GHQが焚書処分した教育に関する本~~大日本国民教育会 編『教育勅語画鑑』、伏見猛弥 『教育維新』

GHQ焚書

 GHQが焚書処分した書籍の中に、昭和六年に大日本国民教育会が編纂した『教育勅語画鑑』という本がある。この本は「教育勅語」がつくられた経緯やその内容について、偉人のエピソードなどを交えながら、絵とともに解説されている本である。

 今回は、角倉了以の事蹟が書かれた部分を紹介したい。

 勅語に「公益を広め世務を開き」と仰せある。人はまず学を修め業を習うて自己を完成せねばならぬことは素よりであるが、社会は団体であって、個人はその中の一分子である。これが集まって社会をなし国家を構成しているのであるから、自己の発展を図るとともに、社会公共の福利を増進することを忘れてはならない

 「公益を広め世務を開き」と詔らせ給うたのは、即ち社会の一員としての本文を垂示になったものと拝する。

 角倉了以(すみのくらりょうい)は徳川初期の人である。了以は医者の家に生まれたが性来工事が好きで、ある時美作(みまさか)に赴いて高瀬船を見、浅い川にも船を通ずることが出来ることを知った。やがて郷里嵯峨に帰って来て大堰川*(おおいがわ)を踏査した。大堰川は川幅狭く流れも急にして時々氾濫して付近に害を及ぼすこともあったくらいであるから、楫水の便がなかったのを非常に遺憾とし、直ちに幕府に請うて私費を以てその治水工事に着手した。時に慶長11年、了以は自ら現場に現れ、人夫を督励して、あるいは崖を切り開き、あるいは水中の岩石を取り除き、あるいは瀑なす所を掘り崩しなどして流水を平らにし、六年の長日月を費やして漸く完成した。そのため舟運の便が開け、丹波地方から京都に穀物や石材木材などを運び出すことが出来るようになった

 翌年、幕府の命を受けて富士川の川浚いを行って甲斐と駿河を連絡し、慶長十六年には京都加茂川の治水を行うて京都と伏見との水路を開くなど、公共のために利益を図ったことは有名な話である。

 角倉了以の如きはまことに公益を広め、世務を開いて、後世に至るまで利便を与えた人であるが、社会が進歩をした今日、社会公共のために存立する民間の団体は枚挙にいとまなく、機に応じ時に会うて公衆のために社会のために奉仕しているのは、明治天皇の聖旨を奉戴する所以であると拝する。

 しかしながら、公益を広め世務を開くは、あながちかような事業を起こさねばならぬとは限らぬ。

 迷い易き岐路に道標を建てたり、共有の樹木を愛し道路を清潔にしたりするようなごく些細な行為にも、この精神が含まれていることをわすれてはならぬ。

 図は、角倉了以が大堰川治水工事中の光景である。

*大堰川:丹波山地から亀岡盆地を流れ、亀岡盆地の出口から保津川となり嵐山から桂川となる。

(大日本国民教育会 編『教育勅語画鑑』大日本国民教育会 昭和6年刊 )
国立国会図書館デジタルコレクション

 自分や家族のことよりも、世のため人のために良いことを行おうとする人が昔はいくらでもいたのだが、今ではで「公益」という言葉が死語になってしまっている。自分の利益ばかりを追求する人が多くては、社会や組織がギスギスしていくばかりだ。リーダーが世の中をよくするために頑張るだけでなく、周囲の人々も「世のため人のため」という気持ちでそれぞれの持ち場で働くことにより、みんなが気持ちよく暮らすことが可能となる。『教育勅語』の考え方の全てを否定するのは行き過ぎだと思う。

 もう一点GHQ焚書を紹介したい。戦中に記された伏見猛弥 著『教育維新』には、当時の世界情勢に鑑みて教育はどうあるべきかが記されている。

 現下の世界動乱を直視するものは、何人といえども十七世紀以降の世界秩序がその内部から崩壊しつつあることを感ずるであろう。十七世紀以降の世界秩序とは、端的に言えばヨーロッパに主体を置く世界秩序であり、この秩序を建設するために彼らは南北アメリカ大陸を侵略し、アフリカを分割し、さらにアジアを植民地化することに成功した。特に十八世紀後半、英国はこの世界建設の先達者として、アジア植民地化に全力を注ぎ、インド、シナ、日本と、飽くなき経済的野望を巧妙な文化政策と併立せしめ、その植民地世界政策を完成した。インド三億五千万の民衆は彼らの奴隷として搾取せられ、シナはアヘン戦争後、さらに徹底した文化的阿片政策によって全く去勢せられた。日本はどうであろうか。

 日本もまた江戸時代末期、安政年間において彼らに不平等条約の締結を余儀なくせしめられた。これはシナがアヘン戦争に敗れて南京に於いて締結せしめられた植民地条約と全く同一なものであって、英国のいわゆる極東政策を最も露骨に表明したものである。日本がこの不平等条約から解放せられたのは明治三十年であって、この間彼らは日本をシナと同じく彼らの経済的植民地と考えて一切の制度文物をその線に沿うて指導した。

 これらの点から見て明治五年以降日本の教育が彼らの植民地的性格を帯びるに至ったことは蓋し当然である。

 まず明治の教育はその制度に於いて従来の指導者錬成の性格を失った。明治以前における武士教育は明らかに指導者教育であったが、明治五年以後は全くこの指導者錬成としての武士教育の性格を失ったのである。

…中略…

 当時の日本にとって西洋知識の輸入が極めて必要であったことは言うを俟たない。しかしながら当時のかくの如き国策が、彼らから見れば、彼らのアジア植民地政策に極めて便利であったことは否めない。彼らはいわゆる西洋文明の名のもとに、日本人を彼らの植民地人たらしむべきあらゆる知識を続々と日本に送ったのである。…かくてわれらは日本人でありながら、われらの居住地を極東と呼び、アッシリア、トルコ地方を近東と呼ぶように教育され、遠くは一万年以前に中南米にインカ帝国を建設したアジア文明に対しては勿論、近くはサラセン帝国のアジア文明に対しても全く無知であり、いたずらに誇称せられた白人文明のみ讃美する植民地人が続々出来上がったのである。一度左翼運動の嵐が学生層を吹きまくるや「我等の祖国はソ連である」と呼ぶ学生を幾万も輩出しているということは、どこに原因があるか。彼らを導いた教育が、植民地的、換言すれば国籍不明の人的陶冶という方向にむけられていたことにその最大原因があるのである。

(伏見猛弥 著 『教育維新』旺文社 昭和十九年刊 p.59~61)

 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1439652/37

 伝統的な指導者錬成の教育を捨てて、西洋の知識を大量に詰め込む教育が「国籍不明」の学生を多数生むこととなり、国や組織のリーダーとして必要な教養や資質を養う教育が充分に為されてこなかったという問題は今も全く同様で、国や重要組織のリーダーたるべき政治家や企業経営者や高級官僚に「公益」のために働く意識が乏しければ、周囲の協力は得られず、難局を乗り越えることは難しいのだ。

 下記のリストは、GHQ焚書のリストの中から、本のタイトルに「教育」を含む232点の書物を集めたものである。うち97点が「国立国会図書館デジタルコレクション」でネット公開されている。

タイトル著者・編者出版社国立国会図書館デジタルコレクションURL出版年
印度ビルマの教育植民政策吉田 実三享書房
映画教育論鈴木喜代松 四海書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1453778#昭和16
映画教育講座全日本映画教育研究会四海書房
改正軍隊教育令の分類的註解武揚社書店 [編]武揚社書店https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1457398昭和15
神ながらの道に培う
興亜建設の教育
渋井二夫新生閣
機械化国防と科学教育長谷川正道 玉川学園出版部https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1062722昭和17
教育維新伏見猛弥 旺文社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1439652昭和19
教育改造の基調河東田教美埼玉育児院出版部
教育革新の書芦田正喜モナス
教育革新の本道楢崎淺太郎目黒書店
教育革新への途小林澄兄 明治図書https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1461833昭和12
教育学説と我が国民精神吉田熊次 目黒書店https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1442523昭和9
教育紙芝居講座松永健哉 元宇館https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1461867昭和15
教育行践 日本人の訓育国民訓育連盟第一出版協会
教育国防論上田庄三郎 訓導生活社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1072725昭和13
教育思潮研究 第八巻教育思潮研究会目黒書店
教育者の視たる祖国と大陸高橋荘造 二松堂https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1275449昭和15
教育勅語画鑑聖徳会 編聖徳会
教育勅語画鑑大日本国民教育会 編大日本国民教育会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1112295昭和6
教育勅語謹解英雲外修養世界社
教育勅語謹解尾台良郷蔵王閣
教育勅語謹話吉田静致 大杉謹一宝文館
教育勅語講話川村理助培風館
教育勅語御主旨奉体の実例都新聞社 編明治図書
教育勅語釈義吉田熊次 弘道館
教育勅語と臣民の道井上清純冨山房
教育勅語と教育の淵源三村親信大日本家族協会
教育勅語読本社会教育会 編大日本教化図書
教育勅語と聖帝の左右新田 興中文館書店
教育勅語と日本精神井上清純教育勅語渙発
50年記念会
教育勅語 服膺読本毛利 昌 編中和会事務所
教育勅語を拝読して小野正康国民精神文化研究所
教育的皇道倫理学吉田熊次 弘道館図書
教育と現実稲富栄次郎 新紀元社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1439938昭和20
教育と神社祭祀河上民祐六盟館
教育と文学金子彦二郎 小学館
教育に関する勅語義解山田孝雄 宝文館https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1119618昭和9
教育の国防国家鈴木庫三 目黒書店https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1072713昭和15
教育の新設計折居千一照林堂書店
教育の新体制久保山雄三公論社
教育の反省大槻徳治 大陸通信社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1267675昭和18
教育翼賛の声日本青年教師団弘学社
教材観照 国史教育の解釈と実践吉識義一厚生閣書店
教育の実際 勝利への道宮本守雄朝日新聞社
近代独逸に於ける政治教育の発展エドウアルト・シュプランガー国民精神文化研究所
勤皇教育について重松實男 
青木富太郎
目黒書店
勤労青少年の文化と教育鈴木舜一西村書店
国の子の家庭教育飛田多喜雄 新潮社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454907昭和17
軍人援護教育の実際浅岡忠蔵友松堂
軍人勅諭 教育の参考大月静夫日本兵書出版
軍隊教育学概論鈴木庫三 目黒書店
軍隊教育漫画 輝く無敵陸軍軍事普及会軍事普及会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460481昭和13
軍隊教育要論沼田徳重 兵書出版社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1464335昭和7
軍隊精神教育の参考斉藤市平 尚兵館https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460793昭和15
軍隊内務教育山崎慶一郎琢磨車
現下の教育問題小川正行 目黒書店https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1461996昭和13
現今教育の重要問題塚原政次 明治図書https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1461999昭和12
現代独逸の教育テオドル・ウィルヘルム 
ゲルハルト・グレエフ 
日本青年教育会
現代日本の教育をどう考へる渡部政盛 啓文社書店https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1457300昭和9
剣道教育の実践 :
大和魂発現への小学校
吉岡治一 文泉堂書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1279315昭和9
興亜科学教育吉田 弘目黒書店
興亜学村大久保教育国民訓育連盟第一出版協会
興亜教育 十月号小澤謙一 編目黒書店
興亜教育論森信三 同志同行社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460823昭和18
興亜地理教育興亜地理学会 編古今書院
興亜日本教育史. 上日本教育振興会 編日本教育振興会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460833昭和17
興亜日本教育史. 下日本教育振興会 編日本教育振興会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460852昭和17
興亜の理念と民族教育由良哲次小学館
皇国教育精神読本星兵三郎吉川弘文館
皇国教育の新使命中野八十八 教育実際社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1442368昭和7
皇国の道と教育大杉謹一明治図書
皇道教育論尼子止 モナスhttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1279043昭和9
皇道教育の実践小林節蔵弘学社
公民教育選挙常識北條為之助大成通信社
皇民錬成西条教育桧高憲三 第一出版協会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1139781昭和16
皇民錬成日本主義の教育水木梢 高踏社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1440006昭和17
興隆日本への教育小林橘川香川書店https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1441192昭和12
講和、訓話資料 
教育美談逸話集成
講話掲示教育
編輯部 編
啓文社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1462089昭和15
国史教育実践諸問題宮越他一郎晃文社
国史教育日本精神 愛国舞踊集榊原帰逸育生社
国史教育の目的論中村吉之助 編中文館書店
国体観念協調の国史教育中野八十八  
加田庄之助
新生閣書店
国体教育史論福島政雄目黒書店
国体教育少年読本星野武男 明治会本部https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1873647昭和10
国体教育の新建設東方書院 編東方書院
国体精神教育勅語大日本の道三村親信大日本家族協会
国体精神と教育今泉定助 三友社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1071456昭和13
国体と教育渡辺八郎春陽堂
国体の明徴と政治及教育 全大日本国体宣揚会皇学書院
国体本位の宗教教育中根環堂 如是社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1089730昭和13
国体明徴と日本教育の使命池岡直孝啓文社
国防教育の実践方策山崎博 大都書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1070248昭和16
国防強化と理数科教育. 下神奈川県師範学校
附属国民学校 編
神奈川県師範学校
附属国民学校
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460880昭和18
国防国家の教育と学校大島三男小学館
国民学校 国防教育論内山静一 
下地恵常
同文館
国民学校興亡教育体制林進次新光閣
国民学校戦力増強の教育学校教育研究会 編宝文館https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460919昭和20
国民学校体錬科体操武道教育中尾 勇晃文社
国民学校に於ける協和教育吉村良司 編中央協和会
国民教育と親心小西重直 玉川学園出版部https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460940昭和16
国民教育と労作教育小林澄兄 明治図書https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1462133昭和15
国民教育の動向教育思潮研究会 編目黒書店
国民教育の心理武政太郎 賢文館https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1461696昭和15
国民教育の課題稲富栄次郎 創元社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1277048昭和18
国民精神総動員と
小学校教育の実践
栗下喜久治郎明治図書
国民精神動員と
戦時及戦後の教育
中野八十八 藤原惣太郎
国民党支部の教育政策特にその
民族主義的傾向を中心として
東亞研究所東亞研究所
国民読本 教育勅語服膺の道堂屋敷竹次郎教材社
国民理想と教育吉田熊次青年教育普及会
国家・教学・教育西晋一郎 目黒書店https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1440817昭和14
国家と教育精神科学会 編目黒書店
国家と教育体制由良哲次小学館
今後の国史教育渡辺龍策 編南光社
最近の欧米教育星野華水 数学研究社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1075972昭和8
時局教育の体現岡山県師範学校
教育研究会 編
岡山県師範学校
教育研究会
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1450265昭和13
時局と教育的対策佐々木秀一 明治図書https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1462291昭和13
思想問題と学校教育吉田熊次日本文化協会
実践時局と教育経営江南千代松 
栗下喜久治郎
明治図書
実践日本教育指導原理編榊原喜久治同文書院
史的考察の帰結としての
現代日本教育の革新
新崎寛直 新崎寛直https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1275337昭和10
師道昂揚と教育者の尊重寺田文市 
河上民祐
六盟館
支那の排日・抗日教育の概観平野小剣 内外更始倶楽部https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1437017昭和13
すめら信仰と教育古川 馨明治図書
純粋日本教育原理今宮千勝 目黒書店https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1465234昭和4
小学教育論 新日本教育の建設野瀬寛顕 同文館
非常時と地理教育西亀正夫 古今書院
情操的実践史観に基づく国体 
感銘の国史教育
中野八十八 三友社
初三国民教育三月号曽根松太郎 編国民教育図書
初二国民教育 四月号曽根松太郎 編国民教育図書
初二国民教育 五月号曽根松太郎 編国民教育図書
初年兵教育山崎慶一郎琢磨社
臣格錬成の新国史教育 :
修正教科書に準拠せる
中野八十八 伊藤文信堂https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1457136昭和15
神祇教育と訓練大倉邦彦明世堂書店
新教育の二十五年入沢宗寿 明治図書https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1277987昭和12
新興教育運動田制佐重日東書院
新興地理教育と日本景観地理高橋義雄 三成社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1277999昭和11
新興日本の教育阿部重孝 日本青年館https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1441103昭和12
新東亜建設と大陸発展の教育芦田 完明治図書
新日本教育の実践工作滋賀県島小学校 編纂明治図書https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1465148昭和9
振武台の教育陸軍予科士官学校
高等官集会所 編
開成館https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460217昭和19
臣民錬成の教育 :
国防体制の学校経営
高田師範学校附属
国民学校 編
教育実際社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1440014昭和16
生活指導の日本教育和歌山県師範
学校附小 編
明治図書https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1441175昭和11
政治と教育松下正壽小学館
青年学校及青年教育菅菊太郎明文堂
青年教育と国家総動員法沢本健三沢本健三
世界新秩序と日本教育伏見猛弥 大日本雄弁会講談社
世界政策と日本教育伏見猛弥 大日本雄弁会講談社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1461118昭和19
戦時国民教育の実践鈴木源輔帝教書房
戦時体制教育革新方策国民訓育連盟第一出版協会
戦時体制の学校教育山崎博 明治図書https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1073136昭和12
戦時歩兵教育の参考成武堂編纂部 編成武堂https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1438603昭和13
全体観と国民教育佐藤熊治郎 目黒書店https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1441213昭和14
全体観の教育入沢宗寿 同文書院https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1462755昭和11
全体主義と教育大日本学術協会 編モナスhttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1441216昭和13
鮮満の興亜教育伊藤献典目黒書店
戦力増強の教育学校教育研究会 編宝文館https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460919昭和20
綜合時局教育講話資料山崎博 明治図書https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1073212昭和13
総力戦教育下中弥三郎 昭和図書https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1461141昭和16
総力戦教育の理論倉沢 剛目黒書店
総力戦・思想戦・教育戦寺田弥吉 敞文館https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460251昭和18
総力戦と国民教育阿部仁三 目黒書店https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1461155昭和17
尊徳哲理の教育国民訓育連盟 編第一出版協会
大東亜共栄圏の指導たるべき
日本人の教育
青木利三郎啓明会
大東亜建設と教育大倉邦彦弘道館
大東亜建設と国防教育白根孝之第一出版協会
大東亜建設と国民学校教育 
ドイツ青少年
伊藤忠好 編玉川学園出版部
台湾教育の進展佐藤源治台湾出版文化
鍛錬保健 厚生教育の新建設関原吉雄 編宝文館
中隊下士教育ノ目的ヲ以テ実施
シタル戦況ニ基ク歩兵操典ノ研究
榎本宮 豊文堂出版部https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1456577昭和4
中等教育に於ける日本精神の教育広島高等師範学校
中等教育研究会 編
京極書店https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1462979昭和15
長期建設の意義と我経済の
耐久力 教育改造論
石橋湛山東洋経済出版部
独逸の教育、文化、社会政策外務省調査部 編日本国際協会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1461239昭和16
東亜教育 第一輯東亜教育協会編目黒書店
東亜民族教育論海後勝雄 朝倉書店https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1277210昭和17
道義の世界観と教育竹下直之青葉書房
東洋芸術と大東亜教育金原省吾 第一出版協会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1871765昭和17
ナチス国民学校の教育内容多田鉄雄日独文化協会
ナチス祖国愛の教育新見吉治三友社
ナチスの民族教育安藤堯雄弘学社
南方文化圏と植民教育舟越康壽第一出版協会
日本教育学池岡直孝明治大学出版部
日本教育学の枢軸乙竹岩造 目黒書店https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1074070昭和14
日本教育革新論宣言杉山謙治旺文社
日本教育原論福島政雄藤井書店
日本教育新教科書 
学校法管理法要綱
乙竹岩造 培風館
日本教育の基本工作大友 茂明治図書
日本教育の発展
教育家とその学説
社会教育研究所 編社会教育研究所https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1441701昭和11
日本教育のむすび直し村田豊二広文堂書店
日本教育論スメラ民文庫
編輯部 編
世界創造社
日本国民教育史乙竹岩造 目黒書店https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1074138昭和15
日本精神の新農村教育山崎博 明治図書https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1145456昭和9
日本精神教育経営の新機構山崎博 明治図書https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1077309昭和9
日本精神作興と国史教育菊池秀男高踏社
日本精神体現の国史教育滋賀県師範学校
附属小学校 編
文泉堂書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1466316昭和9
日本精神徹底の国語教育菅根正三郎 新生閣書店https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1443739昭和9
日本精神と教育近藤壽治日本文化協会
日本精神と教育清水敬冶軍事社
日本精神と新教育新教育協会編明治図書
日本精神と読方教育の諸問題読方教育研究会晃文社
日本精神の教育田嶋真治 六文館https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1269279昭和7
日本精神の一貫と国史教育山田義直 目黒書店https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1280290昭和5
日本精神の顕揚と創造教育吉田由造創造社
日本精神の体揚と国史教育藤田一男 編国史教育研究会
日本精神の教育
非常時と日本精神と仏教思想
日高進 講述第一人間道場https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1270620昭和11
日本精神の発展と教育加藤仁平 同文書院https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1443741昭和9
日本精神への道
体験教育原論
入沢宗寿 明治図書https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1466314昭和9
日本精神を基調とせる
各科教育の諸問題
京都府師範学校
附属小学校 編
政経書院https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1145434昭和9
日本の家と教育富野敬邦玉川学園出版部
日本の教育渡邊昌司赤尾書房
農村教育と農民道場野尻重雄 明治図書https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1116077昭和14
八紘一宇の教育川崎利市明治図書
非常時教育体制国民精神文化研究所国民精神文化研究所
非常時局下に於ける青少年教育
中巻
関屋龍吉実業之日本社
非常時局下に於ける青少年教育
下巻
関屋龍吉実業之日本社
非常時局下に於ける青少年教育.
第4輯 修身・公民科教材資料三
国民精神文化研究所国民精神文化研究所https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1074565昭和12
非常時局下に於ける青少年教育
第3輯
国民精神文化研究所国民精神文化研究所https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1074564昭和12
非常時局下に於ける青少年教育
第4輯
国民精神文化研究所国民精神文化研究所https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1074565昭和12
非常時局と地理教育西亀正夫 古今書院https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1269400昭和10
非常時日本青年の教育方針国民教育会 編国民教育会出版部https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1145888昭和8
ファシズム教育渡辺 誠世界創造社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1462807昭和14
北満教育建設記伊藤信雄 大都書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1440249昭和17
まつりの生命哲学 :
日本教育学原論
滋賀多喜雄 原理日本社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1274570昭和15
満蒙認識と地理教育尾野作次郎 古今書院https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1269479昭和9
明治・大正・昭和
教育思想学説人物史 第四巻
藤原喜代蔵日本経国社
文部省推薦派遣教育家の
見たる海外事情
井上儀一 編福徳生命保険
よき日本人への生活教育京都府師範学校附属
小学校第二教室 編
立命館出版部https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1117431昭和12
立正安国論と教育小林一郎小学館
歴史教育 第十四巻有高 巌 編建文館
歴史教育の根本問題東亞学芸協会雄生閣
錬成の教育哲学稲垣隆俊 南光書院https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1267787昭和18
我が国の教育西晉一郎青年教育普及会
我日本の教育と満蒙岡本正一厚生閣書院
スポンサーリンク

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。よろしければ、この応援ボタンをクリックしていただくと、ランキングに反映されて大変励みになります。お手数をかけて申し訳ありません。
   ↓ ↓

にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

 ブログ活動10年目の節目に当たり、前ブログ(『しばやんの日々』)で書き溜めてきたテーマをもとに、2019年4月に初めての著書である『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』を出版しています。
 通説ではほとんど無視されていますが、キリスト教伝来以降ポルトガルやスペインがわが国を植民地にする意志を持っていたことは当時の記録を読めば明らかです。キリスト教が広められるとともに多くの寺や神社が破壊され、多くの日本人が海外に奴隷に売られ、長崎などの日本の領土がイエズス会などに奪われていったのですが、当時の為政者たちはいかにして西洋の侵略からわが国を守ろうとしたのかという視点で、鉄砲伝来から鎖国に至るまでの約100年の歴史をまとめた内容になっています。
 読んで頂ければ通説が何を隠そうとしているのかがお分かりになると思います。興味のある方は是非ご一読ください。

無名の著者ゆえ一般の書店で店頭にはあまり置かれていませんが、お取り寄せは全国どこの書店でも可能です。もちろんネットでも購入ができます。
電子書籍もKindle、楽天Koboより販売しています。

Kindle Unlimited会員の方は、読み放題(無料)で読むことが可能です。


内容の詳細や書評などは次の記事をご参照ください。

コメント

タグ

GHQ検閲・GHQ焚書227 中国・支那87 対外関係史82 地方史62 ロシア・ソ連60 反日・排日52 アメリカ49 イギリス49 神戸大学 新聞記事文庫44 神社仏閣庭園旧跡巡り41 共産主義40 満州40 情報戦・宣伝戦38 ユダヤ人36 日露戦争33 欧米の植民地統治32 軍事31 著者別31 神仏分離31 京都府30 外交30 政治史29 廃仏毀釈28 朝鮮半島27 コミンテルン・第三インターナショナル27 テロ・暗殺24 対外戦争22 キリスト教関係史21 支那事変20 西尾幹二動画20 菊池寛19 国際連盟19 満州事変17 一揆・暴動・内乱17 豊臣秀吉17 ハリー・パークス16 ドイツ15 大東亜戦争15 ナチス14 紅葉13 東南アジア13 海軍13 西郷隆盛12 神仏習合12 陸軍11 ルイス・フロイス11 倭寇・八幡船11 アーネスト・サトウ11 フィリピン11 情報収集11 人種問題10 スパイ・防諜10 文化史10 分割統治・分断工作10 奴隷10 大阪府10 奈良県10 徳川慶喜10 不平士族10 兵庫県10 インド10 フランス10 戦争文化叢書10 ペリー9 リットン報告書9 和歌山県9 イエズス会9 オランダ9 神社合祀9 岩倉具視9 寺社破壊9 伊藤痴遊9 伊藤博文8 欧米の侵略8 A級戦犯8 関東大震災8 木戸孝允8 韓国併合8 自然災害史8 ロシア革命8 小村寿太郎7 ジョン・ラッセル7 飢饉・食糧問題7 山中峯太郎7 修験7 大久保利通7 徳川斉昭7 ナチス叢書7 ジェイコブ・シフ6 中井権次一統6 兵庫開港6 奇兵隊6 永松浅造6 ロッシュ6 紀州攻め5 高須芳次郎5 児玉源太郎5 大隈重信5 滋賀県5 ウィッテ5 ジョン・ニール5 武藤貞一5 金子堅太郎5 長野朗5 日清戦争5 第二次世界大戦5 5 5 隠れキリシタン5 台湾5 アヘン5 財政・経済5 山縣有朋5 東京奠都4 大火災4 日本人町4 津波4 福井県4 旧会津藩士4 関東軍4 東郷平八郎4 井上馨4 阿部正弘4 小西行長4 山県信教4 匪賊4 平田東助4 堀田正睦4 石川県4 南方熊楠4 高山右近4 乃木希典4 F.ルーズヴェルト4 島津貴久4 三国干渉4 フランシスコ・ザビエル4 水戸藩4 日独伊三国同盟4 孝明天皇4 スペイン4 井伊直弼4 西南戦争4 明石元二郎3 和宮降嫁3 火野葦平3 桜井忠温3 張作霖3 プチャーチン3 生麦事件3 徳川家臣団3 藤木久志3 督戦隊3 竹崎季長3 川路聖謨3 鹿児島県3 士族の没落3 勝海舟3 3 第一次世界大戦3 ファシズム3 日米和親条約3 平田篤胤3 王直3 明治六年政変3 ガスパル・コエリョ3 薩英戦争3 福永恭助3 フビライ3 山田長政3 シュペーラー極小期3 前原一誠3 大東亜3 菅原道真3 安政五カ国条約3 朱印船貿易3 北海道開拓3 下関戦争3 イザベラ・バード3 タウンゼント・ハリス3 高橋是清3 レーニン3 薩摩藩3 柴五郎3 静岡県3 プレス・コード3 伴天連追放令3 松岡洋右3 廃藩置県3 義和団の乱3 文禄・慶長の役3 織田信長3 ラス・ビハリ・ボース2 大政奉還2 野依秀市2 大村益次郎2 福沢諭吉2 ハリマン2 坂本龍馬2 伊勢神宮2 富山県2 徴兵制2 足利義満2 熊本県2 高知県2 王政復古の大号令2 三重県2 版籍奉還2 仲小路彰2 南朝2 尾崎秀實2 文明開化2 大江卓2 山本権兵衛2 沖縄2 南京大虐殺?2 文永の役2 神道2 淡路島2 北条時宗2 徳島県2 懐良親王2 地政学2 土一揆2 2 弘安の役2 吉田松陰2 オールコック2 領土問題2 豊臣秀次2 板垣退助2 スターリン2 島根県2 下剋上2 武田信玄2 大川周明2 丹波佐吉2 島津久光2 日光東照宮2 鳥取県2 足利義政2 GHQ焚書テーマ別リスト2 国際秘密力研究叢書2 大友宗麟2 安政の大獄2 イタリア2 応仁の乱2 徳富蘇峰2 水野正次2 オレンジ計画2 オルガンティノ2 安藤信正2 水戸学2 越前護法大一揆2 江藤新平2 横井小楠1 広島県1 足利義持1 便衣兵1 シーボルト1 フェロノサ1 福岡県1 陸奥宗光1 穴太衆1 宮崎県1 重野安繹1 鎖国1 藤原鎌足1 加藤清正1 転向1 岐阜県1 宮武外骨1 科学・技術1 五箇条の御誓文1 愛知県1 伊藤若冲1 ハワイ1 武藤山治1 上杉謙信1 トルーマン1 一進会1 大倉喜八郎1 北条氏康1 尾崎行雄1 桜田門外の変1 徳川家光1 浜田弥兵衛1 石油1 徳川家康1 長崎県1 日野富子1 北条早雲1 蔣介石1 大村純忠1 徳川昭武1 今井信郎1 鉄砲伝来1 岩倉遣外使節団1 スポーツ1 廣澤眞臣1 あじさい1 グラバー1 徳川光圀1 香川県1 佐賀県1 士族授産1 山口県1 後藤象二郎1 神奈川県1 東京1 大内義隆1 財政・経済史1