ソ連・コミンテルンによる中国の赤化工作を知る~~「戦争文化叢書」を読む6

戦争文化叢書

 前回に引き続き満田巌著『日本世界戦争』の文章を紹介したい。戦後に書かれた著作では、中国で民族運動が昂揚した背景にどこの国が関与していたかについて触れることは皆無に近いのだが、この書物には詳しく記されている。

ソ連・コミンテルンによる中国の赤化工作は1919年から本格化した

  『日本世界戦争』の第三章は「支那事変の敵」なのだが、単純に英国だけがわが国の敵であったわけではなく、ソ連の関与を看過してはいけないのだと思う。

 1917年、十月革命を成し遂げたソヴィエトは、その余勢を駆って、大戦直後混乱の中に置かれた欧州諸国を一挙に赤化せんと企て、まずポーランドを衝いたが力及ばず、続く欧州諸国の赤化企図も意の如く捗らず、遂に西欧資本主義諸国に対する直接革命工作をひとまず断念せねばならなかった。ここに世界赤化工作の東方への転換となって、かの有名な「革命は東方に於いて決す」のテーゼが樹立されるに至った。脆しと見た西欧資本主義諸国が案外に強固なので、彼ら西欧の経済的母胎たる植民地、半植民地を赤化することによって、西欧の拠点の覆滅と同時に本国の弱退崩壊をはかった。その第一の対象となったのが支那である

 当時の支那は1911年の辛亥革命後内乱相次ぎ、都市農村の疲弊甚だしく、加えて急進ブルジョワジーを代弁する国民の抬頭あり、1918年春には、早くも急進左翼学生を中心とする「マルクス主義研究会」も結成され、経済的、社会的に赤色革命宣伝にとって好個の地盤たるを失わなかった。
 越えて19年5月にはこれら急進左翼分子による親日派曹汝霖邸焼打事件有、ソヴィエト革命に刺激された支那インテリ群はソヴィエトを自己の祖国とも仰ぐ状態であった。

 ここにいち早く目をつけたソヴィエトは、同年7月25日にカラハンをして、対支不平等条約の撤廃と旧帝政時代の権益抛棄を声明せしめて、支那のソヴィエト熱をさらに煽った。
 それより先同年3月にはコミンテルン、即ち第三インターナショナルの創立宣言がモスクワに於いてなされた。その後の対支活動は、そのままコミンテルン中国暗躍史である

戦争文化叢書 ; 第12輯 満田巌 著『日本世界戦争』世界創造社 昭和14年刊 p.51~52

「赤化」とは共産主義国化を意味するが、ソ連は欧州の赤化に取組むも途中で断念し、東方赤化に方針を転換したのである。
「革命は東方に於いて決す」とはレーニンが生前に語った予言だが、この言葉を奉じて巧妙な極東政策が推進されていく。文中の「コミンテルン(第三インターナショナル)」とは、世界共産主義革命の実現を目指すため各国の革命運動を支援する組織である。

 1920年にモスクワ・コミンテルン本部はすかさずコミンテルン極東部長ヴォイテンスキーを北京に入らせた。彼は直ちに、当時北京大学教授で左翼学生の絶対支持下にあった李大釗、および先に北京大学を辞して上海にいた陳独秀の二人に会い、中国共産党結成につき種々協議を重ねた結果、遂に中国共産党の成立となって現れ、ここにソヴィエトは対支赤化の第一歩を印した

 当時国民党は支那統一の野望を抱いて辛亥革命熱に燃え、民心収攬を「民族革命」なるスローガンに求めていた。ここに着目したコミンテルンは中国共産党をして国民党と共同戦線を張らしめんがために、マーリンを使者として広西省桂林に孫文を訪ねしめた。時に1921年11月、明けて22年の中国共産党大会は、俄然、国共合作、民主主義連合戦線結成を叫び、同8月に開かれた国民党中央委員全体会議をして共産党員の国民党加入を可決せしめ、李大釗、陳独秀の二人が共産党代表として国民党に入党した。23年1月には国民党は共産党との連携を認めて、中国共産党政綱を加味した国民党政綱を発表し、孫文ヨッフェの共同宣言となり、国民党参軍長蒋介石をモスクワに派遣、同年末からはボロディンが国民党最高顧問として着任した。

同上書 p.52~53
ミハイル・ボロディン

労働者を左傾化させ、中国に莫大な投資をしてきた日英米仏の弱体化を図ろうとした

 中国共産党が成立後、労働活動は一段と熾烈化していったのだが、その結果これまで中国に投資してきた諸国はどのような影響を受けたのか。

 中国共産党成立前までに北京には、左翼学生の率いる中国労働組合書記部があり、広東にはマルクス主義研究機関たる互助社がうったが、共産党成立後彼等の活動は一段と熾烈化した。1922年12月の開濼炭鉱争議、1923年2月の京津鉄道罷業は、ともに共産党に使嗾された前記労働組合書記部の指導によるものであり、1922年1月、互助社は香港海員総罷業を決行した。5月1日のメーデーは全支各地に華々しい労働祭が催され、中国共産党の労働者獲得運動は着々奏功していった。25年には遂に前記組合その他左翼労働者を打って一丸とする中華全国総工会が生まれ、同年5月30日を期して未曽有の大罷業を上海に起こさしめた。いわゆる五・三〇事件として知られるもので、参加人員実に二百万を超え、日英米仏帝国主義反対をスローガンとして人民解放を叫んだ。これは忽ち広東に飛び火し、対英経済封鎖が敢行された。7月、広東共産派の梟雄にして先にカラハンと会した廖仲愷が暗殺されるや、蒋介石は非共産派胡漢民を逮捕してそれに報い、親英派は日に頽れ、共産勢力は日を追ってその勢いを増し、広東の対英封鎖は益々強固となった。翌26年9月、英兵が広東碼頭を占領するや、激怒した左翼国民軍側はおりから碇泊中の英艦を乱撃し、三将校を即死せしめた。この頃は宛も労働運動の全盛時代で、叙上中華全国総工会の会員は三百万に達した。

1924年国共合作が決定して、中国共産党が合法政党として認められるや、中共(中国共産党の略称)は直ちに農民部を組織して、農民運動講習所長に毛沢東を据えた。爾後、支那四億の人口中八割を占める農民層に、コミンテルンに導かれた中共の触手は侵々乎として喰い込んでいった。1925年には二十万にすぎなかった農民協会員は、二ヶ年の中に九十万に増大し、この成り行きに味を占めた中共は、対農民工作に主力を注ぎ、一方、辛亥革命以来の相次ぐ内乱と諸軍閥の苛斂誅求に生死のドン底に喘いでいた農民は、豪村滅討、土地収奪という中共のスローガンに訳もなく追従した結果は、遂に共産革命即農民革命の如き外観を呈し、各地に有力なる農民による暴力団が結成され、後の共産軍及びソヴィエト区を胚胎した。・・・中略・・・

 1924年、25年、26年の三年間は、第一次国共合作というべく、中共の活動は各所に至らざるなくコミンテルン当初の大望たる支那赤化は今にも実現されるかの如き観を呈した。この間の国共を結ぶ楔(くさび)となったものは、両党の均しく掲げる民族革命のスローガンであり、従ってまた日英米仏を含めての全面的反帝国主義運動であった。

同上書 p.54~57

英国の工作による国共分裂の後コミンテルンはどう動いたか

 1927年1月には国民政府は漢口英国租界を占領し、一時は各国の租界返還問題も起きたのだが。反帝国主義運動の対象とされた日英米仏も反撃している。特にイギリスはお得意の「分断工作」をはかり、国・共の両党の離反を導くことに成功し、共産党は国民党左派と結んで武漢政権を樹立し、蒋介石は南京政権を樹立したのだが、蒋は共産党の大弾圧を強行し、武漢政府は壊滅した。ここでコミンテルンは方針を変更する。

 武漢政府壊滅の最大原因となったものは、先に一寸触れた日英米仏の共同反撃である。国共分裂の九年後に再び国共合作が成った時、先例に徴したコミンテルンは反帝の矛先を一国即ち日本にのみ集中して、他の英米仏とはむしろ共同戦線を張ることを忘れなかった

 要するに第一次国共合作は、当時支那に澎湃たる国民革命に結び付けた民族解放、全面的反帝国主義(日英米仏を含めて)をその武器としたが、それが同時に命取りともなった

同上書 p.59~60

 中共はコミンテルンの指示により独自の軍隊の組織化を急いだが、農民を中心とする共産軍は蒋介石の率いる国民党軍に勝てず敗走を続けたのである。劣勢を打開させ、中共と国民党を再び接近させたのは、コミンテルンであった。

 退却した共産軍は地の利を得て本国ソ連の輸血を受けつつ、圧倒的な国民政府の勢威を外に秘かに方策を練っていたのである。コミンテルンから特派されたリトロフ少将およびロミナーツはその智謀となった

 支那を中心とする内外情勢の判断から中共が得た唯一の帰結は、対外殊に対日問題の利用であった。ここに図らずも情勢の打開点が国民政府側と合致した。即ち共産側は救国抗日を唱えて頽勢の挽回策とし、国府側は救国統一を標榜して全支平定の促進策とした。31年秋、中共は早くも抗日声明を発し南京側との休戦を提議した。抗日救国というスローガンは、国府側の急強な攻撃の鋭鋒を外らすの便を共産派に与え、国府側は救国統一を民心の対外的集一策に利用した。日本の対支進出の国内的利用如何がそのまま両派の勢力の優劣を決した
 しかし大勢は、野にあって、奔放自在に頽勢の挽回に狂奔する共産派に有利に展開していった。日本の進出を盾にとり国府側の急追を遮けようと試みた中共側は、先轍にかんがみ、周到な国府接近を意企した。即ち第一に彼らの頭に泛(うか)んだのは、諸帝国主義の利害の輻輳する支那に於いて、そのすべてに反帝の名の下に敵対するは策の上たるものにあらず、各個撃破すなわち特定の一国を敵に持ち、他の諸国は暫らく味方ないしは中立の立場に導かんことを考えたのである。これが抗日となって現れ、他方英米仏との妥協を生んだ

同上書 p.63~64
第二次国共合作 祝杯をあげる蔣介石と毛沢東

 蒋介石は当初はこの中共の提案に応じなかったのだが、共産派は適宜ゲリラ戦術に出て国府に迫っている。おりしも1935年7月にモスクワで開かれた第七次コミンテルン大会で人民戦線結成が宣言されて、中共の抗日対英米仏妥協政策が明確となり、8月1日に八・一宣言(救国抗日宣言)が出されている
 一方、同年に英国はソ連と接近し、ソ連の了解を得て占領されていた漢口租界をとり戻している。その後1937年7月に盧溝橋事件が勃発し支那事変が始まり、英国、ソ連、中共、国府が「抗日」で繫がり第二次国共合作が成立する流れである。

 そのような経緯から中国大陸で抗日運動が拡大していったのだが、その原因はコミンテルンが発案した国民党分断と敵対勢力の分断工作にルーツがあることになる。
 戦後の歴史叙述では、このようなコミンテルンの動きについては一切封印されているのだが、この点を書かないと、なぜ中国が英米を敵対視せずにわが国だけを悪者にしたことについて理解することは困難である。もし、この点をしっかり記述したら、戦後のわが国に第二次大戦に対する責任を押し付けられた「日本が悪かった」とする歴史観は成立しなくなり、「コミンテルンが悪かった」「共産主義が悪かった」という歴史に書き換えられることになるのだろう。
 共産主義を奉ずる国内外の勢力が、戦後わが国に押し付けた自虐史観を守ろうとする理由はそのあたりにあるのではないだろうか。

共産主義関連のGHQ焚書

 「コミンテルン(第三インターナショナル)」をタイトルに含むGHQ焚書は見当たらなかったが、今回は「ソ連」や「共産党」を意味する文字をタイトルに含むGHQ焚書をリストアップしてみた。

タイトル著者編者出版社国立国会図書館デジタルコレクションURL出版
滅亡近藤源吉日本精神デジタル化されているがネット非公開昭和13
英・米・露に於ける
ユダヤ人の策動
国際思想
研究所 編
雄生閣https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1711542昭和18
眼前に迫る世界大戦と
英米赤露の襲来
後藤誠夫 大京社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1442250昭和7
眼前に迫る世界大戦と
英米赤露の襲来
後藤誠夫 大京社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1442250昭和7
支那とソヴィエト・ロシア
最近北支事情叢書 ; 卷之6
長谷川 学芸デジタル化されているがネット非公開昭和10
冀東政府の全貌 : 日満支親善
の礎石 北支防共の前衛
新見浩 文成社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1464618昭和12
急迫せる日露の危機根村正位 新生閣https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1440599昭和11
極東大陸太平洋大決戦
米露れがつか
加藤 極東出版社デジタル化されているがネット非公開昭和7
軍事 会話A.D.ヤヌセフスキ大阪屋号書店デジタル化されているがネット非公開昭和16
最近のソウエート聯邦秦彦三郎 述朝日新聞社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1094461昭和11
実地踏査極東国境線平竹伝三 桜木書房デジタル化されているがネット非公開昭和16
支那共産党の現状中保与作 善隣協会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1459151昭和18
支那大陸舞台とする
日英戦争
小林一郎内外出版社国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和14
支那の共産勢力の実情亜細亜情報社
調査部 編
亜細亜情報社
出版部
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1279630昭和9
情報した
謀略外交内幕
伊藤  出版社国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
深刻化するソ・支共同
抗日戦
斎藤二郎 今日の問題社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1273195昭和11
新東亜の建設 : 蘇聯・
支那・満洲・北洋問題
平竹伝三 敬文堂https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1441152昭和14
世界大戦の前に来るもの
日・ソ・支戦争
小林騏一郎 テンセン社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1441765昭和14
赤軍三島康夫 中央公論社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1278154昭和12
赤軍将校陰謀事件の真相山内封介 国際反共聯盟
調査部
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1120546昭和12
赤色アジアか防共アジアか中保与作 ダイヤモンド社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1441258昭和12
赤露の動きと我覚悟夏秋亀一 満蒙調査会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1279897昭和8
攻勢的挑戦後藤武男貴族院情報デジタル化されているがネット非公開昭和11
赤化抗日防共長谷川デジタル化されているがネット非公開昭和11
日露再戦書をにし
吾等感想決心
遠矢平吉 生成社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1273078昭和13
赤軍ノモンハン戦闘
赤軍戦車旅団全滅
マキシム・ホーソン 記
富田邦彦
興亜デジタル化されているがネット非公開昭和16
戦時体制のソ東京朝日新聞社
欧米
東京朝日新聞社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1261497昭和12
戦車戦線P.アルグス 編
川瀬英雄 
岡倉書房デジタル化されているがネット非公開昭和18
ソヴィエト連邦世界政策遠藤一郎生活社デジタル化されているがネット非公開昭和17
ソヴエト航空の全貌沢青鳥 三笠書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1462885昭和13
「ソ軍」野戦砲兵射撃法
並研究
陸軍野戦
砲兵学校 編
陸軍野戦砲兵
学校将校集会所
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1465014昭和11
国境田邊章信博愛発行所デジタル化されているがネット非公開昭和15
ソ連対日暴戻行為の全貌日蘇通信社 編日蘇通信社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1271741昭和13
ソ聯の総力戦研究橘川万那不 桜木書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1273620昭和18
要路むる
ユダヤ極東政策
長谷川泰造人文書院デジタル化されているがネット非公開昭和11
ソ聯は今何を劃策して
ゐるか : 日ソ果して戦ふか
三島康夫 第百書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1270516昭和12
第三十二回陸軍記念日に当り
日露戦役を偲ぶ 
陸軍省新聞班 編陸軍省新聞班https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1221279昭和12
大戦外交読本
② ソ・芬戰より白蘭進擊
外務省情報部 編博文館https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1441338昭和15
外交新段階内藤民治国際日本協会国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
戦ふソ聯の現実竹尾弌 霞ケ関書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1044607昭和16
東亜全局の動揺 :我が国是
と日支露の関係・満蒙の現状
松岡洋右 先進社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1466075昭和6
東亜ソ領の現状欧亜通信社 編欧亜通信社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1097331昭和18
東亜ちて
外人記者たるソ太平洋
クラウス・メーナート
枡居 
日本電報通信社デジタル化されているがネット非公開昭和17
東亜明朗化のために :
日・支・蘇・英関係の将来
船田中 日本青年教育会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1463163昭和13
東部全貌田村 
伊藤
高千穂書房デジタル化されているがネット非公開昭和18
独ソ決戦の背景上野浩一 欧亜通信社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460270昭和18
独ソ戦線2000粁 :
附:大東亜戦争とソ聯の動向
舟橋 成武堂https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460279昭和17
独ソ戦とソ聯竹尾弌 武蔵野書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1044606昭和18
独ソ戦と米国の対日態度大日本赤誠会
思想局 編
大日本赤誠会
出版局
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1111030昭和16
趨勢竹井十郎南方研究会国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
長期化
戦力
益田直彦朝日新聞社デジタル化されているがネット非公開昭和16
独ソ戦を中心とする
ソ聯経済力の検討
東亜研究所特別
第一調査委員会 編
東亜研究所https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1445051昭和19
日露るべきか中村秋季新生デジタル化されているがネット非公開昭和8
日露樺太外交太田三郎デジタル化されているがネット非公開昭和16
日露年鑑. 昭和11版日露通信社 編日露通信社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1191716昭和10
日露年鑑. 昭和17版欧亜通信社 編欧亜通信社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1184277昭和18
日露の現在及将来吉村忠三 日本公論社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1443706昭和9
日露特殊権益
国際鉄道
浅野利三郎デジタル化されているがネット非公開昭和4
日赤軍戦術原則対照軍事学指針社 編軍事学指針社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1466275昭和8
日ソ開戦か?松波治郎 農芸社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1096256昭和9
外交秘話中原  デジタル化されているがネット非公開昭和16
外交中原  デジタル化されているがネット非公開昭和16
漁業問題解剖鶴本徳太郎函館商工会議所デジタル化されているがネット非公開昭和14
戦争何時まるか国際事情研究会太陽閣デジタル化されているがネット非公開昭和12
日ソ戦ふべき? 
北満国境線危機 
木村竜太郎 城西出版社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1269766昭和11
日本赤化司法不祥事件
根絶昭和維新正義
蓑田胸喜 原理日本社デジタル化されているがネット非公開昭和8
日本の脅威武装の赤露佐々木一雄 一心社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1466421昭和8
日本の脅威武装の赤露佐々木一雄 一心社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1466421昭和8
反共十字軍
独ソ戦の真相とその経過
原田瓊生 日独出版協会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460179昭和17
反共世界戦争井澤 亜細亜学会デジタル化されているがネット非公開昭和17
反共十字軍
独ソ戦の真相とその経過
原田瓊生 日独出版協会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460179昭和17
風雲国境茂森 太陽閣デジタル化されているがネット非公開昭和12
福建の赤化と我国防線の危機篠原匡文 東亜政治経済
調査所
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1443633昭和9
北満鉄道する
ソビエイト連邦権利
満州国への譲渡関係約定
赤松 日本国際協会国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和10
北満のロシア人部落福田新生 多摩書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1267117昭和17
満州鉄道日米長野 支那問題研究所デジタル化されているがネット非公開昭和16
満ソ国境紛争史中村敏 改造社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/126843414
国境実情近藤皐月デジタル化されているがネット非公開14
国境池田源治朝日新聞社デジタル化されているがネット非公開昭和17
国境
時事パンフレツト ; 第14輯
近藤安雄時事新報デジタル化されているがネット非公開昭和11
室伏高信全集. 第11巻
 (社会主義批判・共産主義批判)
室伏高信青年書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1232007昭和12
ソか英米赤尾 建国デジタル化されているがネット非公開昭和15
陸軍軍縮と米露の東亜経綸佐藤慶治郎 日本書院出版部https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1444310昭和6
隣邦支那とロシア長谷川書房デジタル化されているがネット非公開昭和12
露国極東政策とウィッテ岩間徹 博文館https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1445050昭和16
陸軍研究
偕行叢書. 第12
澤辺哲彦 偕行社デジタル化されているがネット非公開昭和12
ロシヤるぞ銑十郎 
板垣征四郎 
東条英機 
帝国軍事協会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1035798昭和14
ロシアの東進石原哲二学芸デジタル化されているがネット非公開昭和18
ロシアの東方政策
アジア歴史叢書 ; 第6
内藤 
花岡 
村上正二 栗原
目黒書店デジタル化されているがネット非公開昭和17
ロシアは如何にして
極東に迫るか?
国防研究会 編国防研究会https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1270468昭和10
ロシヤはどうるか大内 大阪毎日新聞社デジタル化されているがネット非公開昭和12
スポンサーリンク

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。よろしければ、この応援ボタンをクリックしていただくと、ランキングに反映されて大変励みになります。お手数をかけて申し訳ありません。
   ↓ ↓

にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

【ブログ内検索】
大手の検索サイトでは、このブログの記事の多くは検索順位が上がらないようにされているようです。過去記事を探す場合は、この検索ボックスにキーワードを入れて検索ください。

 前ブログ(『しばやんの日々』)で書き溜めてきたテーマをもとに、2019年の4月に初めての著書である『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』を出版しました。現在出版社で在庫がなく、2月末頃に増刷される予定です。

全国どこの書店でもお取り寄せが可能ですが、増刷されるまで待っていただく必要があります。ネットでも購入ができますが現在ネットの在庫もなくなっており、中古市場では定価(\1650)よりかなり割高となっておりお勧めできません。
電子書籍はKindle、楽天Koboより購入が可能です(\1150)。
またKindle Unlimited会員の方は、読み放題(無料)で読むことができます。

内容の詳細や書評などは次の記事をご参照ください。

 

 

 

 

コメント

タグ

GHQ検閲・GHQ焚書228 中国・支那92 対外関係史82 地方史62 ロシア・ソ連60 反日・排日57 アメリカ50 イギリス50 神戸大学 新聞記事文庫44 神社仏閣庭園旧跡巡り42 共産主義40 満州40 情報戦・宣伝戦38 ユダヤ人36 日露戦争33 欧米の植民地統治32 軍事31 著者別31 神仏分離31 京都府30 外交30 政治史29 廃仏毀釈28 朝鮮半島27 コミンテルン・第三インターナショナル27 テロ・暗殺24 対外戦争22 キリスト教関係史21 支那事変20 西尾幹二動画20 菊池寛19 国際連盟19 満州事変17 一揆・暴動・内乱17 豊臣秀吉17 ハリー・パークス16 ドイツ15 大東亜戦争15 ナチス14 紅葉13 東南アジア13 海軍13 西郷隆盛12 神仏習合12 陸軍11 ルイス・フロイス11 倭寇・八幡船11 アーネスト・サトウ11 奈良県11 フィリピン11 情報収集11 人種問題10 スパイ・防諜10 文化史10 分割統治・分断工作10 奴隷10 大阪府10 徳川慶喜10 不平士族10 兵庫県10 インド10 フランス10 戦争文化叢書10 ペリー9 リットン報告書9 和歌山県9 イエズス会9 オランダ9 神社合祀9 岩倉具視9 寺社破壊9 伊藤痴遊9 伊藤博文8 欧米の侵略8 A級戦犯8 関東大震災8 木戸孝允8 韓国併合8 自然災害史8 ロシア革命8 小村寿太郎7 ジョン・ラッセル7 飢饉・食糧問題7 山中峯太郎7 修験7 大久保利通7 徳川斉昭7 ナチス叢書7 長野朗6 ジェイコブ・シフ6 中井権次一統6 兵庫開港6 6 奇兵隊6 永松浅造6 ロッシュ6 紀州攻め5 高須芳次郎5 児玉源太郎5 大隈重信5 滋賀県5 ウィッテ5 ジョン・ニール5 武藤貞一5 金子堅太郎5 日清戦争5 第二次世界大戦5 5 隠れキリシタン5 台湾5 アヘン5 財政・経済5 山縣有朋5 東京奠都4 大火災4 日本人町4 津波4 福井県4 旧会津藩士4 関東軍4 東郷平八郎4 井上馨4 阿部正弘4 小西行長4 山県信教4 匪賊4 平田東助4 堀田正睦4 石川県4 南方熊楠4 高山右近4 乃木希典4 F.ルーズヴェルト4 島津貴久4 三国干渉4 フランシスコ・ザビエル4 水戸藩4 日独伊三国同盟4 孝明天皇4 スペイン4 井伊直弼4 西南戦争4 明石元二郎3 和宮降嫁3 火野葦平3 桜井忠温3 張作霖3 プチャーチン3 生麦事件3 徳川家臣団3 藤木久志3 督戦隊3 竹崎季長3 川路聖謨3 鹿児島県3 士族の没落3 勝海舟3 3 第一次世界大戦3 ファシズム3 日米和親条約3 平田篤胤3 王直3 明治六年政変3 ガスパル・コエリョ3 薩英戦争3 福永恭助3 フビライ3 山田長政3 シュペーラー極小期3 前原一誠3 大東亜3 菅原道真3 安政五カ国条約3 朱印船貿易3 北海道開拓3 下関戦争3 イザベラ・バード3 タウンゼント・ハリス3 高橋是清3 レーニン3 薩摩藩3 柴五郎3 静岡県3 プレス・コード3 伴天連追放令3 松岡洋右3 廃藩置県3 義和団の乱3 文禄・慶長の役3 織田信長3 ラス・ビハリ・ボース2 大政奉還2 野依秀市2 大村益次郎2 福沢諭吉2 ハリマン2 坂本龍馬2 伊勢神宮2 富山県2 徴兵制2 足利義満2 熊本県2 高知県2 王政復古の大号令2 三重県2 版籍奉還2 仲小路彰2 南朝2 尾崎秀實2 文明開化2 大江卓2 山本権兵衛2 尼港事件2 沖縄2 南京大虐殺?2 文永の役2 神道2 淡路島2 北条時宗2 徳島県2 懐良親王2 地政学2 土一揆2 2 弘安の役2 吉田松陰2 オールコック2 領土問題2 豊臣秀次2 板垣退助2 スターリン2 島根県2 下剋上2 武田信玄2 大川周明2 丹波佐吉2 島津久光2 日光東照宮2 鳥取県2 足利義政2 GHQ焚書テーマ別リスト2 国際秘密力研究叢書2 大友宗麟2 安政の大獄2 イタリア2 応仁の乱2 徳富蘇峰2 水野正次2 オレンジ計画2 オルガンティノ2 安藤信正2 水戸学2 越前護法大一揆2 江藤新平2 横井小楠1 広島県1 足利義持1 便衣兵1 シーボルト1 フェロノサ1 福岡県1 陸奥宗光1 穴太衆1 宮崎県1 重野安繹1 鎖国1 藤原鎌足1 加藤清正1 転向1 岐阜県1 宮武外骨1 科学・技術1 五箇条の御誓文1 愛知県1 伊藤若冲1 ハワイ1 武藤山治1 上杉謙信1 トルーマン1 一進会1 大倉喜八郎1 北条氏康1 尾崎行雄1 桜田門外の変1 徳川家光1 浜田弥兵衛1 石油1 徳川家康1 長崎県1 日野富子1 北条早雲1 蔣介石1 大村純忠1 徳川昭武1 今井信郎1 鉄砲伝来1 岩倉遣外使節団1 スポーツ1 廣澤眞臣1 あじさい1 グラバー1 徳川光圀1 香川県1 佐賀県1 士族授産1 山口県1 後藤象二郎1 神奈川県1 東京1 大内義隆1 財政・経済史1