ファシズムと結びつき軍部が政治力を強めていく頃の新聞記事を読む~~ファシズム2

ファシズム関連

 昭和七年には物騒な記事が多いのだが、この年の二月に井上準之助、三月に団琢磨が暗殺され、五月に五・一五事件が起きている。以前このブログで五・一五事件を起こした海軍の青年将校が記した檄文を紹介させて頂いたが、この檄文を読めば彼らが共産主義思想の影響を受けていたことは明らかであった。

 ところがその年の十一月には、右翼団体がテロを企てたとして検挙されている。面白いことに、彼らは五・一五事件のメンバーと繋がっていたことが報じられている。

昭和7年11月6日 神戸新聞 神戸大学経済経営研究所所蔵 新聞記事文庫

 十一月五日に検挙された人物の検挙理由の一つに「五・一五事件背後の有力人物紫山塾主○○氏等の依頼により同氏の手を通じてピストル六挺を提供したこと」とあるが、彼らのメンバーの一部に右翼を偽装していた人物がいた可能性を疑わざるを得ない。

昭和7年12月27日 時事新報 神戸大学経済経営研究所所蔵 新聞記事文庫

 それまで愛国陣営には多数の団体が存在していたのだが、次第に「国家社会主義」と「皇道主義」の二つの思想にまとまっていく傾向が出て来た。「愛国」とはいっても、それぞれの思想は明らかに異なり、「国家社会主義」の陣営には、左翼からの転向者が多数いたことが報じられている。

 そして昭和八年三月には、日本国社会党(略称:国社党)が陸軍青年将校の支持を得たことが報じられている。スローガンの中には「マルクス主義の撃滅」があるのだが、これも偽装ではなかったか。

昭和8年3月16日 大阪時事新報 神戸大学経済経営研究所所蔵 新聞記事文庫

 国社党本部が発した密令は去る四日のことで、これによるとマルキシズムの流れをくむ、従来の国家社会主義を明らかに清算し、国難日本に対する最大任務として「皇道維新の断行」を高唱している
 同党の皇道維新とは一君万民の日本精神に基く国家改造であると声明し、明治維新と同一軌道同一基調のもとに社会改造を断行すべく 一、亡国的政党政治の粉砕 一、非常時強力国民内閣の実現 一、個人主義を基調とする資本主義の打倒 一、国家統制経済の確立 一、金融大産業の国家管理 一、非国家的自由主義及びマルクス主義の撃滅のスローガンを揚げ尽忠報国の血盟をなし、決死的突進の敢行を慫慂している。又「経済戦時編成」は連盟脱退に際し国民総動員による国力充実運動を強調し、現政府の非常時財政経済政策の樹立に対する無気魄を痛撃して国内経済力の動員を主眼とし、各種産業の生産力の増殖と調節、生産費の低減を図り一朝有事の際はよく軍需に応ずるの準備を説き暗々裏に軍部との連絡関係を物語っている

昭和8年3月16日 大阪時事新報 神戸大学経済経営研究所所蔵 新聞記事文庫

 一方、軍部の将官クラスや全国の在郷軍人たちは新しい政治団体を結成した。地方の農民組合も参加して会員は三万余に達していたという。軍部の中にも右と左が存在していたことがわかる。

昭和8年4月5日 時事新報 神戸大学経済経営研究所所蔵 新聞記事文庫

 皇道会の綱領は以下の通りで、比較的穏健な内容である。

皇道政治を徹底し以て金甌無欠なる我が国体の精華を発揮するを主眼とす

一、既成政党の積弊を打破し以て公明なる政治の確立を期す
二、資本主義経済機構を改廃し国家統制経済の実現を期す
三、国民道徳の振興を図り以て綱紀の粛正を期す
四、軍備を充実し以て国防の完備を期す
五、国際正義の貫徹を図り世界資源の衡平を期す

昭和8年4月5日 時事新報 神戸大学経済経営研究所所蔵 新聞記事文庫

 しかるに同年七月に、今度は右翼団体によるクーデター未遂事件(神兵隊事件)が起きている。大日本生産党・愛国勤労党が主体となって、閣僚・元老などの政界要人を倒して皇族による組閣によって国家改造を行おうと企図したものであるのだが、彼らが狙っていたのは皇道派の理論的支柱であった荒木貞夫陸相であった。彼らはなぜ穏健な皇道派の中心人物を狙ったのか。

昭和8年9月14日 中外商業新報 神戸大学経済経営研究所所蔵 新聞記事文庫

 

 今までに警視庁の取調べによって判明した彼等一味の陰謀の根幹はまず別項証拠品中にある揮発油とライターをもって帝都の要所十数ヶ所に火を放って蜂起し閣僚大官の暗殺を断行して戒厳令を布かしめ皇道維新を達成せんしするもので同時に館山航空隊の飛行機数台がこれに応援することになっていたといわれているが、彼等の目指す新政府はどんなものかといえば畏くも某宮殿下を総理大臣に推戴し奉ることにあり。特に被等の暗殺目標は荒木陸相に集注され、同大臣を斃した後には前朝鮮軍司令官林銑十郎大将を推さんとするもの。

昭和8年9月14日 中外商業新報 神戸大学経済経営研究所所蔵 新聞記事文庫

 翌昭和九年一月に荒木は風邪をこじらせて、陸相の座を同期で皇道派の真崎甚三郎陸軍大将に禅譲しようとしたのだが、反対派の動きがあり新陸相に林銑十郎陸軍大将が就任した。林陸相は政策最高職員である陸軍省軍務局長に統制派の永田鉄山少将を登用し、その後統制派対皇道派の抗争が激化するようになっていく。
 統制派も皇道派も対ソ戦に備えていたことは同じだが、統制派が総動員体制の構築・北支進出を狙っていたのに対し、皇道派は満洲国の安定・「皇道精神」に基づく体制構築・対中関係安定・対列強関係修復を目指していた

 そして同年の十一月に、在京の青年将校や士官候補生がテロ事件を計画していたことが発覚している。この事件(十一月事件)は証拠不十分のため不起訴処分となったが、中心人物の村中孝次陸軍大尉は、皇道派青年将校グループのリーダー格であり、後に二・二六事件において首謀者の一人となった人物である。

昭和10年4月5日 大阪時事新報 神戸大学経済経営研究所所蔵 新聞記事文庫

 そして永田鉄山軍務局長を中心とする統制派が、皇道派を軍中央部から一掃しようと動き出した
 皇道派領袖の真崎甚三郎は教育総監として陸軍の人事にも強い影響を与えていた人物であったが、昭和十年七月に林陸相は突如として真崎の更迭を実行した。

昭和10年7月17日 大阪毎日新聞 神戸大学経済経営研究所所蔵 新聞記事文庫

 林陸相をしてかくのごとき強行手段をとるに至らしめた裏には、なるほどとうなずかせる部内に相当複雑した諸事情が集積していたのであった。元来林大将が陸相に就任した最大の使命といえばこれを部内的に見て統制の強化にあった。…中略…

 しかして陸相ならびに陸相を中心とする首脳部では右牽制勢力の重立ったところに真崎大将の影像を描き、また現在師団長にある某中将ら、はてはかって栄職にあった某大将二名の姿までもそのうちに数えていたのであった。

 かくのごとく真崎大将をめぐる一派の存在と行動とは林陸相の統制人事方針と到底相容れざるものであるとの空気が次第に醸成せられ、かかる空気の昂揚のうちに今回の異動が行われることになったのである。…中略…

 真崎大将は荒木大将とともに故武藤元帥幕下の双璧で、参謀次長時代荒木陸相と相応じて一時代を形成するに努め、ついで教育総監として三長官の地位を占むるや同大将を中心としての動きはその強靭な資質と相まって陸相はじめ現首脳部の警戒するところとなっていたものである。
 要するに今回の更迭は真崎大将にとっては相当大打撃である、一部では面目上自発的に現役をも勇退するにあらずやとまでいわれているが、今後の真崎大将らを中心とする勢力の動向こそ陸相の統制的態度に対応して如何なる波紋を描くか、すこぶる注目されている。

昭和10年7月17日 大阪毎日新聞 神戸大学経済経営研究所所蔵 新聞記事文庫

 そして、真崎教育総監の更迭は永田鉄山軍務局長を中心とした統制派による皇道派弾圧の陰謀だとする怪文書が出回り、その影響を受けた皇道会系の相沢三郎中佐が、八月十二日に永田鉄山を殺害する事件(相沢事件)が起きている。そして翌年に二・二六事件が起きると、統制派が軍部内の皇道派将校を排除し、さらに退役した皇道派の将校が陸軍大臣になることを阻むべく軍部大臣現役武官制を復活させ、これにより陸軍内での対立は統制派の勝利という形で終息した。

 二・二六事件は皇道派の青年将校が起こした事件とされているのだが、左翼からの転向組が皇道派に潜り込んで大事件を起こし、陸軍中枢から皇道派排除を仕掛けたのではなかったか。
 特高の右翼担当であった宮下弘が皇道派の大物・真崎甚三郎を訪れた際に、真崎が宮下に語ったという言葉を紹介したい。

真崎甚三郎 Wikipediaより

 君、世間は知らないんだが、二.二六事件の青年将校たちをふくめて、みんなアカなんだよ。統制派も皇道派もそんなものはありゃしないんだよ。アカがなにもかも仕組んでいろんなことをやっているんで、軍もアカに攪乱されているんだよ

宮下弘『特高の回想』田畑書店 昭和53年刊 p.153
https://amzn.to/3gnE4zQ

 当時日本共産党は壊滅状態にあったのだが、メンバーの一部は転向を偽装して軍や政治家や官僚などに潜り込んでいたのである。彼等からすれば、軍を攪乱し、政治を攪乱して革命に導くには、右翼を偽装していた方が身の安全が担保され、都合が良かったことが考えられる。政府が「軍国主義の暴走」を止められなかった理由はそのあたりにあるのではなかったか。
 次回は昭和十一年以降の新聞記事を紹介することとしたい。

スポンサーリンク

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。よろしければ、この応援ボタンをクリックしていただくと、ランキングに反映されて大変励みになります。お手数をかけて申し訳ありません。
   ↓ ↓

にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

【ブログ内検索】
大手の検索サイトでは、このブログの記事の多くは検索順位が上がらないようにされているようです。過去記事を探す場合は、この検索ボックスにキーワードを入れて検索ください。

 前ブログ(『しばやんの日々』)で書き溜めてきたテーマをもとに、2019年の4月に初めての著書である『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』を出版しました。長い間在庫を切らして皆様にご迷惑をおかけしましたが、このたび増刷が完了しました。

全国どこの書店でもお取り寄せが可能ですし、ネットでも購入ができます(\1,650)。
電子書籍はKindle、楽天Koboより購入が可能です(\1,155)。
またKindle Unlimited会員の方は、読み放題(無料)で読むことができます。

内容の詳細や書評などは次の記事をご参照ください。

コメント

タグ

GHQ検閲・GHQ焚書228 中国・支那92 対外関係史82 地方史62 ロシア・ソ連60 反日・排日57 アメリカ50 イギリス50 神戸大学 新聞記事文庫44 神社仏閣庭園旧跡巡り42 共産主義40 満州40 情報戦・宣伝戦38 ユダヤ人36 日露戦争33 欧米の植民地統治32 軍事31 著者別31 神仏分離31 京都府30 外交30 政治史29 廃仏毀釈28 朝鮮半島27 コミンテルン・第三インターナショナル27 テロ・暗殺24 対外戦争22 キリスト教関係史21 支那事変20 西尾幹二動画20 菊池寛19 国際連盟19 満州事変17 一揆・暴動・内乱17 豊臣秀吉17 ハリー・パークス16 ドイツ15 大東亜戦争15 ナチス14 紅葉13 東南アジア13 海軍13 西郷隆盛12 神仏習合12 陸軍11 ルイス・フロイス11 倭寇・八幡船11 アーネスト・サトウ11 奈良県11 フィリピン11 情報収集11 人種問題10 スパイ・防諜10 文化史10 分割統治・分断工作10 奴隷10 大阪府10 徳川慶喜10 不平士族10 兵庫県10 インド10 フランス10 戦争文化叢書10 ペリー9 リットン報告書9 和歌山県9 イエズス会9 オランダ9 神社合祀9 岩倉具視9 寺社破壊9 伊藤痴遊9 伊藤博文8 欧米の侵略8 A級戦犯8 関東大震災8 木戸孝允8 韓国併合8 自然災害史8 ロシア革命8 小村寿太郎7 ジョン・ラッセル7 飢饉・食糧問題7 山中峯太郎7 修験7 大久保利通7 徳川斉昭7 ナチス叢書7 長野朗6 ジェイコブ・シフ6 中井権次一統6 兵庫開港6 6 奇兵隊6 永松浅造6 ロッシュ6 紀州攻め5 高須芳次郎5 児玉源太郎5 大隈重信5 滋賀県5 ウィッテ5 ジョン・ニール5 武藤貞一5 金子堅太郎5 日清戦争5 第二次世界大戦5 5 隠れキリシタン5 台湾5 アヘン5 財政・経済5 山縣有朋5 東京奠都4 大火災4 日本人町4 津波4 福井県4 旧会津藩士4 関東軍4 東郷平八郎4 井上馨4 阿部正弘4 小西行長4 山県信教4 匪賊4 平田東助4 堀田正睦4 石川県4 南方熊楠4 高山右近4 乃木希典4 F.ルーズヴェルト4 島津貴久4 三国干渉4 フランシスコ・ザビエル4 水戸藩4 日独伊三国同盟4 孝明天皇4 スペイン4 井伊直弼4 西南戦争4 明石元二郎3 和宮降嫁3 火野葦平3 桜井忠温3 張作霖3 プチャーチン3 生麦事件3 徳川家臣団3 藤木久志3 督戦隊3 竹崎季長3 川路聖謨3 鹿児島県3 士族の没落3 勝海舟3 3 第一次世界大戦3 ファシズム3 日米和親条約3 平田篤胤3 王直3 明治六年政変3 ガスパル・コエリョ3 薩英戦争3 福永恭助3 フビライ3 山田長政3 シュペーラー極小期3 前原一誠3 大東亜3 菅原道真3 安政五カ国条約3 朱印船貿易3 北海道開拓3 下関戦争3 イザベラ・バード3 タウンゼント・ハリス3 高橋是清3 レーニン3 薩摩藩3 柴五郎3 静岡県3 プレス・コード3 伴天連追放令3 松岡洋右3 廃藩置県3 義和団の乱3 文禄・慶長の役3 織田信長3 ラス・ビハリ・ボース2 大政奉還2 野依秀市2 大村益次郎2 福沢諭吉2 ハリマン2 坂本龍馬2 伊勢神宮2 富山県2 徴兵制2 足利義満2 熊本県2 高知県2 王政復古の大号令2 三重県2 版籍奉還2 仲小路彰2 南朝2 尾崎秀實2 文明開化2 大江卓2 山本権兵衛2 尼港事件2 沖縄2 南京大虐殺?2 文永の役2 神道2 淡路島2 北条時宗2 徳島県2 懐良親王2 地政学2 土一揆2 2 弘安の役2 吉田松陰2 オールコック2 領土問題2 豊臣秀次2 板垣退助2 スターリン2 島根県2 下剋上2 武田信玄2 大川周明2 丹波佐吉2 島津久光2 日光東照宮2 鳥取県2 足利義政2 GHQ焚書テーマ別リスト2 国際秘密力研究叢書2 大友宗麟2 安政の大獄2 イタリア2 応仁の乱2 徳富蘇峰2 水野正次2 オレンジ計画2 オルガンティノ2 安藤信正2 水戸学2 越前護法大一揆2 江藤新平2 横井小楠1 広島県1 足利義持1 便衣兵1 シーボルト1 フェロノサ1 福岡県1 陸奥宗光1 穴太衆1 宮崎県1 重野安繹1 鎖国1 藤原鎌足1 加藤清正1 転向1 岐阜県1 宮武外骨1 科学・技術1 五箇条の御誓文1 愛知県1 伊藤若冲1 ハワイ1 武藤山治1 上杉謙信1 トルーマン1 一進会1 大倉喜八郎1 北条氏康1 尾崎行雄1 桜田門外の変1 徳川家光1 浜田弥兵衛1 石油1 徳川家康1 長崎県1 日野富子1 北条早雲1 蔣介石1 大村純忠1 徳川昭武1 今井信郎1 鉄砲伝来1 岩倉遣外使節団1 スポーツ1 廣澤眞臣1 あじさい1 グラバー1 徳川光圀1 香川県1 佐賀県1 士族授産1 山口県1 後藤象二郎1 神奈川県1 東京1 大内義隆1 財政・経済史1