7 |
眼前に迫る世界大戦と 英米赤露の襲来 | 後藤誠夫 | 大京社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1442250 | 昭和7 |
極東戦争と米国海軍 | 平田晋策 | 天人社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1464257 | 昭和5 |
極東大戦実想観 : 協力一致要 | 武田邦治 編 | 鳥取軍事普及会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1466367 | 昭和8 |
近代戦争論 | 神田孝一 | 学而書院 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1464317 | 昭和9 |
近代戦争と森林 | 淵 通義 | 雄生閣 | ||
軍縮の不安と太平洋戦争 | 平田晋策 | 天人社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1464370 | 昭和5 |
軍隊戦争国民組織 | 白根孝之 | 青山出版社 | ||
経済戦争史の研究 | 寺田弥吉 | 富山房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1453695 | 昭和17 |
現代戦争読本 | 長野 朗 | 坂上書店 | ||
玄米食と戦争生活 | 吉田 弘 | 東華書房 | ||
玄米飯と生活戦争 | 守屋磐村 | 泉書房 | ||
興亜聖戦と世界大戦 | 浅野利三郎 | 現代社 | ||
抗英世界戦争 | 武藤貞一 | 高千穂書房 | ||
孔子教の戦争理論 | 北村佳逸 | 南郊社 | ||
国際政治と戦争 | 水谷吉蔵 | 平凡社 | ||
国策から見た戦争 | 斉藤榮三郎 | モナス | ||
国難大戦来る | 樋口麗陽 | 日本書院出版部 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1268812 | 昭和8 |
国民精神読本第四輯 戦争と国家 | 大串兎代夫 | 国民精神 文化研究所 | ||
子供のための戦争の話 | 桜井忠温 | 一元社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1464871 | 昭和8 |
これぞ日本兵 戦争実話読本 | 上沢謙二 | 新生堂 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1169444 | 昭和15 |
今次大戦と裏のニュース : 世界猶太情報 | 国際政経学会 調査部 訳編 | 政経書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1277055 | 昭和16 |
最新大東亜戦争慰問文 | 留守信綱 | 天泉社 | ||
参戦二十将星 日露戦争を語る | 相馬 基 編 | 東京日日新聞社 | ||
資源戦争 | ワルター・パール | 誠文堂新光社 | ||
史考大東亜戦争 | 中井良太郎 | 二見書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460245 | 昭和17 |
支那事変から 大東亜戦争へ | 本多熊太郎 | 千倉書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1439017 | 昭和17 |
支那事変戦争美談 | 陸軍省つわもの 編輯部 | つわもの発行所 | ||
支那事変と 世界戦争の危機 | 長島隆二 | 共盟閣 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1031493 | 昭和12 |
支那事変と日清戦争 | 小泉信三 | 慶応出版社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1919110 | 昭和12 |
支那大陸を舞台とする 日英ソ戦争 | 小林騎一郎 | 内外出版社 | ||
従軍記者の見たる 日露戦争裏面史 | 新聞之新聞 編 | 精華書房 | ||
十対六の比率では どうして戦争が出来ぬか | 梅崎卯之助 真方勲 | 南方経営調査会 | ||
少年愛国読本 戦争の話 | 野瀬寛顕 | 厚生閣書店 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1169290 | 昭和9 |
少年日露戦争物語 | 遠藤早泉 | 文化書房 | ||
食糧戦争 | 丸本彰造 | 新大衆社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1066092 | 昭和19 |
女性と戦争生活 | 蜷川虎三 | 船場書店 | ||
白い戦争 | 秦 賢助 | 鶴書房 | ||
人生 文化 戦争 | 座間勝平 | 精華書房 | ||
新聞記者の観た 太平洋戦争 | 鹽崎 誠 | 鹽崎 誠 | ||
正義日本と戦争の背後 | 古川清治 | 惟神会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1027163 | 昭和13 |
聖戦五周年 : 支那事変 から大東亜戦争へ | 大日本興亜同盟編 | 大日本興亜同盟 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1157328 | 昭和17 |
聖戦の書 戦争のロゴスとパトス | 白根孝之 | モナス | ||
性と戦争 | 橘源太郎 | 高瀬書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1458914 | 昭和8 |
西洋戦史 欧州大戦 下ノ1 | 仲小路彰 | 戦争文化研究所 | ||
西洋戦史 欧州大戦 下ノ2 | 仲小路彰 | 戦争文化研究所 | ||
世界戦争と船舶問題 | 住田正一 | 朝日新聞社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1059953 | 昭和17 |
世界戦争と日本の行動 | 野依秀市 | 秀文閣書房 | ||
世界戦争は もう始まっている | 武藤貞一 | 新潮社 | ||
世界戦争論 | 仲小路彰 | 日本問題研究所 | ||
世界大戦物語 | 菊池寛 | 新日本社 | ||
世界大戦概史 | 川原貞男 | 偕行社 | ||
世界大戦側面観 | 新田直蔵 | 大同書院 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1273650 | 昭和18 |
世界大戦と経済戦争 | 本山 要 編 | 東亞経済社 | ||
世界大戦と潜水艦戦 | カール、ヘルフェルリヒ | 泉書房 | ||
世界大戦における仏独 両軍戦術思想の変遷 | 廣 良一 訳 | 偕行社 | ||
世界大戦の責任者 | 細川進一 | 協栄出版社 | ||
世界大戦再び起るか | 東京日日新聞社 | 東京日日新聞社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1280509 | 昭和10 |
世界大戦を孕む 英伊エチオピヤの危機 | 小林虎治 | 那須書房 | ||
世界変革の大戦と海運 | 平井好一 | 改造社 | ||
戦争経済思想 9 | 本領信治郎 | 日本電報通信社 | ||
戦争経済の構造. 上巻 | 日下藤吾 | 新東亜協会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1276343 | 昭和18 |
戦線一万五千海里 : 前世界大戦時南洋戦史 | 上条深志 | 南洋群島 文化協会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1062814 | 昭和16 |
戦争 | アハマド・ナハジャヴァーン | 満鉄東亜経済 調査局 | ||
戦争 | 後藤兼文 | 三友堂書店 | ||
戦争 | 荒木貞夫 述 | 三笠書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1455861 | 昭和12 |
戦争 | 山路英也 | 新知社 | ||
戦争一本 | 不明 | 朝日新聞社 | ||
戦争科学百話 | 秋山龍夫 | 新興亜社 | ||
戦争学要綱 | 高木清寿 編 | 聖紀書房 | ||
戦争か?平和か? 日米開戦の動因 | 高瀬五郎 述 | 富強日本協会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1091074 | 昭和16 |
戦争か平和か? | 蜷川新 | 香風閣書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1033501 | 昭和9 |
戦争景気はいつ出るや | 漆原 正 | 東海出版社 | ||
戦争経済講話 | 矢部利茂 | 朝日新聞社 | ||
戦争・経済・生活 | 高木友三郎 | 実業之日本社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1462830 | 昭和15 |
戦争経済読本 | 斎藤直幹 | 今日の問題社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1462782 | 昭和12 |
戦争経済と商工会議所 | 小穴 毅 | 商工行政社 | ||
戦争経済の前進 | 聯合情報社編輯局編 | 聯合情報社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1271472 | 昭和13 |
戦争経済の知識 | 清沢冽 室伏高信 | 青年書房 | ||
戦争・財産・投資 | 日本経済研究会 編 | 伊藤書店 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1461136 | 昭和16 |
戦争史概観 | 四手井綱正 講述 | 岩波書店 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1450660 | 昭和18 |
戦争詩集 | 大阪詩人倶楽部 | 大阪詩人倶楽部 | ||
戦争史. 西洋古代篇 | 伊藤政之助 | 戦争史刊行会 | ||
戦争史. 西洋中世篇 | 伊藤政之助 | 戦争史刊行会 | ||
戦争史. 西洋近古篇 | 伊藤政之助 | 戦争史刊行会 | ||
戦争史. 西洋近世篇 | 伊藤政之助 | 戦争史刊行会 | ||
戦争史. 西洋最近篇 | 伊藤政之助 | 戦争史刊行会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1221129 | 昭和15 |
戦争史. 世界現代篇1 | 伊藤政之助 | 戦争史刊行会 | ||
戦争思想の研究 | 松下芳男 | 不明 | ||
戦争社会学研究 | 岡村重夫 | 中川書房 | ||
戦争小説 満州事変の後に来るもの | 中山四郎 | 戸張書店 | ||
戦争政記 | 花見達二 | 日本書館 | ||
戦争政略論 | 佐田弘治郎 | 国際日本協会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1450633 | 昭和17 |
戦争、石油 | 神原 泰 | 東晃社 | ||
戦争挑発責任者 | フレデリック・ウイール | 農山漁村出版社 | ||
戦争地理学研究 | 小川琢治 | 古今書院 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1453852 | 昭和14 |
戦争的世界と産業 | 高木友三郎 | 日本文化 中央連盟 | ||
戦争と音楽 | 本田喜久雄 | 新興音楽出版社 | ||
戦争と科学 | 松平道雄 | 日本公論社 | ||
戦争と学生 | 三輪啓一 | 育生社弘道閣 | ||
戦争と株式 | 緒方勝次 | 新日本社 | ||
戦争とからだ | 石津 誠 | 東亞社 | ||
戦争と勤労 | 森田良雄 | 協同公社出版部 | ||
戦争と結婚 | 西牟田重雄 編 | 牧書房 | ||
戦争と建設 | 朝日新聞社 編 | 朝日新聞社 | ||
戦争と国際問題 | 大倉要 | 蔵王閣 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1459076 | 昭和17 |
戦争と国民動員 | 栗栖幸男 | 高山書院 | ||
戦争と古典特語 | 松田武夫 | 越後谷書房 | ||
戦争と古典物語 | 松田武雄 | 越後屋書房 | ||
戦争と財閥 | 岩井良太郎 | 千倉書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1278164 | 昭和13 |
戦争と茶道 | 佐伯 太 | 増進社 | ||
戦争と資源 | 延兼数之助 | ダイヤモンド社 | ||
戦争と思想動員 | 法貴三郎 | 日新書院 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460320 | 昭和17 |
戦争と宗教 | 高橋正雄 | 金光教徒社 | ||
戦争と従軍記者 | 岡本光三 編 | 新聞の世界社 | ||
戦争と女性 | 佐藤信夫 | 西村書店 | ||
戦争と信仰 | 加藤咄堂 | 大東出版社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1221174 | 昭和13 |
戦争と人口問題 | 郡菊之助 | 同文館 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1276380 | 昭和17 |
戦争と人口問題 | 国策研究所調査部編 | 国策研究所 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1276383 | 昭和17 |
戦争と生活 | 岡崎文規 | 河出書房 | ||
戦争と青年 | 室伏高信 | 日本評論社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1909674 | 昭和12 |
戦争と精密工業 | 青木保 | 科学主義工業社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1059307 | 昭和17 |
戦争と選挙 | 野依秀市 | 秀文閣書房 | ||
戦争と戦争 | 田中喜四郎 | 日本社 | ||
戦争と宣伝 | F.C.パートレット | 高田書院 | ||
戦争と増税 | 山崎源太郎 | 橘書店 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1441256 | 昭和12 |
戦争と造船 | 山縣昌夫 | 鶴書房 | ||
戦争と地下資源 | フエルヂナント・ フリーデンスブルヒ | 三省堂 | ||
戦争と鐔 | 長岡恒喜 | 美術倶楽部 出版部 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1069175 | 昭和17 |
戦争と電気通信 | 中山竜次 | 電気通信協会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1068553 | 昭和17 |
戦争と都市 | 石川栄耀 | 日本電報通信社 出版部 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1058754 | 昭和17 |
戦争と日本語 | 釘本久春 | 龍文書房 | ||
戦争と日本民族 | 山上八郎 | 文明社 | ||
戦争と脳 | 式場隆三郎 | 牧書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1070597 | 昭和18 |
戦争と納税智識 | 鏡 省三 | 朝日文華社 | ||
戦争と保険 | 日本保険学会編 | 文雅堂書店 | ||
戦争と保険の諸問題 | 雨宮保衛 | 社会教育協会 | ||
戦争と労働 | 日本工業協会 | 日本評論社 | ||
戦争に勝つた後は どうなる? | 竹村公孝 | 国際教化聯盟 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1270514 | 昭和13 |
戦争の足、 火を吐く張鼓峰、斥候、 戦塵のかげに、赤い夕陽 | 中山正男 中村敏 高田修 木村秋生 土岐松也 | 潮文閣 | ||
戦争の科学的研究 | 布川静淵 | 大都書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1062785 | 昭和16 |
戦争の神々 | 田中喜四郎 | 日本社 | ||
戦争の危機と 皇道日本の建設 | 吉田勝次郎 | 吉田堅治 | ||
戦争の孤児 | 出雲耤児 | 遠藤書店 | ||
戦争の実感 | 加藤政明 | 新興経済社 | ||
戦争の知識 | 松平道雄 | 日本公論社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1462792 | 昭和13 |
戦争の哲学 : 須佐之男命の御事 | 暁烏敏 | 香草舎 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1109672 | 昭和7 |
戦争の哲学 | 北昤吉 | 大理書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1062781 | 昭和18 |
戦争の文学 | 伊藤 整 | 全国書房 | ||
戦争の横顔 | 長沼弘毅 | 高山書院 | ||
戦争之横顔 | 林 房雄 | 春秋社 | ||
戦争は拡大せん乎 | 大澤吉五郎 | 国際事情研究会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1094670 | 昭和15 |
戦争秘話 | 偕行社編 | 偕行社 | ||
戦争秘話(日露戦役) 第一輯 | 樋山光四郎 | 偕行社 | ||
戦争文化 八月号 | 今藤茂樹 編 | 戦争文化研究所 | ||
戦争・貿易・海賊 | 小林知治 | 日本書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1272119 | 昭和7 |
戦争本質論 | 加田哲二 | 慶応出版社 | ||
戦争論 | 植田清次 編 | 理想社 | ||
第一次大戦の謀略 | スメラ民文庫 編輯部 編 | 世界創造社 | ||
大戦外交読本 ①ミュンヘン會議・英佛宣戰 | 外務省情報部 編 | 博文館 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1441327 | 昭和15 |
大戦外交読本 ② ソ・芬戰より白蘭進擊 | 外務省情報部 編 | 博文館 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1441338 | 昭和15 |
大戦外交読本 ③伊参戦より三国条約成立 | 情報局第三部 編 | 博文館 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1440136 | 昭和15 |
大戦学理. 下巻 | クラウゼヴィツツ | 軍事教育会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1453056 | 昭和9 |
大戦下の印度 | 蘆田英祥 | 汎洋社 | ||
大戦後の国際対立 | ペー・ラピンスキー, エヌ・テレンチエフ | 叢文閣 | ||
大戦後の世界史 | 滋賀 貞 | 大同館書店 | ||
大戦当初の 独逸財政経済方策 | 大蔵大臣官房 財政経済調査課 | 千倉書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1438789 | 昭和12 |
大東亜戦争と思想戦 | 竹田光次 | 週刊産業社 | ||
大東亜戦争歌集将兵篇 | 柳田新太郎 編 | 天理時報社 | ||
大東亜戦争以降 経済関係法規集. (三) | 日本経済聯盟会 調査課 編 | 商工行政社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1450381 | 昭和18 |
大東亜戦争一周年史 | 大同印書館編輯部 | 大同印書館 | ||
大東亜戦争海軍戦記. 第3輯 | 大本営海軍報道部 編纂 | 興亜日本社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1907051 | 昭和18 |
大東亜戦争海軍戦記. 第4輯 | 大本営海軍報道部 編纂 | 興亜日本社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1907184 | 昭和19 |
大東亜戦争 海戦史 | 相馬 基 | 東京日日新聞社 | ||
大東亜戦争かく勝てり | 加藤重雄 | 遠藤書店 | ||
大東亜戦争歌集 愛国篇 | 柳田新太郎 編 | 天理時報社 | ||
大東亜戦争下女子慰問 手紙の書き方 | 飯田豊二 | 洋山堂書店 | ||
大東亜戦争記録 第一輯 | 酒井圭一 百本佐次郎 | 新光閣 | ||
大東亜戦争私感 | 武者小路実篤 | 河出書房 | ||
大東亜戦争実記 第一巻 | 中島徳行 | 児童の友社 | ||
大東亜戦争写真史大観 | 田口章太 編 | 明治天皇 聖徳奉賛会 | ||
大東亜戦争祝詞集 | 武田政一 | 瑞穂出版社 | ||
大東亜戦争常識読本 | 大川 清 | 三崎書店 | ||
大東亜戦争小謡集 | わんや書店 編 | わんや書店 | ||
大東亜戦争勝利の記録 | 原田杏太郎 | 新紀元社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460277 | 昭和17 |
大東亜戦争戦况解説 : シンガポール陥落まで | 河北新報社 編 | 河北新報社 出版部 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1108675 | 昭和17 |
大東亜戦争展望. 第1 | 朝日新聞社調査部 | 朝日新聞社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1041961 | 昭和17 |
大東亜戦争展望. 第2 | 朝日新聞社調査部 | 朝日新聞社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1041962 | 昭和17 |
大東亜戦争展望. 第4 | 朝日新聞社調査部 | 朝日新聞社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1041966 | 昭和18 |
大東亜戦争展望. 第6 | 朝日新聞社調査部 | 朝日新聞社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1041972 | 昭和19 |
大東亜戦争展望. 第7 | 朝日新聞社調査部 | 朝日新聞社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1041973 | 昭和19 |
大東亜戦争と帝国海軍 | 大本営海軍報道部 | 興亜日本社 | ||
大東亜戦争と青年学校の道 | 高坂太郎 | 東世社 | ||
大東亜戦争と青年 | 匝瑳胤次 | 潮文閣 | ||
大東亜戦争と世界 | 杉本考次郎 編 | 中央公論社 | ||
大東亜戦争と世界 | 世界政治研究会編 | 中央公論社 | ||
大東亜戦争と世界の変貌 | 等々力栄 | 翼賛出版協会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460275 | 昭和18 |
大東亜戦争と南方圏 | 山田文雄 | 萬里閣 | ||
大東亜戦争と ユダヤ人の動向 | 久保田通教 | 東京情報社 | ||
大東亜戦争日誌 | 伊藤由三郎 編 | 銀行問題研究会 | ||
大東亜戦争年史 | 大東亜戦争年史 編纂室 | 愛国新聞社 出版部 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460274 | 昭和18 |
大東亜戦争の思想謀略 | 水野政次 | 霞ヶ関書房 | ||
大東亜戦争の宗教的構想 | 湯浅興三 | 警醒社 | ||
大東亜戦争の真意 | 倉田義一 | 友松堂 | ||
大東亜戦争の世界史的意義 | 大串兎代夫 | 日本放送 出版協会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1041243 | 昭和17 |
大東亜戦争宣戦の大詔謹解 | 関根文之助 | 起山房 | ||
大東亜戦争日の丸の猛進軍 | 武藤秋月 | 金龍堂書店 | ||
大東亜戦争陸軍 報道班員手記ビルマ戦 | 文化奉公会 編 | 大日本雄弁会 講談社 | ||
大東亜戦争陸軍報道班員 手記バターン、コレヒドール攻略戦 | 文化奉公会 編 | 大日本雄弁会 講談社 | ||
大東亜戦争陸軍報道班員 手記 | 文化奉公会 編 | 大日本雄弁会 講談社 | ||
大東亜戦争陸鷲戦記 | 航空文学界 編 | 大日本雄弁会 講談社 | ||
大東亜戦争を繞る経済戦略 | 寺田弥吉 | 富山房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1459425 | 昭和17 |
第二次欧州大戦の 経済的影響 | 勝田貞次 | 景気研究所 | ||
第二次欧州大戦の研究 | 清沢冽 | 東洋経済出版部 | ||
第二次欧州大戦史略 | 原田瓊生 | 明治書房 | ||
第二次欧州大戦と ドイツの経済力 | 南満州鉄道 調査部編 | 博文館 | ||
第二次欧州大戦と ヒットラー総統 | 松山悦三 | 不明 | ||
第二次世界戦争と日本 | 町田梓楼 | 日本文化 中央聯盟 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1099553 | 昭和15 |
第二次世界大戦来たるか | 近藤源吉 | 日本精神社 | ||
第二次世界大戦来たるか 後編 | 近藤源吉 | 日本精神社 | ||
第二次世界大戦事典 | 中外商業新報社編 | 科学主義工業社 | ||
第二次世界大戦精図 | J.F.ハラビン | 慶応書房 | ||
第二次世界大戦と日本帝国 | 浅野利三郎 | 現代社 | ||
第二次世界大戦と 其の後に来たるもの | 近藤源吉 | 日本精神社 | ||
第二次世界大戦の爆発点 満蒙国境かダンチヒか | 浅野利三郎 | 現代社 | ||
第二次世界大戦の勝敗 第一部欧州大戦の巻 | 石丸藤太 | 刀江書店 | ||
第二の世界大戦は 何処から勃発するか | 木村太郎 | テンセン社 | ||
第二次大戦と近代戦略 | 柴田賢一 | 博文館 | ||
第二次大戦と列強の戦備 | 長野邦雄 | 博文館 | ||
第二次大戦の真相 | 鈴木 良 | 博文館 | ||
第二世界大戦勃発か | 夏秋亀一 | 漫画時代社 | ||
第二ドイツ戦争心理学 | 望月衛 訳 | 中川書房 | ||
大日本戦争史 第1巻 | 高柳光寿 編 | 三教書院 | ||
大日本戦争史 第2巻 | 高柳光寿 編 | 三教書院 | ||
大日本戦争史 第3巻 | 高柳光寿 編 | 三教書院 | ||
大日本戦争史 第4巻 | 高柳光寿 編 | 三教書院 | ||
大日本戦争史 第5巻 | 高柳光寿 編 | 三教書院 | ||
大日本戦争史 第6巻 | 高柳光寿 編 | 三教書院 | ||
大日本戦争史 第7巻 | 高柳光寿 編 | 三教書院 | ||
大日本戦争史 第8巻 | 高柳光寿 編 | 三教書院 | ||
太平洋経済戦争論 | 加田哲二 | 慶応書房 | ||
太平洋攻防世界第二大戦 | 石丸藤太 | 万里閣書房 | ||
太平洋戦争 | 石丸藤太 | 春秋社 | ||
太陽 鴉片戦争の巻 | 山岡荘八 | 春江堂 | ||
対立せる戦争論 | 長谷川正 | 教材社 | ||
世界大戦前夜と我が対策 | 浅野利三郎 | 現代社 | ||
闘ふ戦争 | 比佐友香 編 | 東京朝日新聞 発行所 | ||
長期化する大戦 | 欧亜通信社 編 | 欧亜通信社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1438865 | 昭和17 |
肇国世界興廃大戦史 日本戦史第一巻 | 仲小路彰 | 戦争文化研究所 | ||
次に来るもの戦争か平和か | 伊達龍城 | 文瑞社出版部 | ||
次の極東大戦の覚悟 | 鈴木一馬 | 東邦事情研究会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1112993 | 昭和12 |
次の極東戦争 : 帝国陸軍は何処へ行く | 西野雄治 | 朝風社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1443521 | 昭和5 |
次の世界戦争 | 石丸藤太 | 春秋社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1457577 | 昭和12 |
次の世界大戦 | 四王天延孝 述 | 大阪図書 | ||
次の戦争と我海軍 | 村田懋麿 | 目白書院 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1448046 | 昭和5 |
敵国アメリカの戦争宣伝 | 中野五郎 | 新太陽社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460325 | 昭和20 |
鉄血 : 日露戦争記* | 猪熊敬一郎 | 明治出版社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/774222 | 明治44 |
ドイツ戦時経済叢書 戦争と工業動員 | ドイツ景気研究所 | 日本電報通信社 | ||
ドイツ戦時経済叢書8 戦争と経済 | ヘルマン・パントレン | 日本電報通信社 | ||
独逸戦争経済雑話 | 菊池春雄 | 泉書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1439273 | 昭和19 |
ドイツ的戦略とは : 戦争と謀略・宣伝 | 水野正次 | 名古屋新聞社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1463175 | 昭和15 |
独逸の戦争目的 : 欧州新秩序の輪郭 | 景山哲夫 | 大同印書館 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1459237 | 昭和16 |
独逸の戦争経済 | エスターヘルト | 日光書院 | ||
独逸の戦争論 | 国防科学研究会 編 | 大日本雄弁会 講談社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1463177 | 昭和15 |
東亜共同体と太平洋戦争 | 原 勝 | 日本青年外交協会 | ||
東洋は血の臭がする 第二世界大戦 | 足立六郎 | 一心社 | ||
独ソ戦線2000粁 : 附:大東亜戦争とソ聯の動向 | 舟橋 茂 | 成武堂 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460279 | 昭和17 |
ナチスの戦争論. 上巻 (戦争・戦略・政治) | 国防科学研究会 訳編 | 育生社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454918 | 昭和13 |
ナチスの戦争経済政策 | 小穴 毅 | 時代社 | ||
ナチスの戦争論 | アドルフ・ヒットラー外七氏 | 東邦書院 | ||
ナチスの放送戦争 | 深尾重正 | アルス | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460312 | 昭和16 |
ナポレオンの対英戦争 | 石原莞爾 | 東亜聯盟協会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1452563 | 昭和15 |
日英支那戦争 | 今藤茂樹 | 小倉虎治 | ||
日英戦争 | 長島隆一 | 長谷川書房 | ||
日・ソ・支戦争 世界大戦の前に来るもの | 小林騏一郎 | テンセン社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1441765 | 昭和14 |
日米十年戦争 | 武藤貞一 | 興亜書房 | ||
日米戦争の勝敗 | 井上一次 | 一元社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1443707 | 昭和7 |
日米戦争夢物語 | 相模次郎 | 中夜出版社 | ||
日米百年戦争 | アメリカ問題研究所 編 | アメリカ問題研究所 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1245901 | 昭和15 |
日露戦役話集 大戦余響* | 鳳秀太郎 編 | 博文館 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/954055 | 大正6 |
日露戦争物語. 上巻 | 芦間圭 | 大同館書店 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1717387 | 昭和10 |
日露戦争物語. 下巻 | 芦間圭 | 大同館書店 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1720535 | 昭和10 |
日露戦争を語る. 外交・財政の巻 | 時事新報社 編 | 時事新報社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1218392 | 昭和10 |
日露戦争思い出の記 ミスチェンコ騎兵大集団営ロ 逆襲実話 | 黒沢礼吉 編 | 不明 | ||
日露戦争を斯く戦へり | 鹿野吉廣 | 正直書林 | ||
日露大戦秘史 永沼挺進隊 | 中屋重業 | 公論社 | ||
日支事変と次の日〇戦争 | 神田計造 | 新文社 | ||
日清戦争と陸奥外交 | 深谷博治 | 日本放送協会 | ||
日清日露戦争物語 : 附・アジアの盟主日本 | 菊池寛 | 新日本社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1718008 | 昭和12 |
日清日露両戦役及世界大戦 に於ける我が戦時財政 | 大蔵省大臣官房 財政経済調査課 編 | 千倉書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1272744 | 昭和12 |
日ソ戦争は何時始まるか | 国際事情研究会 | 太陽閣 | ||
日本戦争貨幣論 | 西谷弥兵衛 | 日本問題研究所 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1462810 | 昭和14 |
日本世界戦争 | 満田巌 | 北方問題研究所 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1278161 | 昭和14 |
日本戦争学 | 多田督智 | 高陽書院 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1710449 | 昭和14 |
日本戦争貨幣論 | 西谷弥兵衛 | 世界創造社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1462810 | 昭和14 |
日本戦争経済試論 | 波田 尚 | 世界創造社 | ||
日本戦争哲学 | 中柴末純 | 富山房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1062782 | 昭和19 |
日本と次の大戦争 | 時局新聞編輯局 編 | 時局新聞社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1137879 | 昭和9 |
日本と次の大戦争 | 時局新聞編輯局 編 | 時局新聞社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1137879 | 昭和9 |
日本農兵戦争 | 清水宣雄 | 農村問題研究所 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1462805 | 昭和15 |
日本の財政, 何年戦争に堪えられるか? | 国際問題研究会 | 東亜書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1273234 | 昭和11 |
母と戦争 | 本堂英吉 | 教育社 | ||
反共世界戦争 | 井澤 弘 | 亜細亜学会 | ||
白鬼来 : 阿片戦争はかく戦はれた | 大泉黒石 | 大新社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1134833 | 昭和17 |
仏教の戦争観 | 林屋友次郎 島影盟 | 大東出版社 | ||
船と戦争 | 樋谷虎之助 | 大日本出版社 峯文荘 | ||
文学戦争 | 丸山熊雄 | 映画文化研究所 | ||
兵車行 : 兵卒の見たる日露戦争* | 大月隆仗 | 敬文館 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/774461 | 明45 |
僕らの戦争日記 | ラインホルト・ザウテル | 錦城出版社 | ||
ぼくらの大東亜戦争 その一 | 藤井隆章 | 協栄出版社 | ||
満蒙問題の精算 日支戦争記 | 島屋政一 | 大阪出版社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1024532 | 昭和6 |
身を捨ててこそ 戦争と国民の覚悟 | 荒木貞夫 | 三笠書房 | ||
名将回顧 日露大戦秘史 陸戦篇 | 高田廣海 編 | 東京朝日新聞 発行所 | ||
名将回顧 日露大戦秘史 陸戦篇 | 星野辰男 編 | 東京朝日新聞 発行所 | ||
輸送戦争 | 堀口大八 | 春秋社松柏館 | ||
予言大東亜戦争 | 高田知一郎 | 墨水書房 | ||
予言日米戦争実記 | 佐久間日出夫 | 日米問題研究会 | ||
両大戦間に於ける 独・仏・英の社会政策 | ドイツ労働戦線 労働科学研究所 編 | 世界経済調査会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1062018 | 昭和17 |
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。よろしければ、この応援ボタンをクリックしていただくと、ランキングに反映されて大変励みになります。お手数をかけて申し訳ありません。
↓ ↓
ブログ活動10年目の節目に当たり、前ブログ(『しばやんの日々』)で書き溜めてきたテーマをもとに、2019年4月に初めての著書である『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』を出版しています。
通説ではほとんど無視されていますが、キリスト教伝来以降ポルトガルやスペインがわが国を植民地にする意志を持っていたことは当時の記録を読めば明らかです。キリスト教が広められるとともに多くの寺や神社が破壊され、多くの日本人が海外に奴隷に売られ、長崎などの日本の領土がイエズス会などに奪われていったのですが、当時の為政者たちはいかにして西洋の侵略からわが国を守ろうとしたのかという視点で、鉄砲伝来から鎖国に至るまでの約100年の歴史をまとめた内容になっています。
読んで頂ければ通説が何を隠そうとしているのかがお分かりになると思います。興味のある方は是非ご一読ください。
無名の著者ゆえ一般の書店で店頭にはあまり置かれていませんが、お取り寄せは上記店舗だけでなく、全国どこの書店でも可能です。もちろんネットでも購入ができます。
電子書籍もKindle、楽天Koboより販売しています。
Kindle Unlimited会員の方は、読み放題(無料)で読むことが可能です。
内容の詳細や書評などは次の記事をご参照ください。
コメント