GHQが戦後の日本人に封印したオーストラリアの歴史書など~~宮田峯一『濠洲連邦』

欧米の植民地統治

 GHQの焚書リストを見ていると、なぜこんなテーマの書籍を没収廃棄を命じたのかと思われるタイトルの本がかなりあるのだが、オーストラリアに関する歴史書がなぜ封印されたかについては、実際に読んでみるとよく理解できる。多くの焚書本に書かれていることは、戦後の日本人にほとんど知らされていない重要な歴史的史実のオン・パレードなのである。その歴史的事実とは、多くの場合戦勝国であるイギリスにとって都合の悪い真実である。

 GHQ焚書は、3割近くが「国立国会図書館デジタルコレクション」でネット公開されているのだが、ネット公開されていない本を紹介したい。

 たとえば宮田峯一著『濠洲連邦』はこう記されている。

 従来英国は刑法によって囚徒をアメリカに送っていたが、アメリカ独立後それを停止するに至った結果、起こった問題だった。

 十八世紀には、大多数の囚徒をアメリカ植民地に送るのが慣習であって、1717年から独立戦争までの間に、少なくとも五万人がアメリカに送られていた。しかし、今やアメリカは英国から独立したのであるから、この制度を続けることは出来なくなった。ところが英国の法律は、依然として流刑を一つの刑罰としており、裁判官にその判決を下させていたので、これらの囚徒を収容する刑務所は狭隘を告げるに至った。当時この刑に処せられた者は十万人にも及んだといわれる。

 政府は南アフリカに流刑地を物色した。そしてそこに数百人を送ったが、その地は実に疫病と飢饉の巣窟だった。エドモンド・パークは「…これらの人々をアフリカへの流刑に処することは、一見温情のように見えるが、実際は残虐と呼ぶのが正当であるかも知れない。英国で断頭台の露と消えさす方が、アフリカの気候と野蛮人に殺させるよりははるかに慈悲である。」と、議会で痛烈に政府を攻撃している。

(宮田峯一著『濠洲連邦』紘文社 昭和17年刊 p.24~25)

 英国はアメリカ植民地に囚人を送り込んでいたのだが、アメリカが1776年に独立したために新たな流刑先を探す必要に迫られることとなる。またアメリカの独立戦争において終始英国本国に対して忠誠を尽くした「王権党」のメンバーが、アメリカ独立後に新政府より苛酷な扱いを受けていたことから、彼らの移住地を探す必要もあった。最初にアフリカに囚人を送り込んだのだが失敗に終わり、そこで目をつけられたのが、オーストラリアであったという。

 …1785年、ジョージ・ヤング提督は、ニュー・サウス・ウェールズへの王権党員と囚徒との詳細な移住案を立てて、これを政府に提出し、ニュー・ホランド(オーストラリア)はヨーロッパから遠隔の地にあるから、そこへ囚徒を移住させることは、つまり英国から永久に不良分子を放逐することになるという点を特に強調した。

 アフリカにおける移民の失敗と、ニュー・ホランドを適当な移民地とする議論は、ついに政府を動かすに至った。しかし、1787年の議会における英国王の詔書には「英帝國各地における刑務所の狭隘より生じる不便を除去するため」という文句はあるが、王権党員の処置については一言も言及していない。このように当時の英政府もやはり、敗北した本国軍隊に味方して不幸に陥った人々に報いる手段は講じなかった。

 こうして濠洲は、これら英国民中でも醜劣な人間の屑を投げ捨てる芥捨場とされたのである。ビットのような大政治家の頭にも、英国は南半球に大国家建設の基礎を築くのだという観念は全く浮かばなかったのである。…<中略>…1786年に是認された植民地から、今日の濠洲連邦が生まれたからである。

(同上書 p.26~27)

 かくしてオーストラリアは英国の植民地となったのだが、もともとこの大陸には石器時代の生活をしていた原住民が多数住んでいた。英国人はこれらの人々を残虐な方法で殺戮していったのである。同上書にはオーストラリアやタスマニア原住民殺害に関する具体的な事例がいくつか紹介されていて、タスマニア人は全滅してしまい、オーストラリア原住民についてはわずかに二万人程度だけが残されたという。詳しいことはあとで紹介する西尾幹二氏の動画を見て頂くこととして、どの程度の原住民が犠牲になったかについては同上書にこう記されている。

 1788年、濠洲初代総督フィリップ海軍大佐がシドニーに植民地を開設した当時は、濠洲全土の住民は黒人だけで、その数いくばくであったかを算定することは持ちろな不可能であるが、フィリップは、ボタニー湾及びジャクソン湾界隈に1500人ばかりいたと推定している。1837年にはフィリップ湾地方には約6000人いたと推定され、南部地方よりも帰航の暖かい北部、西部、東部地方にはずっと沢山いたことは確かで、植民当初の濠洲原住民の総数は、宣教師グリブルの評価によると、約百万人を算したと言われているが、とにかく少なくとも二十万人以上はいたものと推定されている。

 ところが、無情な英人の毒牙にかかり、この単純な原住民の各部族は短時日の間に、ほとんど全滅に瀕したのである。全滅しない部族にも、悪意ある英人は、癩病、梅毒の如き業病や、飲酒の悪癖などで、原住民を絶滅さすべく、その種子を彼等の間に蒔きつけておいたのである。

 総督中には人道的正義の人もあって、自らの責任感に目覚め、原住民の救済と保護に乗り出した者もあったが、時既におそく、病膏肓にはいっていたという状態だったため、何等の効果も収めなかった。黒人絶滅に腐心する大衆に抗し、実際に誠意を尽くして、国人を保護し保存せんとして起ちあがった博愛団体もあったが、…その頽勢を挽回することは到底不可能であった。現今では、運よく大陸の最も奥地に逃避した数部族を除いては、濠洲の原住民の数は非常に減少し、十指で算えられる程の病弱した黒人が、ある州の首都の郊外にある特定保護所に収容されているだけである。

(同上書 p.159~160)

 具体的に英国人がどのような行為を行ったかは、西尾幹二氏が講義で述べておられるので、興味のある方は次の動画を視聴して頂きたい。(Youtubeにはこの動画は検索しても見つかりません)

GHQ焚書図書開封 第7回
GHQ焚書図書開封 第7回 ※「GHQ焚書図書開封」は、当面、毎週水曜日に第一回から公開させていただきます。占領下、大東亜...

 英国人が行った行為はホロコーストとして歴史に残されてもおかしくなかったのだが、彼らはそういう記述のある本を徹底的に没収して廃棄し、日本人の記憶から消し去ろうとした。その目的は、おそらく、敗戦国に「悪い国」のレッテルを貼るためではなかったか。

 わが国の戦後の歴史研究の多くは、戦勝国にとって都合の悪い史実を封印したままの産物であったとの印象がぬぐえない。GHQが封印した本に書かれている戦前・戦中の研究成果を取り戻さなければ、歴史の真実に近づくことができないのではないだろうか。

 以下のリストはGHQ焚書のリストの中から、「濠洲」「タスマニア」とついでに「ニュージーランド」で検索して作成したものだが、全部で18冊のうち4冊がネット公開されている。

タイトル著者・編者出版社国立国会図書館デジタルコレクションURL出版年
印度と濠洲松本悟朗 聖紀書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1044233昭和17
濠洲上野巳世次六興出版部
濠洲土屋元作 博文館https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1111530昭和18
濠洲及南太平洋長倉矯介日本書房
濠洲史泉 信介人文閣
濠洲事情白 仁泰立命館出版部
濠洲侵略史斑目文雄欧文舎
濠洲の運命井上武夫肇書房
濠洲の現勢 太平洋叢書伊藤孝一海洋文化社
濠洲の社会と経済岡倉古志郎電通出版部
濠洲連邦宮田峰一紘文社
最近の濠洲事情西川忠一郎三洋堂書店
最近の濠洲に使して八木英三岩手日報社
大東亜戦における重慶・インド・濠洲東京日日新聞東亜部 編大同出版社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1273599昭和17
ニユージーランド小関順平宝雲社
ニユージーランド和田俊二朝日新聞社
ニユージーランドの産業資源松田信夫春潮社
東印度及濠洲の点描小林織之助 統正社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1273604昭和17
スポンサーリンク

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。よろしければ、この応援ボタンをクリックしていただくと、ランキングに反映されて大変励みになります。お手数をかけて申し訳ありません。
   ↓ ↓

にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

 ブログ活動10年目の節目に当たり、前ブログ(『しばやんの日々』)で書き溜めてきたテーマをもとに、2019年4月に初めての著書である『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』を出版しています。
 通説ではほとんど無視されていますが、キリスト教伝来以降ポルトガルやスペインがわが国を植民地にする意志を持っていたことは当時の記録を読めば明らかです。キリスト教が広められるとともに多くの寺や神社が破壊され、多くの日本人が海外に奴隷に売られ、長崎などの日本の領土がイエズス会などに奪われていったのですが、当時の為政者たちはいかにして西洋の侵略からわが国を守ろうとしたのかという視点で、鉄砲伝来から鎖国に至るまでの約100年の歴史をまとめた内容になっています。
 読んで頂ければ通説が何を隠そうとしているのかがお分かりになると思います。興味のある方は是非ご一読ください。

無名の著者ゆえ一般の書店で店頭にはあまり置かれていませんが、お取り寄せは全国どこの書店でも可能です。もちろんネットでも購入ができます。
電子書籍もKindle、楽天Koboより販売しています。

Kindle Unlimited会員の方は、読み放題(無料)で読むことが可能です。

内容の詳細や書評などは次の記事をご参照ください。

コメント

  1. Ouna より:

    こんにちは♪
    いつもありがとうございます。
    今月もよろしくお願いいたします。
    今日は「人気記事ランキング50 最近90日間」の一位の記事を拝読いたしました。

    • しばやん より:

      Ounaさん、古い記事を読んで頂きありがとうございます。今月もよろしくお願いします。
      歴史ブログは古い記事でもいろんな人に読んで頂けるので、とても励みになります。

  2. 匿名 より:

     初めてこちらのブログを拝読しました。

     とても素晴らしい内容でした。

     これからも頑張って下さい。

    • しばやん より:

      ありがとうございます。とても励みになります。
      これからも頑張りますので、時々覗いてみて下さい。

タグ

GHQ検閲・GHQ焚書218 対外関係史81 中国・支那66 地方史62 ロシア・ソ連59 反日・排日49 イギリス46 神戸大学 新聞記事文庫44 アメリカ41 共産主義39 情報戦・宣伝戦37 ユダヤ人36 神社仏閣庭園旧跡巡り36 日露戦争33 軍事31 欧米の植民地統治31 著者別31 神仏分離31 京都府30 政治史29 コミンテルン・第三インターナショナル27 廃仏毀釈27 朝鮮半島26 外交史26 テロ・暗殺24 対外戦争22 キリスト教関係史21 支那事変20 西尾幹二動画20 菊池寛19 一揆・暴動・内乱17 豊臣秀吉17 満州16 ハリー・パークス16 ドイツ14 紅葉13 海軍13 ナチス13 大東亜戦争13 西郷隆盛12 東南アジア12 神仏習合12 陸軍11 ルイス・フロイス11 倭寇・八幡船11 アーネスト・サトウ11 情報収集11 人種問題10 スパイ・防諜10 分割統治・分断工作10 奴隷10 大阪府10 奈良県10 徳川慶喜10 不平士族10 インド10 戦争文化叢書10 満州事変9 ペリー9 和歌山県9 イエズス会9 神社合祀9 岩倉具視9 フランス9 寺社破壊9 伊藤痴遊9 欧米の侵略8 伊藤博文8 文化史8 A級戦犯8 関東大震災8 木戸孝允8 韓国併合8 自然災害史8 ロシア革命8 オランダ8 フィリピン8 国際連盟8 小村寿太郎7 ジョン・ラッセル7 飢饉・食糧問題7 山中峯太郎7 修験7 大久保利通7 徳川斉昭7 ナチス叢書7 ジェイコブ・シフ6 兵庫開港6 奇兵隊6 永松浅造6 ロッシュ6 兵庫県6 紀州攻め5 高須芳次郎5 児玉源太郎5 大隈重信5 滋賀県5 ウィッテ5 ジョン・ニール5 武藤貞一5 金子堅太郎5 長野朗5 日清戦争5 隠れキリシタン5 アヘン5 財政・経済5 山縣有朋5 東京奠都4 大火災4 日本人町4 津波4 福井県4 旧会津藩士4 東郷平八郎4 井上馨4 阿部正弘4 小西行長4 山県信教4 平田東助4 堀田正睦4 石川県4 第二次世界大戦4 南方熊楠4 高山右近4 乃木希典4 F.ルーズヴェルト4 中井権次一統4 三国干渉4 フランシスコ・ザビエル4 水戸藩4 日独伊三国同盟4 台湾4 孝明天皇4 スペイン4 井伊直弼4 西南戦争4 明石元二郎3 和宮降嫁3 火野葦平3 満洲3 桜井忠温3 張作霖3 プチャーチン3 生麦事件3 徳川家臣団3 藤木久志3 督戦隊3 関東軍3 竹崎季長3 川路聖謨3 鹿児島県3 士族の没落3 勝海舟3 3 ファシズム3 日米和親条約3 平田篤胤3 王直3 明治六年政変3 ガスパル・コエリョ3 薩英戦争3 福永恭助3 フビライ3 山田長政3 シュペーラー極小期3 前原一誠3 菅原道真3 3 安政五カ国条約3 3 朱印船貿易3 北海道開拓3 下関戦争3 イザベラ・バード3 タウンゼント・ハリス3 高橋是清3 レーニン3 薩摩藩3 柴五郎3 静岡県3 プレス・コード3 伴天連追放令3 松岡洋右3 廃藩置県3 義和団の乱3 文禄・慶長の役3 織田信長3 ラス・ビハリ・ボース2 大政奉還2 野依秀市2 大村益次郎2 福沢諭吉2 ハリマン2 坂本龍馬2 伊勢神宮2 富山県2 徴兵制2 足利義満2 熊本県2 高知県2 王政復古の大号令2 三重県2 版籍奉還2 仲小路彰2 南朝2 尾崎秀實2 文明開化2 大江卓2 山本権兵衛2 沖縄2 南京大虐殺?2 文永の役2 神道2 淡路島2 北条時宗2 徳島県2 懐良親王2 地政学2 土一揆2 2 大東亜2 弘安の役2 吉田松陰2 オールコック2 領土問題2 豊臣秀次2 板垣退助2 島津貴久2 島根県2 下剋上2 武田信玄2 丹波佐吉2 大川周明2 GHQ焚書テーマ別リスト2 島津久光2 日光東照宮2 鳥取県2 足利義政2 国際秘密力研究叢書2 大友宗麟2 安政の大獄2 応仁の乱2 徳富蘇峰2 水野正次2 オレンジ計画2 オルガンティノ2 安藤信正2 水戸学2 越前護法大一揆2 江藤新平2 便衣兵1 広島県1 足利義持1 シーボルト1 フェロノサ1 福岡県1 陸奥宗光1 穴太衆1 宮崎県1 重野安繹1 鎖国1 藤原鎌足1 加藤清正1 転向1 岐阜県1 宮武外骨1 科学・技術1 五箇条の御誓文1 愛知県1 トルーマン1 伊藤若冲1 ハワイ1 武藤山治1 上杉謙信1 一進会1 大倉喜八郎1 北条氏康1 尾崎行雄1 石油1 スターリン1 桜田門外の変1 徳川家光1 浜田弥兵衛1 徳川家康1 長崎県1 日野富子1 北条早雲1 蔣介石1 大村純忠1 徳川昭武1 今井信郎1 廣澤眞臣1 鉄砲伝来1 イタリア1 岩倉遣外使節団1 スポーツ1 山口県1 あじさい1 グラバー1 徳川光圀1 香川県1 佐賀県1 士族授産1 横井小楠1 後藤象二郎1 神奈川県1 東京1 大内義隆1 財政・経済史1