GHQが戦後の日本人に封印したフィリピンの歴史~~奈良静馬『西班牙古文書を通じて見たる日本と比律賓』

欧米の植民地統治

 今から六年ほど前に奈良静馬著『西班牙(スペイン)古文書を通じて見たる日本と比律賓(フィリピン)』という本を「国立国会図書館デジタルコレクション」で見つけて読んだときに、倭寇や豊臣秀吉に対する見方が変わってしまった。この本には、戦後の歴史叙述ではまず語られることのない史実が満載で、しかもスペインの公文書で裏付けが取られているのである。二年前に私が『連合軍総司令部(GHQ)指令没収指定図書総目録』をヤフオクで入手した際に、奈良静馬氏の本がGHQが没収廃棄を命じた書籍であることをはじめて知ったのだが、この本を読むとGHQが「大航海時代」と呼ばれる時代におけるわが国の外交史や交易史をどのように歪めようとしたかがなんとなく見えてくる。

 1565年にスペインがセブ島を領有したのち、1570年にフィリップ二世がフィリピン諸島を植民地とすることを命じて、ミゲル・ロペス・デ・レガスピは最初にルソン島のマニラを攻略しようとしたのだが、マニラにはすでに日本人が住んでいて交易に従事しており、現地のモロ族から信頼されていたという。

 この頃フィリピンにいた一官吏からフィリップ二世に送った手紙によれば、当時マニラに二十人の日本人が住み、その中にジェスイット教徒(イエズス会士)の用いる帽子を被っている者があり、自ら称してキリスト教徒と言い、自分の名前はパブロであると言った。旧教徒の慣例に依って、日本人キリスト教徒も本名のほかキリスト教名を持っていたもので、思うに、日本に初めてキリスト教を伝えたザヴィエルが来朝してから二十一年目の事であったから、日本にもかなり多くのキリスト教徒が生まれていたことであろう。彼もその中の一人であったに違いない。

 しかしながらいよいよスペイン人と島人との間の戦争が始まってから、件の日本人パブロはモロ族を指揮してスペイン船を襲撃した。…モロ族はフィリピン島人中多人種を慴伏させ、その武器、刀、槍、弓矢等は、今日これを見ても、その精悍さを偲ばしむるものがある。宗教は回教を奉じ、アラビア文字を用い、歴史を持っており、日本人とは夙に交通して、これに推服しておった。

(奈良静馬 著『西班牙古文書を通じて見たる日本と比律賓』大日本雄弁会講談社 昭和17年刊 p.7~8
国立国会図書館デジタルコレクション

 1571年にレガスピはルソン島を平定し、その勢いで日本も征服できると考えたのだが、ルソン島にあった拠点を武力で奪われた日本の海の勇士たちは黙ってはいなかった。彼らは台湾に大きな拠点を持っていて、そこから何度もスペインに戦いを挑んでいる。1580年、1581年にスペインと戦った日本人は大砲によって沈められてしまったが、1582年の戦いはそれまで以上に激しいものであり、戦いに加わったジュアン・バプチスタ・ローマンがメキシコのスペイン太守に送った手紙にはこう記されているという。

 甲冑をもって身を固め、槍を携えた日本人二百人は旗艦に飛び込んできた。六十人は銃を持ち、我が兵目がけて発砲した。そしてついに大檣(たいしょう:メーンマスト)にまで攻め寄せて船の大半を占領した。この時我が軍も運命の危急に瀕せるを知り、一歩も退くべからずと踏みこたえ、遂に敵をしてその船に退かしめ…この瞬間わが旗艦サント・ジュセブは日本船に迫り、大砲及び船の威力を以て遂に日本人を屈服せしめることが出来た。敵は僅かに十八人を遺すに至るまで戦ったが、その十八人も遂に自殺し、日本軍は全滅してしまった。この戦闘においてわがスペイン軍にも死者を出した。その中に隊長ペドロ・ルカスも加わっている。彼は軍人精神を発揮し勇敢に奮戦してたおれたのである云々。

(同上書 p.11)

 この激闘の後にも日本人が十八隻の船で旗艦を襲った記録があるという。1582年と言えば織田信長が本能寺の変で自刃した年なのだが、この頃の日本は世界有数の鉄砲輸出国であり世界最大の鉄砲保有国であった事実が、戦後の歴史叙述ではすっかり抜けてしまっている。この本には、スペインが日本人を怖れていた記録がいくつも紹介されている。

 太守ペナロサは、1582年7月2日付フィリップ二世あての手紙で、フィリピンの兵備の手薄きこと、およびメキシコ太守が必要なる守備軍をフィリピンに送らないことをかこっている。彼は日本人の恐るべきこと、勇敢なること、そしてフィリピン人と混淆すべき者でないことが今更ながら分かったと言い、十分の兵備をもってするにあらざれば、到底日本人を撃退して、フィリピンを安全に保っていくことは出来ないということを痛切に説き、出来るだけ多くの兵員を送らるるように願い出た

(同上書 p.14)

 当時の記録を読むと、東南アジアの制海権は日本人が握るようになっていたのではないかと思われる。同年にはフィリピンの政府参議会で、日本人に関する別の決議について、

 太守以下主だった官民が日本人の脅威を議し、彼らを防ぐためにカガヤン地方かイロコス地方に堡塁を築造することを決議し、また日本船を駆逐するため、数隻の沿岸警戒用の船を造る計画を立てた。…参議会は日本人の活動を王に報告して「日本人は毎年のように来寇して島人を降し、在フィリピンのスペイン人の為にシナから食糧、雑貨を積んでくるシナ輸送船を襲うて、多大の損害を与える。これによって、商業の疎外さるること一通りではない。単にマニラに来る船を襲うばかりではなく、マニラから帰る船にさえ危害を加えるので、シナ人は普通の航路によらず、日本船の知らぬ航路を通らねばならぬようになった。」と訴えている。

(同上書 p.20~21)

 スペインはそこで、1586年にシナを征服することを決議したのだが、その計画はイエズス会と日本のキリシタン大名の協力を得て六千の日本兵を集めることが困難なため実現されなかった。また1588年にはフィリピンの酋長たちが日本人の力を得てスペイン人と戦おうとした話など、この本には面白い話が満載だが、わが国の歴史教科書では当時の日本人は東南アジアの海域を海賊活動で荒らしまわっていたかのように書かれている(後期倭寇)のだが、それが正しいとは思えない。なぜなら豊臣秀吉は、文禄元年(1592年)に有力な商人や大名にあてて最初に発行した朱印状にルソン(フィリピン)、マカオ(明)、安南(ベトナム)、トンキン(ベトナム)、チャンパ(ベトナム)、カンボジア、リゴル(タイ)、パタニ(マレー半島)の諸国と交易することが明記されている。このような遠方諸国といきなり交易が行われることはあり得ないし、スペインがフィリピンを占領する前から日本人がマニラに住んでいたこともあり得ないだろう。かなり昔から日本人が東南アジアの民間交易ルートを構築していたと考える方がはるかに自然なのである。以前このブログで「後期倭寇」の実態は「私貿易」であったと述べているGHQ焚書を紹介したが、実態はその通りではなかったか。

 秀吉の朱印船貿易の話に戻そう。文禄元年に発行されたばかりの朱印状を携えてルソンに向かった貿易商人原田孫七郎には、スペインのフィリピン総督に宛てた秀吉の書状が手渡されていた。その書状の内容は戦後の歴史叙述の中ではほとんど紹介されることがないのだが、それは、スペイン国王に対する降伏勧告状であった。秀吉は三度にわたりスペインを恫喝したのだが、スペインは全く何もできなかったのである。この内容については拙ブログや拙著『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』にも書かせていただいたので、興味のある方は覗いていただきたい。

 今回紹介させて頂いた奈良静馬氏の著書は、最近になって復刻されている。

 西尾幹二氏の動画『GHQ焚書図書開封』ではフィリピンに関して次のようなものがある。

・植民地フィリピン成立史 1

GHQ焚書図書開封 第169回 - ニコニコ動画
GHQ焚書図書開封 第169回 ※「GHQ焚書図書開封」は、過去放映分を隔週水曜日に公開していきます。占領下、大東亜戦争を戦った日...

・フィリピン独立の夢を奪ったアメリカ帝国主義 序幕

GHQ焚書図書開封 第170回 - ニコニコ動画
GHQ焚書図書開封 第170回 ※「GHQ焚書図書開封」は、過去放映分を隔週水曜日に公開していきます。占領下、大東亜戦争を戦った日...

・南北戦争で自信を得たアメリカの極東進出

GHQ焚書図書開封 第171回 - ニコニコ動画
GHQ焚書図書開封 第171回 ※「GHQ焚書図書開封」は、過去放映分を隔週水曜日に公開していきます。占領下、大東亜戦争を戦った日...

・従軍作家が見たフィリピン戦場最前線

GHQ焚書図書開封 第20回 - ニコニコ動画
GHQ焚書図書開封 第20回 ※「GHQ焚書図書開封」は、当面、毎週水曜日に第一回から公開させていただきます。占領下、大東亜戦争...

・「バターン死の行進」直前の状況証言

GHQ焚書図書開封 第21回 - ニコニコ動画
GHQ焚書図書開封 第21回 ※「GHQ焚書図書開封」は、当面、毎週水曜日に第一回から公開させていただきます。占領下、大東亜戦争...

 以下のリストはGHQ焚書の中からタイトルで判断してフィリピンに関係ありそうな本を選んだものである。全部で40点あるが、URL記載のある9点は「国立国会図書館デジタルコレクション」でネット公開されている。

タイトル著者・編者出版社国立国会図書館デジタルコレクションURL出版年
アギナルド将軍塩田良平育英書院
新しい南方の姿フィリピンと
東印度諸島
糸賀庸 出崎誠一翼賛図書刊行会
新しきフィリピン田上旺作日本書館
詳解比島事情平塚武 斑目文雄非凡閣
新東亜とフィリッピンの現実中屋健弌同盟通信社
西班牙古文書を通じて見たる
日本と比律賓
奈良静馬 大日本雄弁会講談社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1041580昭和17
大東亜戦史 比島戦史読売新聞社 編読売新聞社
大東亜戦争陸軍報道班員手記
バターン、コレヒドール攻略戦
文化奉公会 編大日本雄弁会講談社
ダバオ土地問題と邦人事情松本勝司南方経済調査会
東亜共栄圏と比律賓三吉明十刀江書院
独立問題を中心に比律賓を語る千代田通信社 編千代田通信社
ナチブ山柴田賢次郎成徳書院
バタアンコレヒドール戦記
砲車小隊長の手記
中山富久協栄出版社
布哇と比律賓:日米戦の土俵野崎圭介 二松堂書店https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1443698昭和7
比島従軍記朝日特派員西川佳雄興亜書院
比島宣撫と宗教班小野豊明 中央出版社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460337昭和20
比律賓南方産業調査会編南進社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1044042昭和17
比律賓柴山武徳 日本拓殖協会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1123852昭和17
比律賓群島星 篤比古東京講演会出版社
比律賓群島の民族と生活山本惣治南方出版社
比律賓に於ける政策の変遷永丘智太郎 日本拓殖協会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1274771昭和16
比律賓の現状を語る渡辺 薫南方経済調査会
比律賓の資源と貿易日本貿易研究所 編日本貿易振興協会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1065687昭和17
比律賓の独立と東亜問題野本静一 訳ダイヤモンド社
比律賓の農業 上巻福原友吉三省堂
フィリッピン中屋健弌興亜書房
フィリッピン松下正壽朝日新聞社
フィリッピン攻略戦森 欣一郎晴南社
フィリッピン独立論ピヨ・デュラン博文館
フィリッピン読本奥間徳一改造社
フィリピン独立正史仲原善徳中文館書店https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1907579昭和19
フイリッピンの偉人
ホセ・リサール
毛利八十太郎 青年書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1058013昭和17
フィリッピンの政治経済問題国際経済学会刀江書院
フィリッピン 歴史と現実池田 曄中川書房
宝庫ミンダナオ沢田 謙六興商会出版部
放列バタアン砲兵戦記中山富久育英書店
ホセ・リサール不明講談社
ホセ、リサール伝花野富蔵西村書店
マニラ脱出記和田敏明成徳書院
マニラの烽火柴田賢次郎日本文林社
スポンサーリンク

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。よろしければ、この応援ボタンをクリックしていただくと、ランキングに反映されて大変励みになります。お手数をかけて申し訳ありません。
   ↓ ↓

にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

【ブログサイト内検索】

大手の検索サイトでは、このブログの記事の多くは検索順位が上がらないようにされているようです。過去記事を探す場合は、この検索ボックスにキーワードを入れて検索ください。

 ブログ活動10年目の節目に当たり、前ブログ(『しばやんの日々』)で書き溜めてきたテーマをもとに、昨年(2019年)の4月に初めての著書である『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』を出版しています。
 通説ではほとんど無視されていますが、キリスト教伝来以降ポルトガルやスペインがわが国を植民地にする意志を持っていたことは当時の記録を読めば明らかです。キリスト教が広められるとともに多くの寺や神社が破壊され、多くの日本人が海外に奴隷に売られ、長崎などの日本の領土がイエズス会などに奪われていったのですが、当時の為政者たちはいかにして西洋の侵略からわが国を守ろうとしたのかという視点で、鉄砲伝来から鎖国に至るまでの約100年の歴史をまとめた内容になっています。
 読んで頂ければ通説が何を隠そうとしているのかがお分かりになると思います。興味のある方は是非ご一読ください。

無名の著者ゆえ一般の書店で店頭にはあまり置かれていませんが、紀伊国屋書店の下記10店舗に令和三年の二月末まで、各1冊だけですが常備陳列されることになっています。
川越店、流山おおたかの森店、梅田本店、グランフロント大阪店、川西店、クレド岡山店、広島店、久留米店、熊本光の森店、アミュプラザおおいた店
お取り寄せは上記店舗だけでなく、全国どこの書店でも可能です。もちろんネットでも購入ができます。
令和二年三月末より電子書籍もKindle、楽天Koboより販売を開始しました。

Kindle Unlimited会員の方は、読み放題(無料)で読むことが可能です。

内容の詳細や書評などは次の記事をご参照ください。

 

コメント

  1. しばやんさん、こんにちは。
    興味深い記事、有り難う御座います。GHQ焚書は時間がいくらあっても足りませんね。
    >槍を携えた日本人二百人は旗艦に飛び込んできた。
    >その十八人も遂に自殺し、日本軍は全滅してしまった。
    これ、武士道精神、特攻隊精神そのものです。

    小栗上野介の動画が完成したので、説明欄でしばやんさんのブログを紹介させて頂きました。
    【決定版】小栗上野介 前半(衝撃編)38分
    https://youtu.be/9fCtHQhdmDw
    【決定版】小栗上野介 後半(驚愕編)42分
    https://youtu.be/lgvvNzZcmos

    長いので、時間のある時にご覧頂ければ幸いです。

  2. 奈良健彦 より:

    「西班牙古文書を通じて見たる日本と比律賓」の著者奈良静馬の孫です。この本は祖父の唯一の著書で、私の手元にも一冊あります。とりあげていただきありがとうごさいます。
    古びた古書で旧漢字でもあり、目を通すことがなかったのですが、復刻を知り「復刻・スペイン古文書を通じて見たる日本とフィリピン」経営科学出版を取り寄せました。しばやん様のご紹介の文も併せて(いまさらですが)勉強させていただきます。
    祖父は大分出身、旧制中津中学(沼田中学卒との誤りの掲載も見られます)早稲田大学を卒業、群馬県旧制沼田中学で英語の教員のあと、米国留学でスタンフォード大学で文学、歴史学修士を修め、講談社に入社、戦後GHQのパージで退任した直後逝去しております。

    • しばやん より:

      奈良健彦様、コメントありがとうございます。
      悪性リンパ腫の治療中に新型コロナに感染して隔離病棟に移されて2か月になります。数日前から再び高熱が続いて何も出来ないような状態が続き、返事が随分遅れて申し訳ありません。
      祖父の書かれた「西班牙古文書を通じて見たる日本と比律賓」という本を見つけたのは今から8年前のことになります。
      当時は「大航海時代」にわが国はいかにして国を守ったかという視点で、旧ブログでいろいろ記事を書いて、何度か奈良静馬さんの本を採り上させていただきました。
      https://shibayan1954.blog.fc2.com/blog-entry-371.html
      https://shibayan1954.blog.fc2.com/blog-entry-375.html
      https://shibayan1954.blog.fc2.com/blog-entry-390.html
      拙著「大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか」にも、何ヶ所か奈良静馬さんの著書を紹介させていただきました。
      8年前には、奈良静馬さんの本がGHQによって焚書処分されたことは知らなかったのですが、焚書のリストを入手してやっぱりそうかと納得しました。
      戦後GHQパージの直後に亡くなられたことは知りませんでしたが、戦前にあんな素晴らしい著作を残されたことに感謝しています。

  3. 柳瀬 俊一 より:

    ユダヤ人に関する貴殿のブログに深い関心があります。ブログに触発されて、録画していたNHK 映像の世紀 昨年4月に放映された「ベルリンの壁崩壊」昨年12月に放映された「ナチハンター忘却との闘い」を再度見ました。数年前ですが、プラハのヴァーツラフ広場に行きました。戦車で埋め尽くされていたニュースの映像が頭を離れず、やはり 平和がいいよね と 感じました。

    • しばやん より:

      柳瀬さん、お久しぶりです。
      最近はテレビはまず視ることがなく専らネットや古い本などを情報源にしています。NHKは昔はドキュメンタリーなどでいい番組があった記憶がありますが、内容に疑問を持つようになって二十年近く視ていません。
      平和を望むのは誰しも同じですが、他国を侵略しようとする国が存在する以上、どの国もそのような国から自国を守る対策が不可欠です。侵略を狙っている国は、武力を用いる前に宣伝戦や情報戦で狙っている国を混乱させ、弱体化を仕掛るものですが、今のわが国は、いくつかの国からそのような工作が仕掛けられているのではないでしょうか。
      わが国は、政治家だけでなく財界も官僚もマスコミもそのような国に対してあまりに無防備であり、主権者である国民が国際情勢や政治に無関心であることが気になっています。

      • 柳瀬 俊一 より:

        柴田さんの懸念のとおり、私を含めて平和ボケをしているのかもしれません。私は テレビっ子で、録画してはまとめて鑑賞するという繰り返しです。

        • しばやん より:

          私も昔はそうでしたが、海外の識者が伝えている内容と日本のテレビや新聞が伝えている内容が随分違うことに気づいて、大手のマスコミはその国の為政者や海外の工作員にとって国民を洗脳する道具であるという側面が見えてきました。
          Youtubeやtwitter等は、玉石混交ではありますがリアルな海外情報の宝庫で、自身のアカウントで情報ソースを示して発言している人が少なからずいます。自分で確認しようと思えば、外国語もPCやスマホで日本語にある程度翻訳できる時代になっています。

タグ

GHQ検閲・GHQ焚書228 中国・支那92 対外関係史82 地方史62 ロシア・ソ連60 反日・排日57 アメリカ50 イギリス50 神戸大学 新聞記事文庫44 神社仏閣庭園旧跡巡り42 共産主義40 満州40 情報戦・宣伝戦38 ユダヤ人36 日露戦争33 欧米の植民地統治32 軍事31 著者別31 神仏分離31 京都府30 外交30 政治史29 廃仏毀釈28 朝鮮半島27 コミンテルン・第三インターナショナル27 テロ・暗殺24 対外戦争22 キリスト教関係史21 支那事変20 西尾幹二動画20 菊池寛19 国際連盟19 満州事変17 一揆・暴動・内乱17 豊臣秀吉17 ハリー・パークス16 ドイツ15 大東亜戦争15 ナチス14 紅葉13 東南アジア13 海軍13 西郷隆盛12 神仏習合12 陸軍11 ルイス・フロイス11 倭寇・八幡船11 アーネスト・サトウ11 奈良県11 フィリピン11 情報収集11 人種問題10 スパイ・防諜10 文化史10 分割統治・分断工作10 奴隷10 大阪府10 徳川慶喜10 不平士族10 兵庫県10 インド10 フランス10 戦争文化叢書10 ペリー9 リットン報告書9 和歌山県9 イエズス会9 オランダ9 神社合祀9 岩倉具視9 寺社破壊9 伊藤痴遊9 伊藤博文8 欧米の侵略8 A級戦犯8 関東大震災8 木戸孝允8 韓国併合8 自然災害史8 ロシア革命8 小村寿太郎7 ジョン・ラッセル7 飢饉・食糧問題7 山中峯太郎7 修験7 大久保利通7 徳川斉昭7 ナチス叢書7 長野朗6 ジェイコブ・シフ6 中井権次一統6 兵庫開港6 6 奇兵隊6 永松浅造6 ロッシュ6 紀州攻め5 高須芳次郎5 児玉源太郎5 大隈重信5 滋賀県5 ウィッテ5 ジョン・ニール5 武藤貞一5 金子堅太郎5 日清戦争5 第二次世界大戦5 5 隠れキリシタン5 台湾5 アヘン5 財政・経済5 山縣有朋5 東京奠都4 大火災4 日本人町4 津波4 福井県4 旧会津藩士4 関東軍4 東郷平八郎4 井上馨4 阿部正弘4 小西行長4 山県信教4 匪賊4 平田東助4 堀田正睦4 石川県4 南方熊楠4 高山右近4 乃木希典4 F.ルーズヴェルト4 島津貴久4 三国干渉4 フランシスコ・ザビエル4 水戸藩4 日独伊三国同盟4 孝明天皇4 スペイン4 井伊直弼4 西南戦争4 明石元二郎3 和宮降嫁3 火野葦平3 桜井忠温3 張作霖3 プチャーチン3 生麦事件3 徳川家臣団3 藤木久志3 督戦隊3 竹崎季長3 川路聖謨3 鹿児島県3 士族の没落3 勝海舟3 3 第一次世界大戦3 ファシズム3 日米和親条約3 平田篤胤3 王直3 明治六年政変3 ガスパル・コエリョ3 薩英戦争3 福永恭助3 フビライ3 山田長政3 シュペーラー極小期3 前原一誠3 大東亜3 菅原道真3 安政五カ国条約3 朱印船貿易3 北海道開拓3 下関戦争3 イザベラ・バード3 タウンゼント・ハリス3 高橋是清3 レーニン3 薩摩藩3 柴五郎3 静岡県3 プレス・コード3 伴天連追放令3 松岡洋右3 廃藩置県3 義和団の乱3 文禄・慶長の役3 織田信長3 ラス・ビハリ・ボース2 大政奉還2 野依秀市2 大村益次郎2 福沢諭吉2 ハリマン2 坂本龍馬2 伊勢神宮2 富山県2 徴兵制2 足利義満2 熊本県2 高知県2 王政復古の大号令2 三重県2 版籍奉還2 仲小路彰2 南朝2 尾崎秀實2 文明開化2 大江卓2 山本権兵衛2 尼港事件2 沖縄2 南京大虐殺?2 文永の役2 神道2 淡路島2 北条時宗2 徳島県2 懐良親王2 地政学2 土一揆2 2 弘安の役2 吉田松陰2 オールコック2 領土問題2 豊臣秀次2 板垣退助2 スターリン2 島根県2 下剋上2 武田信玄2 大川周明2 丹波佐吉2 島津久光2 日光東照宮2 鳥取県2 足利義政2 GHQ焚書テーマ別リスト2 国際秘密力研究叢書2 大友宗麟2 安政の大獄2 イタリア2 応仁の乱2 徳富蘇峰2 水野正次2 オレンジ計画2 オルガンティノ2 安藤信正2 水戸学2 越前護法大一揆2 江藤新平2 横井小楠1 広島県1 足利義持1 便衣兵1 シーボルト1 フェロノサ1 福岡県1 陸奥宗光1 穴太衆1 宮崎県1 重野安繹1 鎖国1 藤原鎌足1 加藤清正1 転向1 岐阜県1 宮武外骨1 科学・技術1 五箇条の御誓文1 愛知県1 伊藤若冲1 ハワイ1 武藤山治1 上杉謙信1 トルーマン1 一進会1 大倉喜八郎1 北条氏康1 尾崎行雄1 桜田門外の変1 徳川家光1 浜田弥兵衛1 石油1 徳川家康1 長崎県1 日野富子1 北条早雲1 蔣介石1 大村純忠1 徳川昭武1 今井信郎1 鉄砲伝来1 岩倉遣外使節団1 スポーツ1 廣澤眞臣1 あじさい1 グラバー1 徳川光圀1 香川県1 佐賀県1 士族授産1 山口県1 後藤象二郎1 神奈川県1 東京1 大内義隆1 財政・経済史1