GHQが焚書処分したA級戦犯の著書~~松岡洋右 『東亜全局の動揺 』

GHQ焚書

 昭和二十年(1945年)八月十四日にわが国は「ポツダム宣言」の受諾を連合各国に通告し、翌日の玉音放送により日本の降伏が国民に公表されたのだが、「ポツダム宣言」の第六条および第十条にはこう記されていた。

六 われらは、無責任な軍国主義が世界より駆逐されるのでなければ、平和、安全及び司法の新秩序が生じ得ないことを主張しているから、日本国国民を欺瞞して道を誤らせ、世界征服に乗り出させた者の権力及び勢力は、完全に除去されなければならない。 …

十 われらは日本人民族を奴隷化したり、国家を滅亡させる意図は有さないが、われらの俘虜を虐待する者を含む一切の戦争犯罪人は、厳格な司法手続に附されなければならない。日本国政府は、日本国国民の間における民主主義指向の再生及び強化に対する一切の障害を除去しなければならない。言論、宗教及び思想の自由、並びに基本的人権の尊重は確立されなければならない。

ポツダム宣言 - Wikisource

 ポツダム宣言に戦争犯罪人を裁くことが明記されており、それに基づいてA級戦犯の容疑で逮捕された100人以上のうち28名が起訴され、2年半にわたる東京裁判(極東国際軍事裁判)の真理の結果、7名が死刑、16名が終身刑といった判決が下っている

 「A級戦犯」という言葉は「B級戦犯」「C級戦犯」より重要度が高いと誤解されることが多いのだが、A,B,Cは罪の軽重ではなく罪の分類に過ぎない。「極東国際軍事裁判所条例」によると、「A級」は「平和に対する罪、「B級」は通例の戦争犯罪、「C級」は「人道に対する罪」を意味しており、BC級戦犯で死刑に処せられた者が千人近くいたことからわかるように、A級の戦犯が一番重い罪を犯したという意味ではないのである。

 東京裁判の最大の問題は、当時の国際法で「平和に対する罪」「人道に対する罪」は存在せず、この裁判のために作られた条例に基づき日本人が裁かれた点にある。

 事後的に定められた条例に基づき人を裁くことは法の不遡及原則に反しており東京裁判は罪を裁く根拠となる法律がないまま開かれて日本人が処刑されたということは指摘しておきたい。

 以前このブログでGHQの検閲指針のことを書いたが、その指針には三十の項目があって、この指針に違反する内容の論評や出版は許されなかった。その指針の二番目の項目が「極東国際軍事裁判(東京裁判)批判」なのである。

 終戦後75年も経ったにもかかわらず、いまだにわが国の大手マスコミなどは、戦勝国に忖度して、この指針を自主規制で守っているようにしかみえないのである。

 今回、A級戦犯容疑で逮捕された者、およびA級戦犯として起訴された者の著作を、GHQ焚書の中から集めてみた。その中から、松岡洋右著『東亜全局の動揺――我が国是と日支露の関係・満蒙の現状』の一節を紹介したい。

 少しばかり当時の情勢を付記しておくと、日露戦争に勝利したわが国は、ポーツマス条約により長春以南の鉄道と附属の利権を得、その後日露協約を締結し満州・内蒙古の勢力範囲を定め、清国も1905年の満州善後条約や1909年の満州条約でそれを認めたのだが、1912年に成立した漢民族国家の中華民国は1920年代に入ると国権回復運動を推進し日本と対立するようになった。ちなみに満州・内蒙古はもともと満州族・蒙古族と一部朝鮮族が居住した地域で、清の時代には他の民族が移り住むことが出来ないように禁令が敷かれていたのだが、清朝末期以降漢民族も流入するようになっていった。ところが、日本人が利権を得て投資を始めインフラを整備していくと、漢民族が日本人の百倍以上の規模でこの地域に住み着き、人口の九割が漢民族となり、漢民族が他民族を妨害するようになってしまったのである。松岡洋右はこう書いている。

 満蒙の門戸を閉鎖せんとして、あらゆる障碍を横たえつつあるものは実は漢民族そのものであるという事実が漸次明らかにされつつある。見よ、恩人たる大和民族に対してすらあらゆる妨害を加えつつあるではないか。満蒙は独り漢民の蟠踞占有に委ぬべき天地では断じてない。第一史実がこれを否認している。否四十年来、漢民族が自ら取り来たった行動そのものが、明白にこれを拒否している。かりに東方諸民族に限ってこれを言えば、現に満蒙に於ける二十万の大和民族が移民であるなら、二千数百万の漢民族もまた同じく移民である。清朝時代の漢民族に対する満州移住の禁令は、やっと二十六年前初めて全部の撤廃を見たのである。一体ある特定の小地域を画しまたは時を限っての除外例はあろうが、およそ一般的に原則的に、自国人の居住往来を許さない自国の領土というものの存在を想像し得るか。今日、満蒙に居住している漢民族の三分の二は、日本が乗り込んで、開発もし治安も維持しまたあらゆる便宜をも提供したために、わずかに居住し得たのではないか。これを歴史に照らして、百万の朝鮮人は満蒙では半ば主人公である。満州人と蒙古人は、素より完全に主人公である。これ等の事実と現前、見るが如き満蒙の状態とに鑑み、私は日本として少なくとも、これら五民族は満蒙の天地に於いて、完全なる自由、平等の立場を与えられなければならぬと主張すべきであって、この主張には、いささかのこじつけもなく、無理もないということを深く信ずるものである。かかる主張が日露戦争直後に於いてわが国にあったか。最近満蒙に於ける事態悪化の直接原因は、もとよりいわゆる幣原外交にあるのであるが、実は少しく限界を広め、時を溯って立っ関すると、今日の満蒙問題行き詰まりの遠因たり最大原因たるものは、実は日露戦直後、わが朝野を通じて満蒙に対する基礎的認識を欠き、従って根底に触れた、かかる主張に目覚めなかったことに存するのである。私を以てこれを見れば、当時の日本は当然この主張を掲げて、満州善後談判に臨まなければならなかったのである。しかるに善後談判なりまたその結果として成立した、日清間の条約や協定にかかる主張の痕が何処に認められるか。

松岡洋右 著『東亜全局の動揺 』先進社 昭和6年刊 p.136~138
国立国会図書館デジタルコレクション

 松岡洋右は国際連盟を脱退して日本の道を誤らせてA級戦犯になったぐらいのイメージしかなかったのだが、最近興味を持って調べてみると印象がすっかり変わってしまった。松岡は当時中国内政不干渉を方針とする幣原喜重郎外相の弱腰外交を痛烈に批判しているが、今のわが国はそれ以上の軟弱外交であり、政治家もマスコミも戦勝国や中国・韓国に都合の悪い事には口を閉ざしたままである。

 その意味で、松岡の指摘している問題は現在にも通じる内容である。わが国が満蒙に投資した金額は半端ではなかったのだが、漢人は排日運動を仕掛けて満蒙から日本人を排除し、わが国の権益や、苦労して整備したインフラを実質的に奪い取ろうとした。

 わが国が満蒙に投資した金額は、昭和七年に出版された『満蒙の我権益』に十五億円(内民間投資十一.三六億円)とでており、第二位のロシアの四.六億円を大きく引き離し、シナの投資はゼロである。昭和初期のわが国の年間予算規模は十五~十九億円程度だから、巨額の資金を投入して道路や工場設備や大学などを建築していったのだが、すべてを失ってしまったのである。

国立国会図書館デジタルコレクション

 こういう史実を知ると、現在の政治家や財界人や官僚の多くが、中国に対する甘い対応をとり続けていることに危惧せざるを得ない。大量移民を受け入れようとする動きが存在するが、警戒しないままに受け入れた場合は、わが国の固有の領土の一部が満蒙やウィグルやチベットと同じようになり、手が付けられないような状態になる危険があるという認識を持つべきではないだろうか。

 ちなみに松岡洋右のこの本は、最近になってライズ・アップ・ジャパン(経営科学出版)によって復刻され、送料¥550で入手できる。「国立国会図書館デジタルコレクション」より、はるかに読みやすいのでお勧めしたい。

戦後、GHQに封印されたNHKが報じない89年前の中国

 満州については、以前旧ブログで少しばかり調べて書いたことがあるので、良かったら参考にしていただきたい。

満州事変の当時、満州のわが国の権益を狙っていた国はどこだったのか
「満州」という言葉は、もともとは地名ではなく民族名として用いられていて、19世紀に入ってわが国ではこの言葉が中国東北部を指すようになり、その地域に居住する民族を「満州族」と呼ぶようになったという。この地域は満州族の故地であって、その満州族が...

 今回はGHQ焚書の内、A級戦犯で起訴された人物、A級戦犯容疑で逮捕された人物の著書を集めてみた。GHQ焚書には、戦勝国にとって都合の悪い史実が満載で、このような史実は戦後の長きにわたりほとんど知らされて来なかったものが殆んどである。戦後に広められた一般的な歴史叙述に疑問を覚えている方は、覗いてみて頂きたいと思う。

【東京裁判にA級戦犯として起訴された人物の著書】

死刑:板垣征四郎、東条英機、土肥原賢二

終身刑: 荒木貞夫、賀屋興信、小磯国昭、白鳥敏夫 、鈴木貞一、橋本欣五郎

判決前死去:松岡洋右

訴追免除:大川周明

GHQ焚書40点の内22点がネット公開

タイトル著者・編者出版社出版年国立国会図書館デジタルコレクションURL
軍・青年に与ふ荒木貞夫 森田書房昭和12https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1094711
皇国の軍人精神荒木貞夫 朝風社昭和8https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1464302
昭和日本の使命荒木貞夫 述社会教育協会昭和17https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1908664
戦争荒木貞夫 述三笠書房昭和12https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1455861
全日本国民に告ぐ荒木貞夫 大道書院
日本青年の道荒木貞夫 三笠書房
非常時読本荒木貞雄 他 述趣味教育普及会
非常時の認識と青年の覚悟荒木貞夫 文明社昭和9https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1033698
身を捨ててこそ 
戦争と国民の覚悟
荒木貞夫 三笠書房
ロシア来るぞ板垣征四郎 
東条英機他述
帝国軍事協会
亜細亜建設者大川周明 第一書房昭和16https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1918531
新亜細亜小論大川周明 日本評論社昭和19https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1044933
大東亜秩序建設大川周明 第一書房
日本精神研究大川周明 明治書院
日本二千六百年史大川周明 第一書房
復興アジア論叢大川周明 他国際日本協会
米英東亜侵略史大川周明 第一書房昭和17https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1042284
銃後の財政経済賀屋興信 述河出書房
戦時下の経済生活賀屋興宣今日の問題社
転換期日本の財政と経済賀屋興宜朝日新聞社
建国の精神と
日本民族の覚悟
小磯国昭 他述松山房昭和7https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1098125
欧洲を繞る世界情勢白鳥敏夫 ヨーロッパ問題研究所昭和15https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1462801
国際日本の地位白鳥敏夫 三笠書房昭和13https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1440845
戦ひの時代白鳥敏夫 第一書房昭和16https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1438914
日独伊枢軸論白鳥敏夫アルス昭和15https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10278572
世界変局に処する
我が大和民族
鈴木貞一目黒書店
皇道の眞精神土肥原賢二玉川学園出版部
革新の必然性橋本欣五郎大日本赤誠会出版局
世界再建の道橋本欣五郎 八光社
第二の開闢橋本欣五郎 大日本青年党本部昭和14https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1137956
我が国体と祭政一致平沼騏一郎 述神祇院昭和15https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1080496
興亜の大業松岡洋右 第一公論社昭和16https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1267210
政党を脱退して
日本国民に訴ふ
松岡洋右 [述]大阪毎日新聞社昭和9https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1448607
青年よ起て :
世界変局と大和民族の使命
松岡洋右 日本思想研究会印刷所昭和8https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1447743
東亜全局の動揺
我が国是と日支露の関係・
満蒙の現状
松岡洋右 先進社昭和6https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1466075
日独防共協定の意義松岡洋右 第一出版社昭和12https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1453652
非常時とは何ぞや松岡洋右政党解消連盟出版部
非常時に際して
全國民に訴ふ
松岡洋右 述又新社昭和9https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1080101
満鉄を語る松岡洋右 第一出版社昭和12https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1257839
松岡全権大演説集松岡洋右 述大日本雄弁会講談社
スポンサーリンク

【A級戦犯指名を受けたが東京裁判に起訴されなかった人物の著書】

GHQ焚書69点の内31点がネット公開

タイトル著者・編者出版社出版年国立国会図書館デジタルコレクションURL
大東亜の建設天羽英二毎日新聞社
事変と農村有馬頼寧 講橘書店
銃後の農村青年に愬ふ有馬頼寧 河出書房昭和12https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1270702
戦時農村と革新政治有馬頼寧 農村研究会
有声録有馬頼寧 多摩書房昭和18https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1123272
英国の極東作戦
新嘉坡根拠地
池崎忠孝第一出版社
国防の立場から池崎忠孝昭森社
最新軍事問題論孜池崎忠孝大村書店
新支那論池崎忠孝 モダン日本社
世界は斯くして戦へり池崎忠孝 駸々堂
世界を脅威するアメリカニズム池崎忠孝 天人社
大英国日既に没す池崎忠孝 駸々堂書店
太平洋戦略論池崎忠孝 新光社昭和8https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1037202
長期戦必勝池崎忠孝 新潮社昭和17https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1062727
天才帝国日本の飛騰池崎忠孝新光社
日本最近対外政策論攷池崎忠孝 第一出版社
米国怖るゝに足らず池崎忠孝 先進社昭和5https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1053669
今後日本は何うなるか石原広一郎新日本建設青年連盟
転換日本の進路石原広一郎三省堂
大東亜共栄圏における
共栄生活体制の構想
井野碩哉国策連盟
生産第一主義大河内正敏 科学主義工業社
統制経済と経済戦大河内正敏 科学主義工業社昭和15https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1441623
必勝の増産大河内正敏科学主義工業社
持てる国 日本大河内正敏科学主義工業社
帝国海軍
沈黙二十年の苦闘史
高橋三吉 東亜時代協会昭和17https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1455565
南方共栄圏を語る高橋三吉 大日本雄弁会講談社昭和16https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1276418
The Inperial Rescript declaring
War on United States and
Britixh Empire
徳富猪一郎 毎日新聞社
危機線上の日支徳富蘇峰 他東京日日新聞社
現代日本と世界の動き徳富猪一郎 民友社昭和6https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1268736
興亜の大義徳富猪一郎 明治書院昭和17https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1270071
皇国必勝論徳富猪一郎 明治書院昭和19https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1267270
皇道日本の世界化徳富猪一郎 民友社昭和13https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1267993
国民小訓徳富猪一郎 民友社昭和8https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1188529
宣戦の大詔徳富猪一郎 東京日日新聞社昭和17https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460201
宣戦の大詔謹解徳富猪一郎 毎日新聞社
日本精神と新島精神
附新島襄小伝
徳富猪一郎 関屋書店
日本帝国の一転機徳富猪一郎 民友社昭和4https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1272265
必勝国民読本徳富猪一郎 毎日新聞社昭和19https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460249
奉公 小訓徳富猪一郎 民友社
明治天皇の御盛徳徳富猪一郎 民友社
吾が同胞に訴ふ徳富蘇峰 他近代社
神祇教育と訓練大倉邦彦明世堂書店
大東亜建設と教育大倉邦彦弘道館
日本精神の具体性大倉邦彦目黒書店
経済決戦記太田正孝秀文閣書房
非常時の足どり太田正孝東海出版
すめらあじあ鹿子木員信同文書院
すめらみくにの理論と信念鹿子木員信維新社
日本精神の哲学
附・神ながらのやまとごころ
鹿子木員信 国民思想研究所昭和9https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1057097
日本戦時経済の進む途岸信介 研進社昭和17https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1439267
皇道経済論久原房之助 千倉書房昭和8https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1025410
国民を基礎とする政治機構
改革に関する私見
久原房之助 中野豊治昭和14https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1097155
日韓合邦秘史. 上巻葛生能久 黒竜会出版部昭和5https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1225270
弾丸下の経済建設郷古 潔東邦書院
東の日本・西の独逸伍堂卓雄 金星堂昭和13https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1268393
盟邦独逸に使して :
ヒトライズムの成果を語る
伍堂卓雄 述横浜貿易協会昭和13https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1270555
尽忠報国の精神近衛文麿演説第一出版社昭和13https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1268214
外交対策小林順一郎湯原惣助
急迫せる極東の情勢と
日本の立場
小林順一郎今日の問題社
次の世界大戦四王天延孝 述大阪図書
決戦期の日本下村宏 朝日新聞社昭和19https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1271039
日本の行くべき道下村宏日本評論社
非常時国策の提唱長谷川 清護国同志会本部昭和9https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1437487
最近のソウエート聯邦秦彦三郎 述朝日新聞社昭和11https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1094461
欧洲情勢と支那事変本多熊太郎 千倉書房昭和14https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1261509
国際連盟軍縮本会議と日本本多熊太郎 外交時報社昭和6https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1464688
支那事変から大東亜戦争へ本多熊太郎 千倉書房昭和17https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1439017
米国の脱帽 :
米国側の倫敦会議解説
本多熊太郎 天人社昭和5https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1452542
時局と青年真崎甚三郎高山書院
スポンサーリンク

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。よろしければ、この応援ボタンをクリックしていただくと、ランキングに反映されて大変励みになります。お手数をかけて申し訳ありません。
   ↓ ↓

にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

 ブログ活動10年目の節目に当たり、前ブログ(『しばやんの日々』)で書き溜めてきたテーマをもとに、2019年4月に初めての著書である『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』を出版しています。
 通説ではほとんど無視されていますが、キリスト教伝来以降ポルトガルやスペインがわが国を植民地にする意志を持っていたことは当時の記録を読めば明らかです。キリスト教が広められるとともに多くの寺や神社が破壊され、多くの日本人が海外に奴隷に売られ、長崎などの日本の領土がイエズス会などに奪われていったのですが、当時の為政者たちはいかにして西洋の侵略からわが国を守ろうとしたのかという視点で、鉄砲伝来から鎖国に至るまでの約100年の歴史をまとめた内容になっています。
 読んで頂ければ通説が何を隠そうとしているのかがお分かりになると思います。興味のある方は是非ご一読ください。

無名の著者ゆえ一般の書店で店頭にはあまり置かれていませんが、お取り寄せは全国どこの書店でも可能です。もちろんネットでも購入ができます。
電子書籍もKindle、楽天Koboより販売しています。

Kindle Unlimited会員の方は、読み放題(無料)で読むことが可能です。

内容の詳細や書評などは次の記事をご参照ください。

コメント

タグ

GHQ検閲・GHQ焚書221 対外関係史81 中国・支那66 地方史62 ロシア・ソ連59 反日・排日50 イギリス46 アメリカ45 神戸大学 新聞記事文庫44 共産主義39 情報戦・宣伝戦38 ユダヤ人36 神社仏閣庭園旧跡巡り36 日露戦争33 軍事31 欧米の植民地統治31 著者別31 神仏分離31 京都府30 政治史29 外交29 コミンテルン・第三インターナショナル27 廃仏毀釈27 朝鮮半島26 テロ・暗殺24 対外戦争22 キリスト教関係史21 支那事変20 西尾幹二動画20 菊池寛19 一揆・暴動・内乱17 満州17 豊臣秀吉17 ハリー・パークス16 大東亜戦争15 ドイツ14 紅葉13 海軍13 ナチス13 西郷隆盛12 東南アジア12 神仏習合12 陸軍11 ルイス・フロイス11 倭寇・八幡船11 アーネスト・サトウ11 情報収集11 満州事変10 人種問題10 スパイ・防諜10 分割統治・分断工作10 奴隷10 大阪府10 奈良県10 徳川慶喜10 不平士族10 インド10 フィリピン10 戦争文化叢書10 ペリー9 和歌山県9 イエズス会9 神社合祀9 国際連盟9 岩倉具視9 フランス9 寺社破壊9 伊藤痴遊9 欧米の侵略8 伊藤博文8 文化史8 A級戦犯8 関東大震災8 木戸孝允8 韓国併合8 兵庫県8 自然災害史8 ロシア革命8 オランダ8 小村寿太郎7 ジョン・ラッセル7 飢饉・食糧問題7 山中峯太郎7 修験7 大久保利通7 徳川斉昭7 ナチス叢書7 ジェイコブ・シフ6 中井権次一統6 兵庫開港6 奇兵隊6 永松浅造6 ロッシュ6 紀州攻め5 高須芳次郎5 児玉源太郎5 大隈重信5 滋賀県5 ウィッテ5 ジョン・ニール5 武藤貞一5 金子堅太郎5 長野朗5 日清戦争5 5 隠れキリシタン5 アヘン5 財政・経済5 山縣有朋5 東京奠都4 大火災4 日本人町4 津波4 福井県4 旧会津藩士4 関東軍4 東郷平八郎4 井上馨4 阿部正弘4 小西行長4 山県信教4 平田東助4 堀田正睦4 石川県4 第二次世界大戦4 南方熊楠4 高山右近4 乃木希典4 F.ルーズヴェルト4 4 三国干渉4 フランシスコ・ザビエル4 水戸藩4 日独伊三国同盟4 台湾4 孝明天皇4 スペイン4 井伊直弼4 西南戦争4 明石元二郎3 和宮降嫁3 火野葦平3 満洲3 桜井忠温3 張作霖3 プチャーチン3 生麦事件3 徳川家臣団3 藤木久志3 督戦隊3 竹崎季長3 川路聖謨3 鹿児島県3 士族の没落3 勝海舟3 3 ファシズム3 日米和親条約3 平田篤胤3 王直3 明治六年政変3 ガスパル・コエリョ3 薩英戦争3 福永恭助3 フビライ3 山田長政3 シュペーラー極小期3 前原一誠3 菅原道真3 安政五カ国条約3 朱印船貿易3 北海道開拓3 島津貴久3 下関戦争3 イザベラ・バード3 タウンゼント・ハリス3 高橋是清3 レーニン3 薩摩藩3 柴五郎3 静岡県3 プレス・コード3 伴天連追放令3 松岡洋右3 廃藩置県3 義和団の乱3 文禄・慶長の役3 織田信長3 ラス・ビハリ・ボース2 大政奉還2 野依秀市2 大村益次郎2 福沢諭吉2 ハリマン2 坂本龍馬2 伊勢神宮2 富山県2 徴兵制2 足利義満2 熊本県2 高知県2 王政復古の大号令2 三重県2 版籍奉還2 仲小路彰2 南朝2 尾崎秀實2 文明開化2 大江卓2 山本権兵衛2 沖縄2 南京大虐殺?2 文永の役2 神道2 淡路島2 北条時宗2 徳島県2 懐良親王2 地政学2 土一揆2 2 大東亜2 弘安の役2 吉田松陰2 オールコック2 領土問題2 豊臣秀次2 板垣退助2 島根県2 下剋上2 武田信玄2 丹波佐吉2 大川周明2 GHQ焚書テーマ別リスト2 島津久光2 日光東照宮2 鳥取県2 足利義政2 国際秘密力研究叢書2 大友宗麟2 安政の大獄2 応仁の乱2 徳富蘇峰2 水野正次2 オレンジ計画2 オルガンティノ2 安藤信正2 水戸学2 越前護法大一揆2 江藤新平2 便衣兵1 広島県1 足利義持1 シーボルト1 フェロノサ1 福岡県1 陸奥宗光1 穴太衆1 宮崎県1 重野安繹1 鎖国1 藤原鎌足1 加藤清正1 転向1 岐阜県1 宮武外骨1 科学・技術1 五箇条の御誓文1 愛知県1 トルーマン1 伊藤若冲1 ハワイ1 武藤山治1 上杉謙信1 一進会1 大倉喜八郎1 北条氏康1 尾崎行雄1 石油1 スターリン1 桜田門外の変1 徳川家光1 浜田弥兵衛1 徳川家康1 長崎県1 日野富子1 北条早雲1 蔣介石1 大村純忠1 徳川昭武1 今井信郎1 廣澤眞臣1 鉄砲伝来1 イタリア1 岩倉遣外使節団1 スポーツ1 山口県1 あじさい1 グラバー1 徳川光圀1 香川県1 佐賀県1 士族授産1 横井小楠1 後藤象二郎1 神奈川県1 東京1 大内義隆1 財政・経済史1