満開の背割桜とその歴史

京都

会社を定年退職したので、平日に有名観光地を訪れることが可能になったことは嬉しいかぎりなのだが、最近は平日に観光地を訪れてその人の多さに驚くことがよくある。

4月に入って満開の桜を見たくなって、先日淀川河川公園の背割桜を鑑賞してきたのだが、平日にもかかわらず想定外の人出の多さで、もう少し遅ければ駐車場待ちになるところであった。

背割堤には無料の駐車場があるが、駐車場待ちの車の列が長い場合は諦めて別の場所を探した方が良いと思う。私は八幡駅近くの八幡市営駐車場(有料)を利用したが、昼頃には満車になっていた。

公共交通機関を利用する場合は、京阪電車の八幡駅で下車し徒歩10分程度で到着する。地図は下の『淀川河川公園』のホームページが分かりやすい。

背割堤地区 | 淀川河川公園

一昔前はそんなに混む場所ではなかったと思うのだが、最近では外国人観光客が急増していて、観光客の交わす言葉の多様さに戸惑ってしまった。

背割桜は木津川と宇治川の合流地点に、二つの河川を区切るように設置された背割堤(せわりてい)に植えられた桜で、東西に1.4kmも連なる桜並木は見応え十分だ。

明治時代までは、木津川は淀(京都市伏見区)付近で宇治川に合流していたのだが、何度も水害が発生したため淀川改良工事が行われ、明治四十三年(1910年)に現在の場所で合流するようになり、大正六年(1917年)の洪水のあとで、この背割堤が築かれたのだそうだ。

『国立国会図書館デジタルコレクション』で検索すると、明治四十二年に出版された『淀川改良工事沿革略誌』という書物が見つかった。

そこには明治四十三年の大工事の施工目的が次のように書かれている。

「伏見より淀八幡に至るの間は桂川の北より木津河野南より相合流する所にして、大池(巨椋池)の一大遊水場あり。加うるに、土地概して低く、処々に沼地ありて高水一たび至るや、常に其の害を蒙り、殆ど寧歳なし。故に此の区域には一大改良を施し、宇治川を淀町の南に転し、その納所地先に於て桂川と合流するものを更に木津川の合流点まで引き下げ、桂川左岸、宇治川右岸に延長四百間にも亘る一大背割工を施し、之れに由りて桂川に放出する悪水の快流を期せんとす。」(『淀川改良工事沿革略誌』p.7)

国立国会図書館デジタルコレクション

桂川、宇治川、木津川の三つの河川が集まる京都府南部には、かつて「巨椋池」と呼ばれる巨大な池があった。その下流に天王山と男山に挟まれた狭い地域があり、この地域でたびたび洪水被害が起こっていた。

『三川合流物語』というサイトで、巨椋池の変遷が詳しくレポートされているが、かつては三つの川が巨椋池に流れ込み、それから淀川として西に流れていった。

三川合流物語

太閤秀吉以降何度か河川改修工事が行われたのだが、洪水被害はその後も続き、明治十八年には大阪市内にまで及ぶ大水害となり、二十七万人が被災を受けたと言う。

明治四十三年の工事は、これ等の河川がスムーズに流れて洪水被害を減らすための大改修工事であった。

巨椋池はそれまで増水時に水を貯めることで、濁流が一気に下流に流れ込むことを防ぐ調整弁的な役割を果たしてきたのだが、この工事を行うことで宇治川と巨椋池は切り離された。同上書にはこう記されている。文中の「大池」は巨椋池のことである。

大池は従来宇治川の高水をして直に流下せしめず其の一部を吸入して木津及び桂が放流する高水の流下を俟って漸次之を吐出せしむるの所の一大遊水場たりしかど、本工事に於いては最早此を存置するの必要を認めず。故に向島村の堤防を延長して其の宇治川と関係を遮断す。然れども其の内に停滞する悪水は之を吐出せしめざるべからず。故に一口の地先より、宇治川左岸の堤防に添い八幡に至るの間一大悪水路を開鑿し以て其沿岸の溢水をして更に宇治川に放流せしむ。而して是と同時に其水路の末端に樋門を設け、以て宇治川の逆流が大池に侵入するの憂なからしむ。桂川は合流点以下に於て唯其川幅を拡張するに止め、夫より以上は別に施工せず。木津川は其流路には土砂の堆積する甚しきを見るも、幅員方向に於て大なる障壁の箇所を認めず、是を以て目下施工の必要を見ず。」(『淀川改良工事沿革略誌』p.7-8)

国立国会図書館デジタルコレクション

その後、大正六年(1917年)の大洪水の被害を受けて河川改修が行われ、現在の背割堤が建設されたのだが、背割堤とは2つの河川の流水を分流するために造られる堤防を言う。

当初は堤防にマツが植えられたそうだが、虫害の為に昭和53年(1978年)からソメイヨシノに植え替えられていき、今では全国に、いや世界でも知られる桜の名所になっている。

背割堤の桜の木は全部で約240本なのだそうだが、昨年の台風二十一号の暴風で、九割近い桜の木で枝が折れる被害を受け、うち約二十本が根元から倒れる被害を受けたそうだ。

被害から約7か月が過ぎ、今も倒木の切り株が残っているが、桜守・16代佐野藤右衛門氏をはじめ関係者の人々の尽力によりソメイヨシノは樹勢を回復し、今年もまた美しい桜の花を楽しませてくれているのはありがたいことである。

背割堤は広く、屋台のテントもないので、いろんなアングルで満開の桜の撮影を楽しむことが出来る。

背割堤の上の桜のトンネルを歩くのも良いが、観光客が多すぎてシャッターを押すタイミングが難しい。人の写り込みを少なくしたい場合は堤の下から撮影することをお勧めしたい。

端から端まで往復1時間近くかけて歩いたが、こんなスケールの大きい桜見物は久しぶりで、十分に楽しむことが出来た。

スポンサーリンク

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。よろしければ、この応援ボタンをクリックしていただくと、ランキングに反映されて大変励みになります。お手数をかけて申し訳ありません。
   ↓ ↓

にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

コメント

タグ

GHQ検閲・GHQ焚書223 対外関係史81 中国・支那67 地方史62 ロシア・ソ連59 反日・排日51 アメリカ47 イギリス47 神戸大学 新聞記事文庫44 共産主義39 情報戦・宣伝戦38 ユダヤ人36 神社仏閣庭園旧跡巡り36 日露戦争33 軍事31 欧米の植民地統治31 著者別31 神仏分離31 京都府30 外交30 政治史29 コミンテルン・第三インターナショナル27 廃仏毀釈27 朝鮮半島26 テロ・暗殺24 対外戦争22 キリスト教関係史21 支那事変20 西尾幹二動画20 菊池寛19 満州18 一揆・暴動・内乱17 豊臣秀吉17 ハリー・パークス16 大東亜戦争15 ドイツ14 紅葉13 海軍13 ナチス13 西郷隆盛12 東南アジア12 神仏習合12 陸軍11 ルイス・フロイス11 倭寇・八幡船11 アーネスト・サトウ11 情報収集11 満州事変10 人種問題10 スパイ・防諜10 分割統治・分断工作10 奴隷10 大阪府10 奈良県10 徳川慶喜10 不平士族10 インド10 フィリピン10 戦争文化叢書10 ペリー9 和歌山県9 イエズス会9 神社合祀9 国際連盟9 岩倉具視9 フランス9 寺社破壊9 伊藤痴遊9 欧米の侵略8 伊藤博文8 文化史8 A級戦犯8 関東大震災8 木戸孝允8 韓国併合8 兵庫県8 自然災害史8 ロシア革命8 オランダ8 小村寿太郎7 ジョン・ラッセル7 飢饉・食糧問題7 山中峯太郎7 修験7 大久保利通7 徳川斉昭7 ナチス叢書7 ジェイコブ・シフ6 中井権次一統6 兵庫開港6 奇兵隊6 永松浅造6 ロッシュ6 紀州攻め5 高須芳次郎5 児玉源太郎5 大隈重信5 滋賀県5 ウィッテ5 ジョン・ニール5 武藤貞一5 金子堅太郎5 長野朗5 日清戦争5 5 隠れキリシタン5 アヘン5 財政・経済5 山縣有朋5 東京奠都4 大火災4 日本人町4 津波4 福井県4 旧会津藩士4 関東軍4 東郷平八郎4 井上馨4 阿部正弘4 小西行長4 山県信教4 平田東助4 堀田正睦4 石川県4 第二次世界大戦4 南方熊楠4 高山右近4 乃木希典4 F.ルーズヴェルト4 4 三国干渉4 フランシスコ・ザビエル4 水戸藩4 日独伊三国同盟4 台湾4 孝明天皇4 スペイン4 井伊直弼4 西南戦争4 明石元二郎3 和宮降嫁3 火野葦平3 満洲3 桜井忠温3 張作霖3 プチャーチン3 生麦事件3 徳川家臣団3 藤木久志3 督戦隊3 竹崎季長3 川路聖謨3 鹿児島県3 士族の没落3 勝海舟3 3 ファシズム3 日米和親条約3 平田篤胤3 王直3 明治六年政変3 ガスパル・コエリョ3 薩英戦争3 福永恭助3 フビライ3 山田長政3 シュペーラー極小期3 前原一誠3 菅原道真3 安政五カ国条約3 朱印船貿易3 北海道開拓3 島津貴久3 下関戦争3 イザベラ・バード3 タウンゼント・ハリス3 高橋是清3 レーニン3 薩摩藩3 柴五郎3 静岡県3 プレス・コード3 伴天連追放令3 松岡洋右3 廃藩置県3 義和団の乱3 文禄・慶長の役3 織田信長3 ラス・ビハリ・ボース2 大政奉還2 野依秀市2 大村益次郎2 福沢諭吉2 ハリマン2 坂本龍馬2 伊勢神宮2 富山県2 徴兵制2 足利義満2 熊本県2 高知県2 王政復古の大号令2 三重県2 版籍奉還2 仲小路彰2 南朝2 尾崎秀實2 文明開化2 大江卓2 山本権兵衛2 沖縄2 南京大虐殺?2 文永の役2 神道2 淡路島2 北条時宗2 徳島県2 懐良親王2 地政学2 土一揆2 2 大東亜2 弘安の役2 吉田松陰2 オールコック2 領土問題2 豊臣秀次2 板垣退助2 島根県2 下剋上2 武田信玄2 丹波佐吉2 大川周明2 GHQ焚書テーマ別リスト2 島津久光2 日光東照宮2 鳥取県2 足利義政2 国際秘密力研究叢書2 大友宗麟2 安政の大獄2 応仁の乱2 徳富蘇峰2 水野正次2 オレンジ計画2 オルガンティノ2 安藤信正2 水戸学2 越前護法大一揆2 江藤新平2 便衣兵1 広島県1 足利義持1 シーボルト1 フェロノサ1 福岡県1 陸奥宗光1 穴太衆1 宮崎県1 重野安繹1 鎖国1 藤原鎌足1 加藤清正1 転向1 岐阜県1 宮武外骨1 科学・技術1 五箇条の御誓文1 愛知県1 トルーマン1 伊藤若冲1 ハワイ1 武藤山治1 上杉謙信1 一進会1 大倉喜八郎1 北条氏康1 尾崎行雄1 石油1 スターリン1 桜田門外の変1 徳川家光1 浜田弥兵衛1 徳川家康1 長崎県1 日野富子1 北条早雲1 蔣介石1 大村純忠1 徳川昭武1 今井信郎1 廣澤眞臣1 鉄砲伝来1 イタリア1 岩倉遣外使節団1 スポーツ1 山口県1 あじさい1 グラバー1 徳川光圀1 香川県1 佐賀県1 士族授産1 横井小楠1 後藤象二郎1 神奈川県1 東京1 大内義隆1 財政・経済史1