わが国が宣伝戦・情報戦に弱いことを指摘した徳富蘇峰~~GHQ焚書『必勝国民読本』

GHQ焚書

 徳富蘇峰(猪一郎)は明治から昭和にかけて活躍したジャーナリスト、思想家、歴史家、評論家で、全百巻の大著『近世日本国民史』を著したほか、多くの著書を残しており、そのうち15点がGHQに焚書処分され、戦後の日本人が読めないようにされてしまった。今回はその中から『必勝国民読本』という本の一部を紹介したい。本のタイトルからして、戦意を高揚させるための本ではないかと思う人が多いかもしれないが、決してそんな薄っぺらな内容の本ではない。

 それ(神経戦)よりもさらに深く、広く、長く、かつ効果的であるのは思想戦である。彼らは…一世紀に近き間、日本がほとんど思想的にアングロ・サクソンの植民地となっていたことを熟知している。今日彼らと交戦しつつあるも、日本の思想界にはなおアングロ・サクソン崇拝の思想が残存する英米思想に火を点ずれば、たちまちこれが一般に燃え上がるものと彼らが妄信するも、彼らとしては無理ではない。ここにおいてか彼らは正面においては堂々戦艦、巡洋艦、航空母艦、駆逐艦、それに配するに千万の飛行機、幾多の魚雷、あらゆる有形的反撃を企てかつ行いつつあるも、それよりもより深刻に、より効果的の方面をその思想戦の分野に見出している。今この思想戦が如何なる方面に動き、如何なる手段、方法を採りて行われつつあるかということについては、我らは今ここにこれを語る自由を有しない。しかもこれは我が国にとってはコレラの如く、ペストの如く、実に恐るべきものであって、我らは銘々この思想戦に対して十二分の防御を以て満足するばかりではなく、我より進んで彼を撃破するの手段、方法を講ぜねばならぬ。

 如何にアングロ・サクソン人が宣伝を以て戦争の前衛となすかは何人も知るところ。しかもその実は前衛どころではない。思想戦そのものが戦闘そのものである。少なくとも戦闘の主力である。著者はかつて英国の新聞王と称せられたる子爵ノースクリフのわが国に来遊するや、軍全面階の機を得たるに、彼は著者に向かって如何に第一次世界大戦争において思想戦が主要なる働きをなしたるかを語り、揚々として得色があった。これは実に間違いなき事実である。彼は思想戦によって戦争の終結を六か月早めたと言い、また思想戦によって戦争の大団円を告げたと言っている。こといささか誇大に似たるも事実は全くその通りである。ドイツ人パウル・ロールバッハは曰く「ノースクリフは全く道義的良心無き漢(おとこ)である。彼の日常の道具は嘘を言うこと、粗獰なること及び冷血なることである。然も彼はコレラの道具を使用するにおいては最も長技を有していた」と。すなわち彼は一例を挙げれば、ドイツ人は脂肪が欠乏したるがために、彼の死体を煎じてその脂(あぶら)を使用したなどというとてつもない虚偽を製造し、ドイツの如何に野蛮かつ非人道であるかを世界に流布せしめた。されば戦争の終わるや、当時の英国首相ロイド・ジョージはノースクリフの向かって斯く感謝状を申し送った。「予は貴君の無上なる働きの成功、而してそれによってオーストリア及びドイツの敵勢をして劇的の壊崩に陥らしめたることにあずかって最も有力であったことの、多大の直接証拠を持つものである」と。要するにノースクリフの成功は、敵も味方も同様にこれを認めている。しかもこれは即ち宣伝戦の成功である。而して宣伝戦は即ち思想戦である。…中略…

 世の中に宣伝に不器用なるものは、言わば日本国民である。これが一面においては、不言実行となって、日本国民に特色づけることもあるが、その自から不器用なると同時に、ややもすれば敵の宣伝に乗り易きことも、日本人の一短所と言わねばならぬ。我らは何事にも主観的であって、己を以て他を量ることを知って、他を以て己を量ることを知らない。その為に我が国における智勇弁力の士も、ややもすればとんでもない間違いを来たすことがある。即ち孫子の「彼を知り己をしれば百戦殆(あやう)からず」と言うた訓言をここに改めて見直さねばならぬ。

(徳富蘇峰著『必勝国民読本』毎日新聞社 昭和19年刊 p.165~169)

 第一次大戦時に英国から流された虚偽の情報によりドイツは敵性国家に仕立て上げられたことが書かれているが、第二次世界大戦においてはわが国が宣伝戦を仕掛けられて戦争に巻き込まれた。しかしながらGHQは、宣伝戦や情報戦にかかわる書物の多くを焚書にし、わが国が悪い国だったという歴史観を押し付けた。そのためにわが国は、某国から歴史戦を仕掛けられては何度も国富を奪われてきたのである。いいかげんにわが国は薄っぺらな自虐史観を脱して、世界の宣伝戦・情報戦に戦えるようにならなければ、これからも国富を失い続けることになってしまう。

徳富蘇峰(Wikipediaより)

 GHQが焚書処分した徳富蘇峰の著書の一部は復刊されて入手しやすくなっている。紙書籍だけではなくKindle版もある。

 以下のリストは、GHQ焚書処分された徳富蘇峰の全書籍で、全部で15点ある。そのうち8点が「国立国会図書館デジタルコレクション」でネット公開されている。

タイトル著者出版社国会図書館デジタルコレクションURL出版年
The Inperial Rescript
declaring  War on United
States and British Empire
徳富猪一郎 毎日新聞社  
危機線上の日支徳富蘇峰、
中野正剛、
田中花信量
東京日日新聞社  
現代日本と世界の動き徳富猪一郎 民友社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1268736昭和6
興亜の大義徳富猪一郎 明治書院https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1270071昭和17
皇国必勝論徳富猪一郎 明治書院https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1267270昭和19
皇道日本の世界化徳富猪一郎 民友社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1267993昭和13
国民小訓徳富猪一郎 民友社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1188529昭和8
宣戦の大詔徳富猪一郎 東京日日新聞社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460201昭和17
宣戦の大詔謹解徳富猪一郎 毎日新聞社  
日本精神と新島精神 
附新島襄小伝
徳富猪一郎 関屋書店  
日本帝国の一転機徳富猪一郎 民友社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1272265昭和4
必勝国民読本徳富猪一郎 毎日新聞社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460249昭和19
奉公 小訓徳富猪一郎 民友社  
明治天皇の御盛徳徳富猪一郎 民友社  
吾が同胞に訴ふ徳富蘇峰、
大谷光瑞、
岡部宗城
近代社  
スポンサーリンク

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。よろしければ、この応援ボタンをクリックしていただくと、ランキングに反映されて大変励みになります。お手数をかけて申し訳ありません。
   ↓ ↓

にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

【ブログ内検索】
大手の検索サイトでは、このブログの記事の多くは検索順位が上がらないようにされているようです。過去記事を探す場合は、この検索ボックスにキーワードを入れて検索ください。

 前ブログ(『しばやんの日々』)で書き溜めてきたテーマをもとに、2019年の4月に初めての著書である『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』を出版しました。

全国どこの書店でもお取り寄せが可能です。もちろんネットでも購入ができます。
電子書籍もKindle、楽天Koboより購入できます。

またKindle Unlimited会員の方は、読み放題(無料)で読むことが可能です。

内容の詳細や書評などは次の記事をご参照ください。

 

コメント

タグ

GHQ検閲・GHQ焚書228 中国・支那92 対外関係史82 地方史62 ロシア・ソ連60 反日・排日57 アメリカ50 イギリス50 神戸大学 新聞記事文庫44 神社仏閣庭園旧跡巡り42 共産主義40 満州40 情報戦・宣伝戦38 ユダヤ人36 日露戦争33 欧米の植民地統治32 軍事31 著者別31 神仏分離31 京都府30 外交30 政治史29 廃仏毀釈28 朝鮮半島27 コミンテルン・第三インターナショナル27 テロ・暗殺24 対外戦争22 キリスト教関係史21 支那事変20 西尾幹二動画20 菊池寛19 国際連盟19 満州事変17 一揆・暴動・内乱17 豊臣秀吉17 ハリー・パークス16 ドイツ15 大東亜戦争15 ナチス14 紅葉13 東南アジア13 海軍13 西郷隆盛12 神仏習合12 陸軍11 ルイス・フロイス11 倭寇・八幡船11 アーネスト・サトウ11 奈良県11 フィリピン11 情報収集11 人種問題10 スパイ・防諜10 文化史10 分割統治・分断工作10 奴隷10 大阪府10 徳川慶喜10 不平士族10 兵庫県10 インド10 フランス10 戦争文化叢書10 ペリー9 リットン報告書9 和歌山県9 イエズス会9 オランダ9 神社合祀9 岩倉具視9 寺社破壊9 伊藤痴遊9 伊藤博文8 欧米の侵略8 A級戦犯8 関東大震災8 木戸孝允8 韓国併合8 自然災害史8 ロシア革命8 小村寿太郎7 ジョン・ラッセル7 飢饉・食糧問題7 山中峯太郎7 修験7 大久保利通7 徳川斉昭7 ナチス叢書7 長野朗6 ジェイコブ・シフ6 中井権次一統6 兵庫開港6 6 奇兵隊6 永松浅造6 ロッシュ6 紀州攻め5 高須芳次郎5 児玉源太郎5 大隈重信5 滋賀県5 ウィッテ5 ジョン・ニール5 武藤貞一5 金子堅太郎5 日清戦争5 第二次世界大戦5 5 隠れキリシタン5 台湾5 アヘン5 財政・経済5 山縣有朋5 東京奠都4 大火災4 日本人町4 津波4 福井県4 旧会津藩士4 関東軍4 東郷平八郎4 井上馨4 阿部正弘4 小西行長4 山県信教4 匪賊4 平田東助4 堀田正睦4 石川県4 南方熊楠4 高山右近4 乃木希典4 F.ルーズヴェルト4 島津貴久4 三国干渉4 フランシスコ・ザビエル4 水戸藩4 日独伊三国同盟4 孝明天皇4 スペイン4 井伊直弼4 西南戦争4 明石元二郎3 和宮降嫁3 火野葦平3 桜井忠温3 張作霖3 プチャーチン3 生麦事件3 徳川家臣団3 藤木久志3 督戦隊3 竹崎季長3 川路聖謨3 鹿児島県3 士族の没落3 勝海舟3 3 第一次世界大戦3 ファシズム3 日米和親条約3 平田篤胤3 王直3 明治六年政変3 ガスパル・コエリョ3 薩英戦争3 福永恭助3 フビライ3 山田長政3 シュペーラー極小期3 前原一誠3 大東亜3 菅原道真3 安政五カ国条約3 朱印船貿易3 北海道開拓3 下関戦争3 イザベラ・バード3 タウンゼント・ハリス3 高橋是清3 レーニン3 薩摩藩3 柴五郎3 静岡県3 プレス・コード3 伴天連追放令3 松岡洋右3 廃藩置県3 義和団の乱3 文禄・慶長の役3 織田信長3 ラス・ビハリ・ボース2 大政奉還2 野依秀市2 大村益次郎2 福沢諭吉2 ハリマン2 坂本龍馬2 伊勢神宮2 富山県2 徴兵制2 足利義満2 熊本県2 高知県2 王政復古の大号令2 三重県2 版籍奉還2 仲小路彰2 南朝2 尾崎秀實2 文明開化2 大江卓2 山本権兵衛2 尼港事件2 沖縄2 南京大虐殺?2 文永の役2 神道2 淡路島2 北条時宗2 徳島県2 懐良親王2 地政学2 土一揆2 2 弘安の役2 吉田松陰2 オールコック2 領土問題2 豊臣秀次2 板垣退助2 スターリン2 島根県2 下剋上2 武田信玄2 大川周明2 丹波佐吉2 島津久光2 日光東照宮2 鳥取県2 足利義政2 GHQ焚書テーマ別リスト2 国際秘密力研究叢書2 大友宗麟2 安政の大獄2 イタリア2 応仁の乱2 徳富蘇峰2 水野正次2 オレンジ計画2 オルガンティノ2 安藤信正2 水戸学2 越前護法大一揆2 江藤新平2 横井小楠1 広島県1 足利義持1 便衣兵1 シーボルト1 フェロノサ1 福岡県1 陸奥宗光1 穴太衆1 宮崎県1 重野安繹1 鎖国1 藤原鎌足1 加藤清正1 転向1 岐阜県1 宮武外骨1 科学・技術1 五箇条の御誓文1 愛知県1 伊藤若冲1 ハワイ1 武藤山治1 上杉謙信1 トルーマン1 一進会1 大倉喜八郎1 北条氏康1 尾崎行雄1 桜田門外の変1 徳川家光1 浜田弥兵衛1 石油1 徳川家康1 長崎県1 日野富子1 北条早雲1 蔣介石1 大村純忠1 徳川昭武1 今井信郎1 鉄砲伝来1 岩倉遣外使節団1 スポーツ1 廣澤眞臣1 あじさい1 グラバー1 徳川光圀1 香川県1 佐賀県1 士族授産1 山口県1 後藤象二郎1 神奈川県1 東京1 大内義隆1 財政・経済史1