戦前の新聞社には、世界戦争を引き起こす影の勢力としてユダヤ勢力を捉える記者がいた

ユダヤ人問題関連

 前回に引き続き、神戸大学経済経営研究所の新聞記事文庫から、ユダヤ問題についての記事を紹介したい。

第一次世界大戦とユダヤ人

 戦後の通史などでは、第一次世界大戦にユダヤ勢力が関与したことは一切触れられることがないのだが、戦前の新聞には、その点について明確に指摘されている記事がある。

 戦後の教科書や通史には、第一次世界大戦の原因について、サラエボでオーストリアのフランツ・フェルディナント大公がセルビアの青年に暗殺された(サラエボ事件)ことがきっかけとなって、オーストリアがセルビアに宣戦布告し、その後ヨーロッパ列強が参戦したように記述されている。しかし、戦後の通説とは大きく異なる解説が、戦前の新聞には書かれていることを紹介したい。

満州日日新聞 昭和16年12月2日 神戸大学経済経営研究所 新聞記事文庫

 上の画像は、昭和16年12月に満州日日新聞に連載されたユダヤ問題についての解説記事だが、連載の三回目に長谷川泰造は、第一次世界大戦の原因についてこう述べている。

長谷川 近世史を繙(ひもと)いて見ると、世界大戦の原因は六月二十八日にサラエボで墺国(オーストリア)の皇太子が一セルビア青年のために狙撃されたことが原因であったかのように書かれておるが、私どもはそれに対して別個な考えを持っておる、特にこれは私どもがそういう意見を創作したのではなくして種々な資料があって、それに拠る世界大戦というものは、六月二十八日のサラエボ事件があった既に二週間も前において決定されておる、それからもう一つ遡ると、一九一二年の九月十五日に発行されたフランスにある「国際秘密結社評論」の中にあるスイス人のフリーメーソンの言葉としてオーストリーの皇太子が殺されると、未だ皇位に上らない前に殺されるということを予言した記事があるのである。これから見てもオーストリー皇太子フェルヂナンド太公を暗殺しようという計画はその以前からあったものであって、しかもこれがユダヤ人によって計画されておる、あるいはフリーメーソンの関係者に依って計画されておるということは明らかに分るのであります、このフェルヂナンド太公を射殺した下手人はユダヤの青年でブリンチーブといい、これはフランスのフリメーソンの結社であるグラン・トリヤンから武器その他を受けて太公殿下を射殺する当日はやはり同じようにサラエボにあるフリーメーソン結社で御飯を食べて出かけたのであるということである。

 それから経済上のことからいうと、これは世界大戦が終ってから大分経って発表されたものであるけれど、シッソンという人が出したシッソン・レポートというものがある、この中には世界大戦の原因はオーストリー皇太子暗殺ではない、先程申したように、その二週間以前にこれが決定しておるのである、その二週間以前にはドイツ皇帝は全ドイツの工場に、あるいは会社に向って戦時動員令を降しておる。それから見ても我々が普通に考えておるサラエボ事件というものはヨーロッパ大戦の原因ではなかった
 シッソンはそれに対して別個な考えを持っておる、一九一三年の終りにアメリカでは連邦準備銀行令というものが布かれてれに依ってユダヤ人がアメリカの財界を完全に支配する仕組が出来たのであるそれと同時に連邦準備銀行を通してドイツにある金融界を支配することが出来るようになった。それから又イギリスにある銀行界をも支配することが出来るようになった。謂わば世界大戦の財政を彼等の手でどうにでもなるような体制がこの時に出来上ったのであってその上でこの大戦が始まったのである、これは世界大戦の原因として非常に面白い観方ではないかと思う。

満州日日新聞 昭和16年12月2日 神戸大学経済経営研究所 新聞記事文庫

 フリーメーソンがオーストリー皇太子フェルヂナンド太公を暗殺したことは、戦前のいくつかの書物で確認することができる。詳細に書かれている本を紹介すると、ドクトル・ウイヒテル 著『フリーメーソンと世界革命』に、この計画がフランスのフリーメーソンによって立案され、暗殺者の一部もフリーメーソン結社員であったことが証拠資料とともに記されている。

米国で「排日」を仕掛けたのはユダヤ人だった

 次に、アメリカにおける排日運動について長谷川氏が述べているところを紹介しよう。これもユダヤ勢力が仕掛けたものだという。

長谷川 
 ・・・それからもう一つ考えなくちゃならないのは日露戦争が済むと同時にアメリカにおいては排日運動が起った、実際においてこの排日ということが何処から起って来たかというと、ユダヤ人から起って来た。その点はフオードの書物なんかにも現われておるが、アメリカにおけるユダヤ人の団体あるいはユダヤ人を保護する団体、そういうものは全部排日業を兼ねておった。そういうことからも分るのではないかと思う。
 即ち日露戦争に日本を援助したのはただロシアを討たんがためであった。ロシアを討った後はすぐ排日の傾向が出て来るのでユダヤ人は決して最初から日本に対しては好意を持っていなかったということも言い得られるだろうと思う。

本社 
 日露戦争のお話で、大体こっちがユダヤを利用して金を借りてロシヤを討ったが、あに図らんやユダヤ人からいえば金を貸してやって、高い利子を取上げて、そうしてその上に日本の武力を行使してロシヤを討ったという結果になったわけですが、日本としては重要な満洲を確保し得たということになったのですね、ユダヤの方から言わせると日本の武力を行使させてロシヤを討ったという。要するに利用したという気持でいるのでしょうが。

長谷川 
 そういうことになる。
 先程もお話があったが、ハリマンがはるばる日本にやって来て、満洲にも渡り、満鉄を横取りしようというような計画を立てた。僅かの端金でそれを売渡すような契約までした。その時の彼の意図からいって満洲はどうせ彼等のものになる。日本が戦争によって満洲の権利を奪ったところでどうせ経営困難である。当時は戦後の財政難の時であるから、あれを売渡さなければならぬというようなことも見込んでいたから……

同上 (十一)

 対立軸を作って被支配者の分断をはかり、支配を容易にする手法を「分割統治」とか「分断工作」ともいうが、アメリカの排日運動はユダヤ勢力が仕掛けた分断工作であったという。そしてわが国は、今も国内外に「反日主義者」が跋扈し、様々な思想で国民をバラバラにされ、「分断工作」がかけられたままの状態であるとの認識を持つべきではないだろうか。

最近よく用いられる「ディープステート(DS)」とほぼ同義の「地底政府」

 次の記事は昭和16年6月の報知新聞の連載記事だが、この見出しに出てくる「地底政府」という言葉は、今日よく使われるようになった「デーブステート(DS)」「国際金融資本」などとほぼ同義で用いられていることが記事を読むとわかる。
 今日のわが国の既存マスコミでは、このような解説がなされることは皆無と言って良いのだが、八十一年前の新聞に連載された記事の内容に驚く方が多いのではないだろうか。

報知新聞 昭和16年6月23日 神戸大学経済経営研究所 新聞記事文庫

 世論が白聖館(ホワイトハウス)を支配し、与論が政治的権力に先駆するとまでいわれた世論の国アメリカ——その民主主義の牙城アメリカが今や一億三千万国民の世論を”頬かぶり”して、参戦の無限軌道を猪突驀進しようとしている。国民がストップと手を挙げているのに、運転手ルーズヴェルトは赤信号を無視して遮二無二参戦の交叉点を渡ろうとしているのだ。
 冷静な与論を踏みにじってまでアメリカは何故”参戦”の危い橋を渡ろうとするのか。アメリカの意志を歪め、アメリカの世論を去勢するものは誰か? この疑問符をあぶり出しにかけると『参戦を煽るものユダヤ地底政府』という文字が大きく浮び上って来る。
 ニューヨークがジュー*ヨークと呼ばれ、ニューディールがジューディールと皮肉られ、ニュースペーパーがジュースペーパーといわれるくらいジュー即ちユダヤ勢力が浸潤し、ユダヤの資金力によって金しばりにされているアメリカである
*ジュー(Jew):ユダヤ人

報知新聞 昭和16年6月23日 神戸大学経済経営研究所 新聞記事文庫

 二年前の米大統領選挙はおかしなことだらけであったが、ルーズベルトが三選を目指した選挙もおかしな選挙であった。この選挙で、ユダヤ勢力はアメリカを参戦させ、ヒットラーのドイツを叩き潰し、世界にみなぎる反ユダヤ思想を撲滅させるために莫大な資金を投入した。

 しかし一億三千万のアメリカ国民を馬車馬のように参戦街道へ駆りたてることは容易な業ではない。そこで書卸されたのが一九四〇年の大統領選挙戦の”からくり芝居”であった。ユダヤ財閥の秘蔵っ子ウイルキーを”さくら”にこれも同じくユダヤ黄金力で金縛りにしたルーズヴェルトを花形役者に仕立てて演じられた世紀の”八百長芝居”ウイルキーが当選してもル大統領が三選してもアメリカを参戦へ引きずって行くようにとの手形で、ユダヤ財閥から巨額の選挙運動費が両派にバラまかれたこと勿論である。しかしユダヤの支配力はあらかじめルーズヴェルトの確定票を握っていてル大統領の三選即参戦を目標に、ウイルキーはあくまで”さくら”、”道化役者”として筋書を進行させていたのだ。なぜならウイルキーよりもルーズヴェルトの方が参戦の与論を引ずって行くのにたくましい迫力を持っているからである。

 ユダヤ財閥の脚色、演出に成る”大統領選挙戦劇”はこうして国際舞台に上演されたのである。しかしこれは楽屋裏のことであって、表面は巧妙にカムフラージュされ、ウイルキーとルーズヴェルトの鎬を削る舌戦、文書戦が展開されていった

 ルーズヴェルトが徹頭徹尾援英を強調したのに対し、ウイルキーは戦争の圏外に止まることが合衆国の義務であると高らかに呼号し、米国民及び世界の眼を巧妙にまどわしつつ”さくら”の役割を果した。その間にユダヤの掌握する新聞、ラジオ、映画は盛んに参戦熱をあおりつつルーズヴェルトの三選即参戦へと与論をマス・プロダクションしていたのである。当時の日本あたりでもウイルキーが当選すればアメリカの参戦を阻止することが出来るからと「ウイルキー優勢? 」「 ウイルキー危し! 」の外電に一喜一憂した人々も少くなかったようだが、これなど笑止の沙汰だ。選挙の結果は筋書通りル大統領の三選となってユダヤ財閥の威力を遺憾なく誇示して終幕となった

「アメリカの地底政府 (1)」

 その後ウィルキーは、仇敵ルーズヴェルトの親書を携えて英国支援の使者としてロンドンに渡ったのだが、この費用は全部ウォール街から支出されたという。彼はゲルマン民族の血が流れていたが、ユダヤ金融資本家の庇護を受けて今日の地位を築いた人物であり、またルーズヴェルトは自分の祖先がユダヤ人であることを公言していたという。いずれの候補も、ユダヤ勢力の手駒であったのである。

歴代米大統領とユダヤ勢力との関係

 このようにして当選したルーズヴェルト大統領は、ユダヤ勢力の望み通りに第二次大戦に参戦したのだが、そもそもアメリカの大統領は初代のワシントン以来、歴代大統領の大部分はユダヤ勢力に担がれた人物であり、かつ秘密結社フリーメーソンのメンバーであったという。

 先ず挙げただけでもジャクソン、ボルク、ブカナン、ジョンソン、ガーフィールド、マッキンレイ、セオドル・ルーズヴェルト、タフト、ジェファーソン、モンロー、ハーヂング、ウイルソンと十指にあまる大統領がフリーメーソンの結社員だと言われ、また結社員ならざるものは大統領となる資格がないとまで言われている。

 現に反ユダヤ的な色彩をもっていたクーリッヂ大統領はその反ユダヤ的な言動が祟って怪死を遂げ、いまだにその死因は分らないが、おそらくユダヤの魔の手にかかったものと信じられている。一方第一次戦の大立物ウイルソン大統領はユダヤの伏魔殿ともいうべき国際連盟をつくったのを初めユダヤに貢献したお陰で、ブリンストン大学総長時代の彼の桃色事件はついに新聞種にならずに済んだといわれる。その闇取引の陰には米国軍需委員長で大戦中アメリカの経済界を掌握していたユダヤ人バーナード・バラックの奔走が大いに与かって力があったということで、これによっても歴代大統領の陰に糸を引くユダヤ地底政府の威力が思いやられる。

 白聖館(ホワイトハウス)現在の主ルーズヴェルト大統領も今から三十年前の一千九百十一年十一月二十八日にニューヨークのホーランド・ロッジ第八号結社でフリーメーソンに加盟し、その後一千九百二十九年にはアルバニーで同結社の第三十二級を授けられたということである(フリーメーソン結社の最上級は三十二級である)。またル大統領の愛息二人も、つい最近フリーメーソン秘密結社に加盟したと伝えられている。

「アメリカの地底政府 (3)」

 フリーメーソンが掲げるモットーは「人道主義」「自由平等」「博愛」ともっともらしいが、これは完全な羊頭狗肉であって、同結社の目的とするところは無神論的な世界共和国の建設のために革命を起こすことと言われている。

第二次世界大戦とフリーメーソン

 フリーメーソンが第一次大戦を仕掛けたことは冒頭で述べたが、第二次大戦も仕掛けようとしていたという。フリーメーソンを警戒して、結社を禁止している国も存在したようだが、その効果はなかったようである。

 ドイツ、イタリアではフリーメーソンはユダヤ地底政府の一翼を形成するものであると喝破してつとに結社を禁止。またポルトガル、スペイン、ルーマニア、ブルガリア、トルコ等の諸国でもこれに習っている。とにかくユダヤとフリーメーソンとは楯の両面であって、ユダヤの陰謀とフリーメーソンの策謀とは常に影の形に添う如く連れ添うことを忘れてはならない

 第一次世界大戦がユダヤ人によって計画され、ユダヤ人によって遂行されたことはあまりに有名であるが、その第一次大戦を点火した彼のサラエボの一青年こそは実にフリーメーソン結社員であった。

 それでは今次大戦にけるフリーメーソンの役割はどうか。世界をおおう硝煙と鉄火の陰に仕掛けられた時計爆弾、フリーメーソン結社の陰謀のあることを忘れてはならない。ここにおいてアメリカ参戦の性格が初めて明らかにされるのだ。

 試みに世界の地図を枢軸国と連合国の二色に分けて見るがよい。そしてアメリカの援助のもとに抗戦を続けるイギリスと、重慶政権の元首並に独裁者が誰であるかを想起して貰いたい。
 イギリス皇帝ジョージ六世陛下ならびに蒋介石こそは、アメリカ大統領ルーズヴェルトと共に実にフリーメーソン結社員なのである。ジョージ六世陛下は今から二十二年前の十二月三日にロンドンでフリーメーソンに加盟され、結社番号二千六百十三号を持っておられる。蒋介石に至っては宋子文、宋美齢などの宋家一門とともに挙げてフリーメーソンの有力なメンバーであり、ユダヤ財閥と結社して軍政権下の人民を絞り上げている

 ユダヤ国際金融資本にとって重慶政権は彼等の支那出張所であり、蒋介石は実にジュー介石なのである。一昨年の夏イギリス皇帝がカナダ訪問のお席を以てワシントンに赴かれ、ルーズヴェルトと会見、また最近ルーズヴェルトの子息(前述の通りフリーメーソンに加盟している)が重慶を訪問して大歓迎を受けたことは何を物語るか。フリーメーソン結社には、一旦結社に加盟した以上は結社員は互に兄弟の関係を結んで扶け合い、一方の兄弟から援助を乞われた場合は万難を排しても扶け合うという仁義がある

「アメリカの地底政府 (3)」

 報知新聞のこの連載記事はまだまだ続くのだが、興味のある方は是非続きを読んだ頂ければと思う。
 今もいまもフリーメーソンの活動が世界で続けられているかどうかは、読者の皆様の判断に委ねるしかないが、戦前に於いては多くの日本人がこの秘密結社の動きに注目し、彼らの陰謀工作活動に警戒していたという事実は知るべきだと思う。

昭和10年代のユダヤ問題関連記事

 他にもユダヤ問題に関する新聞記事は多数あるが、一部を紹介したい。

「ユダヤ人問題の現実 (上・下)」報知新聞 昭和16.1.29 新聞記事文庫 人種問題(3-041)
 英国エコノミスト誌調査によるユダヤ人問題の近状を解説。

「世界経済を侵蝕する猶太財閥」日本工業新聞 昭和16.4.13 新聞記事文庫 人種問題(3-043)
 支那で大稼ぎしたユダヤ財閥と、支那事変、西安事件の背後にで動いたフリーメーソン

「国際秘密結社の傀儡米大統領の正体暴露」神戸新聞 昭和16.7.24 新聞記事文庫 軍事(国防)(52-026)
 ドイツの新聞に、ルーズヴェルト米大統領が令息三名とともにフリーメーソン支部の会合に出席している写真が暴露された。

「地球を蝕む悪魔」大阪毎日新聞 昭和17.6.29 新聞記事文庫 政治(63-047)
 世界共和国”製造”へ飽くなき謀略の網と、一役買って踊る米大統領ルーズヴェルト。

スポンサーリンク

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。よろしければ、この応援ボタンをクリックしていただくと、ランキングに反映されて大変励みになります。お手数をかけて申し訳ありません。
   ↓ ↓

にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

【ブログ内検索】
大手の検索サイトでは、このブログの記事の多くは検索順位が上がらないようにされているようです。過去記事を探す場合は、この検索ボックスにキーワードを入れて検索ください。

 前ブログ(『しばやんの日々』)で書き溜めてきたテーマをもとに、2019年の4月に初めての著書である『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』を出版しました。長い間在庫を切らして皆様にご迷惑をおかけしましたが、このたび増刷が完了しました。

全国どこの書店でもお取り寄せが可能ですし、ネットでも購入ができます(\1,650)。
電子書籍はKindle、楽天Koboより購入が可能です(\1155)。
またKindle Unlimited会員の方は、読み放題(無料)で読むことができます。

内容の詳細や書評などは次の記事をご参照ください。

コメント

  1. 探偵くどうしんいち より:

    多くの記事が非常に勉強になります。
    それにしても、昭和16年にはディープステイト論があったとは、必ずしも今のディープステイト論にくみしないが、この記事の発掘は興味深い。

    • しばやん より:

      探偵くどうしんいちさん、コメントありがとうございます。戦前の新聞論説についてはGHQは検閲していませんので、神戸大学の新聞記事文庫などで当時の論調がそのまま読めます。
      ご自身で検索キーワードを入力することによって大量の記事を見つけることができます。あまりにたくさん引っかかったので、見出しで面白そうな記事だけを拾ったのですが、もっと探せばほかにも面白い記事が見つかるかもしれません。
      http://www.lib.kobe-u.ac.jp/sinbun/index.html

タグ

GHQ検閲・GHQ焚書228 中国・支那92 対外関係史82 地方史62 ロシア・ソ連60 反日・排日57 アメリカ50 イギリス50 神戸大学 新聞記事文庫44 神社仏閣庭園旧跡巡り42 共産主義40 満州40 情報戦・宣伝戦38 ユダヤ人36 日露戦争33 欧米の植民地統治32 軍事31 著者別31 神仏分離31 京都府30 外交30 政治史29 廃仏毀釈28 朝鮮半島27 コミンテルン・第三インターナショナル27 テロ・暗殺24 対外戦争22 キリスト教関係史21 支那事変20 西尾幹二動画20 菊池寛19 国際連盟19 満州事変17 一揆・暴動・内乱17 豊臣秀吉17 ハリー・パークス16 ドイツ15 大東亜戦争15 ナチス14 紅葉13 東南アジア13 海軍13 西郷隆盛12 神仏習合12 陸軍11 ルイス・フロイス11 倭寇・八幡船11 アーネスト・サトウ11 奈良県11 フィリピン11 情報収集11 人種問題10 スパイ・防諜10 文化史10 分割統治・分断工作10 奴隷10 大阪府10 徳川慶喜10 不平士族10 兵庫県10 インド10 フランス10 戦争文化叢書10 ペリー9 リットン報告書9 和歌山県9 イエズス会9 オランダ9 神社合祀9 岩倉具視9 寺社破壊9 伊藤痴遊9 伊藤博文8 欧米の侵略8 A級戦犯8 関東大震災8 木戸孝允8 韓国併合8 自然災害史8 ロシア革命8 小村寿太郎7 ジョン・ラッセル7 飢饉・食糧問題7 山中峯太郎7 修験7 大久保利通7 徳川斉昭7 ナチス叢書7 長野朗6 ジェイコブ・シフ6 中井権次一統6 兵庫開港6 6 奇兵隊6 永松浅造6 ロッシュ6 紀州攻め5 高須芳次郎5 児玉源太郎5 大隈重信5 滋賀県5 ウィッテ5 ジョン・ニール5 武藤貞一5 金子堅太郎5 日清戦争5 第二次世界大戦5 5 隠れキリシタン5 台湾5 アヘン5 財政・経済5 山縣有朋5 東京奠都4 大火災4 日本人町4 津波4 福井県4 旧会津藩士4 関東軍4 東郷平八郎4 井上馨4 阿部正弘4 小西行長4 山県信教4 匪賊4 平田東助4 堀田正睦4 石川県4 南方熊楠4 高山右近4 乃木希典4 F.ルーズヴェルト4 島津貴久4 三国干渉4 フランシスコ・ザビエル4 水戸藩4 日独伊三国同盟4 孝明天皇4 スペイン4 井伊直弼4 西南戦争4 明石元二郎3 和宮降嫁3 火野葦平3 桜井忠温3 張作霖3 プチャーチン3 生麦事件3 徳川家臣団3 藤木久志3 督戦隊3 竹崎季長3 川路聖謨3 鹿児島県3 士族の没落3 勝海舟3 3 第一次世界大戦3 ファシズム3 日米和親条約3 平田篤胤3 王直3 明治六年政変3 ガスパル・コエリョ3 薩英戦争3 福永恭助3 フビライ3 山田長政3 シュペーラー極小期3 前原一誠3 大東亜3 菅原道真3 安政五カ国条約3 朱印船貿易3 北海道開拓3 下関戦争3 イザベラ・バード3 タウンゼント・ハリス3 高橋是清3 レーニン3 薩摩藩3 柴五郎3 静岡県3 プレス・コード3 伴天連追放令3 松岡洋右3 廃藩置県3 義和団の乱3 文禄・慶長の役3 織田信長3 ラス・ビハリ・ボース2 大政奉還2 野依秀市2 大村益次郎2 福沢諭吉2 ハリマン2 坂本龍馬2 伊勢神宮2 富山県2 徴兵制2 足利義満2 熊本県2 高知県2 王政復古の大号令2 三重県2 版籍奉還2 仲小路彰2 南朝2 尾崎秀實2 文明開化2 大江卓2 山本権兵衛2 尼港事件2 沖縄2 南京大虐殺?2 文永の役2 神道2 淡路島2 北条時宗2 徳島県2 懐良親王2 地政学2 土一揆2 2 弘安の役2 吉田松陰2 オールコック2 領土問題2 豊臣秀次2 板垣退助2 スターリン2 島根県2 下剋上2 武田信玄2 大川周明2 丹波佐吉2 島津久光2 日光東照宮2 鳥取県2 足利義政2 GHQ焚書テーマ別リスト2 国際秘密力研究叢書2 大友宗麟2 安政の大獄2 イタリア2 応仁の乱2 徳富蘇峰2 水野正次2 オレンジ計画2 オルガンティノ2 安藤信正2 水戸学2 越前護法大一揆2 江藤新平2 横井小楠1 広島県1 足利義持1 便衣兵1 シーボルト1 フェロノサ1 福岡県1 陸奥宗光1 穴太衆1 宮崎県1 重野安繹1 鎖国1 藤原鎌足1 加藤清正1 転向1 岐阜県1 宮武外骨1 科学・技術1 五箇条の御誓文1 愛知県1 伊藤若冲1 ハワイ1 武藤山治1 上杉謙信1 トルーマン1 一進会1 大倉喜八郎1 北条氏康1 尾崎行雄1 桜田門外の変1 徳川家光1 浜田弥兵衛1 石油1 徳川家康1 長崎県1 日野富子1 北条早雲1 蔣介石1 大村純忠1 徳川昭武1 今井信郎1 鉄砲伝来1 岩倉遣外使節団1 スポーツ1 廣澤眞臣1 あじさい1 グラバー1 徳川光圀1 香川県1 佐賀県1 士族授産1 山口県1 後藤象二郎1 神奈川県1 東京1 大内義隆1 財政・経済史1