産業に関するGHQ焚書リスト

テーマ別焚書リスト

「産業戦士」の少女の作文

 GHQ焚書リストの中から「産業」という言葉をタイトルに含む本を抽出してみると、「産業戦士」や「産業少女」という言葉を含む書籍が何点か引っかかったのが気になった。
 私の親の世代は学生時代に学徒動員で工場や農村で働いた経験をしたのだが、戦後になってから普通の日本人が学徒動員で苦労した体験談を聴く機会はほとんどなかったと思う。その主な理由は、マスコミがそのような史実を伝えようとしなかったことと、自虐史観の教育を受けて来た戦後世代は戦争の苦労話を聞こうともしなかったところにあるのだと思う。
 私は四十代になって自虐史観の洗脳がようやく解くことができたのだが、戦争時の貴重な体験談を聞きたいと思った頃には、その多くはこの世を去ってしまっており、そのようなチャンスはほとんどなかったし、学徒動員の経験について書かれた出版物があったかもしれないが、読んだことはなかった。
 ようやく「国立国会図書館デジタルコレクション」「個人向けデジタル化資料送信サービス」が開始されて、簡単な手続きで大半のGHQ焚書が無料で読めるようになったのだが、『産業少女の生活』という本に、わずか十五、六歳の若い少女たちが親元を離れて地方の工場で働いた時の作文がに出ているので紹介したい。

月を眺めて    大村さち子(十六歳)

 お母さん、私はいま縁側に腰かけて、月を眺めております。まだまんまるくなりきらないお月様が淡い光をなげながら私を見守っております。私はお月様に問いました。「お月様、お月さまは何処でも照らしてくださるのですね、私のお母さんは今何をしていますか」と、でもお月様はこたえてくれません。けれど、きっとお母さんも今頃、月を眺めて私のことを考えて下さるかもしれません。それとも、まだ忙しくてお勝手のお仕事かもしれない……こんなことばかり考えていると泣きたくなりますからやめます。

 お母さん、私は毎日元気で、楽しく工場で働いております。しかし一日として故郷を忘れたことはありません。それは、家にいた頃の自分と今とを反省してみるためです。
 お母さん、私は家にいた頃、随分わがままでしたね。おかずの好き嫌いをいったり、自分勝手なことをしたり、大きなくせをして弟妹達をいじめたり、そして優しいお母さんのいいつけさえ守らなかったこともありましたね。私はほんとにどうして、こんなにわがままで、きかんぼうだったのでしょう。
 やがて、卒業して何も知らずに故郷を離れ、他県へ来た時の私はどんなにか苦しく辛かったでしょう。会社へ入ってからもまだお仕事の決まらなかったときは暇を持て余して、何となく家のことなどを考えさせられることも多かったのです。またなんでもお母さんにして頂いていたのを自分でやるという時の苦しさにつくづくお母さんのつとめられたお仕事がいかに目に見えないと音差がある者かと感じさせられました。有難いものです。
 私のようなわがままものでも、あんなに可愛がってくださったお母さん。これからは決して迷惑をおかけしないように、毎日体にお仕事に気心をくばって働こうと固く誓いました。

 寮は明るく、楽しく、その生活は立派で正しいものです。毎日を規律正しく、明朗に、よく舎監の先生の言いつけを守って愉しく過ごして居ります。お母さんの心配して下さったお裁縫もどんどん出来るようになり、丈夫でなかった体も肥り、色艶もよくなって自分でも喜んで居ります。今度家へ帰る時はきっといい子になってお母さんをびっくりさせて上げます。その日を楽しみにして待っていてください。(一七、九、一五)
山田彰子著『産業少女の生活』協和書房 昭和19年刊 p.6~8

 若い男性は兵士として戦地に送り込まれて、多くの工場や農業・漁業の現場で深刻な労働力不足となり、それを補うために中学生以上の生徒や学生が軍需産業や食糧生産に動員されたのは昭和十八年以降のことである。米軍による本土空襲が本格化したのは昭和十九年十一月なのだが、もし米軍の空襲が始まれば軍需産業などは最初に狙われることとなる。次の文章は昭和十八年の五月に書かれたものだが、この頃すでに警戒警報が出されていたことが記されている。

警戒警報の時     塚本定恵(十六歳)

 昨夜は九時四十分頃警戒警報になった。私は八時頃に寝てしまったので、もう朝かなあと思ってねぼけていた。お姉さんや春子さん花子さん達はまだ眠っていなかったので、サイレンのなったのもきいたそうだ。私が目を開くとみんな起きていて、「何づら、火事かいねえ」と言い合っていた。私はサイレンはきかなかったけれど、半鐘はきいた。思わず胸がどきんとしたが、何時もより落ち着いていた。

 ぼやぼやしていると、「電気を消しなさい」と先生の声。私は空襲かと思うと急に恐ろしくなった。「パチン」と電灯が消える。「みんなモンペ*をはいてしっかりしていてね。決してこわくはないからね」とお姉さんの声。私は今までねぼけていてようよう目が覚めたのでますますあわてた。真っ暗闇の中で行李を出し、モンペをはき前掛けをしてすっかり身支度をして又眠った。朝までとてもよく眠った。空襲警報化と思っていたら警戒警報であった。
*モンペ:袴のような形状をした女性用の作業着

 朝になって外に出るとバクダン形の軽気球が空に浮かんでいる。朝礼の時先生からいろいろとお話があった。何時にもなく落ち着いている。今日は一日中モンペをはき、いざという場合にはすぐ何でも出来るように準備しておいた。
山田彰子著『産業少女の生活』協和書房 昭和19年刊 p.69~70

これからの戦争は武力戦では終結しない

 次に紹介させていただくのは『現代の国防と産業』だが、著者は冒頭に次のようなことを書いている。今のわが国は、ここで述べられているような重要な視点が欠落していると思う。

 これまでの考えでは、戦争とか国防とかいうことは、専ら軍人のみの仕事であって、戦争は戦場における軍人の戦闘力を殺ぐことにのみ全力を集中されておったのであるが、今や将来の戦争は、所謂国力戦となり、戦場は彼我兵力の対抗線のみでなく、海上は全世界の海面に亘り、陸上に於いては戦線の遥か後方なる政治経済の枢要地点迄も、敵機空雌雄の脅威を受けるに至り。全国土は正しく戦場と化し、国内にある市民も均しく戦禍の危険に曝露さるるに至った
 而してまた将来はガス戦、細菌戦をも覚悟せねばならないとは既に一般の認めるところである。(第一次)世界大戦中英首都ロンドンは、ドイツの航空機により前後百十数回にわたる空襲を受け、千四百十余名の負傷者を出した。かようなわけで、将来の戦争に対して国家は全国土を挙げ、国民全部が全知全能を尽くして戦争に当たらねばならぬということを痛切に教えられたのである。
 即ち国力戦となった結果、たとえ軍隊が戦争に勝っても、国力戦に敗れる場合がある。ドイツはその適例であり、また帝政ロシアが大戦半ばにして崩壊した直接の原因は、国内物資の供給不足と、軍需品欠乏の為であった。換言すれば、不完全なる産業と産業組織とが国家崩壊の直接の原因となったのである。

 (第一次)世界大戦当時各国は、軍隊の動員、鉄道の管理、船舶の徴発等に関しては、十分の計画を樹てておったのであるが、軍需品の生産、補給、輸送等に関しては、準備が十分でなく大なる違算を生じた。ドイツは戦時経済に関してある準備と研究はしておった。また開戦後間もなく、他国に先立ちて原料統制を実施し偉大なる効果を挙げたのであるが、他の諸国は見るべき何らの準備もなく、空前の世界大戦争の渦中に投じたのである。ここに於いて交戦日を経るにしたがい、兵器、弾薬、軍需品の生産、補給に甚だしき違算を生じ、遽かに狼狽して軍需品の生産統制を行い、食糧不足に際会しては食糧統制に力を注ぎ、なお輸送交通及び労働の統制にまでも拡大せざるを得ざるに至り、所謂国家総動員の実を呈するに至ったのである。

 将来に於ける戦争は、国際経済及び人種問題等の関係から、第二の世界戦争となる可能性が頗る濃厚である。而して科学と産業の進歩発達は、兵器を精巧にするとともに、大軍の指揮を用意ならしむる結果、戦争の規模を拡大し、参加人員は益々多く、軍需品は愈々巨額を要するに至るは明らかである。
 想うに将来の戦争は、開戦劈頭一方が他方を徹底的に急速に撃破して、その戦闘意思を絶滅せしむることが出来れば、あるいは速やかに終局に導くことが出来るかも知れないが、(第一次)世界大戦の如く一勝一敗を繰り返しておっては、固着の持久戦に陥ることは疑いのない所である。あるいは、また産業力充実し、かつ精神力旺盛の国家であれば、たとい戦争の初期に於いて、陸上の戦闘に於いては一時は破れても第二段の持久戦に移り、戦いを継続するに至るや明瞭である。しかし海上における開戦劈頭の大敗は決定的のものであるから、再び立ち上がることは全く不可能である。この点は海上と陸上とは大いに趣を異にするものである。従って平時兵備上にも大いに考慮を必要とする点である。
石原戒造著『現代の国防と産業』学而書院 昭和10年刊 p.2~4

 第一次世界大戦でドイツは個別の戦いでは勝ち続けたが、戦争で敗れた原因は食糧輸入ルートが遮断されて食糧が手に入らなくてた大量の餓死者を出した点にあるのだが、今のわが国はどうだろうか。もし有事が起これば食糧自給率38%で国が守れるはずがないのだが、これまでのわが国の食糧政策は第一次産業従事者を疲弊させることばかりだ。国防費を大幅に増加させると言っても購入するのは米国産の軍用機や武器が中心で、国防費を増額するために増税するのでは日本人が蓄えて来た富の相当部分が米国に移転していくだけである。

タイトルに「産業」を含むGHQ焚書リスト

 GHQ焚書リストの中から、本のタイトルに「産業」を含む本を抽出して五十音順に並べてみた。
 分類欄で「〇」と表示されている書籍は、誰でもネットで読むことが可能。「△」と表示されている書籍は、「国立国会図書館デジタルコレクション」の送信サービス(無料)を申し込むことにより、ネットで読むことが可能となる。

タイトル 著者・編者 出版社 分類 国立国会図書館デジタルコレクションURL
〇:ネット公開 
△:送信サービス手続き要
×:国立国会図書館限定公開
出版年 備考
アジア問題講座第四巻 経済産業篇 矢部良策編 創元社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1914073 昭和14  
維新産業建設史資料 第一巻 土屋喬雄 編 工業資料刊行会 https://dl.ndl.go.jp/pid/1065668 昭和18  
欧州大戦と日本産業の将来 小島精一 千倉書房 https://dl.ndl.go.jp/pid/1266107 昭和14  
カナダの産業動員 馬場啓之助 東亜研究所   国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17  
技能章に輝く産業戦士 国民工学院 編 国民工学院   国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和18  
決戦下の日本産業 湊 三郎 編 中川書房   国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17  
現代の国防と産業 石川戒造 学而書院 https://dl.ndl.go.jp/pid/1223924 昭和10  
興亜産業大鑑 伊藤茂雄 編 産業調査会 https://dl.ndl.go.jp/pid/1685229 昭和15  
興亜産業大鑑 : 皇紀二千六百年記念 興亜産業調査会 興亜産業調査会 https://dl.ndl.go.jp/pid/1065647 昭和15  
興亜産業の現地報告 山崎光夫 編 興亜産業の現地報告刊行会 https://dl.ndl.go.jp/pid/1245394 昭和14  
産業技術動員 資源整備調査局 編 資源整備調査局 https://dl.ndl.go.jp/pid/1258863 昭和10  
産業組合の陣営より 千石興太郎  高陽書院 https://dl.ndl.go.jp/pid/1279573 昭和10  
産業軍と産業基地 久保田孫一  精神科学出版社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1438889 昭和16  
産業皇道と統制経済 勤労者教育中央会 編 目黒書店 https://dl.ndl.go.jp/pid/1687116 昭和15 日本勤労叢書 第4
産業国策と中小産業 豊田雅孝 東亜政経社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1847653 昭和17 戦時経済国策大系 ; 第10巻
産業指導読本 勤労青少年の勝利 三好清司 興隆社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1459813 昭和18  
産業少女の生活 山田彰子 協和書房 https://dl.ndl.go.jp/pid/1719843 昭和19  
産業進化の基本 リンク制度の現勢 及川文平 貿易産業新聞社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1106336 昭和14  
産業青年読本 権田保之助  麹町酒井書店 https://dl.ndl.go.jp/pid/1062231 昭和16  
産業青年の書 佐々木能理男 田中令三 編 健文社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1062237 昭和18  
産業戦士 飯田豊二 愛之事業社   国立国会図書館に蔵書なし
あるいはデジタル化未済
昭和17  
産業戦士歌集 撃たずんば 中村巳寄 編 図書研究社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1027520 昭和18  
産業戦士決戦の書 大日本産業報国会 編 皇国青年教育協会 https://dl.ndl.go.jp/pid/1062230 昭和18  
産業戦士詩集 われらの戦場 中村巳寄 編 高田書院 https://dl.ndl.go.jp/pid/1128820 昭和18  
産業戦士読本 産業経済新聞社 産業経済新聞社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1062236 昭和18  
産業戦士道 窪田秀夫  統正社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1439595 昭和19  
産業戦士の教養 牧野栄三 桑文社 https://dl.ndl.go.jp/pid/11617586 昭和16  
産業体育 野津 謙 東洋書館 https://dl.ndl.go.jp/pid/1125838 昭和19 労務管理全書 ; 17
産業挺身隊 荒川利男 日本青年教育会出版部 https://dl.ndl.go.jp/pid/1133100 昭和18 日本青年新書
産業武士道 菊地麟平 ダイヤモンド社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1039374 昭和17  
産業報国運動 全書 山尾 一 編 日刊産業厚生事報社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1058373 昭和16  
産業報国読本 菊川忠雄  酒井書店 https://dl.ndl.go.jp/pid/1062073 昭和16  
産業報国精神講話 笹生 亨 蛍雪書房 https://dl.ndl.go.jp/pid/1047253 昭和15  
時局産業経済打開策 小野義夫  ダイヤモンド社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1460961 昭和16  
資源戦下の日本産業
 : 変貌しつつある重要産業の現状
東亜工業新聞社
戦時産業研究会 編
中川書房 https://dl.ndl.go.jp/pid/1065666 昭和17  
新産業地理 大塩亀雄  明治大学出版部 https://dl.ndl.go.jp/pid/1061309 昭和17  
青少年産業読本 矢口茂雄 皇国青年教育協会 https://dl.ndl.go.jp/pid/1028988 昭和19  
戦時下の産業安全運動 蒲生俊文 大日本雄弁会講談社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1058481 昭和18  
戦時下の産業合理化 朝日新聞社政治経済部 朝日新聞社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1058327 昭和16  
戦時産業金融論 岡庭 博 東洋書館 https://dl.ndl.go.jp/pid/1459524 昭和16  
戦時産業施設考 小浜重雄  巌松堂書店 https://dl.ndl.go.jp/pid/1221119 昭和12  
戦時産業動員論 : 各国産業動員計画 シェルベニンク 白揚社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1689184 昭和14  
戦争的世代と産業 高木友三郎  日本文化中央連盟 https://dl.ndl.go.jp/pid/1462188 昭和14 国民自覚叢書 ; 第5編
外南洋邦人水産業 渡邊東雄 南洋水産協会 https://dl.ndl.go.jp/pid/1221919 昭和16 南洋水産叢書. 第9輯
大東亜産業立地計画論 川西正鑑 実業の日本社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1065791 昭和18  
大東亜産業立地概説 永井龍一 谷中亀次郎 泰文館 https://dl.ndl.go.jp/pid/1719049 昭和17  
大東亜の産業と住民 芳邨勲  健文社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1275899 昭和19  
転業と北支産業 : 苦闘実地踏査 石川市郎 新興亜社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1217801 昭和16  
東亜共栄圏と繊維産業 大日本紡績連合会編 文理書院 https://dl.ndl.go.jp/pid/1876221 昭和16  
南方諸国の資源と産業 賀川英夫 ダイヤモンド社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1065730 昭和17  
日本産業発達論 中西良一 済美堂 https://dl.ndl.go.jp/pid/1065652 昭和19  
日本精神と日本産業 金子鷹之助  科学主義工業社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1438891 昭和16  
日本戦時産業統制論 小島精一  千倉書房 https://dl.ndl.go.jp/pid/1157661 昭和16  
ニユージーランドの産業資源 松田信夫 春潮社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1065702 昭和18  
非常時国民全集 産業篇 木田 開 編 中央公論社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1913565 昭和9  
北支産業と特別資源 石川市郎 日本たより社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1716835 昭和17  
満州国産業配分論 坂入長太郎 霞が関出版 https://dl.ndl.go.jp/pid/1064855 昭和19  
満州産業建設学徒研究団報告 第二編講演集 久保勘三郎 編 満州産業建設学徒研究団至誠会本部 https://dl.ndl.go.jp/pid/1242904 昭和10  
満州産業建設学徒研究団報告 第四編 久保勘三郎 編 満州産建設学徒研究団 https://dl.ndl.go.jp/pid/1242935 昭和10  
吾等の少年産業戦士 恩愛の光 武内義行 マネジメント社 https://dl.ndl.go.jp/pid/1094150 昭和17  
われらの文学 : 産業戦士作品集 坂本 勝 編 矢貴書店 https://dl.ndl.go.jp/pid/1132998 昭和17  
スポンサーリンク

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。よろしければ、この応援ボタンをクリックしていただくと、ランキングに反映されて大変励みになります。お手数をかけて申し訳ありません。
   ↓ ↓

にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

【ブログ内検索】
大手の検索サイトでは、このブログの記事の多くは検索順位が上がらないようにされているようです。過去記事を探す場合は、この検索ボックスにキーワードを入れて検索ください。

 前ブログ(『しばやんの日々』)で書き溜めてきたテーマをもとに、2019年の4月に初めての著書である『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』を出版しました。一時在庫を切らして皆様にご迷惑をおかけしましたが、第三刷が完了して在庫不足は解決しています。

全国どこの書店でもお取り寄せが可能ですし、ネットでも購入ができます(\1,650)。
電子書籍はKindle、楽天Koboより購入が可能です(\1,155)。
またKindle Unlimited会員の方は、読み放題(無料)で読むことができます。

内容の詳細や書評などは次の記事をご参照ください。

コメント

タグ

GHQ検閲・GHQ焚書227 中国・支那91 対外関係史82 地方史62 ロシア・ソ連60 反日・排日56 アメリカ50 イギリス50 神戸大学 新聞記事文庫44 神社仏閣庭園旧跡巡り42 共産主義40 満州40 情報戦・宣伝戦38 ユダヤ人36 日露戦争33 欧米の植民地統治32 軍事31 著者別31 神仏分離31 京都府30 外交30 政治史29 廃仏毀釈28 朝鮮半島27 コミンテルン・第三インターナショナル27 テロ・暗殺24 対外戦争22 キリスト教関係史21 支那事変20 西尾幹二動画20 菊池寛19 国際連盟19 満州事変17 一揆・暴動・内乱17 豊臣秀吉17 ハリー・パークス16 ドイツ15 大東亜戦争15 ナチス14 紅葉13 東南アジア13 海軍13 西郷隆盛12 神仏習合12 陸軍11 ルイス・フロイス11 倭寇・八幡船11 アーネスト・サトウ11 奈良県11 フィリピン11 情報収集11 人種問題10 スパイ・防諜10 文化史10 分割統治・分断工作10 奴隷10 大阪府10 徳川慶喜10 不平士族10 兵庫県10 インド10 フランス10 戦争文化叢書10 ペリー9 リットン報告書9 和歌山県9 イエズス会9 オランダ9 神社合祀9 岩倉具視9 寺社破壊9 伊藤痴遊9 伊藤博文8 欧米の侵略8 A級戦犯8 関東大震災8 木戸孝允8 韓国併合8 自然災害史8 ロシア革命8 小村寿太郎7 ジョン・ラッセル7 飢饉・食糧問題7 山中峯太郎7 修験7 大久保利通7 徳川斉昭7 ナチス叢書7 長野朗6 ジェイコブ・シフ6 中井権次一統6 兵庫開港6 6 奇兵隊6 永松浅造6 ロッシュ6 紀州攻め5 高須芳次郎5 児玉源太郎5 大隈重信5 滋賀県5 ウィッテ5 ジョン・ニール5 武藤貞一5 金子堅太郎5 日清戦争5 第二次世界大戦5 5 隠れキリシタン5 台湾5 アヘン5 財政・経済5 山縣有朋5 東京奠都4 大火災4 日本人町4 津波4 福井県4 旧会津藩士4 関東軍4 東郷平八郎4 井上馨4 阿部正弘4 小西行長4 山県信教4 匪賊4 平田東助4 堀田正睦4 石川県4 南方熊楠4 高山右近4 乃木希典4 F.ルーズヴェルト4 島津貴久4 三国干渉4 フランシスコ・ザビエル4 水戸藩4 日独伊三国同盟4 孝明天皇4 スペイン4 井伊直弼4 西南戦争4 明石元二郎3 和宮降嫁3 火野葦平3 桜井忠温3 張作霖3 プチャーチン3 生麦事件3 徳川家臣団3 藤木久志3 督戦隊3 竹崎季長3 川路聖謨3 鹿児島県3 士族の没落3 勝海舟3 3 第一次世界大戦3 ファシズム3 日米和親条約3 平田篤胤3 王直3 明治六年政変3 ガスパル・コエリョ3 薩英戦争3 福永恭助3 フビライ3 山田長政3 シュペーラー極小期3 前原一誠3 大東亜3 菅原道真3 安政五カ国条約3 朱印船貿易3 北海道開拓3 下関戦争3 イザベラ・バード3 タウンゼント・ハリス3 高橋是清3 レーニン3 薩摩藩3 柴五郎3 静岡県3 プレス・コード3 伴天連追放令3 松岡洋右3 廃藩置県3 義和団の乱3 文禄・慶長の役3 織田信長3 ラス・ビハリ・ボース2 大政奉還2 野依秀市2 大村益次郎2 福沢諭吉2 ハリマン2 坂本龍馬2 伊勢神宮2 富山県2 徴兵制2 足利義満2 熊本県2 高知県2 王政復古の大号令2 三重県2 版籍奉還2 仲小路彰2 南朝2 尾崎秀實2 文明開化2 大江卓2 山本権兵衛2 尼港事件2 沖縄2 南京大虐殺?2 文永の役2 神道2 淡路島2 北条時宗2 徳島県2 懐良親王2 地政学2 土一揆2 2 弘安の役2 吉田松陰2 オールコック2 領土問題2 豊臣秀次2 板垣退助2 スターリン2 島根県2 下剋上2 武田信玄2 大川周明2 丹波佐吉2 島津久光2 日光東照宮2 鳥取県2 足利義政2 GHQ焚書テーマ別リスト2 国際秘密力研究叢書2 大友宗麟2 安政の大獄2 イタリア2 応仁の乱2 徳富蘇峰2 水野正次2 オレンジ計画2 オルガンティノ2 安藤信正2 水戸学2 越前護法大一揆2 江藤新平2 横井小楠1 広島県1 足利義持1 便衣兵1 シーボルト1 フェロノサ1 福岡県1 陸奥宗光1 穴太衆1 宮崎県1 重野安繹1 鎖国1 藤原鎌足1 加藤清正1 転向1 岐阜県1 宮武外骨1 科学・技術1 五箇条の御誓文1 愛知県1 伊藤若冲1 ハワイ1 武藤山治1 上杉謙信1 トルーマン1 一進会1 大倉喜八郎1 北条氏康1 尾崎行雄1 桜田門外の変1 徳川家光1 浜田弥兵衛1 石油1 徳川家康1 長崎県1 日野富子1 北条早雲1 蔣介石1 大村純忠1 徳川昭武1 今井信郎1 鉄砲伝来1 岩倉遣外使節団1 スポーツ1 廣澤眞臣1 あじさい1 グラバー1 徳川光圀1 香川県1 佐賀県1 士族授産1 山口県1 後藤象二郎1 神奈川県1 東京1 大内義隆1 財政・経済史1