GHQが焚書処分した外国人の本、及び外国語で出版された本~~『虐げられし印度』、 『国防と朝鮮人』

GHQ焚書

 第二次世界大戦後日本へ進駐してきたGHQ( 連合国軍総司令部 )が、昭和二十一年から二十三年(1946~48年)にかけて、当時わが国で流通していた書籍のうち7769タイトルの単行本やパンフレットを「宣伝用刊行物」と呼んで没収・廃棄し、戦後の日本人が読めないようにしたのだが 、それらの書籍の中には外国の書籍の邦訳が少なからずある。いったい何が記されていたのかとネット公開されている本のページをめくってみると、今日のマスコミなどでは絶対に伝えられないことが詳細に記されている。

 これらの書籍は日本人のために書かれたものでないことは言うまでもない。中には世界の古典として通用する書物もある。にもかかわらずこれらの書物は、GHQにより日本人の目に触れないように処分されてしまった。このことは、GHQは 軍国主義や天皇崇拝などとは無縁の書物も、多くを焚書の対象にしたことを意味している。

 最初にドイツ人のラインハルト・フランクの著したイギリスのインド統治に関する本『虐げられし印度』の一部を紹介したい。イギリスの統計によるとインドには何度も飢饉が訪れ、18世紀の後半に4回、19世紀の前半に12回、19世紀の後半に35回の飢饉が起きたという。ちなみにイギリスは1757年のプラッシーの戦いでフランス東インド会社軍を撃破してインドの覇権を確立し、イギリス東インド会社による統治が失敗しインド大反乱が起こったために同社を解散し、1858年からイギリスによるインド直接統治が始まっている。

 ウィリアム・ディグビーはその皮肉な著書『英領インド繁昌記』の中に書いている。「戦争のために失われた人命は、1793年より1900年に至る108年間に、全世界を通じて約5百万であった。ところがインドに於いては、1891年より1900年に至るたった10年間に、飢饉によって19百万の死者をだした」と。これは紛れもない事実であって、既述は簡単ながら、その裏面には、如何に夥しい悲劇がふくまれていることか!

 これらの惨憺たる飢饉の際には、もちろん英当局に対して猛烈な非難の声が湧き起こった。世界の世論は一斉に、インド政庁並びに英政府に攻撃の鉾先を向け、それが相当長い期間つづけられた。けれども格別の効果はなかった。というのは、英国のごとき自由主義的、資本主義的、そして帝国主義的制度の下にあっては、属領のそうした事態を根本的に解決するとか、救済するとかいうことは、不可能であるからだ。

 元来インドには、食糧はいつも十分に産出している。だが悲しいことには、人民にカネがなければそれを手に入れる手段を持たなかった。そして全く嘘のような話であるが、どんな飢饉のときにも、インドの穀倉には穀物が溢れていたのである。

 労働党出身の英国ラムゼー・マグドナルドは、その在野党領袖時代に『インドの覚醒』なる一書を著し…同書の中で、インドの飢饉に関して次のような事実を暴露した。

「1900年のクラザト飢饉は最も惨状を極め、アーメダバッドに於いては、日毎に多数の死者を出したが、インド官憲の報告によれば、該地方の穀物商の手には、優に二か年を支えるに足る穀物が貯蔵されていた。」

と。マグドナルドは更に続けて、

「かかるが故に、インドの飢饉は断じて穀物の欠乏に原因したものではない。失業と低賃金とに悩める上にも、物価は高騰し、ために人民は、物資の豊富なる最中にあって餓死したのである。」

…<中略>

 この広大なる熱帯大陸――かつては世界最富の国と言われたインドに於いて、飢饉地へ物資を行きわたらせるだけの制度を確立できないとは、実に不可解のことではないか。それともイギリス人は、インド飢饉問題などを、身に入れて考えたことが無いのであろうか。

(ラインハルト・フランク 著『虐げられし印度』高山書院 昭和18年刊 p.107~110)
国立国会図書館デジタルコレクション

 イギリスのインド統治については、このブログで三回に分けて書いたことがあるので、興味のある方は覗いていただきたい。GHQは西洋の植民地の実態について書かれた本の多くを日本人に読めないようにしたのである。

英領インド
「英領インド」の記事一覧です。

 つぎに日本の朝鮮半島統治について、李東華 著『国防と朝鮮人』という本の一部を紹介したい。

…朝鮮の併合を目して、日本の軍国主義による侵略となす極めて浅薄な議論がある。これは当時における特殊の歴史的情勢を無視するものだ。

 日本が世界史的役目を演じた、日清、日露両役の意義は、帝国主義化した欧米資本主義の極東における植民地競争を、日本が食い止め、その進展を阻止し、以て極東の自立性を獲得したところにある

 日清、日露の戦役は日本にとって、いまだ帝国主義的戦争ではなかった。それは欧米の帝国主義的競争威圧に対する国民的反抗であったのだ。

 ここにこそ、その世界史的意味があるのだ。

 従ってその直後に生じた日韓合邦についても、同様の立場に依るものがあって所謂「汎アジア」の思想がその根底なのだ

 従来白人の直接・間接の支配を受け、呻吟しつつあった有色人種の世界が、一斉に覚醒を叫んで奮起せんとした。

 日韓合邦は、それらの機運が打ち上げた花火であった。

 花火はアジアの暗黒の空に、ヨーロッパに対する、反逆的宣言として、前兆として、予告として、象徴的な光を放ったのだ。

 それは他日、日本が有色人種の旗頭として白人の覇権に拮抗せんとする希望と、また他のアジア諸国が、日本を盟主として白人の覊絆より脱却せんとする先駆的役割を意味したのだ。 

(李東華 著『国防と朝鮮人』黄人社 昭和8年刊 p.7~8)
国立国会図書館デジタルコレクション

 このような発言はいまの隣国ではもちろんのこと、わが国に於いても相当叩かれることを覚悟する必要があるが、当時の朝鮮人が同胞に対してこのような本を書いていたことは知るべきであろう。 

  以下のリストは、GHQ焚書のうち外国人が著した本と、日本人が外国人のために英語などで著した本を集めたものだが、249点のうち39点が『国立国会図書館デジタルコレクション』で ネット公開されていて、 誰でも 自宅のPCなどで 無料で読むことが出来る。また4点については、文庫などで復刊されており、手に入れやすくなっている。

Bitly
Bitly
Bitly
Bitly
Bitly
タイトル著者出版社国会図書館デジタルコレクションURL出版年備考(復刊情報など)
アウタルキーと地政治学 ヨハンネス・シュトイエ 科学主義工業社   
新しき国家形態アルトュールデルクス生活社   
新しきドイツの生活ハンス・ディトマー大観堂   
アメリカの実力ハムブルグ世界経済研究所刀江書院   
嵐に起つ独逸エス・ライフ亜細亜書房   
荒鷲の母の日記リヒトホオフェン夫人 改造社   
英吉利の印度支配 :
仮面をとつた英国
ラインハアルト・フランク 他ニッポンプレスhttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1153768昭和15 
イギリスの魔手
ノルウェーに及ぶ
独逸国外務省 編独逸国大使館https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1267846昭和15 
挑まれた戦争オットー.D.トルシュー橘書店   
印度侵略悲史ラス・ビハリ・ボーズ 東京日日新聞社   
印度における英国の圧政ラッシュ・ビヘヤー不明   
インドの叫びボース・ラスビハリ 三教書院https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1444427昭和13 
印度の闘争チャンドラ・ボース興亜書房   
印度を語るラス・ビハリ・ボーズ 日本電報通信社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1267128昭和17 
永遠の民族ヘルマン・ゲーリング 他青磁社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1044832昭和16 
英国海軍論ウルフ・ジーウェルト朝日新聞社   
英国の南阿侵略ヘルムート・キルヒナー 日独文化出版局   
英帝政敗るるの日エ・エム・サハイ象山閣   
英霊は戦争完遂を命ず
我等この命に従はん
ムッソリーニ 他中央出版社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1273582昭和18 
欧州の危機アンドレ・ジーグフリード香川書店   
汪兆銘言論集汪兆銘 三省堂   
汪兆銘日本と携えて汪兆銘 朝日新聞社   
回教民族運動史陳 捷照文館   
海洋国防地理ベルリン海洋研究所 山雅房   
海洋地理学民族と制海権ヨーゼフ・メルツ科学主義工業社   
斯くありてこそエス・ライフ 東京かぶと
新聞社
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1044569昭和16 
革命亜細亜の展望ラス・ビハリ・ボース万里閣書房   
機銃兵イマアス洛陽書院   
教育勅語謹解英雲外修養世界社   
協同体国家ムッソリーニ白揚社   
極東危機の性格雨宮廣知 訳高山書院   
極東に於ける
独逸の権益と政策
クルト・ブロッホ生活社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1051867昭和15 
近接戦を語るエゴン・フォン・レベル 偕行社   
近代戦と国防技術ハウゼル 編 八元社   
近代独逸に於ける
政治教育の発展
エドウアルト・シュプランガー国民精神文化
研究所
   
軍事科学概論R.G.I社会経済部 編 南北書院   
軍事 日満露会話A.D.ヤヌセフスキ大阪屋号書店   
決戦下の健民厚生ハンス・ベルンゼー国際日本協会   
現代国防経済論エハンスト・ホッホ育生社   
現代独逸の教育テオドル・ウィルヘルム 
ゲルハルト・グレエフ 
日本青年教育会   
国際情勢年報Ⅱ南方問題号西尾忠四郎 訳青年書房   
国防経済論グイド・フィッシャー萬里閣   
国防心理学要論マックス・ジモナイト 中川書房   
国防と朝鮮人李東華 黄人社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1464784昭和8 
国家財政の戦備と作戦ゼーリーサー慶応書房   
国家総力戦の戦略エマヌエル・モラヴェツ肇書房   
今次大戦と裏のニュース 
世界猶太情報
国際政経学会
調査部 訳編
政経書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1277055昭和16 
再組織化のドイツ経済雨笠粂三郎 訳科学主義工業社   
三巨頭の応酬日本国際協会 訳編日本国際協会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1441766昭和14 
虐げられし印度ラインハルト・フランク高山書院https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1045068昭和18 
資源戦争ワルター・パール 誠文堂新光社   
支那国定排日読本東亜経済調査局 訳編東亜経済調査局https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1443008昭和6 
支那排日教材集東亜経済調査局 訳編東亜経済調査局https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1270101昭和4 
支那は眼覚め行くウィット・フォーゲル白揚社   
支那法の根本問題河合篤 編訳教育図書https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1045358昭和17 
シャハト伝フランツ・ロイテル千倉書房   
シャベルの進撃ヴィル・デッカー  読売新報社   
ジヤワルラル・ネール 
印度の新太陽
アヌーブ・シング霞ヶ関書房   
重慶リリー・アベック清水書房   
少年たちへヨアヒム・アイシャフ増進社   
植民地と植民政策Paul Leutwein九州法学校   
新亜譚清虚 編新亜月報社   
新亜 第五巻第五号譚清虚 編新亜月報社   
新国家観ケールロイター日光書院   
新国家大満洲趙欣伯 東京書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1174482昭和7 
新支那の出発信濃憂人 訳青年書房   
真珠湾ブレーク・クラーク鱒書房   
新生中国の政治指標伍澄宇  泉書房   
新ドイツの訓練と規律ゲオルグ・ウザーデル 三享書房   
新民主義
新興支那指導精神
繆斌 青年教育普及会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1091680昭和13 
人民戦線に対するナチスの宣戦ヒットラー,
ゲッベルス 共
青年教育普及会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1269694昭和11 
随筆佗助呉 文柄邦光堂出版部   
スパイの手口R.W.ローウァン東洋堂   
世紀の獅子吼
(ヒットラー総統演説集)
ヒットラー羽田書店   
セイロン紀行C・レッティー 岡倉書房   
世界開拓史J.F.ハラビン高田書店   
世界攪乱の正体宿田倍達 訳八星閣   
世界恐慌四か年総決算世界経済研究会編訳大誠堂   
世界経済の転換と建設フェルジナンド・フリード 冨山房   
世界新秩序への胎動ムッソリーニ改造社   
世界政治経済情報 第1輯直井武夫 訳ナウカ社   
世界政治経済情報 第9輯広島定吉 他 訳ナウカ社   
世界制覇の焦点ヨハン・フォン・レールス電通出版部   
世界大戦と潜水艦戦カール、ヘルフェルリヒ泉書房   
世界大戦における仏独両軍
戦術思想の変遷
廣 良一 訳偕行社   
世界は何処へ行くシュペングラー 日本外事協会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1272442昭和9 
世界貿易の将来フェルジナンド・フリード 鉄十字社   
石炭は世界を支配するハンス・ハルトマン 乾元神   
陝甘寧辺区の政策と近況東亞研究所訳東亞研究所   
戦下における国際情勢と
国民の覚悟
釈瓢斎 [述]釈瓢斎https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1274775昭和13 
戦後経済建設の新構想ロベルト・フォン・ケルラー 高山書院   
戦時英帝国の労働機構 世界経済調査会 訳世界経済調査会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1459713昭和17 
戦時下に於ける
ドイツ労働政策
有井六之助 訳新紘社   
戦時産業動員論シェルベニンク白揚社   
戦時農業論W・マインホルト 国際日本協会   
戦車戦陸軍技術本部 訳兵用図書https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1443372昭和10 
戦車に見る独ソ戦線川瀬英雄 訳岡倉書房   
潜水艦独逸ウェル大将海軍研究社   
戦争アハマッド・ナハジャヴァーン満鉄
東亜経済調査局
   
戦争挑発責任者フレデリック・ウイール農山漁村出版社   
戦争と宣伝F.C.パートレット高田書院   
戦争と地下資源フエルヂナント・フリーデンスブルヒ 三省堂   
全面和平への路汪兆銘改造社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1877854昭和16 
増産を目指す
ナチス独逸の工場
ヴルヘルム・ロック泉書房   
大英世界帝國の將來ホープス ニツポン・プレスhttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1085799昭和15 
対英封鎖論アレクサンデル・フォン・ペェツ 中央公論社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1042791昭和16 
大戦学理. 下巻クラウゼヴィツツ 軍事教育会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1453056昭和92001中公文庫
大戦後の国際対立ペー・ラピンスキー,
 エヌ・テレンチエフ 
叢文閣   
大東亜地政学カール・ハウス・ホーファー投資経済社   
第二次世界大戦精図J.F.ハラビン 慶応書房   
第二ドイツ戦争心理学望月衛 訳中川書房   
大日本若井林一 訳洛陽書院   
猛る空中艦隊 フォン・ヘルデス少佐香風閣   
闘へる印度
S.チヤンドラ・ボース自伝
チャンドラ・ボース 綜合インド研究室https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1045067昭和18 
起て!朝鮮人行け!満洲国李東華 黄人社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1270952   
中国民族自救運動之
最後覚書
梁漱溟大亜細亜建設社   
中日文化交流の回顧と展望高倉克己 訳立命館出版部   
長江の自然と文化齊 伯守大日本雄弁会
講談社
   
朝鮮同胞は語る金洪澳脇和互助会   
ツシマ日本海海戦記藤原肇 訳大観堂   
ドイツ、イタリーの統制経済国政一新会 訳国政一新会   
独逸概観ウイルヘルム・バウアー,
ペーター・デーエン 
第一公論社   
ドイツ海軍史ナチス党本部 編 岡倉書房   
独逸開戦の真相ハアン・ウェルト第一公論社   
ドイツ急襲作戦白井喬二 訳宋栄堂   
ドイツ空軍アイシェルバウム 肇書房   
ドイツ航空機の発展ポッーチン  収書房   
ドイツ国の基本的諸問題フオン・ゼークト 育生社弘道閣   
独逸国防軍ヘルバート・ロジンスキー 青年書房   
独逸国防国家体制独逸大使館 編日本電報通信社   
独逸国民経済
及国防経済の原理
ハイリリッヒ・フンケ霞ヶ関書房   
ドイツ最高統帥論ファルケンハイン新正堂   
独逸従軍作家集道本精一郎 訳洛陽書院   
ドイツ緒戦の勝利ハダモブスキー大東出版社   
ドイツ制空の歴史アル・ウィリアム河北書房   
独逸精神デュルクハイムアルス   
独逸西部作戦ナチス党 編同盟通信社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460271昭和16 
独逸潜航艇の精神リッテル兵曹長大元社   
ドイツ戦時経済叢書8
戦争と経済
ヘルマン・パントレン日本電報通信社   
ドイツ戦時経済大観日独文化振興会 訳新紘社   
ドイツ戦時経済叢書 
戦争と工業動員
ドイツ景気研究所  日本電報通信社   
ドイツ魂ルドルフ・ホフマン日本公論社   
ドイツに於ける
工業原料自給の科学
ヴィルヘルム・ユンゲルマン,
ヘルベルト・フラフト 
経済図書   
ドイツ二千年史ゲオルグ・ハルトマン,
アルトウル・グレーフェ
青梧堂   
独逸の決戦態度ヒットラー 鉄十字社   
独逸の少年航空技術兵エルウイン・クラウゼ 航空時代社   
独逸の植民問題ハー・ヴエー・バウエル 大亜細亜建設社   
ドイツの政治と経済H.シャハト 監修慶応書房   
独逸の潜水隊長の手記安原茂夫 訳岡倉書房   
独逸の戦争経済エスターヘルト   日光書院   
独逸の統制経済ゲルマニカス慶応書房   
独逸の統制政策H.シャハト 監修今日の問題社   
独逸の民間航空ドクトル・ゲー・カウマン日独文化出版局   
ドイツはアジアをかく見るウェルネル・A・ローエ南北社   
独逸武装経済の本質ヨーゼフ・ヴィンシュー  有光社   
ドイツ防空読本独逸防空同盟 編 春陽堂書店   
独逸陸軍史木暮浪夫 訳晴南社   
ドイツ陸軍読本フォン・ツエスカ 編著 高山書院   
灯火管制フロムホルト  機械製作資料社   
東南アジア地政治学クルト・ヴィールスビツキイ 科学主義工業社   
独軍ノルウェー作戦木暮浪夫 訳日独出版協会   
独仏、伊仏休戦協約全貌片倉藤次郎 訳朝日書房   
独立印度の黎明ラス・ビハリ・ボース 照文閣https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1045063昭和17 
独立の闘争ラス・ビハリ・ボース 述昭和書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1045064昭和17 
内鮮一体論姜昌基 国民評論社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1268330昭和14 
ナチス運動史J.ザールアルス   
ナチス女子勤労奉仕アン・マリー・キーフアー,
エデイット・ベルガー
アルス   
ナチス政治経済読本エルマース慶応書房   
ナチスドイツ 
青年詩集 われら戦う
ラインホントシュルツェ旺文社   
ナチス独逸の建設者E.G.Eロレンツ黒水書房   
ナチス独逸の財政建設W.プリオンダイヤモンド社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1276585昭和19 
ナチス独逸のスポーツゲルハルト・クラウゼアルス   
ナチス闘争の理念A.ローゼンベルグ国協社   
ナチスの株式取引所ヴェ・プリオン 巌松堂書店   
ナチスの社会建設ハインリヒ・シュリツアルス   
ナチスの戦争論A・ヒットラー他東邦書院   
ナチスの優生政策R.フレルクス 理想社   
ナルヴィククルト・W.マアレク  六興商事出版部   
ニーダーマイヤー国防政治学ニーダーマイヤー 理想社   
日支の動向と世界の運命クルト・ヘッセ  春秋社   
日本精神論鄭 然圭皇学会   
日本とイタリヤカルロ・フォルミキ日伊協会   
日本の政治ジューコフ、ローゼン監修叢文閣   
日本文化の特質テイ・モン日本タイムス社   
敗走千里陳登元潮文閣  2017ハート出版
東印度資源論小生第四郎 訳日光書院   
非常時にあたり
南洋群島に贈る
沢田 謙 訳太平洋協会   
ヒットラー凱歌の門ヒットラー  第一公論社   
ヒットラー少年団第二小隊ワイデンマン東晃社   
ヒットラーナチス宣言ヒットラー 報国社   
ヒットラーの獅子吼瀧 清 訳日本講演社   
ヒットラー わが闘争の展開ヒットラー 栗田書店   
比律賓の独立と東亜問題野本静一 訳ダイヤモンド社   
ビルマの歴史と現状張正藩 大阪屋号書店   
フィリッピン独立論ピヨ・デュラン博文館   
武士道の真髄エルヴィン・ベルツ天理時報社   
不法の秘密 反基督の印章エス・テレス破邪顕正社   
不滅の魂エーリヒ・オツオーフォルクマン淡海堂出版部   
仏蘭西植民地カルル・ヘーネル 岡倉書房   
ブキテマ林 炳耀大新社   
ペタン元帥はかく考える岡田演之 訳三学書房   
防共ナチスの経済政策ヒャルマール・シャハト刀江書院   
ボースは叫ぶボース・ラスビハリ 盛運堂https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1453697昭和19 
ポーランド爆撃ヨーゼフ・クラブラー文林堂双魚房   
僕らの戦争日記ラインホルト・ザウテル 錦城出版社   
マソン結社の秘密久保田栄吉 訳破邪顕正社   
マレイシアの農業地理ファルケンブルグ中央公論社   
民族、国家、経済、法律ゴットル白揚社   
民族闘争と文化戦野一色利衛 訳第一公論社   
ムツソリーニ自叙伝ムッソリーニ  金星堂https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1193562昭和4 
ムッソリーニ全集 第8巻 
世界新秩序への胎動
ムッソリーニ 改造社   
ムッソリーニ全集 第9巻ムッソリーニ 改造社   
ムッソリーニ全集 第10巻ムッソリーニ  改造社   
ムッソリーニ、ルーズヴェルト塩津誠作、松本梧朗訳春陽堂   
盟邦の友へ林柏生郁文社   
猶太シオン運動の実相ローゼンブルグ富強日本協会   
ユダヤ人のアメリカ発展オトマール・クラインツ千峰書房   
猶太と日本との戦い佐藤麟太郎 訳政教社   
落下傘読本ソ聯邦民間航空本部東京堂https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1059473昭和17 
落下傘部隊秋本敏夫 訳高山書院   
蘭印侵略史デ・クラーク報知新聞
南方調査会
   
蘭領東印度I.レーベル岡倉書房   
両大戦間に於ける
独・仏・英の社会政策
ドイツ労働戦線
労働科学研究所 編
世界経済調査会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1062018昭和17 
領土、民族、国家ルドルフ、チェレーン三省堂   
ルーデンドルフ国家総力戦ルーデンドルフ 三笠書房  2015原書房
聯盟脱退と南洋の委任統治麓純義 新極東社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1438469昭和9 
ロンドン爆撃独逸爆撃隊員手記石垣緑郎 訳霞が関書房   
わが自叙伝ムッソリーニ今日の問題社   
我が闘争 第一巻下アドルフ・ヒットラー東亜研究所  1973角川文庫
我が闘争 第二巻上アドルフ・ヒットラー 東亜研究所https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1438954昭和191973角川文庫
我が闘争 第二巻下アドルフ・ヒットラー東亜研究所  1973角川文庫
我らかく戦へりヘルベルト・ウーフェン 蒼生社   
われらの建設アドルフ・ヒットラー 青年書房   
われ等の勝利上田定雄 訳青年書房   
British Misdeeds in India
(印度における英国の圧政)
ラッシュ・ビヘヤー不明   
Characteristics of Japanese
 Culture
テイ・モン日本タイムス社   
Construction of the Greater
East Asia Coprosperity
 Sphere
不明毎日新聞社   
Contiendas Chino-Japonesasヘラルド編輯部ヘラルド社   
Die Gesetzebung des
Kabinetts  Hiter Heft 3
Wsrner HocheFranz Vahlen   
Die Japanis Chen Katholiken
 zun Chinesis ChJapanischn
Streit
カトリック大辞典
編纂所
小林玲雄   
How the north China affair
arose
豊島 拡 編日本外事協会   
Japan Wartime Registlation
 1939
ジャパンタイムズ編ジャパンタイムズ   
Kurusu Speaks(来栖演説集)日本タイムス社編日本タイムス社   
MANCHUKUO朝日新聞社朝日新聞社   
Manchukuo in the Third
Year
上野田節男杉崎国太郎   
The Assembly of Greater
East Asiatic Nations
不明日本タイムズ社   
The Inperial Rescript
declaring War on United
States and British Empire
徳富猪一郎 毎日新聞社   
War & Construction不明朝日新聞社   
スポンサーリンク

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。よろしければ、この応援ボタンをクリックしていただくと、ランキングに反映されて大変励みになります。お手数をかけて申し訳ありません。
   ↓ ↓

にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

 ブログ活動10年目の節目に当たり、前ブログ(『しばやんの日々』)で書き溜めてきたテーマをもとに、2019年4月に初めての著書である『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』を出版しています。
 通説ではほとんど無視されていますが、キリスト教伝来以降ポルトガルやスペインがわが国を植民地にする意志を持っていたことは当時の記録を読めば明らかです。キリスト教が広められるとともに多くの寺や神社が破壊され、多くの日本人が海外に奴隷に売られ、長崎などの日本の領土がイエズス会などに奪われていったのですが、当時の為政者たちはいかにして西洋の侵略からわが国を守ろうとしたのかという視点で、鉄砲伝来から鎖国に至るまでの約100年の歴史をまとめた内容になっています。
 読んで頂ければ通説が何を隠そうとしているのかがお分かりになると思います。興味のある方は是非ご一読ください。

 無名の著者ゆえ一般の書店で店頭にはあまり置かれていませんが、お取り寄せは全国どこの店舗でも可能です。もちろんネットでも購入ができます。
内容の詳細や書評などは次の記事をご参照ください。

コメント

タグ

GHQ検閲・GHQ焚書223 対外関係史81 中国・支那67 地方史62 ロシア・ソ連59 反日・排日51 アメリカ47 イギリス47 神戸大学 新聞記事文庫44 共産主義39 情報戦・宣伝戦38 ユダヤ人36 神社仏閣庭園旧跡巡り36 日露戦争33 軍事31 欧米の植民地統治31 著者別31 神仏分離31 京都府30 外交30 政治史29 コミンテルン・第三インターナショナル27 廃仏毀釈27 朝鮮半島26 テロ・暗殺24 対外戦争22 キリスト教関係史21 支那事変20 西尾幹二動画20 菊池寛19 満州18 一揆・暴動・内乱17 豊臣秀吉17 ハリー・パークス16 大東亜戦争15 ドイツ14 紅葉13 海軍13 ナチス13 西郷隆盛12 東南アジア12 神仏習合12 陸軍11 ルイス・フロイス11 倭寇・八幡船11 アーネスト・サトウ11 情報収集11 満州事変10 人種問題10 スパイ・防諜10 分割統治・分断工作10 奴隷10 大阪府10 奈良県10 徳川慶喜10 不平士族10 インド10 フィリピン10 戦争文化叢書10 ペリー9 和歌山県9 イエズス会9 神社合祀9 国際連盟9 岩倉具視9 フランス9 寺社破壊9 伊藤痴遊9 欧米の侵略8 伊藤博文8 文化史8 A級戦犯8 関東大震災8 木戸孝允8 韓国併合8 兵庫県8 自然災害史8 ロシア革命8 オランダ8 小村寿太郎7 ジョン・ラッセル7 飢饉・食糧問題7 山中峯太郎7 修験7 大久保利通7 徳川斉昭7 ナチス叢書7 ジェイコブ・シフ6 中井権次一統6 兵庫開港6 奇兵隊6 永松浅造6 ロッシュ6 紀州攻め5 高須芳次郎5 児玉源太郎5 大隈重信5 滋賀県5 ウィッテ5 ジョン・ニール5 武藤貞一5 金子堅太郎5 長野朗5 日清戦争5 5 隠れキリシタン5 アヘン5 財政・経済5 山縣有朋5 東京奠都4 大火災4 日本人町4 津波4 福井県4 旧会津藩士4 関東軍4 東郷平八郎4 井上馨4 阿部正弘4 小西行長4 山県信教4 平田東助4 堀田正睦4 石川県4 第二次世界大戦4 南方熊楠4 高山右近4 乃木希典4 F.ルーズヴェルト4 4 三国干渉4 フランシスコ・ザビエル4 水戸藩4 日独伊三国同盟4 台湾4 孝明天皇4 スペイン4 井伊直弼4 西南戦争4 明石元二郎3 和宮降嫁3 火野葦平3 満洲3 桜井忠温3 張作霖3 プチャーチン3 生麦事件3 徳川家臣団3 藤木久志3 督戦隊3 竹崎季長3 川路聖謨3 鹿児島県3 士族の没落3 勝海舟3 3 ファシズム3 日米和親条約3 平田篤胤3 王直3 明治六年政変3 ガスパル・コエリョ3 薩英戦争3 福永恭助3 フビライ3 山田長政3 シュペーラー極小期3 前原一誠3 菅原道真3 安政五カ国条約3 朱印船貿易3 北海道開拓3 島津貴久3 下関戦争3 イザベラ・バード3 タウンゼント・ハリス3 高橋是清3 レーニン3 薩摩藩3 柴五郎3 静岡県3 プレス・コード3 伴天連追放令3 松岡洋右3 廃藩置県3 義和団の乱3 文禄・慶長の役3 織田信長3 ラス・ビハリ・ボース2 大政奉還2 野依秀市2 大村益次郎2 福沢諭吉2 ハリマン2 坂本龍馬2 伊勢神宮2 富山県2 徴兵制2 足利義満2 熊本県2 高知県2 王政復古の大号令2 三重県2 版籍奉還2 仲小路彰2 南朝2 尾崎秀實2 文明開化2 大江卓2 山本権兵衛2 沖縄2 南京大虐殺?2 文永の役2 神道2 淡路島2 北条時宗2 徳島県2 懐良親王2 地政学2 土一揆2 2 大東亜2 弘安の役2 吉田松陰2 オールコック2 領土問題2 豊臣秀次2 板垣退助2 島根県2 下剋上2 武田信玄2 丹波佐吉2 大川周明2 GHQ焚書テーマ別リスト2 島津久光2 日光東照宮2 鳥取県2 足利義政2 国際秘密力研究叢書2 大友宗麟2 安政の大獄2 応仁の乱2 徳富蘇峰2 水野正次2 オレンジ計画2 オルガンティノ2 安藤信正2 水戸学2 越前護法大一揆2 江藤新平2 便衣兵1 広島県1 足利義持1 シーボルト1 フェロノサ1 福岡県1 陸奥宗光1 穴太衆1 宮崎県1 重野安繹1 鎖国1 藤原鎌足1 加藤清正1 転向1 岐阜県1 宮武外骨1 科学・技術1 五箇条の御誓文1 愛知県1 トルーマン1 伊藤若冲1 ハワイ1 武藤山治1 上杉謙信1 一進会1 大倉喜八郎1 北条氏康1 尾崎行雄1 石油1 スターリン1 桜田門外の変1 徳川家光1 浜田弥兵衛1 徳川家康1 長崎県1 日野富子1 北条早雲1 蔣介石1 大村純忠1 徳川昭武1 今井信郎1 廣澤眞臣1 鉄砲伝来1 イタリア1 岩倉遣外使節団1 スポーツ1 山口県1 あじさい1 グラバー1 徳川光圀1 香川県1 佐賀県1 士族授産1 横井小楠1 後藤象二郎1 神奈川県1 東京1 大内義隆1 財政・経済史1