| タイトル | 著者 | 出版社 | 国会図書館デジタルコレクションのURL | 出版年 | 
| 明確なる日本の国体 :
  草案 | 島忠亮  | 赤崎寅蔵 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1097198 | 昭和14 | 
| 迷彩と偽装 | 宮下孝雄  | 成武堂 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1450680 | 昭和18 | 
| 明治偉人少年時代 | 竹田敏彦  | 昭和書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1717851 | 昭和16 | 
| 明治海将伝 | 菊池寛  | 万里閣 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1463799 | 昭和15 | 
| 明治天皇と軍事 | 渡辺幾治郎  | 千倉書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1463774 | 昭和13 | 
| 明治の海軍物語 | 中島武  | 三友社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1720072 | 昭和13 | 
| 名将兵談 | 大場弥平  | 実業之日本社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1240061 | 昭和13 | 
盟邦独逸に使して :  
    ヒトライズムの成果を語る | 伍堂卓雄 述 | 横浜貿易協会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1270555 | 昭和13 | 
| 萌え騰る日本 | 紀平正美  | 明世堂書店 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1123371 | 昭和19 | 
| 木魚音 | 藤原相之助  | 春陽堂 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1129940 | 昭和17 | 
| 模型航空読本 | 堀内幸行  | 前田書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1720218 | 昭和19 | 
問答式軍需品工場 
    新経理要綱概説 | 商工経営研究会 編 | 大同書院 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1068240 | 昭和16 | 
| 問答式国民労務手帳法の解説  | 大同書院 編 | 大同書院 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1459727 | 昭和16 | 
問答式生活必需物資統制令 
    の解説 | 商工経営研究会 編 | 大同書院 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1439158 | 昭和16 | 
| 躍進ドイツ読本 | 黒田礼二  | 新潮社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1268496 | 昭和15 | 
| 躍進日本新体制を衝く | 日本経済研究会 編 | 伊藤書店 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1442098 | 昭和15 | 
| 躍進日本実業家大鑑.
  第1巻 | 山本義昭 編 | 東亜政治経済調査所 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1052255 | 昭和13 | 
| 躍進日本之工業 | 工業日日新聞社 編 | 工業日日新聞社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1263945 | 昭和15 | 
| 躍進日本の新財政経済策 | 鈴木梅四郎  | 森山書店 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1278721 | 昭和11 | 
| 躍進日本の政治動向 | 加藤鯛一  | 中西書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1269676 | 昭和10 | 
| 靖国の絵巻 | 陸軍省情報部,
   
    海軍省軍事普及部 編 | 軍事思想普及会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1024243 | 昭和14 | 
| 野戦歩兵分隊長必携 | 兵学社編輯部 [編] | 兵学社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1438753 | 昭和13 | 
| 山鹿素行の武士道 | 平尾孤城  | 立川書店 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1039565 | 昭和17 | 
| 山田長政 : 南の英雄 | 千葉省三  | 講談社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1169388 | 昭和17 | 
| 山田長政 :
  南進日本の先駆者 | 池田宣政 | 三省堂 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1719937 | 昭和16 | 
| やまとことば | 吉沢義則  | 教育図書 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1069635 | 昭和17 | 
| 日本武尊 | 山岸外史  | 開発社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1902023 | 昭和18 | 
| 山本五十六元帥 | 高幣常市  | 蒼生社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1719948 | 昭和18 | 
| やる | 亀山徹治郎  | 山海堂 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1459818 | 昭和19 | 
| 結城財政の検討 | 真木伝五郎  | 教材社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1273014 | 昭和12 | 
| 憂国改新の書 | 清水芳太郎  | 非凡閣 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1044714 | 昭和16 | 
| 憂国の志士 | 中野八十八  | 清水書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1039497 | 昭和18 | 
| 有色民族の復興と其経済的自決 | 宮田光雄  | 猶興書院 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1463875 | 昭和12 | 
| 有声録 | 有馬頼寧  | 多摩書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1123272 | 昭和18 | 
| 雄邦日本の東亜恢興 | 三枝茂智  | 島村書店 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1463879 | 昭和13 | 
| 往け南は招く | 井上雅二  | 刀江書院 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1463887 | 昭和15 | 
| 猶太禍の世界 | 筈見一郎  | 霞ケ関書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1459178 | 昭和16 | 
| 猶太人の陰謀と排日問題 | 勝井辰純  | 久栄堂書店 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1021207 | 大正13 | 
| よき日本人への生活教育 | 京都府師範学校附属 
    小学校第二教室 編 | 立命館出版部 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1117431 | 昭和12 | 
| 翼賛選挙大観 | 朝日新聞社編 | 朝日新聞社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1459145 | 昭和17 | 
| 翼賛の生活 | 村松久義  | アマノ書店 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1459683 | 昭和18 | 
| 沃野千里満蒙の宝庫 | 遠藤寿儼  | 兵林館 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1275858 | 昭和7 | 
| 吉田松陰大陸南進論 | 福本義亮  | 誠文堂新光社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1058286 | 昭和17 | 
| 義経と満洲 | 小谷部全一郎  | 厚生閣書店 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1107165 | 昭和10 | 
| 余生随筆 | 森岡守成  | 日本国防協会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1109007 | 昭和12 | 
| ラジオ時局読本 第二輯 | 日本放送協会 編 | 日本放送出版協会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1463895 | 昭和15 | 
| 落下傘読本 | ソ聯邦民間航空本部 | 東京堂 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1059473 | 昭和17 | 
| 蘭印事情 | 小笠原長丕  | 羽田書店 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1278740 | 昭和15 | 
| 蘭印生活二十年 | 和田民治  | 講談社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1267140 | 昭和16 | 
| 蘭印統計書. 1940年版 | 蘭印経済部中央統計局 | 国際日本協会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1903571 | 昭和17 | 
| 蘭印の資本と民族経済 | 浜田恒一  | ダイヤモンド社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1276280 | 昭和16 | 
| 蘭印の設営 | 遠藤正  | 湯川弘文社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1044164 | 昭和17 | 
| ラングーン・カルカッタ | 浅井得一  | 目黒書店 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1450329 | 昭和18 | 
| 蘭領印度叢書. 上巻 | 蘭印事情講習会 編 | 愛国新聞社出版部 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1160110 | 昭和15 | 
| 蘭印現状読本 | 石沢豊  | 新潮社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1044168 | 昭和16 | 
| 蘭領ニューギニア買収案 | 松江春次  | 松江春次 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1711880 | 昭和9 | 
| 陸海空大激戦 進軍の旗風 | 小西武夫  | 元文社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1720579 | 昭和12 | 
| 陸海軍国防大写真帖 | 国防普及会 編 | 国防普及会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1452960 | 昭和10 | 
| 陸海軍軍事年鑑.
  昭和13年版 | 軍人会館出版部 編 | 軍人会館出版部 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1453787 | 昭和13 | 
| 陸海軍軍事年鑑.
  昭和14年版 | 軍人会館出版部 編 | 軍人会館出版部 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1446769 | 昭和14 | 
| 陸海軍軍事年鑑.
  昭和15年版 | 軍人会館出版部 編 | 軍人会館出版部 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1446784 | 昭和15 | 
| 陸軍解剖 | 島崎英世  | 月旦社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1449947 | 昭和8 | 
| 陸軍教導学校試験問題集 | 軍事界社編輯部 編 | 軍事界社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1444130 | 昭和11 | 
| 陸軍軍縮と米露の東亜経綸 | 佐藤慶治郎  | 日本書院出版部 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1444310 | 昭和6 | 
| 陸軍軍備の充実と其の精神 | 陸軍省新聞班 編 | 陸軍省新聞班 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1455962 | 昭和11 | 
| 陸軍軍法会議法講義 | 日高巳雄  | 良栄堂 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1236978 | 昭和9 | 
| 陸軍軍用機 | 東栄治  | 育生社弘道閣 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1720052 | 昭和18 | 
陸軍現役志願兵 
    一兵士より下士将校への立身案内 | 東京青年立志会 編 | 東京青年立志会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1455502 | 昭和13 | 
| 陸軍写真帖 | 陸軍省つはもの編輯部  | 軍人会館出版部 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1452918 | 昭和10 | 
| 陸軍少年飛行兵 | 朝日新聞社 | 朝日新聞社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460210 | 昭和19 | 
| 陸軍少年通信兵 | 並木行夫  | 研進社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1035756 | 昭和18 | 
| 陸軍少年技術兵 | 陸軍兵器学校 編 | 日本報道社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1168577 | 昭和19 | 
| 陸軍全兵器写真集 | 小林 勇 編 | 鉄塔書院 編 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1452952 | 昭和6 | 
| 陸軍大写真帖 | 国防智識普及会 編 | 省文社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1452956 | 昭和8 | 
陸軍特別大演習並 
    地方行幸記念写真帖 | 群馬県 編 | 群馬県 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1465529 | 昭和10 | 
陸軍特別大演習並 
    地方行幸前橋市記録 | 前橋市 編 | 前橋市 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1462597 | 昭和11 | 
| 陸軍特別大演習行幸御写真帖 | 大阪府嘱託謹写員 編 | 大阪府嘱託謹写班 
    事務所 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1449406 | 昭和7 | 
| 陸軍特別大演習記念写真帖 | 福井県 [編] | 福井県 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1452958 | 昭和9 | 
| 陸軍読本 | 大久保弘一  | 日本評論社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1463548 | 昭和13 | 
陸軍の巨頭を語る :  
    粛軍に立つ人々 | 菅原節雄  | 今日の問題社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1445682 | 昭和11 | 
陸軍野戦砲兵学校教官 
    現地戦術演習記事 | 陸軍野戦砲兵学校 
    将校集会所 編 | 軍事学指針社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1452929 | 昭和5 | 
| 陸軍幼年学校の生活 | 今村文英  | 越後屋書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1720057 | 昭和18 | 
| 陸軍幼年学校の生活 | 今村文英  | 青年図書出版社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1450625 | 昭和19 | 
| 陸軍予科士官学校 | 日比野士朗  | 増進堂 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460212 | 昭和19 | 
陸軍予科士官学校陸軍幼年学校 
    受験入校の手引 | 陸軍将校生徒試験 
    常置委員 編 | 大日本雄弁会講談社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1437791 | 昭和12 | 
| 陸戦参考書 | 海軍砲術学校陸戦科編 | 兵用図書 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1465238 | 昭和6 | 
| 立国の大本 | 板垣退助 遺 | 板垣会館建設後援会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1457761 | 昭和7 | 
| 立正安国論通釈 | 小林一郎  | 慈念会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1040822 | 昭和17 | 
| 琉球神道記 | 明治聖徳記念学会編 | 明世堂書店 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1040100 | 昭和18 | 
| 両戦役回顧談 | 藤井茂太  | 偕行社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1461726 | 昭和11 | 
両大戦間に於ける 
    独・仏・英の社会政策 | ドイツ労働戦線 
    労働科学研究所 編 | 世界経済調査会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1062018 | 昭和17 | 
| 旅順閉塞* | 桃陰  | 厚生堂 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950779 | 大正3 | 
| 臨戦刀術 | 成瀬関次  | 二見書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1125964 | 昭和19 | 
| 臨戦経済態勢の諸問題 | 円地与四松  | 昭和図書 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1459319 | 昭和16 | 
| 臨戦無畏怖の帰属意志  | 三井甲之  | 原理日本社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1092526 | 昭和15 | 
| 隣邦の内面観 | 坂西利八郎  | 日支問題研究会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1278620 | 昭和11 | 
| 黎明日本の巨火 吉田松陰 | 山中峯太郎  | 潮文閣 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1036061 | 昭和17 | 
| 黎明の松籟 明日の世界観 | 佐久間作太郎  | 揚子江社出版部 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1266977 | 昭和14 | 
| 黎明の南洋 | 井手諦一郎  | 淳風書院 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1269664 | 昭和4 | 
| 歴史は転換す | 匝瑳胤次  | 新東亜協会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460181 | 昭和17 | 
| 歴史を創る日本民族 | 石坂平  | 協栄出版社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1267348 | 昭和17 | 
| 歴代詔勅全集. 第1巻 | 三浦藤作 謹解 | 河出書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1041441 | 昭和15 | 
| 歴代詔勅全集. 第3巻 | 三浦藤作 謹解 | 河出書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1041451 | 昭和16 | 
| 歴代詔勅全集. 第4巻 | 三浦藤作 謹解 | 河出書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1041457 | 昭和16 | 
| 歴代詔勅全集. 第5巻 | 三浦藤作 謹解 | 河出書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1041465 | 昭和16 | 
| 歴代詔勅全集. 第6巻 | 三浦藤作 謹解 | 河出書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1041471 | 昭和16 | 
| 歴代詔勅抄 上 | 小林一郎 | 平凡社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1038364 | 昭和17 | 
| 列強は如何にして支那を食ふか? | 国防研究会 編 | 今日の問題社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1455184 | 昭和9 | 
| 列国海軍の情勢 | 海軍省 
    海軍軍事普及部 | 海軍省 
    海軍軍事普及部 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454327 | 昭和13 | 
| 列国国勢要覧.
  昭和18年版 | 内閣統計局 編 | 内閣印刷局 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454202 | 昭和18 | 
| 列国対支投資概要 | 杉村広蔵 編 | 東亜研究所 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1281285 | 昭和18 | 
| 列国対支投資と支那国際収支* | 東亞研究所編 | 東亜研究所 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1453876 | 昭和19 | 
| 列国は日本をどう見る | 秋月正雄  | 東亜書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1437588 | 昭和11 | 
| 聯合艦隊の全貌 | 海軍省 
    海軍軍事普及部 | 海軍省 
    海軍軍事普及部 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1455693 | 昭和12 | 
| 錬成の教育哲学 | 稲垣隆俊  | 南光書院 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1267787 | 昭和18 | 
| 聯盟脱退と南洋の委任統治 | 麓純義  | 新極東社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1438469 | 昭和9 | 
聯盟を脱退したら 
    日本はどうなる? | 東京日日新聞社 編 | 東京日日新聞社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454387 | 昭和8 | 
| 聯盟を脱退すべし  | 岸井寿郎  | 浅野書店 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1453007 | 昭和7 | 
大東亜戦における 
    重慶・インド・濠洲 | 東京日日新聞東亜部 編 | 大同出版社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1273599 | 昭和17 | 
| 老英帝国の野望 | 山口梧郎  | テンセン社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1268816 | 昭和15 | 
| 老獪大英帝国を倒せ | 佐々鴻吉  | 国際事情研究会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1270724 | 昭和10 | 
| 労務調整令解義 | 厚生研究会 編 | 新紀元社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1459729 | 昭和17 | 
| 労務統制の研究 | 協調会編 | 協調会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1439522 | 昭和18 | 
| 露国極東政策とウィッテ | 岩間徹  | 博文館 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1445050 | 昭和16 | 
ロシアは如何にして 
    極東に迫るか? | 国防研究会 編 | 国防研究会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1270468 | 昭和10 | 
若き鉄獅子  
    少年戦車兵  | 佐藤隆秀  | 文憲堂 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1720085 | 昭和17 | 
| 我国現下の資源問題と其将来 | 植村甲午郎 講演 | 啓明会事務所 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1445832 | 昭和13 | 
| 我が国体と神道 | 河野省三 [述] | 石川県 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1095220 | 昭和13 | 
| 我国体と皇道 | 小倉鏗爾  | ダイヤモンド社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1031395 | 昭和12 | 
| 我が国体と祭政一致 | 平沼騏一郎 述 | 神祇院 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1080496 | 昭和15 | 
| 我が国体と憲法論争 | 板橋菊松  | 憲法学説再検討の会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1438499 | 昭和10 | 
| 我が国体と世界法 | 大串兎代夫  | 国民精神文化研究所 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1269940 | 昭和14 | 
| 我が国体と世界新秩序 | 藤沢親雄  | 日本放送出版協会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1039468 | 昭和16 | 
| 我が国体と日本精神 | 河野省三 | 皇典講究所 
    国学院大学 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1091907 | 昭和9 | 
| 我が闘争 第二巻上 | アドルフ・ヒットラー  | 東亜研究所 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1438954 | 昭和19 | 
| 我が南進国策の根本義 | 横尾惣三郎 | 拓殖奨励館 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1278267 |   | 
| 和気清麻呂公 | 岡山県教育会 編 | 岡山県教育会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1103532 | 昭和15 | 
| 私の見た支那 | 雨宮巽  | 陸軍画報社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1221151 | 昭和12 | 
| 我等の誓願 | 下村湖人  | 小山書店 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1039731 | 昭和19 | 
| 我らの空軍 | 少年国防会
  編 | 木村書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1169438 | 昭和7 | 
| 吾等の戦ひ | 山田忍三  | 博文館 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1053845 | 昭和15 | 
| 我等の日本と世界の将来 | 佐藤鉄太郎  | 奉仕会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1461607 | 昭和12 | 
| われ等の日本陸軍 | 小原正忠  | 日本兵書出版 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1720078 | 昭和17 | 
| 我等のほこり | 歩兵第二十一聯隊 | 歩兵第二十一聯隊 
    校集会所 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1022498 | 昭和7 | 
| 我等の横須賀 | 横須賀市教育会 編 | 横須賀市教育会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1033998 | 昭和12 | 
| 我らの陸軍 | 少年国防会 編 | 木村書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1720094 | 昭和7 | 
| 我等は斯くして皇土を衛らん | 加藤義秀  | 文松堂 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460250 | 昭和19 | 
| われ等もし戦わば | 平田晋策 | 大日本雄弁会講談社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454982 | 昭和8 | 
コメント