佐々木一雄『日本の脅威 武装の赤露』を読む~~その2

ソ連・コミンテルン

スパイの国 ソヴィエト・ロシア

 前回に引き続いて、佐々木一雄著『日本の脅威 武装の赤露』の一部を紹介したい。

 ロシアはある一つの犯罪を除いては、事実上死刑が廃止されたということである。「それはどういう犯罪か」というと「スパイ」である。だから「ロシア」は、この上もなくスパイを憎み、スパイを恐怖しているのである。

 なぜロシアがそんなにスパイを恐れているか。これは自己の国がスパイであるからである。自ら十分にやってみると相手方のやっているのが明瞭にわかるので、一層恐怖心が増すのである。そればかりではなく、元来ロシアという国は、帝政時代から秘密探偵に巧みな国である。皇帝及びこれに現侍するものの危険を防止するために、極めて秘密の計画が立てられ、密偵が設けられ、国内的にスパイが盛んに活動したものである。高等警察、特高警察、特別警察といったように国内思想上の取締りがやかましいだけに、スパイの研究も至れり尽くせりであった。

 スパイのスパイをする人達も設けてあり、裏の裏を掻くというのが、彼の特色である。だからスパイの売買もある。仲買人もあるといった調子である。つまりロシアはスパイの先輩国で、なんといってもスパイの先生方のいる国である。

 そこに大革命が勃発した。幾多の混乱と惨劇が繰り返されたが、この革命を成就させ、さらに鞏固のものにするには、どうしても反革命の人物を捜索せねばならぬ。白系のロシア人を嗅ぎつけねばならぬ。否共産党の顔をしている赤大根を掘り出さねばならぬ。これがためロシアの政権は懸命の努力を払っているのである。だから勢い内情調査のためには、スパイを使わねばならぬことになるのである。

 ソヴィエト・ロシアの密偵部の活躍振りは実にすさまじいものである。密偵部の組織の巧妙なこと、その規模の大きなことは、他の国に見られないほどであるとのことである。そして密偵部は三つに分課されている。すなわち、
 一、ソヴィエト普通密偵部
 二、O・G・P・U*
 三、インターナショナル補助部
 であるが、細部は随分込み入っている。そしてこの三密偵部もまた互いにスパイを使用して、腹の底を探り合うようになっている。実におかしなものである。親が子をスパイしているかと思えば、妹が兄をスパイしているという笑止千万の国である。もちろん革命後は夫人の立場が違ってきたから、妻が夫をスパイするくらいのことはなんでもないことである。

*O・G・P・U:国家政治保安部(GPU)が1923年に内部人民委員部から独立しOGPUとなった。前身は1917年に設立されたチェーカーで、反革命分子・反体制派の摘発抹殺を目的とした。

佐々木一雄 著『日本の脅威武装の赤露』一心社 昭和8年刊 p.219~221

 密偵部員は市中いたるところに手を伸ばし、もちろん軍隊内にも入り込んでいたのだが、ロシア人だけでなく他国人の国際スパイをも使って国内外のスパイをしていたという。こんな国にはあまり住みたくないものだが、スパイの先進国であっただけに、モスクワにはスパイの養成学校が設けられていたというが、どのような教育がなされていたのか。

 彼らが殊に力を入れているのは
 一、陸、海軍に関する講義
 二、要塞、鉄道(軍用)、道路網の研究
 三、暗号、殊に暗号電信の取扱い
 四、外国の暗号解読術
 五、逆密偵術
等である。そのほかカクシ、インキ、写真術、語学、装身術、など種々雑多のものが教育せられてあるとのことである。

 昨年であったか、米国のハーバード・オー・ヤードリが、彼のブラック・チェンバという書を公にして、米国が日本の暗号を窃取した次第が詳細に書かれているので、世間をアッと言わせた。米国は不都合の奴だ、国際信義を知らぬとか、非礼の国だとか騒いでいたが、実際こんなことは何でもないのである。どこの国でもやるのである。日露戦争の当時に、ロシアはいつの間にか日本の暗号を全部窃取していたのである。ただこれが世に公になっていないだけのことである。

同上書 p.221~222

 わが国がロシアに暗号を盗まれた話は、以前このブログで紹介したので繰り返さないが、この当時からわが国は情報管理の甘い国であったのだ。興味のある方はこの本の続きか、次の記事を参照して頂くとありがたい。

昭和初期のわが国に対するソ連のスパイ活動

 スパイの国ソヴィエトは各国の機密情報を捜し歩いていたのだが、わが国に対しては具体的にどのようなスパイ活動をしていたのであろうか。著者はこう述べている。

 この巧妙極まるスパイ術に罹って、極東がどんな風にまで弄ばれるか、今から考えておかねばならぬ大切なことではないか
 新聞紙の伝えるところによれば、最近コミンテルンの密偵が、満州里通過続々北満に入り込みつつある模様である。この間諜は従来から当地に採用されているが、殊に美人間諜として女教員、女給等が多く採用されている。これ等の密偵を操縦しているものは、ツコフスキー、ジョンス、カリク、もしくはパウエル等と色々の姓を名乗っている男子で、当人は数ヶ月前欧露(おうろ:ウラル山脈から西のロシア)からハルビンに入ったものであるが、パリ、ベルリン、その他米国の大都会で、密偵の元締めをやったことのある経験に富んだ男である。その他モスクワから派遣された美人間諜数名がおり、これ等は外国、ことに日本将校にロシア語教師として接近しているとのことである。

同上書 p.227~228

 大使館にもスパイを雇っていたのだが、事細かに注意事項が定められていて、次のような訓令が出ていたという。

 日本、英国及び米国の大使館に於いて、支那人の僕婢もしくは雇員を雇うに際しては、次の事項に最も注意すべし。

A 間諜として我らの仕事をなさしめるために雇うものは、まず何らかの点に於いて有用なるを要す。
即ちその者が、公使館内の大切なる、もしくは秘密なる仕事に従事する者(公使館の首脳者附属武官、書記官等)と接触する者か、あるいは公使館の翻訳係、タイピストもしくはボーイとして雇われている者たるべし。
B その者の裏切り者ならざること。その報告の信を置くに足るべきことを確かめるべし。
C ロシア公使館のために働くことを、その者に絶対に知らしむべからず。支那の一政党のために働くものと信じさせるべし
D その者をして、該公使館にしばしば来る有名なる支那人、外国紳士について、その訪問の目的、それらの人々と公使、公使館内の責任の位置にある者と、談話について報告させるべし。その者はまた公使館に於いて、秘密軍事探偵に従事する人々、および支那人もしくは外国人間諜の発見につとめるべし
その者には、その働きに対して、所定の給料以外特別の賞与を与うべければ、秘密文書もしくは、秘密通信文などが何処に保存せられてあるかを発見し、これを盗み取るか、写取する手段を考案せしむべし

 この訓令を見て、いかにソヴィエトの探偵方法が巧妙であるかが察せられるであろう。その下っ端の間諜に対しては、ソヴィエトのため働いていることすら知らしめぬ用意周到なるには驚かざるを得ないであろう。

同上書 p.228~229

 ソ連のような大陸国家であれば、国境付近に軍隊が配備されることは当然のことであるが、この国の場合は武器や武装兵だけが国境に派遣されたわけではなかった。周辺国の赤化工作や、共産主義を嫌って国外に逃亡する国民が出ないように、大量に赤軍のスパイ要員等を送り込んでいたのである。

極東のソ連領警戒態勢

中公文庫『曠野の花』p.8~9

 同上書に昭和七年頃の極東地区におけるソ連の国境警戒態勢が記されている。

 ソヴィエトの要人たちが今次の日本軍の行動に対し、表面厳正中立をしばしば声明したことは周知のとおりであるが、事実はこれに反し、殊に最近にヶ月半の間に、赤軍なかんづく技術部隊を盛んに増派しつつある。

 すなわち十一月には、騎兵隊がシベリア及びオレンブルグからカザックと派遣され、同時に重軽砲兵隊および弾薬類の輸送が開始され、十二月中旬からは飛行機,戦車、要塞砲などの輸送が行われた。そして十一月からウラジオストック方面一帯の警備を厳重にすべき布告が出たが、この頃から旧砲台の修築や、港湾防御の新工事が着手され、同地は海陸ともに要塞地帯としてのあらゆる軍備の充実が急がれ始めた。…中略…

 沿海州鉄道沿線の歩兵隊は従来のままで、第一アムール師団および太平洋師団の兵員は、特に増減はないが、技術家ならびに砲兵隊が増加され、各連隊、旅団、師団にはAB両型の戦車が配置されている。最近二ヶ月間にA型の戦車四十台、B型戦車二十五台が到着した。また各隊には、突撃のための特別部隊が設けられている。

 これらの外、共産党員よりなる特殊軍隊が多数編成されており、ゲ・ペ・ウ*軍ならびにインターナショナル軍なども準備されている。共産党軍は約千二百名、ゲ・ペ・ウ軍は七百五十名で一ヶ連隊を組織し、鮮支人(せんしじん:朝鮮人、中国人)よりなるインターナショナル軍は、極東各地に焼く八ヶ聯隊の兵員を移動せしめた

 武市**方面には、インターナショナル軍と共産党軍の約五分の一を駐屯せしめ、化学兵器部隊は全部ウラジオストック方面に移すことになっているが、今日までのところ、その四〇%乃至四五%しか実行されていない。

*ゲ・ペ・ウ(GPU):反革命分子・反動分子・反体制派の摘発・抹殺を目的に1917年にチェーカーが設立され、1922年にGPUに改名された。 
**武市:アムール川沿いの中華人民共和国黒河市の対岸。かつて満州人の住む町であったが1900年にロシア軍に大量虐殺された(アムール川事件)。現在はロシア連邦アムール州の州都・ブラゴヴェシチェンスク

同上書 p.253~256

 アムール川事件については以前このブログで書いたので、参考にしていただければありがたい。

 このように満ソ国境付近に大量のスパイが送られていたのだが、そのターゲットは主に関東軍にあったと理解してよいだろう。関東軍はソ連の対日参戦直前に満州居留民を見捨てて南方に移動したことは有名な話だが、この史実は関東軍の幹部がソ連に籠絡されていたことを意味しているのではないだろうか。

佐々木一雄の著作リスト

佐々木一雄の著作をリスト化してみました。*印太字はGHQ焚書です。

タイトル著者出版社国会図書館デジタルコレクションURL出版
裏から脅威するソヴエート・ロシヤ佐々木一雄 新日本書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1271712昭和7
カタカナコドモトセンサウ 佐々木一雄 興亜書房国立国会図書館限定昭和14
幹部候補生実兵指揮の参考佐々木一雄 軍用図書出版社国立国会図書館/図書館・個人送信限定昭和16
軍隊に於ける訓示・訓話の参考佐々木一雄 軍用図書出版社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1439968昭和16
現時に於ける実兵指揮の参考佐々木一雄 兵書出版社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460315昭和18
行李・弾薬班勤務の参考 佐々木一雄 兵書出版社国立国会図書館/図書館・個人送信限定昭和17
*支那事変
忠烈勲録第一輯
佐々木一雄発行国立国会図書館/図書館・個人送信限定昭和12
*支那事変
忠烈偉勲録第二輯
佐々木一雄 発行国立国会図書館/図書館・個人送信限定昭和13
*支那事変
忠烈偉勲録第三輯
無名戦士の忠誠
佐々木一雄 発行国立国会図書館/図書館・個人送信限定昭和14
*将来満州国佐々木一雄 兵林館国立国会図書館/図書館・個人送信限定昭和7
少尉候補者幹部候補生受験事典佐々木一雄 兵書出版社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1457284昭和16
新・衛兵服務必携 佐々木一雄 軍事界社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1457936昭和12
*新時代の軍隊生活佐々木一雄 新日本書房https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1465345昭和6
*壮丁兵器科学読本
準備編
佐々木一雄 若櫻書房国立国会図書館/図書館・個人送信限定昭和17
*壮丁兵器科学読本
基礎知識編
佐々木一雄 若櫻書房国立国会図書館/図書館・個人送信限定昭和17
*壮丁兵器科学読本
実用編
佐々木一雄 若櫻書房国立国会図書館/図書館・個人送信限定昭和18
対米英宣戦大詔謹解 佐々木一雄 武揚堂国立国会図書館/図書館・個人送信限定昭和17
*忠烈偉勲録佐々木一雄皇軍発行所国立国会図書館/図書館・個人送信限定昭和12
*日本の脅威武装の赤露佐々木一雄 一心社https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1466421昭和8
馬匹感 佐々木一雄 闡勝閣https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/842038明治40
兵営春秋 佐々木一雄 青訓普及会国立国会図書館/図書館・個人送信限定昭和5
輸卒須知佐々木一雄 宮本武林堂https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/845016明治41
*陸海軍航空将校
下士官志願者参考
佐々木一雄若櫻書房国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17
*陸軍幹部候補生
受験必携
佐々木一雄陸軍壮丁教育国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和14
陸軍将校・下士官生徒志願準備全書佐々木一雄 陸軍壮丁教育会国立国会図書館/図書館・個人送信限定昭和17
スポンサーリンク

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。よろしければ、この応援ボタンをクリックしていただくと、ランキングに反映されて大変励みになります。お手数をかけて申し訳ありません。
   ↓ ↓

にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

【ブログ内検索】
大手の検索サイトでは、このブログの記事の多くは検索順位が上がらないようにされているようです。過去記事を探す場合は、この検索ボックスにキーワードを入れて検索ください。

 前ブログ(『しばやんの日々』)で書き溜めてきたテーマをもとに、2019年の4月に初めての著書である『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』を出版しました。長い間在庫を切らして皆様にご迷惑をおかけしましたが、このたび増刷が完了しました。

全国どこの書店でもお取り寄せが可能ですし、ネットでも購入ができます(\1,650)。
電子書籍はKindle、楽天Koboより購入が可能です(\1,155)。
またKindle Unlimited会員の方は、読み放題(無料)で読むことができます。

内容の詳細や書評などは次の記事をご参照ください。

コメント

タグ

GHQ検閲・GHQ焚書227 中国・支那90 対外関係史82 地方史62 ロシア・ソ連60 反日・排日55 アメリカ50 イギリス50 神戸大学 新聞記事文庫44 神社仏閣庭園旧跡巡り42 共産主義40 満州40 情報戦・宣伝戦38 ユダヤ人36 日露戦争33 欧米の植民地統治32 軍事31 著者別31 神仏分離31 京都府30 外交30 政治史29 廃仏毀釈28 朝鮮半島27 コミンテルン・第三インターナショナル27 テロ・暗殺24 対外戦争22 キリスト教関係史21 支那事変20 西尾幹二動画20 菊池寛19 国際連盟19 満州事変17 一揆・暴動・内乱17 豊臣秀吉17 ハリー・パークス16 ドイツ15 大東亜戦争15 ナチス14 紅葉13 東南アジア13 海軍13 西郷隆盛12 神仏習合12 陸軍11 ルイス・フロイス11 倭寇・八幡船11 アーネスト・サトウ11 奈良県11 フィリピン11 情報収集11 人種問題10 スパイ・防諜10 文化史10 分割統治・分断工作10 奴隷10 大阪府10 徳川慶喜10 不平士族10 兵庫県10 インド10 フランス10 戦争文化叢書10 ペリー9 リットン報告書9 和歌山県9 イエズス会9 オランダ9 神社合祀9 岩倉具視9 寺社破壊9 伊藤痴遊9 伊藤博文8 欧米の侵略8 A級戦犯8 関東大震災8 木戸孝允8 韓国併合8 自然災害史8 ロシア革命8 小村寿太郎7 ジョン・ラッセル7 飢饉・食糧問題7 山中峯太郎7 修験7 大久保利通7 徳川斉昭7 ナチス叢書7 長野朗6 ジェイコブ・シフ6 中井権次一統6 兵庫開港6 6 奇兵隊6 永松浅造6 ロッシュ6 紀州攻め5 高須芳次郎5 児玉源太郎5 大隈重信5 滋賀県5 ウィッテ5 ジョン・ニール5 武藤貞一5 金子堅太郎5 日清戦争5 第二次世界大戦5 5 隠れキリシタン5 台湾5 アヘン5 財政・経済5 山縣有朋5 東京奠都4 大火災4 日本人町4 津波4 福井県4 旧会津藩士4 関東軍4 東郷平八郎4 井上馨4 阿部正弘4 小西行長4 山県信教4 匪賊4 平田東助4 堀田正睦4 石川県4 南方熊楠4 高山右近4 乃木希典4 F.ルーズヴェルト4 島津貴久4 三国干渉4 フランシスコ・ザビエル4 水戸藩4 日独伊三国同盟4 孝明天皇4 スペイン4 井伊直弼4 西南戦争4 明石元二郎3 和宮降嫁3 火野葦平3 桜井忠温3 張作霖3 プチャーチン3 生麦事件3 徳川家臣団3 藤木久志3 督戦隊3 竹崎季長3 川路聖謨3 鹿児島県3 士族の没落3 勝海舟3 3 第一次世界大戦3 ファシズム3 日米和親条約3 平田篤胤3 王直3 明治六年政変3 ガスパル・コエリョ3 薩英戦争3 福永恭助3 フビライ3 山田長政3 シュペーラー極小期3 前原一誠3 大東亜3 菅原道真3 安政五カ国条約3 朱印船貿易3 北海道開拓3 下関戦争3 イザベラ・バード3 タウンゼント・ハリス3 高橋是清3 レーニン3 薩摩藩3 柴五郎3 静岡県3 プレス・コード3 伴天連追放令3 松岡洋右3 廃藩置県3 義和団の乱3 文禄・慶長の役3 織田信長3 ラス・ビハリ・ボース2 大政奉還2 野依秀市2 大村益次郎2 福沢諭吉2 ハリマン2 坂本龍馬2 伊勢神宮2 富山県2 徴兵制2 足利義満2 熊本県2 高知県2 王政復古の大号令2 三重県2 版籍奉還2 仲小路彰2 南朝2 尾崎秀實2 文明開化2 大江卓2 山本権兵衛2 沖縄2 南京大虐殺?2 文永の役2 神道2 淡路島2 北条時宗2 徳島県2 懐良親王2 地政学2 土一揆2 2 弘安の役2 吉田松陰2 オールコック2 領土問題2 豊臣秀次2 板垣退助2 スターリン2 島根県2 下剋上2 武田信玄2 大川周明2 丹波佐吉2 島津久光2 日光東照宮2 鳥取県2 足利義政2 GHQ焚書テーマ別リスト2 国際秘密力研究叢書2 大友宗麟2 安政の大獄2 イタリア2 応仁の乱2 徳富蘇峰2 水野正次2 オレンジ計画2 オルガンティノ2 安藤信正2 水戸学2 越前護法大一揆2 江藤新平2 横井小楠1 広島県1 足利義持1 便衣兵1 シーボルト1 フェロノサ1 福岡県1 陸奥宗光1 穴太衆1 宮崎県1 重野安繹1 鎖国1 藤原鎌足1 加藤清正1 転向1 岐阜県1 宮武外骨1 科学・技術1 五箇条の御誓文1 愛知県1 伊藤若冲1 ハワイ1 武藤山治1 上杉謙信1 トルーマン1 一進会1 大倉喜八郎1 北条氏康1 尾崎行雄1 桜田門外の変1 徳川家光1 浜田弥兵衛1 石油1 徳川家康1 長崎県1 日野富子1 北条早雲1 蔣介石1 大村純忠1 徳川昭武1 今井信郎1 鉄砲伝来1 岩倉遣外使節団1 スポーツ1 廣澤眞臣1 あじさい1 グラバー1 徳川光圀1 香川県1 佐賀県1 士族授産1 山口県1 後藤象二郎1 神奈川県1 東京1 大内義隆1 財政・経済史1