タイトル | 者 | 出版社 | URL | 出版年 |
愛国純情少年読物 加納部隊長 | 岡村俊一郎 | 一進堂書店 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1720700 | 昭和13 |
赤字公債と予算に関して声明す | 滝沢操六 | 先憂社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1274232 | 昭和10 |
暁の動員 | 日本興国同盟 編 | 山陽社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1463814 | 昭和17 |
明け行く満蒙の透視 | 鹿山鶯村 | 岡村書店 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1174026 | 昭和7 |
朝日東亜年報. 昭和17年版
(大東亜戦争特輯) | 朝日新聞社
中央調査会 編 | 朝日新聞社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1109552 | 昭和14 |
朝日東亜年報. 昭和18年
] 第1輯 世界戰局の展望 | 朝日新聞社
中央調査会 編 | 朝日新聞社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1138680 | 昭和18 |
朝日東亜年報. 昭和19年
第2輯 戰力增強の諸問題 | 朝日新聞社
中央調査会 編 | 朝日新聞社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1138724 | 昭和19 |
朝日東亜リポート.
第1冊香港と海南島 | 朝日新聞社
東亜問題調査会 編 | 朝日新聞社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1217818 | 昭和14 |
朝日東亜リポート.
第3輯 支那の疎開 | 朝日新聞社
東亜問題調査会 編 | 朝日新聞社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1217829 | 昭和14 |
朝日東亜リポート.
第4輯 北洋漁業 | 朝日新聞社
東亜問題調査会 編 | 朝日新聞社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1217838 | 昭和14 |
朝日東亜年報. 昭和13年 | 朝日新聞社
東亜問題調査会 編 | 朝日新聞社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1143488 | 昭和13 |
朝日東亜年報 昭和13年版 | 朝日新聞社 | 朝日新聞社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1143488 | 昭和13 |
亜細亜建設者 | 大川周明 | 第一書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1918531 | 昭和16 |
亜細亜中原の風雲を望んで | 井上雅二 | 照文閣 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1878344 | 昭和17 |
アジアに叫ぶ | 土井晩翠 | 博文館 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1112463 | 昭和18 |
アジア年鑑1935 | 日本国際問題調査会 編 | 河出書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1117665 | 昭和10 |
亜細亜の将来と主盟日本の態度 | 山道襄一 | 日本人社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1270387 | 昭和11 |
アジアは一つなり | 情報局 編 | 内閣印刷局 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1263031 | 昭和18 |
アジア文化の基調 | 高楠順次郎 | 万里閣 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1914543 | 昭和18 |
亜細亜民族起つ | 中平亮 | 東洋研究会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1445187 | 昭和7 |
アジア民族興亡史観 | 松本君平 | アジア青年社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1459164 | 昭和18 |
亜細亜民族と太平洋 | 松本悟朗 | 誠美書閣 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1273685 | 昭和17 |
アジア民族の中心思想.
印度篇 | 高楠順次郎 | 大蔵出版 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1230076 | 昭和11 |
アジア民族の中心思想.
支那・日本篇 | 高楠順次郎 | 大蔵出版 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1040365 | 昭和13 |
明日の海:武将夜話 | 安保清種 | 東水社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1450673 | 昭和18 |
明日の日本はどう動くか | 日本政經批判會 編 | 神田書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1907897 | 昭和11 |
新しい南方の姿ビルマ | 湯川洋蔵 | 翼賛図書刊行会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1275886 | 昭和19 |
天照大神の神学的研究 | 補永茂助 | 明世堂書店 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1040134 | 昭和17 |
アメリカ及びアメリカ人の研究 | 清水博 | 隆文堂 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1269913 | 昭和18 |
亞米利加讀本 国際読本.
第8巻 | 外務省情報部 編 | 改造社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1452060 | 昭和13 |
アメリカの実力 | 棟尾松治 | 青年書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1062805 | 昭和16 |
アメリカの戦闘力 :
今次戦の性格 | 棟尾松治 | 朝日新聞社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1262457 | 昭和16 |
アメリカの対日謀略史 | 宮慶治 | 大東亜社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1437004 | 昭和17 |
アメリカは日本と戦はず | 清沢洌 | 千倉書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1711820 | 昭和7 |
アメリカへの視線 | 伊藤正徳 | 平凡社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1214724 | 昭和8 |
アメリカ民族圏 | 稲原勝治 | 竜吟社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1438890 | 昭和18 |
アメリカ旅行その日その日 | 芝染太郎 [] | 芝染太郎 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1032946 | 昭和14 |
あらゆる角度から観た敵国アメリカ | 朝日新聞社社会部 | 朝日新聞社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1275902 | 昭和16 |
有馬イデオロギーの検討 | 新井政雄 | 日本社会問題調査所 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1444722 | 昭和15 |
アロー戦争と円明園 | 矢野仁一 | 弘文堂書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1453300 | 昭和14 |
英吉利の印度支配 :
仮面をとつた英国 | ラインハアルト・フランク 他 | ニッポンプレス | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1153768 | 昭和15 |
イギリスの印度統治 :
其経済諸政策の研究 | 東亜経済調査局 | 東亜経済調査局 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1281293 | 昭和10 |
イギリスの魔手ノルウェーに及ぶ | 独逸国外務省 編 | 独逸国大使館 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1267846 | 昭和15 |
いくさ土産 | 氏原大作 | 講談社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1135837 | 昭和16 |
生ける豊太閤 | 鳥井寿山人 | 世界創造社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1055285 | 昭和14 |
維新志士勤王詩歌評釈 | 小泉苳三 | 立命館出版部 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1265963 | 昭和13 |
維新と革新 | 清水伸 | 千歳書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1438913 | 昭和17 |
維新留魂録 | 高須芳次郎 | 大阪屋号書店 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1042963 | 昭和17 |
伊太利問題と地中海 | 景山哲夫 | 牧書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1450353 | 昭和19 |
イタリア国民厚生運動 :
「勤労の後」国民運動 | 青木治朗 | 安土書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1275903 | 昭和18 |
イタリヤの文化政策 | 東又清 | 文松堂 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1438878 | 昭和18 |
一億人の新体制 | 室伏高信 | 青年書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1682689 | 昭和16 |
一読支那通 | 鈴木快城 | 牧書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1273597 | 昭和17 |
一億民の常識 | 安達大寿計 | 松山房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1271189 | 昭和14 |
一番乗り武勇伝 | 高木義賢 | 大日本雄弁会講談社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1718099 | 昭和13 |
一路聖戦 軍事叢書.
第1輯 | 陸軍省情報部 | 軍事思想普及会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1461965 | 昭和13 |
一国軍営 | 山田忠正 | 森山書店 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1273657 | 昭和16 |
一般戦術の研究. 第2巻 | 兵学研究会 編 | 干城堂 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460313 | 昭和16 |
いづれを選ぶ? :
総選挙に直面して政党各派の主張 | 朝日新聞社 編 | 朝日新聞社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1098915 | 昭和11 |
出流山尊王義軍 | 栗原彦三郎 | 鍾美堂 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1041826 | 昭和18 |
挑むアメリカ | 福永恭助 | 日本評論社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1278779 | 昭和6 |
異民族の支那統治史 | 東亜研究所 編 | 大日本雄弁会講談社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1042382 | 昭和19 |
愈々国家総力戦 | 山本英輔 | 帝国軍事協会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460061 | 昭和14 |
印度 | 金子健二 | 湯川弘文社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1042560 | 昭和17 |
印度支那労働調査 | 国際労働局 編 | 栗田書店 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870028 | 昭和17 |
印度史の解剖と独立問題 | 木村日紀 | 日本放送出版協会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1042561 | 昭和18 |
印度統計書 | 総合印度研究室 編 | 国際日本協会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1124152 | 昭和18 |
印度統治機構の史的概観 | 中島宗一 | 満鉄東亜経済調査局 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1028046 | 昭和17 |
印度独立戦争 | 波多野烏峰 | 錦正社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1042555 | 昭和17 |
印度と濠洲 | 松本悟朗 | 聖紀書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1044233 | 昭和17 |
インドの叫び | ボース・ラスビハリ | 三教書院 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1444427 | 昭和13 |
印度の回教徒 | 小川亮作 | 地人書館 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1040057 | 昭和18 |
印度洋 | 柴田賢一 | 興亜日本社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1876269 | 昭和18 |
印度を語る | ラス・ビハリ・ボーズ | 日本電報通信社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1267128 | 昭和17 |
陰謀は輝く | 長島隆二 | 平凡社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1268540 | 昭和4 |
雨耕抄 : 農村随筆 | 吉植庄亮 | 時代社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1065893 | 昭和19 |
動く世界と我が国軍の立場 :
挙国一致 | 日本航空
婦人協会編輯部 編 | 日本航空婦人協会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1453252 | 昭和6 |
動く日本の姿 | 田辺三郎 | 日東書院 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1271710 | 昭和9 |
動く満洲経済 | 樋口弘 | ダイヤモンド社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1271187 | 昭和12 |
宇内混同秘策・剣徴 | 小林一郎 [注釈] | 平凡社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1281436 | 昭和17 |
移る政治・動く機構 | 朝日新聞政治部 編 | 東京朝日新聞 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1440383 | 昭和11 |
海 | 野満隆治 | 甲鳥書林 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1063911 | 昭和17 |
海とその先駆者 | 竹内尉 | 健文社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1041421# | 昭和18 |
海の生命線南洋 | 三井捷平 | トウシン社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1464012# | 昭和10 |
海の荒鷲 | 鉄木真 | 愛国婦人会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1436932 | 昭和13 |
海の生命線南洋 | 菊島福寿 | 城西出版社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1445999 | 昭和11 |
海の二千六百年史 | 高須芳次郎 | 海軍研究社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1261362 | 昭和15 |
海は招く | 津村敏行 | 農村漁村出版所 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1720097 | 昭和18 |
右翼第三党樹立の提案 :
皇道維新実践綱領 | 三田村志朗 | 時事研究社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1455033 | 昭和10 |
裏から見た支那人 | 笠井孝 | 高山書院 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1277371 | 昭和12 |
噂の首相候補 :
次期政権は誰が握るか | 有松淳一郎 | 今日の問題社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1455496 | 昭和12 |
永遠の民族 | ヘルマン・ゲーリング [他] | 青磁社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1044832 | 昭和16 |
映画教育論 | 鈴木喜代松 | 四海書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1453778# | 昭和16 |
英国の植民地統治方式 | 伊東敬 | 同盟通信社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1272638 | 昭和17 |
英国の企図する世界新秩序 | 東亜研究所 | 東亜研究所 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1281476 | 昭和18 |
英国の世界統治策 | ヨーロッパ問題研究所 編 | ヨーロッパ問題研究所 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1271486 | 昭和15 |
英国の東亜拠点シンガポール | 室賀信夫 | 朝日新聞社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1267126 | 昭和16 |
英国はいつまで戦へるか | 若林秀一 | 三栄社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1450639 | 昭和16 |
衛生部隊前進 | 斎藤駿 | 大東出版社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460480 | 昭和15 |
英米没落の鐘が鳴る | 東海日出雄 | 天泉社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1273651 | 昭和17 |
英・米・露に於けるユダヤ人の策動 | 国際思想研究所 [編] | 雄生閣 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1711542 | 昭和18 |
英霊は戦争完遂を命ず
我等この命に従はん | ベニト・ムッソリーニ 他 | 中央出版社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1273582 | 昭和18 |
英聯邦と東洋 | 伊東敬 | 大和書店 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1444907 | 昭和19 |
江田島精神 | 中条是竜 | 講談社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1450628 | 昭和18 |
援蒋国家群の勢力退潮 | 水島 済 | 国際思想研究所 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1455174 | 昭和17 |
欧洲広域国際法の基礎理念 | 安井郁 | 有斐閣 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1269826 | 昭和17 |
欧洲広域圏の建設 | 東京かぶと新聞社編 | 東京かぶと新聞社編輯部 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1439279 | 昭和17 |
欧洲情勢と支那事変 | 本多熊太郎 | 千倉書房 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1261509 | 昭和14 |
欧州戦局の推移 | 欧亜通信社 編 | 欧亜通信社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1438859 | |
欧洲大戦の見透し | 渡辺翁記念文化協会 | 渡辺翁記念文化協会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1036265 | 昭和14 |
欧洲の現勢と準戦時経済 | 武藤孝太郎 | 武藤孝太郎 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1440427 | 昭和12 |
欧洲はどう動く | 朝日新聞社 編 | 朝日新聞社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1100322 | 昭和10 |
欧洲を繞る世界情勢 | 白鳥敏夫 | ヨーロッパ問題研究所 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1462801 | 昭和15 |
汪主席声明集 | 外交問題研究会 編 | 日本国際協会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1044778 | 昭和16 |
応召兵 | 森伊佐雄 | 大新社 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460367 | 昭和19 |
欧米外交秘史 | 榎本秋村 | 日本書院出版部 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1268550 | 昭和4 |
欧米勢力の東洋進出 | 太平洋問題調査部 | 日本国際協会 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1280854 | 昭和14 |
大空に生きる | 伊藤松雄 | 文松堂 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1054682 | 昭和18 |
大空の教室 | 藤村燎 | 東華堂 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1720056 | 昭和18 |
御嶽教祭事規範 | 御岳教大本庁 [編] | 御岳教大本庁 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1217098 | 昭和14 |
恩の思想 | 川合貞一 | 東京堂 | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1038388 | 昭和18 |
コメント
面白そうな本ばっかりですね!
英露米におけるユダヤのやつ、読んでみたいです
仕事で昔の日本人が海外に出て活動的に働いているのを色々な文献やドラマでみて、
今は何でここまで海外ビジネスのハードルが高いんだ?と思ってました
昔の外交本がちゃんとあって、これで事前調査していれば、
国民性や策略でここまで手こずることがなかったのにと悔やまれます
外務省の当たり障りない記述だけじゃなく、ね。
こまさん、コメントありがとうございます。とても励みになります。
学校や、マスコミなどが伝える歴史を学んでも、面白いと思ったことがなかったのですが、戦前・戦中に伝えられていた歴史を読み始めてから、歴史に興味を覚えるようになりました。
一般的な教科書や通史が面白くないのは、戦勝国に忖度して、戦勝国にとって都合の悪いことに蓋をしているのだから当然のことだと思います。政治家も高級官僚もこういう知識を補わなければ、まともな外交交渉ができるはずがありませんね。
リスト、ありがとうございます。
戦後教育の中では語られなかったものを、これを機に少し勉強して道と思います。
ロンリーさん、コメントありがとうございます。
読みやすい本、読みにくい本いろいろありますが、戦後に封印されてきた史実がいろいろ書かれている本を容易に見つけることができます。
「国立国会図書館デジタルコレクション」でネット公開されているのは、GHQ焚書のうちの3分の1程度ですが、今年の5月から「個人向けデジタル化資料送信サービス」が開始され、手続きをすれば、ネット公開されていない本も読むことが可能となっています。