第二次世界大戦の始まる前は世界の大半の国が欧米列強の植民地であり、最も多くの植民地を従属させ所有していたのがイギリスである。下の画像は1921年の頃のイギリスの版図を示しているが、インドもオーストラリアもニュージーランドもカナダもイギリスの植民地であったことを多くの日本人が忘れてしまっているのではないだろうか。
これまで採り上げたイギリスの旧植民地関連のGHQ焚書
イギリスの植民地は高度の文明を植民地にもたらし善政を行ったのではなく、インドの事例について見れば、イギリスのインド統治後にインドの人々の識字率は凋落し、多くの者が餓死し、子供のころから阿片を飲まされて平均寿命は二十六歳にまで低下した、というのが真実である。
これまでこのブログで採り上げたイギリスの旧植民地関連のGHQ焚書についての記事をブログカード化してみた。今後新たに採り上げる焚書の記事については、ブログカードを追加していく予定である。
イギリス旧植民地のGHQ焚書リスト
本のタイトルにイギリスの旧植民地である「インド(印度)」「ビルマ(緬甸)」「マレー(馬來)」「シンガポール(新嘉坡、星港)」「オーストラリア(濠州)」「ニュージーランド」「カナダ」「南アフリカ(南阿)」などの国名あるいは地名、あるいは主要人物名を含む書籍やパンフレットをリスト化してみたが全部で149点ある。
タイトル | 著者・編者 | 出版社 | 〇△ | 国立国会図書館デジタルコレクションURL | 出版年 | 備考 |
British Misdeeds in India (印度における英国の圧政) |
ラッシュ・ビハリー・ボース | ジャパンタイムズ | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1680210 | 昭和17 | |
アジア民族の中心思想. 印度篇 | 高楠順次郎 | 大蔵出版 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1913135 | 昭和16 | |
新しい南方の姿ビルマ | 湯川洋蔵 | 翼賛図書刊行会 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1275886 | 昭和19 | |
英吉利の印度支配 : 仮面をとつた英国 | ラインハアルト・フランク 他 | ニッポンプレス | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1153768 | 昭和15 | |
イギリスの印度統治 : 其経済諸政策の研究 |
東亜経済調査局 | 東亜経済調査局 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1281293 | 昭和10 | |
印度 | 金子健二 | 湯川弘文社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1042560 | 昭和17 | |
印度 | 武藤貞一、エ・エム・サハイ | モダン日本社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1217645 | 昭和19 | |
印度 | 浅井得一 | 白揚社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1876414 | 昭和17 | 世界地理政治大系 |
印度 | 松村新吾 | 興亜文化協会 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1134303 | 昭和17 | |
インド | 南方産業調査会 | 南進社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1044038 | 昭和17 | 南進叢書. 第7 |
インド解放へ | 小倉虎治 | アジア問題研究所 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1216900 | 昭和15 | 戦争文化叢書 ; 第23輯 |
印度資源論 | P.A.ワデイア, G.N.ジヨシ 小生第四郎訳 |
聖紀書房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1061226 | 昭和17 | |
印度思想史 | 木村泰賢 | 大東出版社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1038768 | 昭和16 | 大東名著選 ; 6 |
印度史の解剖と独立問題 | 木村日紀 | 日本放送出版協会 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1042561 | 昭和18 | |
印度史の分析 | 金川義人 | 国民社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/3440429 | 昭和19 | |
印度侵略序幕 | 深尾重正 | アジア問題研究所 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1245909 | 昭和15 | 戦争文化叢書 ; 第27輯 |
印度侵略悲史 | ラス・ビハリ・ボーズ | 東京日日新聞社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1042551 | 昭和17 | |
印度統計書 | 総合印度研究室 編 | 国際日本協会 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1124152 | 昭和18 | 大東亜統計叢書. 第1部 第7 |
印度統治機構の史的概観 | 中島宗一 | 満鉄東亜経済調査局 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1028046 | 昭和17 | |
印度と英帝国主義 | 中平亮 | 東洋研究会 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1142796 | 昭和7 | 東洋研究叢書 第2 |
印度独立運動の真相 | 實川勝太郎 | 日本合同通信社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1027678 | 昭和15 | 動く新世界情勢 ; 第1輯 |
印度独立戦争 | 波多野烏峰 | 錦正社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1042555 | 昭和17 | |
印度独立と日本 | 永松浅造 | 大理書房 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1042563 | 昭和17 | |
印度と濠洲 | 松本悟朗 | 聖紀書房 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1044233 | 昭和17 | |
印度の回教徒 | 小川亮作 | 地人書館 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1040057 | 昭和18 | |
インドの叫び | ボース・ラスビハリ | 三教書院 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1444427 | 昭和13 | |
インドの話 | 松山厚三 | フタバ書院成光館 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1874096 | 昭和18 | |
印度の曙 | 輪堂寺燿 | 啓徳社出版部 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1034717 | 昭和17 | |
インドの経済資源 | 伊東 敬 | 東亜政経社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1065756 | 昭和18 | 南方経済資源総攬第8巻 |
印度の抗戦力 | 後藤 勇 編 | 東晃社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1044580 | 昭和17 | 綜合インド問題研究. 第1輯 |
印度の資源と工業 | 総合印度研究室編 | 総合印度研究室 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1872257 | 昭和18 | |
印度の全貌 | 高岡大輔 | 岡倉書房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1044246 | 昭和16 | 新東亜風土記叢書 ; 4 |
印度の全貌 | 網本行利 | 修文館 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1044221 | 昭和17 | |
印度の闘争 | チャンドラ・ボース 田中正明訳 |
興亜書房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1042552 | 昭和17 | |
印度の独立 | 筈見一郎 | 霞ヶ関書房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1045103 | 昭和17 | |
印度の分析 | 竹内 雄 | 神栄館 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1877766 | 昭和17 | |
印度の民族運動 | 総合印度研究室編 | 総合印度研究室 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1876627 | 昭和18 | |
印度の流通経済 | 総合印度研究室編 | 伊藤書店 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1439258 | 昭和19 | |
印度・ビルマの展望 | 亀尾松治 | ジャパンクロニクル社 | 国立国会図書館に蔵書なし あるいはデジタル化未済 |
昭和16 | ||
印度緬甸の展望 | 桑原官吾 亀尾松治 | 大阪雑貨印度輸出組合 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1044230 | 昭和16 | |
印度ビルマの教育植民政策 | 吉田 実 | 三享書房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1069818 | 昭和17 | |
印度仏教概説 下 | 大谷大学 編 | 法蔵館 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1225766 | 昭和14 | |
印度復興の理念 | 吉岡永美 | 北光書房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1044581 | 昭和19 | |
印度民族運動史 | 加藤長雄 | 東亜研究所 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1682698 | 昭和19 | 東研叢書 第10 |
印度民族論 | 堀 一郎 | アジア問題研究所 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1216965 | 昭和15 | 戦争文化叢書 ; 第20輯 |
印度洋 | 浅井得一 | 朝日新聞社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1044222 | 昭和17 | 朝日時局新輯 第35 |
印度洋 | 柴田賢一 | 興亜日本社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1876269 | 昭和18 | 海軍報道班員選書 |
印度洋問題 | 伊東 敏 | 大和書店 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1459236 | 昭和17 | |
印度を語る | ラス・ビハリ・ボーズ | 日本電報通信社出版部 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1267128 | 昭和17 | |
印度を知る | 大倉仲助 | 蔵王閣 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1045113 | 昭和18 | |
ウ・オツタマ | ミヤシタ マサミ | 講談社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1874043 | 昭和18 | |
上原マレー語1 | 上原訓蔵 | 晴南社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1150241 | 昭和18 | |
上原マレー語2 | 上原訓蔵 | 晴南社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1150264 | 昭和18 | |
上原マレー語3 | 上原訓蔵 | 晴南社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1150290 | 昭和18 | |
上原マレー語4 | 上原訓蔵 | 晴南社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1126718 | 昭和17 | |
動く濠州 | 井上昇三 | 宝雲舎 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1875789 | 昭和17 | |
英国の極東作戦 新嘉坡根拠地 | 池崎忠孝 | 第一出版社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1255668 | 昭和14 | |
英国の東亜拠点シンガポール | 室賀信夫 | 朝日新聞社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1267126 | 昭和16 | |
英国の南阿侵略 | ヘルムート・キルヒナー 富樫長英 訳 | 日独文化出版局 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1061509 | 昭和18 | |
カナダの産業動員 | 馬場啓之助 | 東亜研究所 | 国立国会図書館に蔵書なし あるいはデジタル化未済 |
昭和17 | ||
現代濠州論 | 伊藤 敬 | 三省堂 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1044636 | 昭和18 | |
現代の印度 | 日本拓殖協会 編 | 越後屋書房 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1044237 | 昭和18 | |
濠洲 | 土屋元作 | 博文館 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1111530 | 昭和18 | 博文館文庫 ; 第2部 149 |
濠洲 | 上野巳世次 | 六興出版部 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1033909 | 昭和19 | 太平洋図書館 |
濠洲及び南太平洋 | 長倉矯介 | 日本書房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1915548 | 昭和18 | |
濠洲史 | 泉 信介 | 人文閣 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/3440185 | 昭和17 | |
濠洲事情 | 白 仁泰 | 立命館出版部 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1065703 | 昭和17 | |
濠洲侵略史 | 斑目文雄 | 欧文社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/3439483 | 昭和17 | |
濠洲の運命 | 井上武夫 | 肇書房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1900260 | 昭和19 | |
濠洲の現勢 | 伊藤孝一 | 海洋文化社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1044434 | 昭和16 | 太平洋叢書 |
濠洲の社会と経済 | 岡倉古志郎 | 電通出版部 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1902872 | 昭和18 | |
濠洲連邦 | 宮田峰一 | 紘文社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1876329 | 昭和17 | |
今日の印度 | 翁 久允 | 改造社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1241478 | 昭和8 | |
最近の印度 : 英印関係の推移 | 島田巽 | 朝日新聞社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1275897 | 昭和17 | 朝日時局新輯 ; 第29 |
最近の濠洲事情 | 西川忠一郎 | 三洋堂書店 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1876282 | 昭和17 | |
最新マライ語時文指針 | 上原訓蔵 | 旺文社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1126712 | 昭和19 | |
虐げられし印度 | ラインハルト・フランク | 高山書院 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1045068 | 昭和18 | |
志士ボース氏に捧ぐ | 森山太郎 | 天泉社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1134430 | 昭和17 | |
ジヤワルラル・ネール 印度の新太陽 |
アヌーブ・シング | 霞ヶ関書房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1085768 | 昭和15 | |
昭南及マライ | 西田卯八 | 与文社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1265494 | 昭和18 | 大東亜文庫 ; 第6 |
昭南島 | 室賀信夫 | 朝日新聞社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1267127 | 昭和17 | |
昭南島の日章旗 : マレー戦線従軍記録 |
平栗竹男 | 教養社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1720609 | 昭和17 | |
星港攻略記 | 筑紫二郎 | 時代社 | 国立国会図書館に蔵書なし あるいはデジタル化未済 |
昭和17 | ||
シンガポールと大南方策戦 | 森 電三 編 | 興亜書房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1261141 | 昭和17 | |
シンガポールを衝く | 宮 慶治 | 大東亜社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1095490 | 昭和17 | |
新生マライの表情 | 松本直治 | 朝陽社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1130815 | 昭和18 | |
セイロン紀行 | C・レッティー 石久保重好 訳 |
岡倉書房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1043871 | 昭和17 | 新圏紀行叢書. 第2 |
セイロン島事情 | 岩佐義夫 | 千倉書房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1044229 | 昭和17 | |
空征かば : ビルマ航空戦記 | 航空五條会 編 | 三省堂 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1131061 | 昭和17 | |
ソロモン海上決戦 | 平出英夫 | 興亜日本社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1460397 | 昭和18 | |
ソロモン群島 | 片倉藤次郎 | アジア青年社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1044461 | 昭和18 | |
大戦下の印度 | 蘆田英祥 | 汎洋社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1886059 | 昭和17 | |
大東亜戦史マレー作戦 | 朝日新聞社 編 | 朝日新聞社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1450644 | 昭和17 | |
大東亜戦争戦况解説 : シンガポール陥落まで |
河北新報社 編 | 河北新報社出版部 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1108675 | 昭和17 | |
大東亜戦争陸軍報道班員手記 ビルマ戦 |
文化奉公会 編 | 大日本雄弁会講談社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1130970 | 昭和17 | |
泰ビルマ、印度 | 東恩納寛惇 | 大日本雄弁会講談社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1878004 | 昭和16 | |
大緬甸誌 下巻 | 緬甸研究会 編 | 三省堂 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1044137 | 昭和19 | |
太平洋及び濠洲 | 満川亀太郎 | 平凡社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1214707 | 昭和8 | 世界の今明日叢書:第2巻 |
闘へる印度 : S.チヤンドラ・ボース自伝 | チャンドラ・ボース | 綜合インド研究室 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1045067 | 昭和18 | |
立ち上る印度 | 永川俊美 | 東京講演会出版部 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1036538 | 昭和17 | |
立ち上がる印度の全貌 | 浅井治平 | 帝国書院 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1044223 | 昭和19 | |
注目すべき南阿と東阿 | 今井忠直 | 文明協会 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1179528 | 昭和4 | 文明協会ライブラリ 第19 |
独立印度の黎明 | ラス・ビハリ・ボース | 照文閣 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1045063 | 昭和17 | |
独立運動をめぐる現代印度の諸情勢 | 福井慶三 | フタバ書院成光館 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1045105 | 昭和18 | |
南方経済資源総攬第6巻 マライの経済資源 |
大谷敏治 | 東亜政経社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1065753 | 昭和18 | |
南方経済資源総攬第7巻 ビルマの経済資源 |
蒲池 清 | 東亜政経社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1065754 | 昭和17 | |
南方圏の資源 第一巻 マレー篇 | 小林 碧 | 日光書院 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1065740 | 昭和17 | |
南洋生活心得と馬来語 | 若林文次郎 | 綜文社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1111049 | 昭和17 | |
肉弾 シンガポール血戦史 | 杉谷 馨 | 芳山房 | 国立国会図書館に蔵書なし あるいはデジタル化未済 |
昭和17 | ||
日章旗翻へる亜濠地中海 | 読売新聞社 編 | 豊国社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1030171 | 昭和17 | |
ニユージーランド | 和田俊二 | 朝日新聞社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1044454 | 昭和18 | |
ニユージーランド : その性格と東亜共栄圏との関係 |
小関順平 | 宝雲社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1876071 | 昭和17 | |
ニユージーランドの産業資源 | 松田信夫 | 春潮社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1065702 | 昭和18 | |
白阿主義南阿連邦 | 上原 蕃 | 大日本雄弁会講談社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1044348 | 昭和17 | |
ハワイ・マレー沖海戦 | 山崎謙太 | 中川書房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1135948 | 昭和17 | |
ハワイ・マレー沖電撃戦 | 森村正平 | 晴南社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1742082 | 昭和18 | 少国民大東亜戦記 |
ビルマ戦陣賦 | 小田嶽夫 | 文林堂双魚房 | 国立国会図書館に蔵書なし あるいはデジタル化未済 |
昭和18 | ||
ビルマ陣中記 | 辻 義夫 | 非凡閣 | 国立国会図書館に蔵書なし あるいはデジタル化未済 |
昭和19 | ||
ビルマ読本 | 山田秀蔵 | 宝雲舎 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1438855 | 昭和17 | |
ビルマ独立義勇軍秘話 | 廣野道太郎 | 六合書院 | 国立国会図書館に蔵書なし あるいはデジタル化未済 |
昭和18 | ||
ビルマ独立の父 オツタマ僧正 | 頴田島一二朗 | 文松堂書店 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1899884 | 昭和18 | |
ビルマの朝 | 榊山 潤 | 今日の問題社 | 国立国会図書館に蔵書なし あるいはデジタル化未済 |
不明 | ||
緬甸の自然と民族 | 中島健一 | 養徳社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1454980 | 昭和19 | |
ビルマの歴史と現状 | 張正藩 国本嘉平治訳 | 大阪屋号書店 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1042524 | 昭和16 | |
ビルマ民族解放録 | 高田一夫 | 新小説社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1045100 | 昭和19 | |
ビルマめぐり | 国分正三 | 三省堂 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1720008 | 昭和19 | |
ボースは叫ぶ | ボース・ラスビハリ | 盛運堂 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1453697 | 昭和19 | |
香港・海南島の建設 | 秀島達雄 | 松山房 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1270079 | 昭和17 | |
香港撃滅前後 | 清水国元 | 晴南社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1717429 | 昭和19 | 少国民大東亜戦記 |
香港と海南島 | 朝日新聞社東亜問題調査会 編 | 朝日新聞社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1217818 | 昭和14 | 朝日東亜リポート. 第1冊 |
マライ経済の諸問題 | 大谷敏治 | 文化研究社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1459384 | 昭和18 | |
マライ、スマトラ建設戦記 | 昭南新聞記者会 | 第一公論社 | 国立国会図書館に蔵書なし あるいはデジタル化未済 |
昭和18 | ||
マライ政治経済論 | 向井梅次 | 千倉書房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1061214 | 昭和18 | 南方経済大系 |
マライの静脉 | 寺崎 浩 | 春陽堂書店 | 国立国会図書館に蔵書なし あるいはデジタル化未済 |
昭和18 | ||
マライ物語 | 竹森一男 | 六芸社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1135488 | 昭和18 | |
馬來及昭南島 | 南方産業調査会 | 南進社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1044037 | 昭和17 | 南進叢書. 第6 |
マレイシアの農業地理 | ファルケンブルグ | 中央公論社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1718431 | 昭和17 | 太平洋問題研究叢書 |
マレー戦線 大東亜戦記 | 河出書房編輯局 | 河出書房 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1042000 | 昭和17 | |
マレー血戦 カメラ戦記 | 影山匡男 | アルス | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1131013 | 昭和18 | |
馬来上陸 | 棟田 博 | 東光堂 | 国立国会図書館に蔵書なし あるいはデジタル化未済 |
昭和17 | ||
馬来政治経済研究 | 向井梅次 | 台湾三省堂 | 国立国会図書館に蔵書なし あるいはデジタル化未済 |
昭和18 | ||
マレーの研究 | 内藤英雄 | 愛国新聞社出版部 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1683833 | 昭和17 | 大東亜共栄圏叢書 ; 第5編 |
マレーの実相 | 吉岡利起 | 朝日新聞社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1044162 | 昭和17 | |
マレーの民族 | 酒井寅吉 | 興亜日本社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1438876 | 昭和17 | |
馬来半島横断運河 | 渡辺源一郎 | 中興館 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1871104 | 昭和18 | |
マレー・ビルマ | 飯本信之 佐藤弘 編 | ダイヤモンド社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1875557 | 昭和17 | 南洋地理大系4 |
マレー蘭印紀行 | 金子光晴 | 山雅房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1687780 | 昭和15 | 中公文庫版、Kindle版あり |
ラングーン・カルカッタ | 浅井得一 | 目黒書店 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1450329 | 昭和18 | 新世界叢書 |
黎明のビルマ | 熊谷国造 浅見宣三 | 童話春秋社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1878308 | 昭和18 |
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。よろしければ、この応援ボタンをクリックしていただくと、ランキングに反映されて大変励みになります。お手数をかけて申し訳ありません。
↓ ↓
【ブログ内検索】
大手の検索サイトでは、このブログの記事の多くは検索順位が上がらないようにされているようです。過去記事を探す場合は、この検索ボックスにキーワードを入れて検索ください。
前ブログ(『しばやんの日々』)で書き溜めてきたテーマをもとに、2019年の4月に初めての著書である『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』を出版しました。一時在庫を切らして皆様にご迷惑をおかけしましたが、第三刷が完了して在庫不足は解決しています。
全国どこの書店でもお取り寄せが可能ですし、ネットでも購入ができます(\1,650)。
電子書籍はKindle、楽天Koboより購入が可能です(\1,155)。
またKindle Unlimited会員の方は、読み放題(無料)で読むことができます。
内容の詳細や書評などは次の記事をご参照ください。
コメント