「経済」とは、社会に於いて財・サービスの生産・流通・消費活動を調整するシステムを言い、その調整は貨幣を通じて行われるものである。戦後平和な時代が長く続いたわが国では、「経済」や「財政」・「金融」に関する本が数多く出版されてベストセラーになるようなことは滅多にないのだが、昭和12年頃から経済関係の書籍が多数出版されるようになり、その多くがGHQによって焚書処分されている。
そのことはわが国が戦争に巻き込まれて行ったことと無関係ではないだろう。平和を唱えていて平和が訪れるわけではなく、戦争に巻き込まれないためには相応の軍備が不可欠であるのだが、国を守るために必要な軍事力を整えるためにはかなりの資金の捻出が必要となる。特に第一次大戦以降は、戦争準備に必要な支出が大幅に増大している。しかしながら、国全体の生産力や支払い能力には限りがあり、国民の生活を犠牲にすることにも限度がある。生産に必要な資源をどうやって調達し、限られた労働力および資源を如何に配分するかについて真剣な議論がなされていたのだが、このような書籍が多くが焚書処分されている。
戦争は武力戦だけでは勝敗が決まらない
例えば、大河内正敏著『統制経済と経済戦』の冒頭には次のように記されている。なお文中の「朝鮮海峡の殲滅海戦」は「日本海海戦」、「第一次の欧羅巴戦争」は「第一次世界大戦」を意味している。
インフレーション抑圧の為には低物価政策を採らなければならないことは申すまでもないが、低物価政策は生産を抑制するから物資の不足を来たし、その結果経済戦は益々悪戦苦闘を続けなければならず、それがまた延いてはインフレの原因となるというのが今日の世相だ。だから低物価政策を修正して適正物価政策を採るというが、しかしいかにして適正物価を決定すべきかが実は非常な難問題である。適正価格とはインフレも伴わず、生産も減退しない物価を指すものと言ってしまえば頗る簡単に問題は片付くが、全然相反する二つの条件をただ一つの因子で満足させるということは、代数学を如何にひねくり廻しても見出せるとは思われないような難問題だ。
元来戦時統制経済の本来の目的は戦に勝つことであるが、今日の戦争は著しく在来のものと様子が違って来た。昔は城下の盟をやれば戦争は勝負が決まって終局した。遠くは一八七〇年の普仏戦争にしてもそうだし、明治三十七~八年の日露戦役にしてもにしても、旅順が落ち、朝鮮海峡の殲滅海戦があり奉天戦が済めば、当時の露軍の本拠ハルビンが陥落しなくとも勝負は決まった。それが今日は国都が敵に取られても、また新しい政府所在地が次から次へと出来ていく。甚だしいのは遂に外国にまで逃げて行ってポーランド政府ここに在りと威張っていて参ったとは言わない。どんな殺戮戦、殲滅戦が何度繰り返されようがそれで戦争は終局とはならない。速戦即決などと言うことは昔の夢になり終わった。
この如き傾向はすでに一九一四年から始まった第一次の欧羅巴戦争に見え始めたと思う。独墺同盟(ドイツ・オーストリア同盟)軍側はダンネンケルクの殲滅戦を始めとして幾多決定的の戦勝を重ねていたにも係わらず遂に負けた。これに反し英仏伊等の連合軍側が一度も戦場では大勝を博していないものが、最後の勝利者となったのは、現代戦が武力戦と同時に経済戦でもまた勝たなければ勝敗が決まらないという証拠ではないか。武力で武力を打ちのめしたばかりでは駄目だ。武力で敵の経済力を破壊しなくては戦は勝たないのだ。特に吾人の注意すべきは、負けた独逸の軍需工業力が、戦争の初期から終り迄、何時も英仏側よりも遥かに優勢であったから、兵器弾薬の補充には少しも困らず、刀折れ矢尽きての負けでは断じてないことだ。そうして勝ち誇ったヒンデンブルグ軍が一九一六年に戦わずして退き戦線の収縮をやったのは、その前年の独逸の馬鈴薯不作によるとの説もあることを思う時、ますますこの感を深くする。
大河内正敏 著『統制経済と経済戦』科学主義工業社 昭和15年刊 p.3~5
第一次世界大戦でドイツは武力戦では勝利し続けたのだが、食糧が充分に手に入らなくなったために敗れてしまったという話は戦前の本には多くの本で書かれているのだが、戦後ではこのことはほとんどタブーにされているのではないだろうか。
第一次世界大戦前のドイツの食糧自給率は、布浦芳郎 著『世界食糧戦』によると平均75~80%で、酪農品は50%、大麦は40~50%、小麦は30~40%であったという。また丸本彰造著『食糧戦争』(GHQ焚書)によると、ドイツは極端な食糧不足に陥り、犬や兎や小鳥から動物園の象までもが食用に供されたが、飢饉の為に76万人が死亡したことなどが書かれている。
わが国の現在の食糧自給率はカロリーベースで38%と第一次世界大戦前のドイツの半分程度しかなく、かつ肥料や種子はほとんど輸入している現状にあり、実態の自給率は1割程度だと言われている。もしわが国が戦争に巻き込まれ、経済封鎖などにより海外からの商品輸入が難しくなった場合には、世界で最も早く飢餓に直面することになることは多くの識者が警鐘を鳴らしているのだが、わが国にはそのような危機感をもたず、足らない分は輸入すればいいと単純に考えている政治家があまりにも多い。
兵器弾薬の配給が如何に潤沢であっても、国民生活の物資が不足しては戦わずして退くという結果になる。だから戦時統制経済は単に軍需工場にのみ偏重することなく、まず武力で敵の武力を殲滅しさらに馬を返して敵の経済力を破壊するのでなければ最後の勝利は得られない。しかし武力を失った敵は第三国等の同情に訴えて、国際的経済封鎖などの手段によって他力で勝利者の経済力破壊に邁進してくるから、それに攪乱されないように統制経済によって生活必需品の増産を図り、経済戦の防御をしなければならぬ。
敵の目指すところはこちらの経済撹乱にある。それは貿易を阻止して物資の欠乏を引き起こす点にある。物資特に生活必需品の欠乏によって国民の生活を不安にすることが経済力破壊の最終の目的だ。
同上書 p.6~7
経済戦では関税障壁を設けたり、日貨排斥や対日輸出禁止などが行われてわが国の経済力を弱化させようとする。また武力戦を避けて経済戦で勝とうとする国もあるので、武力戦で勝ったことで安心することは出来ないのだ。
総力戦になれば、最後の勝利は食糧で決まることは戦前のわが国では常識であったのだが、このような内容が書かれた書物の多くをGHQが焚書処分してしまったことにより、食糧自給率を高めずして国家の自立はあり得ないことを多くの日本人が認識していないのは残念なことである。
経済及び財政・金融関連のGHQ焚書に関する過去記事
これまでこのジャンルの書物はあまり採り上げてこなかったのだが、今後新たに採り上げる焚書の記事については、ブログカードを追加していく予定である。
経済及び財政・金融関連のGHQ焚書リスト
GHQ焚書リストの中から本のタイトルあるいは副題に「経済」、「財政」、「金融」という言葉を含むものを抽出してみた。
タイトル | 著者・編者 | 出版社 | 分類 | 国立国会図書館デジタルコレクションURL 〇:ネット公開 △:送信サービス手続き要 ×:国立国会図書館限定公開 |
出版年 | 備考 |
アウタルキーと地政治学 ドイツ封鎖経済論 |
ヨハンネス・シュトイエ | 科学主義工業社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1061413 | 昭和16 | |
イギリス政治経済史 初期王政と重商主義 |
矢口孝次郎 | 同文館 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1276303 | 昭和17 | |
イギリスの印度統治 : 其経済諸政策の研究 |
東亜経済調査局 | 東亜経済調査局 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1281293 | 昭和10 | |
インドの経済資源 | 伊東 敬 | 東亜政経社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1065756 | 昭和18 | 南方経済資源総攬第8巻 |
印度の流通経済 | 総合印度研究室編 | 伊藤書店 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1439258 | 昭和19 | |
動く満洲経済 | 樋口弘 | ダイヤモンド社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1271187 | 昭和12 | |
英国戦争経済の分析 | フルッツ・ベルバ 池田林儀 訳 |
報国社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1061352 | 昭和17 | |
円系通貨を繞る基本問題 | 波田 尚 | 日本問題研究所 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1245892 | 昭和15 | 戦争文化叢書 ; 第33輯 |
欧洲の現勢と準戦時経済 |
武藤孝太郎 | 武藤孝太郎 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1440427 | 昭和12 | |
北支那経済の新動向 | 松崎雄二郎 | 講談社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1439246 | 昭和17 | |
北支那の農業と経済. 上卷 | 南満洲鉄道株式会社調査部 編 | 日本評論社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1718525 | 昭和17 | |
金銀為本経済の世界的行詰りと 皇道経済 |
栗原白嶺 | 青雲荘 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1282014 | 昭和10 | |
近代戦争と森林 | 淵 通義 | 雄生閣 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1261878 | 昭和13 | |
金融財政の再編成 | 高橋亀吉 | 千倉書房 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1273885 | 昭和17 | |
軍部と財界 : 準戦時下の軍部と経済諸問題 |
野田 豊 | 今日の問題社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1218770 | 昭和12 | |
経済維新の理論 | 坂口三郎 | ダイヤモンド社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1459318 | 昭和17 | |
経済一新講話 | 北沢新次郎 | 東京泰文社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1072882 | 昭和15 | |
経済学上より見たる 支那事変の本質 |
木村増太郎 | 目黒書店 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1277579 | 昭和14 | 教学新書 ; 第4 |
経済学の根本問題 | 堀 経夫 | 理想社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1228890 | 昭和11 | 最近経済問題叢書 第8 |
経済協同体の進展 | 松井春生 | 日本評論社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1273839 | 昭和16 | |
経済決戦記 | 太田正孝 | 秀文閣書房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1276147 | 昭和18 | |
経済建設と国防 | 佐藤七郎 大石泰彦 | 有斐閣 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1060850 | 昭和19 | 郷男爵記念論文集第2巻 |
経済事情問題十講 | 大阪商工会議所 編 | 大同書院 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1884672 | 昭和18 | |
経済新体制の指標 | 朝日新聞社政経部 編 | 朝日新聞社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1460799 | 昭和16 | |
経済新体制と商業組織 | 福田敬太郎 | 冨山房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1067934 | 昭和16 | 新経済体制叢書 ; 3 |
経済新体制とは何ぞや | 田中精一 | 日本評論社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1061324 | 昭和16 | |
経済新体制の再出発 | 安藤春夫 | 同文館 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1061373 | 昭和16 | |
経済生活に於ける 創造者としての国家 |
作田荘一 | 国民精神文化研究所 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1269936 | 昭和10 | 国民精神文化研究 ; 第15冊 |
経済政策概論 | 磯部喜一 | 有斐閣 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1459403 | 昭和19 | |
経済戦争史の研究 | 寺田弥吉 | 富山房 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1453695 | 昭和17 | 総力戦叢書 ; 第1冊 |
経済戦はこれからだ | 大石利徳 | 金文堂福岡支店 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1446028 | 昭和13 | |
経済戦略と経済参謀 | 東京商大経済指導研 編 | ダイヤモンド社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1061357 | 昭和19 | |
経済団体 | 国弘員人 | 日本評論社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1459444 | 昭和16 | 経済全書 ; 8 |
経済と統制 | 赤羽豊治郎 | 大同書院 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1061330 | 昭和17 | |
経済日本 | 小島精一 | 教育研究会 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1061148 | 昭和18 | |
経済封鎖武力干渉怖るゝに足らず | 東福清次郎 | 先進社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1171577 | 昭和7 | |
経済ブロックと大陸 | 佐藤 弘 | 古今書店 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1277727 | 昭和14 | |
建設戦の経済諸問題 | 近藤 実 | 東亜書房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1276350 | 昭和18 | |
現代国防経済論 | エルンスト・ホッホ | 育生社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1227689 | 昭和13 | 現代国防研究叢書. 第4 |
原料経済 | 佐藤 弘 | 改造社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1278162 | 昭和13 | 戦時.準戦時経済講座.第2巻 |
興亜経済行脚 | 田村 浩 | 巌松堂書店 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1877774 | 昭和14 | |
興亜経済研究所紀要 第一輯 | 早稲田大学 興亜経済研究所 |
早稲田大学出版部 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1139625 | 昭和18 | |
興亜経済の前途 | 石渡荘太郎 | 今日の問題社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1277771 | 昭和14 | |
興亜経済論. 蒙疆・北支篇 | 平竹伝三 | 大阪屋号書店 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1459430 | 昭和16 | |
興亜政治経済研究第一輯 | 早稲田大学 興亜経済研究所 |
千倉書房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1903160 | 昭和16 | |
興亜政治経済研究第二輯 | 早稲田大学 興亜経済研究所 |
千倉書房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1903167 | 昭和17 | |
興亜政治経済研究第三輯 | 早稲田大学 興亜経済研究所 |
千倉書房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1903231 | 昭和17 | |
興亜政治経済研究第四輯 | 早稲田大学 興亜経済研究所 |
千倉書房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1903582 | 昭和19 | |
広域圏の経済理論 | 高橋次郎 | 文川堂書房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1061439 | 昭和18 | |
濠洲の社会と経済 | 岡倉古志郎 | 電通出版部 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1902872 | 昭和18 | |
皇道経済の原理 | 堂西司馬次 | 皇道経済研究所 | 国立国会図書館に蔵書なし あるいはデジタル化未済 |
昭和15 | ||
皇道経済論 | 久原房之助 | 千倉書房 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1025410 | 昭和8 | |
国策と株式 | 山一証券株式会社 調査部 編 |
山一証券 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1445317 | 昭和13 | |
国防経済総論 | 赤松要 中山伊知郎 大熊信行 |
巌松堂書店 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1061340 | 昭和17 | 国防経済学大系 |
国防経済の基礎知識 | 木村孫八郎 | 東洋書館 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1459411 | 昭和16 | |
国防経済法体制 | 末川 博 編 | 有斐閣 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1211666 | 昭和17 | 大阪商科大学経済研究所 研究叢書 12 |
国防経済論 | グイド・フィッシャー | 萬里閣 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1689309 | 昭和15 | |
国防国家と新経済体制 | 武田鼎一 | 高山書院 | 国立国会図書館に蔵書なし あるいはデジタル化未済 |
昭和15 | ||
国民経済学綱要 改訂版 | 笠森伝繁 | 巌松堂書店 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1265397 | 昭和17 | |
国民経済組織論 | 正井敬次 | 大同書院 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1060925 | 昭和17 | |
国民政府の戦時金融対策 | 東京銀行集会所 調査課 編 |
東京銀行集会所 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1462206 | 昭和14 | |
国家総動員経済講話 | 大阪商工会議所 編 | 一元社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1902874 | 昭和15 | |
国家総動員法統制経済法 | 佐藤達夫 峯村光郎 | 三笠書房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1908556 | 昭和13 | |
刻下の南太平洋 日蘭会商の経過と其経済的再吟味 |
辻森民三 | 開南同盟本部 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1276397 | 昭和10 | |
これからの経済生活 | 前田梅松 | 高山書院 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1462258 | 昭和12 | |
最近の國際情勢 大陸經營の原動力 統制經濟と株式市場 |
東洋経済新報社 編 | 東洋経済新報社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1909898 | 昭和14 | 經濟倶樂部講演 ; 昭和14年 第27輯 |
再組織化のドイツ経済 | 雨笠粂三郎 訳 | 科学主義工業社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1683311 | 昭和16 | 世界戦時経済情報 2 |
財政金融の新体制 | 銀行研究社 編 | 文雅堂 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1061704 | 昭和16 | |
財政経済の実情と国民の覚悟 | 木内四郎 | 国民精神総動員中央連盟 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1268043 | 昭和13 | |
再編過程の日満経済 | 中野清見 | 中川書房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1884655 | 昭和17 | |
山林 七月号 | 富田重明 編 | 大日本山林会 | 国立国会図書館に蔵書なし あるいはデジタル化未済 |
昭和15 | ||
時局と農業及農業経済 | 西村彰一 | 産業経済学会 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1685506 | 昭和15 | 時局農村指導講座. 第一巻 |
思想戦経済戦 | 陸軍省つはもの編輯部 編 | 軍事科学社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1457952 | 昭和9 | 国の力叢書 ; 3 |
支那経済概論. 上巻 | 菊田太郎 | 支那経済研究所 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1445101 | 昭和15 | 支那経済研究所叢書 ; 第1 |
支那経済年報(北支特輯) 昭和12年版 |
東京商工会議所調査部 編 | 改造社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1452168 | 昭和11 | |
支那経済年報1938年下半期 第二輯 |
支那経済年報刊行会 編 | 白揚社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1440983 | 昭和14 | |
支那経済年報 昭和14年版 | 山口高等商業学校 東亜経済研究所 編 |
改造社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1884800 | 昭和14 | |
支那経済年報 昭和15年版 | 東亜経済研究会 | 改造社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1882670 | 昭和15 | |
支那事変と国際関係に就きて 支那事変下の戦時財政経済に就きて |
松本忠雄 中村三之亟 |
帝国在郷軍人会本部 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1097326 | 昭和13 | |
支那戦時経済論 | 石浜知行 | 慶応書房 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1277948 | 昭和15 | |
支那戦時通貨問題一斑 | 宮下忠雄 | 日本評論社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1273875 | 昭和18 | |
支那に於ける列強の工作と その経済勢力 |
原 勝 | 学芸社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1229101 | 昭和11 | |
支那の経済建設事前と事後 | 目崎憲司 | 有斐閣 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1884828 | 昭和16 | |
支那の経済と資源 | 小林幾次郎 | 時潮社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1257629 | 昭和16 | |
支那・満州経済研究 | 東亜経済調査局 | 改造社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1271478 | 昭和12 | 戦時、準戦時経済体制講座 第12巻 |
支那林業経済建設論 | 杉本 壽 | 教育図書 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1718495 | 昭和17 | |
支那林業経済建設論 | 杉本 壽 | 教育図書 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1718495 | 昭和17 | |
事変下に於ける日本経済の発展 | 沖中恒幸 | 精興社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1462441 | 昭和14 | |
事変下の支那金融及び金融機関 | 木村増太郎 | 金融研究会 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1278688 | 昭和16 | |
事変下の大陸経済政策を語る | 朝日新聞社 編 | 朝日新聞社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1245596 | 昭和13 | |
事変下の満州国経済 | 大阪毎日新聞社 編 | 大阪毎日新聞社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1271490 | 昭和13 | 戦時経済早わかり. 第4輯 |
事変下の予算と経済 昭和14年版 | 小笠原三九郎 | 立命館出版部 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1255401 | 昭和14 | |
事変と経済戦 | 賀田直治 | 松山房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1255357 | 昭和13 | |
上海経済年鑑 昭和19年度版 | 冨塚鐸二編 | 中支野田経済研究所 | 国立国会図書館に蔵書なし あるいはデジタル化未済 |
不明 | ||
銃後の財政経済 | 賀屋興宣 述 | 河出書房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1272675 | 昭和12 | |
「準戦時」下の財政と経済 | 高橋亀吉 | 千倉書房 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1277985 | 昭和12 | |
商工生活者と国防経済 | 野中宏 遠藤一郎 | 伊藤書店 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1067843 | 昭和16 | |
新経済組織の発見 | 城山保次郎 | 王道経済連盟 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1437897 | 昭和13 | |
人口及東亜経済の研究 | 上田貞次郎記念論文集 編纂委員会 |
科学主義工業社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1060889 | 昭和18 | 上田貞次郎博士 記念論文集. 第4巻 |
新支那建設の政治経済問題 現地調査報告 |
国際経済学会編 | 刀江書院 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1883982 | 昭和14 | |
新世界経済年報. 第8輯 | 赤松要 編 | 商工行政社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1109538 | 昭和17 | |
新体制下の生活と経済 | 読売新聞社経済部 編 | 今日の問題社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1683246 | 昭和16 | |
新体制下の戦時経済問題 | 竹島富三郎 | 富山房 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1273854 | 昭和17 | 新経済体制叢書 ; 6 |
新体制国民講座第7輯 各国経済篇 | 樋口正徳 編 | 朝日新聞社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1038070 | 昭和17 | |
新体制日本の政治、経済、文化 | 大谷竹雄 | 天元社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1278074 | 昭和15 | |
新体制の経済 | 高木友三郎 | 第一書房 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1276362 | 昭和15 | |
新独逸国家大系第9巻 経済篇1 | 新独逸国家大系刊行会編 | 日本評論社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1879542 | 昭和14 | |
新独逸国家大系第10巻 経済篇2 | 新独逸国家大系刊行会編 | 日本評論社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1879540 | 昭和15 | |
新独逸国家大系第11巻 経済篇3 | 新独逸国家大系刊行会編 | 日本評論社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1689779 | 昭和14 | |
新独逸国家大系第12巻 経済篇4 | 新独逸国家大系刊行会編 | 日本評論社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1876889 | 昭和15 | |
新東亜経済学 華文日文対訳 | 岩田耕作 | 大堂書院 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1903118 | 昭和15 | |
新東亜経済地理 | 藤野 靖 | 千倉書房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1683252 | 昭和16 | |
新満洲国の経済事情 | 東京朝日新聞経済部 編 | 東京朝日新聞社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1443198 | 昭和7 | |
戦時経済の進展と賀屋税制の相剋 | 亀谷正司 | 日本経済政策研究所 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1282270 | 昭和13 | |
世界経済史研究 | 金子鷹之助 | 紀元社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1276229 | 昭和19 | |
世界経済の転換と建設 | フェルヂナンド・フリード 池田林儀 訳 |
冨山房 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1061415 | 昭和17 | |
世界経済の動向と金本位制の将来 | 山室宗文 | 改造社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1279141 | 昭和8 | 経済学全集 55巻 |
世界政治経済情報 第1輯 | 直井武夫 訳 | ナウカ社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1044901 | 昭和10 | |
世界政治経済情報 第3輯 | 堀江邑一 | 清和書店 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1255982 | 昭和12 | |
世界政治経済情報 第5輯 | 堀江邑一 | 清和書店 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1255999 | 昭和12 | |
世界政治経済情報 第9輯 | 広島定吉 他 訳 | ナウカ社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1044920 | 昭和11 | |
世界戦の見透しとわが経済生活 | 高木友三郎 | 拓南社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1459320 | 昭和16 | |
世界騒乱と日本経済 | 朝日新聞社 編 | 朝日新聞社 | 国立国会図書館に蔵書なし あるいはデジタル化未済 |
昭和15 | ||
世界大戦と経済戦争 | 本山 要 編 | 東亜経済社 | 国立国会図書館に蔵書なし あるいはデジタル化未済 |
昭和16 | ||
世界驀進の皇道経済 | 山口鋭之助 | 本学会 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1441272 | 昭和13 | |
世界はどうなる : 軍事・政治・経済界の羅針盤 |
中森莞卿 | 精文館 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1272096 | 昭和7 | |
戦後経済建設の新構想 | ロベルト・フォン・ケルラー 小穴 毅 訳 |
高山書院 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1061239 | 昭和17 | |
戦時下の経済生活 | 賀屋興宣 | 今日の問題社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1281369 | 昭和13 | |
戦時金融機構の確立 | 金融問題研究会 | 経済書籍 | 国立国会図書館に蔵書なし あるいはデジタル化未済 |
昭和17 | ||
戦時経済下の人口問題 | ゴットホールド・ミューラー 本領信治郎訳 |
日本電報通信社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1061402 | 昭和17 | ドイツ戦時経済叢書. 第6 |
戦時経済関係法規 | 愛知県経済部 編 | 高橋成弘社 | 国立国会図書館に蔵書なし あるいはデジタル化未済 |
昭和13 | ||
戦時経済講話 | 高橋亀吉 | 今日の問題社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1278171 | 昭和13 | |
戦争経済思想 | クルト・ヘッセ 本領信治郎訳 |
日本電報通信社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1061405 | 昭和17 | ドイツ戦時経済叢書. 第9 |
戦時経済の現状と将来 | 中外商業新報経済部 編 | 千倉書房 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1271473 | 昭和13 | |
戦時経済統制の将来 | 中山伊知郎 | 東京銀行集会所 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1277602 | 昭和15 | 銀行叢書. 第43編 |
戦時経済と交通運輸 | 長崎惣之助 | 産業経済学会 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1061376 | 昭和16 | 戦時経済国策大系. 第6 |
戦時経済と経済指導 | 服部文四郎 | 明善社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1276345 | 昭和16 | |
戦時経済と物資調整 | 椎名悦三郎 | 産業経済学会 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1444747 | 昭和16 | 戦時経済国策大系. 第1 |
戦時経済と労務統制 | 内藤寛一 | 東亜政経社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1902458 | 昭和17 | 戦時経済国策大系. 第3 |
戦時経済特別調査報告書. 上巻 | 東京手形交換所 戦時経済特別調査会 編 |
東京手形交換所 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1273865 | 昭和17 | |
戦時経済特別調査報告書. 下巻 | 東京手形交換所 戦時経済特別調査会 編 |
東京手形交換所 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1273877 | 昭和17 | |
戦時経済と新経済体制 | 高橋亀吉 | 大日本雄弁会講談社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1278178 | 昭和15 | |
戦時経済と生産増強策 | 田沼征 | 大新社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1459423 | 昭和16 | |
戦時経済と燃料国策 | 東 栄二 | 産業経済学会 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1061375 | 昭和16 | 戦時経済国策大系. 第5 |
戦時経済の現勢とインフレ問題 | 高橋亀吉 | 千倉書房 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1278181 | 昭和15 | |
戦争経済の構造. 上巻 | 日下藤吾 | 新東亜協会 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1276343 | 昭和18 | |
戦時経済の再出発 | 猪谷善一 | 一元社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1277147 | 昭和16 | |
戦時経済の実相 | 朝日新聞社 | 朝日新聞社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1271493 | 昭和13 | |
戦時経済の特殊問題 | 大阪商科大学 経済研究所 |
日本評論社 | 国立国会図書館に蔵書なし あるいはデジタル化未済 |
昭和19 | ||
戦時経済方策論 | 小浜重雄 | 資源整備調査局 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1278122 | 昭和11 | |
戦時経済法令集 第1輯 | 東洋経済新報社 編 | 東洋経済新報社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1281039 | 昭和13 | |
戦時経済法令集 第2輯 | 野沢義明 編 | 東洋経済新報社 | 国立国会図書館に蔵書なし あるいはデジタル化未済 |
昭和14 | ||
戦時国家の経済法 | 峯村光郎 | 千倉書房 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1278152 | 昭和12 | |
戦時上海の金融 | 東亜研究所上海支所 | 東亜研究所 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1903002 | 昭和17 | 資料 ; 丙 第259号C |
戦時商業経済提要 | 安藤春夫 | 伊藤文信堂 | 国立国会図書館に蔵書なし あるいはデジタル化未済 |
昭和16 | ||
戦時戦後に於ける我国経済 | 河津 暹 | 明大学会 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1279947 | 昭和7 | |
戦時日本経済史 | 斎藤栄三郎 | 伊藤書店 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1459360 | 昭和16 | |
戦時日本の経済研究 下巻 | 早稲田商学同攻会 編 | 早稲田商学同攻会 編 | 国立国会図書館に蔵書なし あるいはデジタル化未済 |
昭和13 | ||
戦時の家庭経済 | 本位田祥男 | 光生館 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1065459 | 昭和18 | |
戦時の金融と通貨 | 春日井薫 | 文雅堂書店 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1276528 | 昭和16 | |
戦捷と株式投資法 | 矢野 治 | 春潮社 | 国立国会図書館に蔵書なし あるいはデジタル化未済 |
昭和12 | ||
戦争経済講話 | 矢部利茂 | 朝日新聞社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1061372 | 昭和19 | |
戦争・経済・生活 | 高木友三郎 | 実業之日本社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1462830 | 昭和15 | |
戦争経済読本 | 斎藤直幹 | 今日の問題社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1462782 | 昭和12 | |
戦争経済と商工会議所 | 小穴 毅 | 商工行政社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1263159 | 昭和14 | |
戦争経済の前進 | 聯合情報社編輯局 編 | 聯合情報社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1271472 | 昭和13 | |
戦争経済の知識 | 室伏高信 清沢冽 | 青年書房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1239396 | 昭和12 | 時局知識シリイズ. 4 |
戦争と株式 | 緒方勝次 | 新日本社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1230679 | 昭和12 | |
鮮満支新興経済 | 小島精一 | 春秋社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1910682 | 昭和13 | |
総動員法と経済 | 松沢勇雄 | ダイヤモンド社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1462940 | 昭和14 | ダイヤモンド文庫 ; 第10 |
総力戦経済の研究 | 小樽高等商業 経済研究編 |
経済研究所 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1909302 | 昭和19 | 商学討究 第十八巻 |
大英帝国の経済 | 同盟通信社 編 | 同盟通信社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1278202 | 昭和11 | |
泰国資源経済論 | 吉田栄太郎 | 三笘書房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1065782 | 昭和17 | 現代学芸全書133 |
泰国農村経済論 | 明石二郎 関義彦 | 中央公論社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1716991 | 昭和17 | 太平洋問題研究叢書 |
第三帝国の新経済政策 | 塚本義隆 | 新聞聯合社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1279958 | 昭和10 | |
大戦当初の独逸財政経済方策 | 大蔵大臣官房 財政経済調査課 |
千倉書房 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1438789 | 昭和12 | |
大東亜共栄圏の貿易と通貨 | 堅山利忠 | 日本出版社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1068059 | 昭和18 | |
大東亜経済の推進 | 金子鷹之助 | 青葉書房 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1065646 | 昭和20 | |
大東亜経済建設論 | 伊藤千代蔵 | 博聞堂 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1459419 | 昭和18 | |
大東亜経済建設展望報告書 | 東京商工会議所 編 | 東京商工会議所 | 国立国会図書館に蔵書なし あるいはデジタル化未済 |
昭和17 | ||
大東亜経済建設論 | 油谷堅蔵 | 泉書房 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1276264 | 昭和19 | |
大東亜経済資源大観 | 竹村和夫 | 日蘇通信社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1884726 | 昭和17 | |
大東亜経済年報. 第2輯 | 大東亜経済聯盟 | 商工行政社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1267765 | 昭和18 | |
大東亜経済の諸相 | 東亜調査会 | 東京日日新聞社 | 国立国会図書館に蔵書なし あるいはデジタル化未済 |
昭和17 | ||
大東亜経済の理論 | 谷口吉彦 | 千倉書房 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1276370 | 昭和17 | |
大東亜圏庶民金融論 | 井関孝雄 | 東京講演会出版部 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1271025 | 昭和18 | |
大東亜建設経済原理 | 西村栄一 | 湯川弘文社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1061387 | 昭和18 | |
大東亜交易経済論 | 中井省三 | 高山書院 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1439278 | 昭和19 | |
大東亜新経済と欧州新経済 | 桑原晋 | ダイヤモンド社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1272730 | 昭和17 | |
大東亜戦争以降経済関係法規集.三 | 日本経済聯盟会 調査課 編 |
商工行政社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1450381 | 昭和18 | |
大東亜戦争を繞る経済戦略 | 寺田弥吉 | 富山房 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1459425 | 昭和17 | 総力戦叢書 ; 第2冊 |
大東亜農業経済の再編成 | 角田藤三郎 | 朱雀書林 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1066028 | 昭和17 | |
大東亜の経済建設 | 大形太郎 | 育生社弘道閣 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1276360 | 昭和18 | 大東亜青年叢書 |
大東亜の社会と経済 | 慶応義塾高等部 編 | 北隆館 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1884451 | 昭和18 | |
大南方経済論 | 浅香末起 | 太平洋書館 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1708187 | 昭和19 | 大南方研究講座 |
第二次欧州大戦の経済的影響 | 勝田貞次 | 景気研究所 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1686493 | 昭和14 | |
第二次欧州大戦とドイツの経済力 | エス・ヴィシネフ | 博文館 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1061350 | 昭和16 | |
太平洋経済戦争論 | 加田哲二 | 慶応書房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1267545 | 昭和16 | |
太平洋に於ける経済的現勢 | 清水博 | 富士出版社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1267395 | 昭和16 | |
弾丸下の経済建設 | 郷古 潔 | 東邦書院 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1060840 | 昭和17 | |
長期建設の意義と我経済の耐久力 教育改造論 |
石橋湛山 | 東洋経済出版部 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1463241 | 昭和14 | 東洋経済パンフレツト. 第13輯 |
長期戦下の財政経済 | 高橋亀吉 | 千倉書房 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1441443 | 昭和13 | |
長期戦下の財政金融問題 | 銀行研究社編輯部 | 文雅堂 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1221651 | 昭和13 | |
長期戦時経済体制 | 岩井良太郎 | 千倉書房 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1278315 | 昭和13 | |
長期戦と経済建設 | 板橋菊松 | 誠文堂新光社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1256470 | 昭和14 | |
朝鮮経済年報. 昭和15年版 | 全国経済調査機関 聯合会 編 |
改造社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1445222 | 昭和15 | |
帝国の危機 : 非常時国防と経済総動員の全貌 |
日本経済通信社 編 | 日本経済通信社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1448057 | 昭和8 | |
転換期日本の財政と経済 | 賀屋興宜 | 朝日新聞社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1881938 | 昭和15 | |
転換期の日本経済と 新興コンツエルンの進む道 |
永田 耀 | 世界経済情報社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1095246 | 昭和14 | |
ドイツ、イタリーの統制経済 | 国政一新会 訳 | 国政一新会 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1263339 | 昭和13 | |
独逸国防経済論 | 小穴 毅 | 森山書店 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1239847 | 昭和13 | |
独逸国民経済及国防経済の原理 | ハイリリッヒ・フンケ | 霞ヶ関書房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1689326 | 昭和15 | 政治経済叢書第一巻 |
ドイツ戦時経済の運営 | 重要産業協議会 編 | 東邦社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1275164 | 昭和18 | |
ドイツ戦時経済大観 | 日独文化振興会 訳 | 新紘社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1061406 | 昭和18 | |
独逸戦争経済雑話 | 菊池春雄 | 泉書房 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1439273 | 昭和19 | |
独逸占領地域の経済経営 | 南満洲鉄道株式会社 調査部 編 |
日本評論社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1459386 | 昭和16 | |
独逸の経済と国民生活 | 長井亜歴山 | タイムス社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1276308 | 昭和16 | |
独乙の新経済と日本 ;ヒットラーを繞る人々 |
東郷 豊 | 伊藤書店 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1277211 | 昭和16 | |
ドイツの政治と経済 | H.シャハト 阿部泰夫訳 |
慶応書房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1907009 | 昭和15 | |
ドイツの戦時経済 | 池田慶四郎 編 | 日独旬刊社出版部 | 国立国会図書館に蔵書なし あるいはデジタル化未済 |
昭和16 | ||
ドイツの戦時財政と戦時経済 | 安井源雄 | 泉書房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1265176 | 昭和15 | 世界戦争研究文庫 ; 第1 |
独逸の戦争経済 | エスターヘルト 独逸文化協会訳 |
日光書院 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1061353 | 昭和16 | |
独逸の統制経済 : ナチス四ケ年計画の批判 |
ゲルマニカス | 慶応書房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1260760 | 昭和12 | |
独逸武装経済の本質 | ヨーゼフ・ヴィンシュー 荒木時次訳 |
有光社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1061409 | 昭和18 | |
東亜共栄圏経済の理念 | 桑原晋 | 叢文閣 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1277209 | 昭和16 | |
東亜共栄圏と経済 | 小笠原三九郎 | 大日本法令出版 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1683478 | 昭和16 | |
東亜経済教科書 | 猪谷善一 | 松邑三松堂 | 国立国会図書館に蔵書なし あるいはデジタル化未済 |
昭和17 | ||
東亜経済読本 | 中外商業経済部 編 | 千倉書房 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1441524 | 昭和15 | |
東亜経済論 | 小島精一 | 千倉書房 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1884551 | 昭和16 | |
東亜経済建設論 | 山名正孝 | 象山閣 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1902804 | 昭和18 | |
東亜経済懇談会第四回大会報告書 | 東亜経済懇談会編 | 東亜経済懇談会 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1703675 | 昭和18 | |
東亜経済年報 | 山口高等商業学校 東亜経済研究所 |
改造社 | 国立国会図書館に蔵書なし あるいはデジタル化未済 |
昭和18 | ||
東亜建設下の日本経済 | 朝日新聞社編 | 朝日新聞社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1686743 | 昭和14 | |
東亜建設戦と財政経済の再編成 | 高橋亀吉 | 千倉書房 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1271549 | 昭和14 | |
東亜広域経済論 | 楢崎敏雄 | 千倉書房 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1278365 | 昭和15 | |
東亜広域経済圏と独逸 | 小関藤一郎 | 東洋書館 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1902951 | 昭和15 | |
東亜社会経済研究 | 田村市郎 編 | 教育図書 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1902523 | 昭和17 | |
東亜モンロー主義への驀進 :経済断交怖るゝに足らず |
高木友三郎 | 千倉書房 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1276250 | 昭和7 | |
東亜新経済論 | 木村増太郎 | 投資経済社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1450416 | 昭和16 | |
統制経済講座 第6 | 大阪毎日、 東京日日他 編 |
一元社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1686882 | 昭和15 | |
統制経済と織物問屋の将来 | 竹村 卓 | 文苑社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1256678 | 昭和14 | |
統制経済と株式投資 | 岡部寛之 | 債券之日本社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1067996 | 昭和18 | |
統制経済と経済戦 | 大河内正敏 | 科学主義工業社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1441623 | 昭和15 | |
統制経済の現状と将来 | 高橋亀吉 | 朱雀書林 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1276341 | 昭和16 | |
統制経済の指針 皇道主義経済 | 松田藤太郎 | 皇道経済社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1276135 | 昭和16 | |
独ソ戦を中心とする ソ聯経済力の検討 |
東亜研究所特別第一調査委員会 編 | 東亜研究所 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1445051 | 昭和19 | |
ナチス経済建設 | 長守善 | 日本評論社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1278466 | 昭和14 | |
ナチス経済と欧州の新秩序 | 小穴 毅 | 朝日新聞社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1686976 | 昭和15 | |
ナチス新統制経済読本 | 小島精一 | 千倉書房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1902067 | 昭和13 | |
ナチス政治経済読本 政党の崩壊からナチス政権の成立まで |
エルマース | 慶応書房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1260690 | 昭和12 | |
ナチス戦時株式統制 | 高瀬太郎 | 同盟通信社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1068001 | 昭和18 | |
ナチス戦時経済の展望 | 石島栄 木村太郎 | 伊藤書店 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1061401 | 昭和16 | |
ナチスの株式取引所 | ヴェ・プリオン 野中淳 訳 |
巌松堂書店 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1217740 | 昭和16 | |
ナチスの経済政策 | 東亜経済調査局 編 | 東亜経済調査局 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1280279 | 昭和10 | |
ナチスの戦争経済政策 | 小穴 毅 | 時代社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1222229 | 昭和15 | |
ナチスの新金融政策 | 串本友三郎 | 立命館出版部 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1276548 | 昭和16 | |
南支経済論 | 河合俊三 | 三笠書房 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1276267 | 昭和16 | 現代学芸全書 ; 35 |
南方共栄圏経済研究 | 横浜高商 太平洋貿易研究所 |
大東書院 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1061260 | 昭和17 | |
南方経済資源総攬第4巻 佛印の經濟資源 |
逸見重雄 | 東亜政経社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1065750 | 昭和18 | |
南方経済資源総攬第6巻 マライの経済資源 |
大谷敏治 | 東亜政経社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1065753 | 昭和18 | |
南方経済資源総攬第7巻 ビルマの経済資源 |
蒲池 清 | 東亜政経社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1065754 | 昭和17 | |
南方経済資源総攬第9巻 フィリピンの経済資源 |
大谷喜光 | 東亜政経社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1065757 | 昭和17 | |
南方経済資源総攬第12巻 オーストラリア・ニュージーランドの経済資源 |
金子鷹之助 清川正二 | 東亜政経社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1065761 | 昭和18 | |
南方経済と開発 | 中外商業新報社経済部 編 | 高山書院 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1065696 | 昭和17 | |
南方経済の進路 | 大形太郎 | 高山書院 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1276285 | 昭和17 | |
南方経済の進路 | 藤井誠一 | 鶴書房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1061484 | 昭和18 | |
南方経済の建設 | 藤田武雄 | 朝日新聞社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1061210 | 昭和17 | 朝日時局新輯 第27 |
南方資源と日本経済 | 金子鷹之助 | 東京講演会出版部 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1280957 | 昭和17 | |
南方石油経済 | 宇井丑之助 | 千倉書房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1877934 | 昭和17 | |
南洋華僑と経済 | 大形太郎 | 聖紀書房 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1281278 | 昭和17 | |
日満経済ブロツク問答 | 小島精一 | 千倉書房 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1213074 | 昭和7 | |
日満支経済論 | 木村増太郎 | 時潮社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1268324 | 昭和11 | |
日満支経済問題講話 | 東京商工会議所編 | 巌松堂書店 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1222100 | 昭和11 | |
日満統制経済論 | 小日山直登 | 創建社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1444931 | 昭和7 | |
日満統制経済論 | 大蔵公望 | 日本評論社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/3013569 | 昭和8 | 日本統制経済叢書 ; 第5巻 |
日支政治経済読本 | 大阪毎日・東京日日 新聞社エコノミスト部 編 |
一元社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1278507 | 昭和12 | |
日支事変経済史 | 神永文三 | 議会政治社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1246464 | 昭和14 | |
日本海経済 | 日満工業新聞社 編 | 日満工業新聞社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1218140 | 昭和14 | |
日本経済革新案大綱 | 柴田敬 | 有斐閣 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1441769 | 昭和15 | |
日本経済頌 | 西谷弥兵衛 | 旺文社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1281359 | 昭和18 | 日本思想戦大系 |
日本経済年報. 第52輯 (昭和18年第1) |
東洋経済新報社 編 | 東洋経済新報社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1451251 | 昭和18 | |
日本経済年報. 第56輯 (昭和19年第1) |
東洋経済新報社 編 | 東洋経済新報社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1451283 | 昭和19 | |
日本経済の強力性 | 岩田耕作 | 西東社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1884667 | 昭和18 | |
日本経済の軍事的形態 | 小浜重雄 | 松山房 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1463458 | 昭和13 | |
日本経済の新局面と 生産力拡充の進路 |
東京通信社 編 | 東京通信社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1274924 | 昭和12 | |
日本経済の飛躍と世界危機の前途 | 高橋亀吉 | 千倉書房 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1269914 | 昭和13 | |
日本国体経済組織の提唱 | 城山保次郎 | 亜細亜書房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1439276 | 昭和18 | |
日本国防経済論 | 松本治彦 | 大鵬社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1439271 | 昭和17 | |
日本国家主義と経済統制 | 作田荘一 | 青年教育普及会 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1272249 | 昭和9 | |
日本主義経済学 : ユダヤ主義経済の排撃 |
田村謙治郎 | 東風閣東京事務所 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1278512 | 昭和15 | |
日本主義経済新論 | 岡本廣作 | 増進堂 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1061154 | 昭和19 | |
日本戦時経済読本 封鎖経済と日本経済の前途 |
小島精一 | 千倉書房 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1903574 | 昭和16 | |
日本戦時経済の進む途 | 岸信介 | 研進社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1439267 | 昭和17 | 2022経営科学出版で復刻 |
日本戦時経済研究 | 岩崎松義 細野孝一 編 | 伊藤書店 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1061381 | 昭和17 | |
日本戦時経済の全貌 | 東洋経済新報社編 | 東洋経済新報社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1880623 | 昭和7 | |
日本戦時経済論 | 小島精一 | 春秋社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1687196 | 昭和14 | |
日本戦争貨幣論 | 西谷弥兵衛 | 日本問題研究所 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1462810 | 昭和14 | 戦争文化叢書 ; 第15輯 |
日本戦争経済試論 | 波多田 尚 | 世界創造社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1216976 | 昭和14 | 戦争文化叢書 ; 第13輯 |
日本統制経済の将来 | 浜薫明 | 風間書房 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1276331 | 昭和16 | |
日本に於ける統制経済 | 本位田祥男 | 日本文化中央聯盟 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1277792 | 昭和14 | 国民自覚叢書 ; 第7編 |
日本の戦時発展経済 | 井上貞蔵 | 三笠書房 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1441798 | 昭和13 | |
東印度農業経済研究 | 奥田 或 | 日本外政協会 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1716990 | 昭和18 | |
非常時日本の国防経済 | 森 武夫 | 軍人会舘 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1281323 | 昭和10 | |
必勝経済論 | 荒木時次 | アジア青年社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1276332 | 昭和19 | |
フィリッピンの政治経済問題 | 国際経済学会 | 刀江書院 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1044982 | 昭和15 | |
仏印の農業経済 | 森 徳久 | 東洋経済新報社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1718675 | 昭和18 | |
仏領印度支那の幣制と金融事情 | 東亜研究所 | 東亜研究所 | 国立国会図書館に蔵書なし あるいはデジタル化未済 |
昭和17 | 東亜研究所資料丁第31号C | |
ブロック経済と広域経済 | 一井 修 | 同文館 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1124087 | 昭和18 | |
ブロック経済に関する研究 | 菅沼秀助 | 生活社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1453674 | 昭和14 | |
ブロック経済の本質に関する報告 | 菅沼秀助 | 昭和研究会 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1463650 | 昭和14 | |
米国戦時経済論 | 坂入長太郎 | 紙硯社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1061430 | 昭和17 | |
米国戦時計画経済論 | 森 武夫 | 浅野書店 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1452564 | 昭和7 | |
米国対支経済勢力の全貌 | 外務省通商局 編 | 日本国際協会 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1453550 | 昭和15 | 日本国際協会叢書 ; 第215輯 |
米国の対支経済政策 | 東亜経済調査局 | 東亜経済調査局 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1453471 | 昭和6 | 経済資料 ; 第176 |
変革期日本の政治経済 | 奥村喜和男 | さゝき書房 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1275940 | 昭和15 | |
防共ナチスの経済政策 | ヒャルマール・シャハト | 刀江書院 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1261029 | 昭和14 | |
法幣の壊滅 | 野村宣 | 朝日新聞社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1273863 | 昭和17 | |
北支経済開発の根本問題 | 国際経済学会 編 | 刀江書院 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1716863 | 昭和13 | |
北支経済の開発 | 大阪毎日新聞社 編 | 大阪毎日新聞社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1271509 | 昭和13 | 戦時経済早わかり. 第8輯 |
北支農業経済論 : 特に棉花生産と 合作社の問題を中心として |
村上捨己 | 日光書院 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1716662 | 昭和17 | |
マライ経済の諸問題 | 大谷敏治 | 文化研究社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1459384 | 昭和18 | |
マライ政治経済論 | 向井梅次 | 千倉書房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1061214 | 昭和18 | 南方経済大系 |
馬来政治経済研究 | 向井梅次 | 台湾三省堂 | 国立国会図書館に蔵書なし あるいはデジタル化未済 |
昭和18 | ||
満洲経済の新動向 | 渡辺武史 | 紙硯社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1459376 | 昭和18 | |
満州経済ブロックの再吟味 | 資源整備調査局 | 資源整備調査局 | 国立国会図書館に蔵書なし あるいはデジタル化未済 |
昭和8 | ||
満州国経済の研究 | 堀 経夫 | 日本評論社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1903247 | 昭和17 | 大阪商科大学経済研究所 研究叢書 ; 第13冊 |
満州国の政治と経済 | 赤松祐之 編 | 日本国際協会 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1444418 | 昭和14 | 太平洋問題資料. 第4 |
満蒙経済の実勢 | 飯野健次 | 平凡社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1444139 | 昭和9 | |
満蒙の経済建設 | エコノミスト編輯部 編 | 先進社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1278828 | 昭和7 | エコノミスト叢書 ; 第2巻 |
民族、国家、経済、法律 | ゴットル | 白揚社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1882637 | 昭和14 | 世界全体主義大系 ; 第2 |
蒙疆の資源と経済 | 和加竹誠 林田勲 | 富山房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1217964 | 昭和13 | |
蒙古資源経済論 | 楊井克己 | 三笠書房 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1683893 | 昭和16 | 現代学芸全書 ; 30 |
躍進日本の新財政経済策 | 鈴木梅四郎 | 森山書店 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1278721 | 昭和11 | |
有色民族の復興と其経済的自決 | 宮田光雄 | 猶興書院 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1463875 | 昭和12 | |
蘭印の資本と民族経済 | 浜田恒一 | ダイヤモンド社 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1276280 | 昭和16 | |
臨戦経済態勢の諸問題 | 円地与四松 | 昭和図書 | 〇 | https://dl.ndl.go.jp/pid/1459319 | 昭和16 | |
列強の経済体制 | 今村武雄 | ダイヤモンド社 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1687334 | 昭和15 | |
列強の戦時金融経済 | ポール・アインチッヒ | 東京銀行集会所 | △ | https://dl.ndl.go.jp/pid/1689082 | 昭和14 |
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。よろしければ、この応援ボタンをクリックしていただくと、ランキングに反映されて大変励みになります。お手数をかけて申し訳ありません。
↓ ↓
【ブログ内検索】
大手の検索サイトでは、このブログの記事の多くは検索順位が上がらないようにされているようです。過去記事を探す場合は、この検索ボックスにキーワードを入れて検索ください。
前ブログ(『しばやんの日々』)で書き溜めてきたテーマをもとに、2019年の4月に初めての著書である『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』を出版しました。一時在庫を切らして皆様にご迷惑をおかけしましたが、第三刷が完了して在庫不足は解決しています。
全国どこの書店でもお取り寄せが可能ですし、ネットでも購入ができます(\1,650)。
電子書籍はKindle、楽天Koboより購入が可能です(\1,155)。
またKindle Unlimited会員の方は、読み放題(無料)で読むことができます。
内容の詳細や書評などは次の記事をご参照ください。
https://shibayan1954.com/renraku/impressions/
https://shibayan1954.com/renraku/mainichi/
コメント