ネットで読めるGHQ焚書 その13(は~へ)

ネット一般公開 50音順

 第二次世界大戦後日本へ進駐してきた占領軍(GHQ)が、昭和二十一年から二十三年(1946~48年)にかけて、当時わが国で流通していた書籍のうち7769タイトルの単行本やパンフレットを廃棄して日本人に読ませないようにしましたが、一部の書籍が現在『国立国会図書館デジタルコレクション』で公開されています。

 GHQが焚書にしたのは、軍国主義的な内容や戦意高揚のためのものばかりではありません。戦争と関係のないものや外国人の著作などが多数含まれていますし、わが国の古代から昭和時代に関する著作、外国に関する著作までもが焚書処分を受けており、戦勝国にとって都合の悪い史実が描かれている書籍がかなり焚書処分されたと睨んでいます。

 幸運なことにGHQは国立国会図書館の蔵書には手を付けませんでした。そして、現在国立国会図書館は、著作権が切れた書籍などのデジタル化を推進しており、そのおかげで、GHQ焚書処分された書籍のうちの2割から3割程度を、『国立国会図書館デジタルコレクション』にアクセスすることで誰でも無料で読むことができるようになっています。

 最近『連合国軍総司令部司令 没収指定図書総目録』という本をネットで入手したので、そのうち『国立国会図書館デジタルコレクション』で読める書籍を一冊ずつ検索してこのブログで公表することにしました。

 今回はその第十三回目で、書籍のタイトルが「は~へ」で始まる143冊の焚書のリストです。(URLはスクロールして確認ください)

  このシリーズのそれぞれの記事をアップした数週間前には、URLリストで掲載した各書物は間違いなく読める状態で公開されていたのですが、このシリーズ記事の11回目で紹介した一部の書物において、このブログで記事をアップした直後に国立国会図書館側で「非公開」に変更されていることが判明しました。

 会社や団体が制作した本の著作権は公表後50年、個人の著作権は死後50年ですから、「著作権保護期間中か未確認」というメッセージが出ることはあり得ないことです。 本来ならば殆んどの書籍が現時点で公開されていてしかるべきなのですが、日本人に知らせたくない史実の存在を、戦後74年たっても隠そうとしている勢力の存在を感じています。

 もし 、リンク先が「非公開」になっていたら、私が記事をアップした後に閉じられたものと理解してください。またその旨のメールをいただくとありがたいです。

 よろしくお願いいたします。

【追記】2019.01.04

 非公開書籍を含めた全書籍の入力が完成の際にデータの見直しを実施し、『国立国会図書館デジタルコレクション(NDL)』で公開された書籍が追加されていることが判明したり、書名の原テキストの誤りや、データ入力の誤りなどから、再検索により読める本が若干増加しました。

 また、国立国会図書館デジタルコレクションのSSL化(http://⇒https://)により、URLが変更となったので合わせて全リストを修正しました。

タイトル著者出版社国会図書館デジタルコレクションのURL出版年
排外支那の解剖貴島外交研究室 編国際経済研究所https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1463536昭和12
ハウスホーファーの
太平洋地政学解説
佐藤荘一郎 六興出版部https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1438943昭和19
葉隠抄佐賀県中等教育会 編富山房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1102995昭和16
葉隠武士道松波治郎 一路書苑https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1039579昭和17
葉隠の哲人山本常朝川上清吉 霞ケ関書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1058254昭和17
爆撃の話柴田真三朗 増進堂https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460424昭和17
白紙戦術集偕行社編纂部偕行社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1464195昭和10
驀進日本 :
日独伊同盟と再建世界
小林知治 国防攻究会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1457163昭和15
爆弾三勇士 :
満洲上海事変美談集
金蘭社 編金蘭社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1717180昭和7
爆弾北支を語る小林知治 太陽閣https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1271618昭和12
爆弾!!護れ祖国日本 :
空の時代
加藤弘一 東亜書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1455935昭和11
幕末期東亜外交史大熊真 乾元社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1041865昭和19
幕末の海軍物語中島武 三友社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1720073昭和13
爆裂して三宅雄二郎 秀文閣書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1123414昭和17
爆裂の前三宅雄二郎 実業之世界社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1123413昭和17
八紘一宇大河平隆光 大日本法令出版https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1273569昭和15
八紘一宇大道重次 立山塾https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1270349昭和13
橋本欣五郎宣言「解説」稲垣直文 大日本青年党富士支部https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1455957昭和12
八紘一宇史の発足加藤一夫 竜宿山房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1042308昭和17
八紘一宇ノ大詔
紀元二千六百年紀元節ノ詔書謹解
三浦藤作 東洋図書https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1048283昭和15
八紘為宇の大生命本間俊平 協和書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1039852昭和18
発展日本の目標
アジア体制への道
河相達夫 中央公論社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1463539昭和13
パナマの弱点茂野幽考 霞ヶ関書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1267394昭和17
母の書天崎紹雄 堀書店https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1267803昭和17
林銑十郎伊佐秀雄 第百書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1456156昭和12
林内閣の運命鈴木日出輔 曙之日本社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1455347昭和12
林内閣を撃つ
輿論政治か独善主義か
牧野良三 森田書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1091627昭和12
哈爾賓入城 : 長篇小説竹内正一 赤塚書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1135505昭和17
布哇と比律賓:日米戦の土俵野崎圭介 二松堂書店https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1443698昭和7
反共十字軍
独ソ戦の真相とその経過
原田瓊生 日独出版協会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460179昭和17
美英挑戦的真相大東亜戦争調査会 編毎日新聞社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1041975昭和18
東印度諸島東亜旅行社 編東亜旅行社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1094740昭和17
東印度日本拓殖協会 編越後屋書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1044180昭和18
東印度及濠洲の点描小林織之助 統正社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1273604昭和17
東の日本・西の独逸伍堂卓雄 金星堂https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1268393昭和13
光り輝く神の御支配藤井清治 藤井清治https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10297960昭和19
光りは東方より山根菊子 日本と世界社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1108820昭和13
非常時局論中里介山 隣人之友社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1463600昭和12
非常時局下に於ける青少年教育
第4輯修身・公民科教材資料三
国民精神文化研究所編国民精神文化研究所https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1074565昭和12
非常時国策の提唱長谷川 清護国同志会本部https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1437487昭和9
非常時国防写真大観軍事教育研究会 編聚文館https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1452411昭和9
非常時国民読本帝国新報社 帝国新報社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1267714昭和11
非常時局下に於ける青少年教育
第3輯
国民精神文化研究所 編国民精神文化研究所https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1074564昭和12
非常時局下に於ける青少年教育
第4輯
国民精神文化研究所 編国民精神文化研究所https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1074565昭和12
非常時局読本真崎勝次 慶文社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1687450昭和14
非常時局と地理教育西亀正夫 古今書院https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1269400昭和10
非常時十人男 :
彼等は何をしたか
阿部真之助 編創造社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1448861昭和8
非常時諸々相と其解銷永田善三郎 永田善三郎https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1271138昭和11
非常時突破軍縮問答福永恭助 新潮社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1452427昭和10
非常時と日本の国防石原莞爾 [述]アサヒ印刷所出版部https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1455622昭和10
非常時に踊る陸軍人品評会島崎英世 国防協会出版部https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1452416昭和8
非常時に際して全國民に訴ふ松岡洋右 述又新社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1080101昭和9
非常時日本青年の教育方針国民教育会 編国民教育会出版部https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1145888昭和8
非常時日本の外交陣吉岡義一郎 東亜書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1270460昭和11
非常時日本の外交陣吉岡義一郎 東亜書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1270460昭和11
非常時日本の同胞に愬ふ荒木陸軍大臣 述大阪毎日新聞社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1273244昭和8
非常時日本を背負ふ人々忠誠堂編輯部 編忠誠堂https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1444827昭和9
非常時の根本対策中原東吉 新光閣https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1436960昭和10
非常時の司法問題万造寺孕二 日本警察新聞社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1443197昭和10
非常時の認識と青年の覚悟荒木貞夫 文明社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1033698昭和9
必勝. 後編辻権作 敬文堂書店https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1027118昭和15
必勝国民読本徳富猪一郎 毎日新聞社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460249昭和19
必勝日本中山為信 天理時報社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1099639昭和17
比島宣撫と宗教班小野豊明 中央出版社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460337昭和20
人・道・自然 : 東洋のこころ樋口功 湯川弘文社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1039643昭和19
白鬼来 :
阿片戦争はかく戦はれた
大泉黒石 大新社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1134833昭和17
平田篤胤之哲学田中義能 明治書院https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1038495昭和19
ヒリッピンに於ける資源及貿易日本貿易振興株式会社企画部 編高山書院https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1068052昭和17
比律賓柴山武徳 日本拓殖協会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1123852昭和17
比律賓南方産業調査会編南進社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1044042昭和17
比律賓に於ける政策の変遷永丘智太郎 日本拓殖協会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1274771昭和16
比律賓の資源と貿易日本貿易研究所 編日本貿易振興協会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1065687昭和17
ビルマ読本山田秀蔵 宝雲舎https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1438855昭和17
緬甸の自然と民族中島健一 養徳社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454980昭和19
ビルマめぐり国分正三 三省堂https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1720008昭和19
ファシスタ教本 :
イタリア生活記
米谷隆三 実業之日本社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1275945昭和16
ファシズム教育渡辺 誠世界創造社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1462807昭和14
ファッシスト国家論具島兼三郎 千倉書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1710509昭和8
フアッシズムと其国家理論 五来欣造 青年教育普及会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1269421昭和10
フアツシヨつて何んだ?国民講座聯合社 編国民講座聯合社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1437408昭和8
フアツシヨの嵐伊達竜城 明治図書出版協会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1452491昭和7
フィリピン独立正史仲原善徳中文館書店https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1907579昭和19
フイリッピンの偉人
ホセ・リサール
毛利八十太郎 青年書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1058013昭和17
風俗習慣と神ながらの実修筧克彦 春陽堂書店https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1106907昭和14
深まりゆく日米の危機匝瑳胤次 精文館https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1443991昭和7
覆面の軍縮会議 :
日本は如何に欺されたか
石丸藤太 松柏館書店https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1452504昭和9
武家時代文学に現れた日本精神野村八良 大岡山書店https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1235886昭和9
武士道*新渡戸稲造 櫻井鴎村訳丁未出版社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/758905明治41
武士道散華萩原新生 牧書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1031128昭和17
武士道と師道羽田隆雄 培風館https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1074555昭和15
武士道と日本民族花見朔己 南光書院https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1039557昭和18
武士道の本質井上哲次郎 八光社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1039572昭和17
武士道要意剣聖会 編剣聖会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1259523昭和8
武士道論攷古賀斌 小学館https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1039576昭和18
武将夜話:明日の海安保清種 東水社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1450673昭和18
婦人政治読本大日本聯合婦人会 編大日本聯合婦人会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1437510昭和10
不戦条約論信夫淳平 国際聯盟協会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1188533昭和3
仏印事情田沢丈夫 羽田書店https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1278606昭和15
仏印の住民と習俗山川寿一 偕成社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460169昭和17
仏印の農林資源農林省南方資源調査室 編週刊産業社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1719165昭和17
福建の赤化と我国防線の危機篠原匡文 東亜政治経済調査所https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1443633昭和9
フランダース殲滅戦舟橋 茂成武堂https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460281昭和16
ブロック経済に関する研究菅沼秀助生活社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1453674昭和14
ブロック経済の本質に関する報告菅沼秀助昭和研究会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1463650昭和14
文化政策と文化運動新野敏一 扶桑閣https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1275917昭和17
文化翼賛黒田静男 錦城出版社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1275893昭和18
文教維新の綱領文政研究会 編文政研究会 編https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1461405昭和19
平易なる日本国体の話小倉鏗爾 文政社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1259563昭和9
平易に説いた陸海軍の知識国防科学研究会 編二松堂書店https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1452574昭和9
米英艦隊撃滅平出英夫 興亜日本社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460394昭和17
米英軍用機識別図説朝日新聞社航空朝日編集部 編朝日新聞社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460410昭和17
米英研究 :
文献的・現代史的批判論策
松田福松 原理日本社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1275935昭和17
米英挑戦の真相大東亜戦争調査会 編毎日新聞社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1459212昭和18
米英東亜侵略史大川周明 第一書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1042284昭和17
米英の罪悪史仲小路彰 世界創造社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1276429昭和17
米英の神経戦略岩満太平 欧亜通信社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1450650昭和19
米英の東亜制覇政策大東亜戦争調査会 編毎日新聞社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1459231昭和18
米英の東亜侵略年譜柴田賢一 都書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1276432昭和17
米英の内情を衝く :
引揚げ六特派員記
朝日新聞社 編朝日新聞社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1044639昭和18
米英の反撃と大東亜決戦竹田光次 翼賛図書刊行会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460193昭和17
米英の崩落過程百々正雄 三鷹書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1450342昭和17
米海軍細川忠雄 木村書店https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1453638昭和19
兵学より見たる川中島の戦井上一次 日本出版社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460443昭和17
兵器学之参考. 前編陸軍士官学校高等官集会所 編陸軍士官学校高等官集会所https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1181215昭和6
兵器生産基本教程.
第9巻 (弾薬 其ノ1)
陸軍兵器学校 編兵器航空工業新聞出版部https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1908114昭和18
兵器生産基本教程.
第14巻 (発動機 其ノ2)
陸軍兵器学校 編軍事工業新聞出版局https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1908123昭和19
米国移民政策論安井彰 安井章一https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1192370昭和4
米国怖るゝに足らず池崎忠孝 先進社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1053669昭和5
米国海軍の真相有終会 編有終会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1213986昭和7
米国参戦問題神川彦松 朝日新聞社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1459233昭和16
米国総動員計画戦時方策委員会 栗田書店https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1453817昭和8
米国対支経済勢力の全貌外務省通商局 編日本国際協会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1453550昭和15
米国に於ける思想戦東亜研究所東亜研究所https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1439300昭和18
米国の対支経済政策東亜経済調査局東亜経済調査局https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1453471昭和6
米国の脱帽 :
米国側の倫敦会議解説
本多熊太郎 天人社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1452542昭和5
米国の野望を撃つ :
新旧両秩序の決戦
吉田三郎 講談社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1061481昭和16
米国は日本の敵か味方か? :
附・日米協和外交とは?
貴島桃隆 国際経済研究所https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1269759昭和12
兵車行 :
兵卒の見たる日露戦争*
大月隆仗 敬文館https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/774461明45
兵法呉子北村佳逸 立命館出版部https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1062965昭和18
兵法孫子北村佳逸 立命館出版部https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460444昭和17
平和問題建部遯吾, 山内雄太郎 同文館https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/959026大正14
碧蹄戦史渡辺刀水 明隣堂https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1463641昭和13
変革期日本の政治経済奥村喜和男 さゝき書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1275940昭和15
スポンサーリンク

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。よろしければ、この応援ボタンをクリックしていただくと、ランキングに反映されて大変励みになります。お手数をかけて申し訳ありません。
   ↓ ↓

にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

コメント

タグ

GHQ検閲・GHQ焚書209対外関係史81地方史62中国・支那57ロシア・ソ連57神戸大学 新聞記事文庫44反日・排日43イギリス41共産主義38神社仏閣庭園旧跡巡り36アメリカ33ユダヤ人33日露戦争33軍事31欧米の植民地統治31著者別31神仏分離31政治史29京都府28廃仏毀釈27朝鮮半島26コミンテルン・第三インターナショナル26情報戦・宣伝戦25外交史25テロ・暗殺24対外戦争22キリスト教関係史21支那事変20西尾幹二動画20菊池寛19一揆・暴動・内乱17満州16豊臣秀吉16ハリー・パークス16ドイツ14紅葉13海軍13ナチス13西郷隆盛12東南アジア12神仏習合12陸軍11ルイス・フロイス11アーネスト・サトウ11情報収集11人種問題10スパイ・防諜10分割統治・分断工作10倭寇・八幡船10奴隷10大阪府10徳川慶喜10不平士族10インド10戦争文化叢書10ペリー9奈良県9和歌山県9イエズス会9神社合祀9岩倉具視9フランス9寺社破壊9伊藤痴遊9欧米の侵略8伊藤博文8文化史8A級戦犯8関東大震災8木戸孝允8韓国併合8自然災害史8ロシア革命8オランダ8小村寿太郎7ジョン・ラッセル7飢饉・食糧問題7修験7大久保利通7徳川斉昭7ナチス叢書7ジェイコブ・シフ6兵庫開港6奇兵隊6永松浅造6ロッシュ6大東亜戦争6紀州攻め5高須芳次郎5児玉源太郎5満州事変5大隈重信5滋賀県5ウィッテ5ジョン・ニール5武藤貞一5金子堅太郎5長野朗5日清戦争5兵庫県5隠れキリシタン5アヘン5財政・経済5国際連盟5山縣有朋5東京奠都4大火災4日本人町4津波4福井県4旧会津藩士4東郷平八郎4井上馨4阿部正弘4小西行長4山県信教4平田東助4堀田正睦4石川県4南方熊楠4高山右近4乃木希典4中井権次一統4三国干渉4フランシスコ・ザビエル4水戸藩4日独伊三国同盟4フィリピン4台湾4孝明天皇4スペイン4井伊直弼4西南戦争4明石元二郎3和宮降嫁3火野葦平3満洲3桜井忠温3張作霖3プチャーチン3生麦事件3徳川家臣団3藤木久志3督戦隊3関東軍3竹崎季長3川路聖謨3鹿児島県3士族の没落3勝海舟33ファシズム3日米和親条約3平田篤胤3王直3明治六年政変3ガスパル・コエリョ3薩英戦争3福永恭助3フビライ3山田長政3シュペーラー極小期3前原一誠3菅原道真33安政五カ国条約33朱印船貿易3北海道開拓3下関戦争3イザベラ・バード3タウンゼント・ハリス3高橋是清3レーニン3薩摩藩3柴五郎3静岡県3プレス・コード3伴天連追放令3松岡洋右3廃藩置県3義和団の乱3文禄・慶長の役3織田信長3ラス・ビハリ・ボース2大政奉還2野依秀市2大村益次郎2福沢諭吉2ハリマン2坂本龍馬2伊勢神宮2富山県2徴兵制2足利義満2熊本県2高知県2王政復古の大号令2三重県2版籍奉還2仲小路彰2南朝2尾崎秀實2文明開化2大江卓2山本権兵衛2沖縄2南京大虐殺?2文永の役2神道2淡路島2北条時宗2徳島県2懐良親王2地政学2土一揆2第二次世界大戦2大東亜2弘安の役2吉田松陰2オールコック2領土問題2豊臣秀次2板垣退助2島津貴久2島根県2下剋上2武田信玄2丹波佐吉2大川周明2GHQ焚書テーマ別リスト2島津久光2日光東照宮2鳥取県2足利義政2国際秘密力研究叢書2大友宗麟2安政の大獄2応仁の乱2徳富蘇峰2水野正次2オレンジ計画2オルガンティノ2安藤信正2水戸学2越前護法大一揆2江藤新平2便衣兵1広島県1足利義持1シーボルト1フェロノサ1福岡県1陸奥宗光1穴太衆1宮崎県1重野安繹1山中峯太郎1鎖国1藤原鎌足1加藤清正1転向1岐阜県1宮武外骨1科学・技術1五箇条の御誓文1愛知県11伊藤若冲1ハワイ1武藤山治1上杉謙信1一進会1大倉喜八郎1北条氏康1尾崎行雄1スターリン1桜田門外の変1徳川家光1浜田弥兵衛1徳川家康1長崎県1日野富子1北条早雲1蔣介石1大村純忠1徳川昭武1今井信郎1廣澤眞臣1鉄砲伝来1イタリア1岩倉遣外使節団1スポーツ1山口県1あじさい1グラバー1徳川光圀1香川県1佐賀県1士族授産1横井小楠1後藤象二郎1神奈川県1東京1大内義隆1財政・経済史1