GHQが焚書処分した政治家の著作~~池崎忠孝『太平洋戦略論』、安藤正純『日本の行く道』

GHQ焚書

 GHQが没収・廃棄し、戦後の日本人が読めないようにされた著作の中には、国内外の政治家が著した本が多数存在する。ヒトラーの『我が闘争』もその一つだが、日本人の著作では池崎忠孝(いけざき ただよし)の著作が最も多く処分されている。この人物は東京帝大入学後夏目漱石門下に入り赤木桁平(あかぎ こうへい)というペンネームで文芸評論で名を馳せたが、大学卒業後、『萬朝報』に入社し、論説部員を務めている。しかし、女優とのゴシップを起こしたことをきっかけに退職し家業をついだが、その後関西財界に食い込みむようになり、時局講演会にも登壇するようになった。昭和四年(1929年)に米国との戦争は避けられないことを主張した講演会の速記録『米国怖るゝに足らず』を本名の池崎忠孝で出版したところベストセラーとなる。

池崎忠孝(Wikipediaより)

 評論家としての知名度から昭和十一年(1936年)の衆議院選挙に当選し、第一次近衛内閣では文部参与官を務め、通算三期衆議院議員を務めたが、戦後A級戦犯に指定されて巣鴨プリズンに収監され、のちに病気のために釈放されたものの公職追放処分を受け、昭和二十四年(1949年)に不遇のまま死去したという。Wikipediaには池崎忠孝名で発刊した著書26点が出ているが、12点もGHQが焚書処分しているのは、彼の著書を余程気に入らなかったのであろう。

赤木桁平 - Wikipedia

 今回は昭和八年に出版された、池崎忠孝 著『太平洋戦略論』の一節を紹介しよう。

 平和はかつて太平洋の理想なりき。しかも今に於いて那辺(なへん:どのへん)にか平和ありや。東より来たる英国は、シンガポールを金城湯池として太平洋のジブラルタルたらしめんとし、西より来たる米国は、ハワイを難攻不落の險塞として太平洋のマルタたらしめんとし、この二大勢力の挟撃に驚きたる日本は、戦々恐々として自ら守るに寧日なきにあらずや。新たに眼覚めたるシナは、一世紀に於いて喪いたるところを一日にして回復せんがために狂燥なる妄動を続け、奪われたるインドとフィリピンとは、事故の自由を拘束する鉄鎖を断たんがために、絶えず無益の努力を試みつつあり。果たしていずれの地に於いてか、歓語と親和の美しき情景を見るべき。永遠の平和は、単なる巧言令色によって将来され得るものにあらず。百の条約を結び、千の協定を作るも、それが真に世界に厳存する不正正義を匡正する何等の力なきに於いては、終に一片の空文にだに如かざるなり。一方には世界永遠の平和を願い一方には目を瞑って世界に厳存する不正正義を視ざらんとするがごときは、要するに得手勝手なる利己主義のみ。かかる利己主義にして絶滅せざる限り、世界はなお多くの是正を必要とし、なお多くの流血を必要とする

 世界の人類十七億、その三分の二を占めるいわゆる有色人種の大部分が、いわゆる白色人種の鉄鞭によって駆役せられ、永遠の桎梏の下にあって暗黒なる運命に呻吟する限り、その深怨いずれの日に於いてか必ず爆発すべきは明らかなり。最高の文化と、最高の経済組織とを有する民族は、世界の他の民族に対して屈従を強いる絶対権を有すとの謬想は、世界の平和を将来する上に、最大の障碍なることを知らざるべからず。世界を挙げて奈落の業火に投ずべき人種戦争の惨禍を避けんと欲すれば、白色人種は直ちに有色人種に対する冷酷なる統御と苛竦なる搾取とを中止し、彼らが独占する国土のすべてを開放して、全人類の共益のために提供する覚悟なかるべからず。何の特権あってか、彼らは世界の大部分を独占せる。猫額の土地に噞喁(けんぐう:激しく抗議すること)して耕すに土地なく、食うに食物なきを悲しめるもののある時、彼らは豊富なる土地資源を占有し、その多くをなお原始のままに放擲するに拘わらず、進んでこれを開発せんとするものあらば、常に辞を構えて排斥をこととす。専恣(せんし:わがまま)にあらずして何ぞや。

 殊に、甚だしきものはアングロ・サクソン民族の跋扈なり。彼らは総人口僅か二億に過ぎざるに、世界の総面積の約三分の一を占めるのみならず、その強大なる海軍力によって海洋の殆んど全部を私し、大西洋は勿論、北海、地中海、インド洋のごとき、今や一として彼らの領海化せられざるものなし。…

(池崎忠孝 著『太平洋戦略論』新光社 p.4~6)
安藤正純(Wikipediaより)

 もう一冊、『日本の行く道』という本を紹介しよう。著者の安藤正純は大正九年(1920年)に東京朝日新聞取締役編集局長から政界に出て、以後通算11回の当選を果たし、戦後第一次鳩山内閣の文部大臣、第五次吉田内閣の国務大臣となった人物である。安藤はこの時期においてコミンテルン(国際共産主義運動の指導組織)の動きを警戒しているのだが、当時のコミンテルンの動きについては戦後の一般的な歴史叙述では無視されていると言ってよい。

 国民政府は開戦後間もなく、ソ支不可侵条約を締結した。その背後には一種の密約さえありと言われている。しかして国民政府は改組せられて、西南派も共産派も、挙国一致の懸声の下に要路に立ち、朱徳、周恩来をはじめ、幾多の共産派領袖は入て実力を占めるに至り、完全に国共合作を実現するに至った。しかのみならず南京陥落して国都を重慶に移し、かつ重慶政務を漢口、長沙に分散するや、共産派の躍動は益々辛辣となり、支那将来の政権を自党に握るの計画さえ立てられている。しかしてソ連邦との連絡はますます緊密となり、ソ支要路に往来して、相互利用の謀を講じつつある。したがってソ連邦の支那に対する援助は、日を逐って積極化しつつある状態である。

 今やコミンテルンの魔手は、世界に伸びつつある。彼はその共産主義の直線的主張が、世界の警戒するところとなりて、容易に目的を達成する能わざるを憂い、1935年7月下旬より約1ヶ月にわたり、モスクワに於いて開会せる第七次コミンテルン大会に於いて、今後は反右翼のすべての主義を包容して人民戦線を結成し、コミンテルンは人民戦線の中心となって巧みに指導し、以て漸次各国を赤化すべき決議をなした。言うまでもなく、コミンテルンに於いては、従来自由主義、温和社会主義等を敵視し、これを攻撃してきたが、今後はこの方針を変改し、逆にこれを包容して、統一戦線を結成せんとするのである。

 人民戦線は、まずフランスに起こり、次いでスペインに及び、ともに人民戦線内閣ができた。その結成には、モスクワのコミンテルンの魔手が盛んに躍動していることは言うまでもない。前記1935年のコミンテルンの新方針決議は、これらの情勢を具体化したので、爾来コミンテルンはこの方針を、各国の支部並びに連絡者に指令している。わが国にも近来人民戦線が成立して暗躍を続けていたが、過般の大検挙に依りてその姿を潜めた形である。

 この戦法によって禍せらるる国は決して尠少(せんしょう:極めて少ない)ではない。その甚大の国禍を蒙りつつあるもの、現在、西にヨーロッパの旧国たるスペインに、骨肉相食むの動乱が継続し、東に四千年の東洋文化を誇る支那に、国を危うせんとする国際的策謀が行われつつある。我等今に於いて黙視すべきであろうか。速やかに防共の計を講じ、先ず東亜をして、赤禍の危害より脱出せしめ、世界平和の一部門を担当して、文化と福祉との増進に邁往するは、現代の世界に対して、アジアに国するわが日本の使命であらねばならぬ。

(安藤正純 著『日本の行く道』望鴨閣 昭和13年 p.57~60)
ERROR: The request could not be satisfied

 わが国はその後、軍部も政界もマスコミもコミンテルンの工作に巻き込まれ、終戦の頃の軍部は相当に汚染されていたのだが、そういう史実は戦後の歴史叙述ではタブーとされている。旧ブログにこんな記事を書いたので、興味のある方は覗いていただきたい。

政府中枢にいてソ連に忠誠を尽くそうとした『軍国主義者』たち~~ポツダム宣言5
前々回の記事で、昭和3年(1928)5月24日付のプラウダ (ソ連共産党機関紙)に、日本の陸海軍の軍人に対し「諸君は陸海軍両方面より、先ず反動勢力を打破し、而して支那を革命助成する為め、その内乱戦を国際戦に転換せしむるよう不断の努力を怠る勿...
国内で徹底抗戦と言いながらソ連参戦後すぐに満州を放棄した日本軍~~ポツダム宣言8
前回および前々回の記事で、8月14日の御前会議で『ポツダム宣言』を受諾し戦争を終結させることが決定したのだが、陸軍のエリート将校たちは昭和天皇による『玉音放送』を阻止して、戦争の継続に導こうとするクーデターを起こしたことを書いた。(宮城事件...

 2点以上焚書処分された政治家ををランキング形式で表にまとめてみたが、15人中の5人は外国人で、日本人も軍人ばかりではなく、米英開戦に反対した賀屋興宣の名前もある。

著者略歴没収点数
池崎忠孝衆議院議員。第一次近衛内閣で文部参与官。12
アドルフ・ヒットラードイツ首相。ナチス指導者。11
荒木貞夫陸軍軍人。平沼内閣の文部大臣等。9
ムッソリーニイタリア首相。国家ファシスト党統領。8
松岡洋右第2次近衛内閣の外務大臣。8
中野正剛 衆議院議員。大蔵参与官等を歴任。7
ラス・ビハリ・ボースインド独立運動家。5
末次信正海軍軍人。第一次近衛内閣の内務大臣。5
有馬頼寧 第一次近衛内閣の農林大臣4
汪兆銘行政院長・中国国民党副総裁。3
チャンドラ・ボースインド独立運動家。2
芦田均外交官。法学博士。第47代総理大臣。2
賀屋興宣大蔵官僚。東条内閣の大蔵大臣等。2
伍堂卓雄 海軍出身。阿部内閣の商工大臣兼農林大臣等。2
林銑十郎 陸軍軍人。第33代内閣総理大臣。2
久原房之助 久原財閥総帥。逓信大臣、立憲政友会総裁等。2
永井柳太郎 阿部内閣の鉄道大臣兼逓信大臣等。2
山道襄一 加藤高明内閣・第1次若槻内閣の文部参与官等。2

以下のリストは、焚書処分された国内外政治家の89点の著作で、日本人、外国人別に点数の多い順に並べてみた。URLの記載がある本は『国立国会図書館デジタルコレクション』でネット公開されている。

タイトル著者・編者出版社国立国会図書館デジタルコレクションURL出版年復刊等
英国の極東作戦
新嘉坡根拠地
池崎忠孝第一出版社
国防の立場から池崎忠孝昭森社
最新軍事問題論孜池崎忠孝大村書店
新支那論池崎忠孝 モダン日本社
世界は斯くして戦へり池崎忠孝 駸々堂
世界を脅威するアメリカニズム池崎忠孝 天人社
大英国日既に没す池崎忠孝 駸々堂書店
太平洋戦略論池崎忠孝 新光社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1037202昭和8
長期戦必勝池崎忠孝 新潮社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1062727昭和17
天才帝国日本の飛騰池崎忠孝新光社
日本最近対外政策論攷池崎忠孝 第一出版社
米国怖るゝに足らず池崎忠孝 先進社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1053669昭和5
軍・青年に与ふ荒木貞夫 森田書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1094711昭和12
皇国の軍人精神荒木貞夫 朝風社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1464302昭和8
昭和日本の使命荒木貞夫 述社会教育協会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1908664昭和17
戦争荒木貞夫 述三笠書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1455861昭和12
全日本国民に告ぐ荒木貞夫 大道書院
日本青年の道荒木貞夫 三笠書房
非常時日本の同胞に愬ふ荒木陸軍大臣 述大阪毎日新聞社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1273244昭和8
非常時の認識と青年の覚悟荒木貞夫 文明社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1033698昭和9
身を捨ててこそ 
戦争と国民の覚悟
荒木貞夫 三笠書房
興亜の大業松岡洋右 第一公論社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1267210昭和16
政党を脱退して
日本国民に訴ふ
松岡洋右 述大阪毎日新聞社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1448607昭和9
青年よ起て :
世界変局と大和民族の使命
松岡洋右 日本思想研究会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1447743昭和8
東亜全局の動揺
我が国是と日支露の関係・
満蒙の現状
松岡洋右 先進社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1466075昭和62019
経営科学出版
日独防共協定の意義松岡洋右 第一出版社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1453652昭和12
非常時とは何ぞや松岡洋右政党解消連盟
非常時に際して
全國民に訴ふ
松岡洋右 述又新社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1080101昭和9
満鉄を語る松岡洋右 第一出版社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1257839昭和122007慧文社
国家改造計画綱領中野正剛 千倉書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454098昭和8
世界維新の嵐に立つ中野正剛 鶴書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1267223昭和17
積極的拡大主義の
危険性と合理性
中野正剛 東大陸社
全体主義政策綱領中野正剛 杉森孝次郎育生社弘道閣
沈滞日本の更生中野正剛 千倉書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1272160昭和6
独伊より帰りて
日本国民に訴ふ
中野正剛 銀座書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1282222昭和13
真直ぐに行け中野正剛育生社
日米危機とその見透し末次信正, 中野正剛 述新経済情報社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1030713昭和16
軍縮決裂と我等の覚悟末次信正 述楠公会総本部
世界戦と日本末次信正 平凡社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1073151昭和15
世界動乱の意義と
皇国の使命
末次信正東亜建設
国民聯盟事務局
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1456061昭和15
日本とナチス独逸末次信正 アルスhttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1461356昭和15
事変と農村有馬頼寧 講橘書店
銃後の農村青年に愬ふ有馬頼寧 河出書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1270702昭和12
戦時農村と革新政治有馬頼寧 農村研究会
有声録有馬頼寧 多摩書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1123272昭和18
列国の動向を視る芦田 均日本文化中央連盟
新日本の「前夜」を語る芦田均 木村正義 
水谷長三郎 風見章
ダイヤモンド社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1092045昭和12
戦時下の経済生活賀屋興宣今日の問題社
転換期日本の財政と経済賀屋興宜朝日新聞社
東の日本・西の独逸伍堂卓雄 金星堂https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1268393昭和13
盟邦独逸に使して :
ヒトライズムの成果を語る
伍堂卓雄 述横浜貿易協会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1270555昭和13
興亜の理念林銑十郎 文松堂書店https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1039463昭和18
ロシア来るぞ林銑十郎 板垣征四郎 
東条英機 他述
帝国軍事協会
世界に先駆する日本永井柳太郎 照文閣https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1438906昭和17
電力国家管理案の重大使命永井柳太郎 日満経済社
皇道経済論久原房之助 千倉書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1025410昭和8
国民を基礎とする
政治機構改革に関する私見
久原房之助 中野豊治https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1097155昭和14
亜細亜の将来と主盟日本の態度山道襄一日本人社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1270387昭和11
日本再建論山道襄一 千倉書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1269299昭和7
北進図南安達謙蔵 春潮社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1268417昭和15
米英の東亜攪乱有田八郎毎日新聞社
日本の行く道安藤正純 望鴨閣https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1268370昭和13
建国の精神と日本民族の覚悟池田秀雄,
小磯国昭 共述
松山房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1098125昭和7
長期建設の意義と我経済の
耐久力 教育改造論
石橋湛山東洋経済出版部
興亜経済の前途石渡荘太郎今日の問題社
日本戦時経済の進む途岸信介 研進社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1439267昭和17
戦後はどうなるか小林一三 青年書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1256050昭和13
尽忠報国の精神近衛文麿演説第一出版社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1268214昭和13
昭和維新の到来永山忠則 講述日本革新農村協議会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1464883昭和15
支那事変解決論肥田琢司信正社
我が国体と祭政一致平沼騏一郎 述神祇院https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1080496昭和15
林内閣を撃つ
輿論政治か独善主義か
牧野良三 森田書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1091627昭和12
金再禁止と我党の主張 山口義一 財政経済研究会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1080453昭和9
常在戦場米内光政 述大新社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1058250昭和18
人民戦線に対する
ナチスの宣戦
ヒットラー,
ゲッベルス 共
青年教育普及会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1269694昭和11
世紀の獅子吼
ヒットラー総統演説集
ヒットラー羽田書店
独逸の決戦態度ヒットラー鉄十字社
ナチスの戦争論ヒットラー外七氏東邦書院
ヒットラー凱歌の門ヒットラー第一公論社
ヒットラーナチス宣言ヒットラー報国社
ヒットラー 
わが闘争の展開
ヒットラー栗田書店
我が闘争 第一巻下ヒットラー東亜研究所1973角川文庫
我が闘争 第二巻上ヒットラー東亜研究所https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1438954昭和191973角川文庫
我が闘争 第二巻下ヒットラー東亜研究所1973角川文庫
われらの建設ヒットラー青年書房
英霊は戦争完遂を命ず
我等この命に従はん
ムッソリーニ中央出版社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1273582昭和18
協同体国家ムッソリーニ白揚社
世界新秩序への胎動ムッソリーニ改造社
ムツソリーニ自叙伝ムッソリーニ金星堂https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1193562昭和4
ムッソリーニ全集 第8巻
世界新秩序への胎動
ムッソリーニ改造社
ムッソリーニ全集 第9巻ムッソリーニ改造社
ムッソリーニ全集 第10巻ムッソリーニ改造社
わが自叙伝ムッソリーニ今日の問題社
インドの叫びラス・ビハリ・ボース三教書院https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1444427昭和13
革命亜細亜の展望ラス・ビハリ・ボース万里閣書房
独立印度の黎明ラス・ビハリ・ボース照文閣https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1045063昭和17
独立の闘争ラス・ビハリ・ボース述昭和書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1045064昭和17
ボースは叫ぶラス・ビハリ・ボース盛運堂https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1453697昭和19
汪兆銘言論集汪兆銘三省堂
汪兆銘日本と携えて汪兆銘朝日新聞社
全面和平への路汪兆銘改造社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1877854昭和16
印度の闘争チャンドラ・ボース 興亜書房
闘へる印度 :
S.チヤンドラ・ボース自伝
チャンドラ・ボース 綜合インド研究室https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1045067昭和18
スポンサーリンク

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。よろしければ、この応援ボタンをクリックしていただくと、ランキングに反映されて大変励みになります。お手数をかけて申し訳ありません。
   ↓ ↓

にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

 ブログ活動10年目の節目に当たり、前ブログ(『しばやんの日々』)で書き溜めてきたテーマをもとに、2019年4月に初めての著書である『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』を出版しています。
 通説ではほとんど無視されていますが、キリスト教伝来以降ポルトガルやスペインがわが国を植民地にする意志を持っていたことは当時の記録を読めば明らかです。キリスト教が広められるとともに多くの寺や神社が破壊され、多くの日本人が海外に奴隷に売られ、長崎などの日本の領土がイエズス会などに奪われていったのですが、当時の為政者たちはいかにして西洋の侵略からわが国を守ろうとしたのかという視点で、鉄砲伝来から鎖国に至るまでの約100年の歴史をまとめた内容になっています。
 読んで頂ければ通説が何を隠そうとしているのかがお分かりになると思います。興味のある方は是非ご一読ください。

 無名の著者ゆえ一般の書店で店頭にはあまり置かれていませんが、お取り寄せは全国どこの店舗でも可能です。もちろんネットでも購入ができます。
内容の詳細や書評などは次の記事をご参照ください。

コメント

タグ

GHQ検閲・GHQ焚書229 中国・支那97 対外関係史82 地方史62 ロシア・ソ連60 反日・排日60 アメリカ52 イギリス52 神社仏閣庭園旧跡巡り48 神戸大学 新聞記事文庫44 満州40 共産主義40 情報戦・宣伝戦38 ユダヤ人37 日露戦争33 欧米の植民地統治32 軍事31 著者別31 神仏分離31 京都府30 外交30 政治史29 廃仏毀釈28 コミンテルン・第三インターナショナル27 朝鮮半島27 テロ・暗殺24 対外戦争22 国際連盟21 キリスト教関係史21 支那事変20 西尾幹二動画20 菊池寛19 満州事変18 一揆・暴動・内乱17 豊臣秀吉17 ハリー・パークス16 ドイツ15 大東亜戦争15 GHQ焚書テーマ別リスト14 ナチス14 海軍13 東南アジア13 紅葉13 奈良県12 西郷隆盛12 神仏習合12 アーネスト・サトウ11 陸軍11 松岡洋右11 フィリピン11 ルイス・フロイス11 倭寇・八幡船11 情報収集11 スパイ・防諜10 徳川慶喜10 大阪府10 兵庫県10 不平士族10 インド10 分割統治・分断工作10 フランス10 戦争文化叢書10 人種問題10 文化史10 奴隷10 リットン報告書9 寺社破壊9 和歌山県9 イエズス会9 伊藤痴遊9 ペリー9 オランダ9 岩倉具視9 自然災害史9 神社合祀9 欧米の侵略8 韓国併合8 A級戦犯8 ロシア革命8 関東大震災8 長野朗8 木戸孝允8 伊藤博文8 小村寿太郎7 ジョン・ラッセル7 山中峯太郎7 徳川斉昭7 修験7 ナチス叢書7 大久保利通7 飢饉・食糧問題7 ジェイコブ・シフ6 中井権次一統6 兵庫開港6 ロッシュ6 6 奇兵隊6 永松浅造6 ウィッテ5 紀州攻め5 ジョン・ニール5 高須芳次郎5 滋賀県5 隠れキリシタン5 大隈重信5 山縣有朋5 児玉源太郎5 武藤貞一5 台湾5 アヘン5 日清戦争5 第二次世界大戦5 金子堅太郎5 財政・経済5 5 匪賊4 F.ルーズヴェルト4 関東軍4 東郷平八郎4 平田東助4 南方熊楠4 大火災4 津波4 島津貴久4 フランシスコ・ザビエル4 阿部正弘4 堀田正睦4 水戸藩4 井伊直弼4 孝明天皇4 東京奠都4 井上馨4 福井県4 旧会津藩士4 小西行長4 高山右近4 スペイン4 乃木希典4 山県信教4 石川県4 西南戦争4 三国干渉4 日独伊三国同盟4 日本人町4 第一次上海事変3 張学良3 第一次世界大戦3 張作霖3 ファシズム3 大東亜3 イザベラ・バード3 明石元二郎3 ガスパル・コエリョ3 レーニン3 伴天連追放令3 文禄・慶長の役3 竹崎季長3 フビライ3 プチャーチン3 川路聖謨3 日米和親条約3 安政五カ国条約3 薩摩藩3 和宮降嫁3 生麦事件3 薩英戦争3 下関戦争3 桜井忠温3 福永恭助3 菅原道真3 平田篤胤3 鹿児島県3 徳川家臣団3 士族の没落3 山田長政3 朱印船貿易3 藤木久志3 王直3 シュペーラー極小期3 静岡県3 督戦隊3 前原一誠3 明治六年政変3 タウンゼント・ハリス3 廃藩置県3 火野葦平3 柴五郎3 義和団の乱3 勝海舟3 高橋是清3 北海道開拓3 3 プレス・コード3 織田信長3 赤穂市2 大和郡山市2 小浜市2 斑鳩町2 尼港事件2 丹波佐吉2 地政学2 国際秘密力研究叢書2 オレンジ計画2 ハリマン2 スターリン2 文永の役2 北条時宗2 弘安の役2 大友宗麟2 オルガンティノ2 ラス・ビハリ・ボース2 吉田松陰2 安政の大獄2 安藤信正2 オールコック2 大政奉還2 坂本龍馬2 王政復古の大号令2 尾崎秀實2 神道2 豊臣秀次2 島津久光2 水戸学2 文明開化2 板垣退助2 日光東照宮2 イタリア2 伊勢神宮2 三重県2 版籍奉還2 沖縄2 島根県2 大川周明2 鳥取県2 越前護法大一揆2 野依秀市2 富山県2 淡路島2 徳島県2 土一揆2 下剋上2 足利義政2 応仁の乱2 徳富蘇峰2 大村益次郎2 徴兵制2 足利義満2 仲小路彰2 懐良親王2 武田信玄2 江藤新平2 熊本県2 南京大虐殺?2 水野正次2 高知県2 大江卓2 福沢諭吉2 山本権兵衛2 領土問題2 2 南朝2 須藤理助1 秦氏1 済南事件1 第一次南京事件1 浙江財閥1 蒋介石1 山海関事件1 トルーマン1 石油1 廣澤眞臣1 山口県1 横井小楠1 便衣兵1 転向1 一進会1 蔣介石1 あじさい1 鉄砲伝来1 大村純忠1 シーボルト1 桜田門外の変1 重野安繹1 科学・技術1 徳川昭武1 グラバー1 後藤象二郎1 五箇条の御誓文1 伊藤若冲1 徳川光圀1 フェロノサ1 藤原鎌足1 徳川家光1 徳川家康1 香川県1 神奈川県1 広島県1 穴太衆1 岐阜県1 愛知県1 ハワイ1 長崎県1 岩倉遣外使節団1 東京1 宮武外骨1 宮崎県1 武藤山治1 大倉喜八郎1 日野富子1 加藤清正1 浜田弥兵衛1 大内義隆1 足利義持1 上杉謙信1 北条氏康1 北条早雲1 今井信郎1 佐賀県1 福岡県1 陸奥宗光1 鎖国1 尾崎行雄1 士族授産1 財政・経済史1 スポーツ1