「GHQ焚書 全リスト」その2 い~う

焚書全リスト

 GHQ焚書の全リストの第二回目で、今回は本・パンフレットのタイトルが「い」~「う」で始まる書籍及びその国立国会図書館のURLをまとめたものである。

 このリストの本の中で、以前このブログで採り上げたことのある書籍は次の三点である。

 また西尾幹二氏は、チャンネル桜の『GHQ焚書図書開封』という番組の第25~26回で松村益二著『一等兵戦死』、第152~153回でラスビハリ・ボース著『インドの叫び』を解説しておられる。この番組のほぼ全ての動画は、チャンネル桜がニコニコ動画でアップしておられるので、誰でも無料で視聴できる。

 下記の表がGHQ焚書の全リストの第2回目のもので、「分類」欄の「〇」は、「国立国会図書館デジタルコレクション」でネットで一般公開されている本でログインの不要なもの。」は「個人向けデジタル化資料送信サービス」の手続きをして、ログインすることによってネットで読める本「×」はデジタル化されているが、国立国会図書館に行かないと読めない本、空欄は国立国会図書館に蔵書がないか、デジタル化未済であることを意味している
 もっとも国立国会図書館はこの分類をしばしば見直しており、これまで国立国会図書館に行かなければ読めなかった本が、個人向けデジタル化資料送信サービスで読めるようになったりすることもあれば、逆に、これまでネット公開されていた本がいきなり国立国会図書館に行かないと読めない本になったり、検索しても引っかからなくなることがたまにある。今も戦後の日本人に読ませたくない本は、こういう方法でコントロールされているのかと勘繰りたくなるところである。
 作業には万全の注意を払ってきたつもりだが、まだまだ誤りが見つかる可能性が高い。読者の皆さんが、もし誤りに気付かれた場合は、できるだけリストを修正していきたいので、コメントをいただくとありがたい。

タイトル著者・編者出版社分類国立国会図書館デジタルコレクションURL出版年備考
伊エ問題とエチオピア事情エチオピア問題懇談会編黒龍会出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1232296昭和10 
イギリス政治経済史
初期王政と重商主義
矢口孝次郎同文館https://dl.ndl.go.jp/pid/1276303昭和17 
英吉利の印度支配 : 仮面をとつた英国ラインハアルト・フランク 他ニッポンプレスhttps://dl.ndl.go.jp/pid/1153768昭和15 
イギリスの印度統治
 : 其経済諸政策の研究
東亜経済調査局東亜経済調査局https://dl.ndl.go.jp/pid/1281293昭和10経済資料通巻 ; 第194
イギリスの魔手ノルウェーに及ぶ独逸国外務省 編独逸国大使館https://dl.ndl.go.jp/pid/1267846昭和15 
いくさ土産氏原大作 講談社https://dl.ndl.go.jp/pid/1135837昭和16 
戦と神々宮崎興起会通社https://dl.ndl.go.jp/pid/1106462昭和9 
生野の挙兵萩原新生 皇国青年教育協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1133307昭和16 
生ける農民魂渡辺善房大智書房 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17 
生ける豊太閤鳥井寿山人 世界創造社https://dl.ndl.go.jp/pid/1055285昭和14 
異国船撃攘秘史茂野幽考高山書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1041831昭和18 
異国の戦争小牧近江日本評論社https://dl.ndl.go.jp/pid/1186623昭和5 
遺児と共に福田 勇大新社https://dl.ndl.go.jp/pid/1130984昭和17 
意志の建設松田 清蔵王閣https://dl.ndl.go.jp/pid/1034022昭和19 
石原莞爾西郷鋼作橘書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1230086昭和12 
維新英傑の肝ッ玉藤本尚則人文閣https://dl.ndl.go.jp/pid/1039745昭和16 
維新海軍の人々田村栄太郎北海出版社https://dl.ndl.go.jp/pid/1454459昭和18 
維新勤王志士国事詩歌集丹 潔雄生閣https://dl.ndl.go.jp/pid/1028611昭和15 
維新産業建設史資料 第一巻土屋喬雄 編工業資料刊行会https://dl.ndl.go.jp/pid/1065668昭和18 
維新志士回天詩歌集藤田徳太郎金鈴社https://dl.ndl.go.jp/pid/1127380昭和19 
維新志士勤王詩歌評釈小泉苳三 立命館出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1265963昭和13 
維新者の信条影山正治大東塾出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1039475昭和17 
維新十傑伝金沢正造文松堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1029028昭和17 
偉人と英傑を偲ぶ 前篇近藤保雄日本精神社https://dl.ndl.go.jp/pid/1052913昭和15 
維新と革新清水伸 千歳書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1438913昭和17 
偉人二等兵山中峯太郎東洋堂 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和15 
偉人乃木将軍浩文社編輯部 編浩文社https://dl.ndl.go.jp/pid/1033448昭和8 
維新留魂録高須芳次郎 大阪屋号書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1042963昭和17 
伊勢大神宮の話鏡沼保次堀書店 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17 
遺族読本友松圓諦全日本真理運動本部https://dl.ndl.go.jp/pid/1040545昭和18 
イタリア国民厚生運動
 : 「勤労の後」国民運動
青木治朗 安土書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1275903昭和18 
イタリヤの文化政策東又清 文松堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1438878昭和18 
伊太利問題と地中海景山哲夫 牧書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1450353昭和19 
イタリア三国同盟一周年記念特輯石川 昌 編イタリアの友の会 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和16 
イタリーの決意片倉藤次郎朝日書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1682687昭和16 
一億人の新体制室伏高信 青年書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1682689昭和16 
一億国民の真魂に愬ふ
: 大政翼賛運動の本旨
大政翼賛運動実践会大政翼賛運動実践会https://dl.ndl.go.jp/pid/1096038昭和16 
一読支那通鈴木快城 牧書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1273597昭和17 
一億人の防空西野旗生金星堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1262519昭和16 
一億の陣頭に立ちて : 東条首相声明録山中峯太郎 編誠文堂新光社https://dl.ndl.go.jp/pid/1044812昭和17 
一億民の常識安達大寿計 松山房https://dl.ndl.go.jp/pid/1271189昭和14 
一帰還作家の手記上田 廣六芸社https://dl.ndl.go.jp/pid/1135774昭和16新文化建設叢書 ; 2
一民の力木崎為之六人社https://dl.ndl.go.jp/pid/1686027昭和15 
一番乗り武勇伝高木義賢大日本雄弁会講談社https://dl.ndl.go.jp/pid/1718099昭和13 
一兵の見たる旅順要塞戦亀谷浤夫鏡水書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1208557昭和10 
一路聖戦  陸軍省情報部軍事思想普及会https://dl.ndl.go.jp/pid/1461965昭和13軍事叢書. 第1輯
一国軍営山田忠正 森山書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1273657昭和16 
一尺の土中山正男陸軍画報社https://dl.ndl.go.jp/pid/1684317昭和15 
一等兵戦死松村益二春秋社https://dl.ndl.go.jp/pid/1261359昭和132018ハート出版復刻
一兵卒の征露日記大沢 径大沢 径https://dl.ndl.go.jp/pid/1036648昭和12 
一般戦術の研究. 第2巻兵学研究会 編干城堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1460313昭和16 
いづれを選ぶ?
: 総選挙に直面して政党各派の主張
朝日新聞社 編朝日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1098915昭和11 
出流山尊王義軍栗原彦三郎 鍾美堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1041826昭和18 
伊藤博文中村吉蔵大日本雄弁会講談社https://dl.ndl.go.jp/pid/1043533昭和17 
遺徳顕彰故人の年鑑財津國吉大日本頌徳会 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和14 
挑まれた戦争オットー.D.トルシュー橘書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1042753昭和16 
挑むアメリカ福永恭助 日本評論社https://dl.ndl.go.jp/pid/1278779昭和6 
今の時局に野依君が十人あれば三宅雪嶺 実業の世界社https://dl.ndl.go.jp/pid/1052739昭和14 
異民族の支那統治史東亜研究所 編大日本雄弁会講談社https://dl.ndl.go.jp/pid/1042382昭和19 
慰問の花束中沖清子詩と歌謡の社https://dl.ndl.go.jp/pid/1131139昭和17 
慰問文の作り方篠原 豊大川屋書店 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和16 
弥栄の精神瀧本豊之輔東学社https://dl.ndl.go.jp/pid/1208751昭和9いやさか叢書. 第2編
愈々国家総力戦山本英輔 帝国軍事協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1460061昭和14 
イラナの海安田貞雄文松堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1705495昭和19 
イラン河崎桂一朝日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1044255昭和17朝日時局新輯 ; 第40
インド南方産業調査会南進社https://dl.ndl.go.jp/pid/1044038昭和17南進叢書. 第7 
印度金子健二 湯川弘文社https://dl.ndl.go.jp/pid/1042560昭和17 
印度武藤貞一、エ・エム・サハイモダン日本社https://dl.ndl.go.jp/pid/1217645昭和19 
印度浅井得一白揚社https://dl.ndl.go.jp/pid/1876414昭和17世界地理政治大系
印度松村新吾興亜文化協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1134303昭和17 
インド解放へ小倉虎治アジア問題研究所https://dl.ndl.go.jp/pid/1216900昭和15戦争文化叢書 ; 第23輯
印度資源論P.A.ワデイア, G.N.ジヨシ
小生第四郎訳
聖紀書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1061226昭和17 
印度思想史木村泰賢大東出版社https://dl.ndl.go.jp/pid/1038768昭和16大東名著選 ; 6
印度支那室賀信夫 白揚社https://dl.ndl.go.jp/pid/1877577昭和16世界地理政治大系. 3
印度支那と日本との関係金永 鍵冨山房https://dl.ndl.go.jp/pid/1918815昭和18 
印度支那労働調査国際労働局 編栗田書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1870028昭和17 
印度史の解剖と独立問題木村日紀 日本放送出版協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1042561昭和18 
印度史の分析金川義人国民社https://dl.ndl.go.jp/pid/3440429昭和19 
印度侵略序幕深尾重正アジア問題研究所https://dl.ndl.go.jp/pid/1245909昭和15戦争文化叢書 ; 第27輯
印度侵略悲史ラス・ビハリ・ボーズ 東京日日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1042551昭和17 
印度統計書総合印度研究室 編国際日本協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1124152昭和18大東亜統計叢書. 第1部 第7
印度統治機構の史的概観中島宗一満鉄東亜経済調査局https://dl.ndl.go.jp/pid/1028046昭和17 
印度と英帝国主義中平亮 東洋研究会https://dl.ndl.go.jp/pid/1142796昭和7東洋研究叢書 第2
印度独立運動の真相實川勝太郎日本合同通信社https://dl.ndl.go.jp/pid/1027678昭和15動く新世界情勢 ; 第1輯
印度独立と日本永松浅造 大理書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1042563昭和17 
印度独立戦争波多野烏峰 錦正社https://dl.ndl.go.jp/pid/1042555昭和17 
印度と濠洲松本悟朗 聖紀書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1044233昭和17 
インドネシヤ点描ジャバ編高橋和世愛知新聞社出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1044192昭和17 
インドネシヤ点描外領編高橋和世愛知新聞社出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1044193昭和17 
インドの話松山厚三フタバ書院成光館https://dl.ndl.go.jp/pid/1874096昭和18 
インドの叫びボース・ラスビハリ 三教書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1444427昭和13 
印度の回教徒小川亮作 地人書館https://dl.ndl.go.jp/pid/1040057昭和18 
印度の曙輪堂寺燿啓徳社出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1034717昭和17 
インドの経済資源伊東 敬東亜政経社https://dl.ndl.go.jp/pid/1065756昭和18南方経済資源総攬第8巻
印度の抗戦力後藤 勇 編東晃社https://dl.ndl.go.jp/pid/1044580昭和17綜合インド問題研究. 第1輯
印度の資源と工業総合印度研究室編総合印度研究室https://dl.ndl.go.jp/pid/1872257昭和18 
印度の全貌高岡大輔岡倉書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1044246昭和16新東亜風土記叢書 ; 4
印度の全貌網本行利修文館https://dl.ndl.go.jp/pid/1044221昭和17 
印度の闘争チャンドラ・ボース
田中正明訳
興亜書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1042552昭和17 
印度の独立筈見一郎霞ヶ関書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1045103昭和17 
印度の分析竹内 雄神栄館https://dl.ndl.go.jp/pid/1877766昭和17 
印度の民族運動総合印度研究室編総合印度研究室https://dl.ndl.go.jp/pid/1876627昭和18 
印度の流通経済総合印度研究室編伊藤書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1439258昭和19 
印度ビルマの教育植民政策吉田 実三享書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1069818昭和17 
印度緬甸の展望桑原官吾 亀尾松治大阪雑貨印度輸出組合https://dl.ndl.go.jp/pid/1044230昭和16 
印度・ビルマの展望亀尾松治 ジャパンクロニクル社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和16 
印度仏教概説 下大谷大学 編法蔵館https://dl.ndl.go.jp/pid/1225766昭和14 
印度復興の理念吉岡永美北光書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1044581昭和19 
印度民族運動史加藤長雄東亜研究所https://dl.ndl.go.jp/pid/1682698昭和19東研叢書 第10
印度民族論堀 一郎アジア問題研究所https://dl.ndl.go.jp/pid/1216965昭和15戦争文化叢書 ; 第20輯
印度洋浅井得一朝日新聞社https://dl.ndl.go.jp/pid/1044222昭和17朝日時局新輯 第35
印度洋柴田賢一 興亜日本社https://dl.ndl.go.jp/pid/1876269昭和18 
印度洋問題伊東 敏大和書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1459236昭和17 
印度を語るラス・ビハリ・ボーズ 日本電報通信社出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1267128昭和17 
印度を知る大倉仲助蔵王閣https://dl.ndl.go.jp/pid/1045113昭和18 
陰謀は輝く長島隆二 平凡社https://dl.ndl.go.jp/pid/1268540昭和4 
ウ・オツタマミヤシタ マサミ講談社https://dl.ndl.go.jp/pid/1874043昭和18 
初陣の戦場心理樋山光士郎偕行社https://dl.ndl.go.jp/pid/1228168昭和11偕行叢書. 第6
呉淞クリーク日比野士郎中央公論社https://dl.ndl.go.jp/pid/1684245昭和14 
上原マレー語1上原訓蔵晴南社https://dl.ndl.go.jp/pid/1150241昭和18 
上原マレー語2上原訓蔵晴南社https://dl.ndl.go.jp/pid/1150264昭和18 
上原マレー語3上原訓蔵晴南社https://dl.ndl.go.jp/pid/1150290昭和18 
上原マレー語4上原訓蔵晴南社https://dl.ndl.go.jp/pid/1126718昭和17 
ヴェルサイユ体制の崩壊 中巻入江啓四郎共栄書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1045183昭和19 
ヴェルサイユ平和条約の反抗阿部 勇森山書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1279896昭和8世界経済研究所パンフレツト. 第1
雨耕抄 : 農村随筆吉植庄亮 時代社https://dl.ndl.go.jp/pid/1065893昭和19 
動く世界と我が国軍の立場
 : 挙国一致
日本航空婦人協会編輯部 編日本航空婦人協会https://dl.ndl.go.jp/pid/1453252昭和6 
動く大南洋の実相報知新聞社南方調査会高山書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1915681昭和15 
動く日本の姿田辺三郎 日東書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1271710昭和9 
動く北支第二国民編輯部第二国民出版部https://dl.ndl.go.jp/pid/1229430昭和12 
動く濠州井上昇三宝雲舎https://dl.ndl.go.jp/pid/1875789昭和17 
動く満洲経済樋口弘 ダイヤモンド社https://dl.ndl.go.jp/pid/1271187昭和12 
動く蒙古有高 巌
青木富太郎
目黒書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1918980昭和16アジア歴史叢書 ; 第4
宇品港小田 進人文閣https://dl.ndl.go.jp/pid/1134802昭和17 
渦巻く南方能仲文夫中央情報館 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和12 
宇内混同秘策・剣徴小林一郎 [注釈]平凡社https://dl.ndl.go.jp/pid/1281436昭和17 
美しき民族秦 賢助忠文館書店 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和16 
撃つ体育人近藤良信体育出版社https://dl.ndl.go.jp/pid/1125809昭和18 
移り行く列強を訪ねて野矢徹二聚文館https://dl.ndl.go.jp/pid/1224977昭和12 
移る政治・動く機構朝日新聞政治部 編東京朝日新聞発行所https://dl.ndl.go.jp/pid/1440383昭和11 
馬づくりの話小津茂郎三省堂https://dl.ndl.go.jp/pid/1067263昭和18 
馬と征く杉村盛茂平凡社https://dl.ndl.go.jp/pid/1143935昭和15 
馬と特務兵田村元劭教材社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和14 
馬と兵隊後藤荘四郎テンセン社https://dl.ndl.go.jp/pid/1099286昭和15 
馬の知識伊澤信一牧書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1067242昭和18 
埋れた戦史林専之助博文館https://dl.ndl.go.jp/pid/1684252昭和15 
野満隆治 甲鳥書林https://dl.ndl.go.jp/pid/1063911昭和17 
海歌佐藤虎雄東峰書房 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和18 
海とその先駆者竹内尉 健文社https://dl.ndl.go.jp/pid/1041421#昭和18 
海と空吉田虎彦秋田屋 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和19 
海に生きよ: 船の知識池 康彦神州書園https://dl.ndl.go.jp/pid/1720259昭和18 
海の生命線南洋三井捷平 トウシン社https://dl.ndl.go.jp/pid/1464012昭和10 
海の荒鷲鉄木真 愛国婦人会https://dl.ndl.go.jp/pid/1436932昭和13 
海の荒鷲 実戦録読売新聞社昭森社https://dl.ndl.go.jp/pid/1261335昭和13 
海の荒鷲奮戦記高木義賢大日本雄弁会講談社https://dl.ndl.go.jp/pid/1225617昭和12 
海の学鷲帆足予備中尉久留島武彦日向書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1043429昭和19 
海の子魂原 道太誠美書閣https://dl.ndl.go.jp/pid/1719998昭和18 
海の少年飛行兵与田準一大和書店https://dl.ndl.go.jp/pid/1129281昭和19 
海の生命線南洋菊島福寿 城西出版社https://dl.ndl.go.jp/pid/1445999昭和11 
海の生命線 熱帯の日本志村秀吉大南洋社https://dl.ndl.go.jp/pid/1258485昭和9 
海の先覚者 藤川三渓伝桑田透一水産社https://dl.ndl.go.jp/pid/1046705昭和15 
海の戦友梶野憲三好文館書店 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和16 
海の東郷元帥伏見韶望東京図書出版 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和19 
海の二千六百年史高須芳次郎 海軍研究社https://dl.ndl.go.jp/pid/1261362昭和152022年ダイレクト出版復刻
海の旗風 大日本海軍史 昭和編中島 武芙蓉荘https://dl.ndl.go.jp/pid/1221506昭和12 
海の旗風 大日本海軍史 大正編中島 武芙蓉社https://dl.ndl.go.jp/pid/1221499昭和12 
海は招く津村敏行 農村漁村出版所https://dl.ndl.go.jp/pid/1720097昭和18 
海行かば大坪草二郎淡海堂出版https://dl.ndl.go.jp/pid/1134937昭和18 
海鷲実戦記読売新聞社 編興亜書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1239004昭和14 
海鷲前線基地村山英治東亜書林https://dl.ndl.go.jp/pid/1062895昭和17 
海鷲と共に中山善三郎新太陽社https://dl.ndl.go.jp/pid/1131148昭和17 
海鷲の父山本五十六元帥近藤良信興亜日本社 国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和18 
海を耕す岡本信男霞ヶ関書房https://dl.ndl.go.jp/pid/1131183昭和16 
右翼第三党樹立の提案
 : 皇道維新実践綱領
三田村志朗 時事研究社https://dl.ndl.go.jp/pid/1455033昭和10 
裏から見た欧州の外交戦長谷川了今日の問題社https://dl.ndl.go.jp/pid/1095362昭和10 
裏から見た支那人笠井孝 高山書院https://dl.ndl.go.jp/pid/1277371昭和122022ダイレクト出版復刻
噂の首相候補
: 次期政権は誰が握るか
有松淳一郎 今日の問題社https://dl.ndl.go.jp/pid/1455496昭和12 

【ご参考】復刻されたり電子書籍化されているGHQ焚書


最後まで読んで頂き、ありがとうございます。よろしければ、この応援ボタンをクリックしていただくと、ランキングに反映されて大変励みになります。お手数をかけて申し訳ありません。   ↓ ↓

にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

【ブログ内検索】
大手の検索サイトでは、このブログの記事の多くは検索順位が上がらないようにされているようです。過去記事を探す場合は、この検索ボックスにキーワードを入れて検索ください。

 前ブログ(『しばやんの日々』)で書き溜めてきたテーマをもとに、2019年の4月に初めての著書である『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』を出版しました。長い間在庫を切らして皆様にご迷惑をおかけしましたが、このたび増刷が完了しました。

全国どこの書店でもお取り寄せが可能ですし、ネットでも購入ができます(\1,650)。
電子書籍はKindle、楽天Koboより購入が可能です(\1,155)。
またKindle Unlimited会員の方は、読み放題(無料)で読むことができます。

内容の詳細や書評などは次の記事をご参照ください。

コメント

タグ

GHQ検閲・GHQ焚書206 対外関係史81 地方史62 中国・支那57 ロシア・ソ連57 神戸大学 新聞記事文庫44 反日・排日43 イギリス41 共産主義38 神社仏閣庭園旧跡巡り36 アメリカ33 ユダヤ人33 日露戦争33 軍事31 著者別31 欧米の植民地統治30 政治史29 京都府28 神仏分離28 朝鮮半島26 コミンテルン・第三インターナショナル26 廃仏毀釈26 情報戦・宣伝戦25 外交史25 テロ・暗殺24 対外戦争22 キリスト教関係史21 支那事変20 西尾幹二動画20 菊池寛19 一揆・暴動・内乱17 満州16 豊臣秀吉16 ハリー・パークス16 ドイツ14 海軍13 西郷隆盛12 東南アジア12 ナチス12 紅葉11 陸軍11 ルイス・フロイス11 アーネスト・サトウ11 人種問題10 分割統治・分断工作10 倭寇・八幡船10 奴隷10 大阪府10 徳川慶喜10 不平士族10 インド10 戦争文化叢書10 ペリー9 奈良県9 神仏習合9 和歌山県9 イエズス会9 神社合祀9 岩倉具視9 フランス9 寺社破壊9 伊藤痴遊9 欧米の侵略8 伊藤博文8 A級戦犯8 関東大震災8 木戸孝允8 韓国併合8 自然災害史8 ロシア革命8 オランダ8 情報収集8 文化史7 小村寿太郎7 ジョン・ラッセル7 飢饉・食糧問題7 修験7 大久保利通7 徳川斉昭7 ナチス叢書7 ジェイコブ・シフ6 兵庫開港6 奇兵隊6 永松浅造6 ロッシュ6 大東亜戦争6 紀州攻め5 高須芳次郎5 児玉源太郎5 満州事変5 スパイ・防諜5 大隈重信5 滋賀県5 ウィッテ5 ジョン・ニール5 武藤貞一5 金子堅太郎5 長野朗5 日清戦争5 隠れキリシタン5 アヘン5 財政・経済5 国際連盟5 山縣有朋5 東京奠都4 大火災4 日本人町4 津波4 福井県4 旧会津藩士4 東郷平八郎4 井上馨4 阿部正弘4 小西行長4 山県信教4 平田東助4 堀田正睦4 石川県4 南方熊楠4 高山右近4 乃木希典4 兵庫県4 三国干渉4 フランシスコ・ザビエル4 水戸藩4 日独伊三国同盟4 フィリピン4 台湾4 孝明天皇4 スペイン4 井伊直弼4 西南戦争4 明石元二郎3 和宮降嫁3 火野葦平3 満洲3 桜井忠温3 張作霖3 プチャーチン3 生麦事件3 徳川家臣団3 藤木久志3 督戦隊3 関東軍3 竹崎季長3 川路聖謨3 鹿児島県3 士族の没落3 勝海舟33 ファシズム3 日米和親条約3 平田篤胤3 王直3 ガスパル・コエリョ3 薩英戦争3 福永恭助3 フビライ3 山田長政3 シュペーラー極小期3 前原一誠3 菅原道真33 中井権次一統3 安政五カ国条約33 朱印船貿易3 北海道開拓3 下関戦争3 イザベラ・バード3 タウンゼント・ハリス3 高橋是清3 レーニン3 薩摩藩3 柴五郎3 静岡県3 プレス・コード3 伴天連追放令3 松岡洋右3 廃藩置県3 義和団の乱3 文禄・慶長の役3 織田信長3 ラス・ビハリ・ボース2 大政奉還2 野依秀市2 大村益次郎2 福沢諭吉2 ハリマン2 坂本龍馬2 伊勢神宮2 富山県2 徴兵制2 足利義満2 熊本県2 高知県2 王政復古の大号令2 三重県2 版籍奉還2 仲小路彰2 南朝2 尾崎秀實2 文明開化2 大江卓2 山本権兵衛2 沖縄2 南京大虐殺?2 文永の役2 神道2 淡路島2 明治六年政変2 北条時宗2 徳島県2 懐良親王2 地政学2 土一揆2 第二次世界大戦2 大東亜2 弘安の役2 吉田松陰2 オールコック2 領土問題2 豊臣秀次2 板垣退助2 島津貴久2 島根県2 下剋上2 武田信玄2 大川周明2 GHQ焚書テーマ別リスト2 島津久光2 日光東照宮2 鳥取県2 足利義政2 国際秘密力研究叢書2 大友宗麟2 安政の大獄2 応仁の乱2 徳富蘇峰2 水野正次2 オレンジ計画2 オルガンティノ2 安藤信正2 水戸学2 越前護法大一揆2 江藤新平2 便衣兵1 広島県1 足利義持1 シーボルト1 フェロノサ1 福岡県1 陸奥宗光1 穴太衆1 宮崎県1 重野安繹1 山中峯太郎1 鎖国1 藤原鎌足1 加藤清正1 転向1 岐阜県1 宮武外骨1 科学・技術1 五箇条の御誓文1 愛知県11 伊藤若冲1 ハワイ1 武藤山治1 上杉謙信1 一進会1 大倉喜八郎1 北条氏康1 尾崎行雄1 スターリン1 桜田門外の変1 徳川家光1 浜田弥兵衛1 徳川家康1 長崎県1 日野富子1 北条早雲1 蔣介石1 大村純忠1 徳川昭武1 今井信郎1 廣澤眞臣1 鉄砲伝来1 イタリア1 岩倉遣外使節団1 スポーツ1 山口県1 あじさい1 グラバー1 徳川光圀1 香川県1 佐賀県1 士族授産1 横井小楠1 後藤象二郎1 神奈川県1 東京1 大内義隆1 財政・経済史1