プロフィールとお知らせなど

プロフィール

 京都のお寺の次男として生まれ育ち、中学・高校はキリスト教系のミッションスクールで学び、普通の大学の経済学部に入学し、大学卒業後は普通の会社員となる道を選びました。

 学生時代はあまり歴史に興味を覚えず、どちらかというと数学や理系の勉強の方が好きでした。

 社会人になって一度転職を経験し、自分を見つめなおす機会を持ちました。その後、実家の寺のことを調べているうちに廃仏毀釈に興味を覚え、それから幕末から明治の歴史に関心が広がっていきました。調べているうちに、学生時代に学んできた歴史はつまるところ勝者にとって都合の良いように描かれたものであり、その歴史叙述が真実であるとは限らないことに気が付きました。

 それから日本史全般に興味が広がっていき、いつの時代でもどこの国でも、勝者は勝者にとって都合の良い歴史を残そうとし、都合の悪いことには蓋をする。そうして編纂された歴史を国民に広めて自らの政権の正統性を伝え、政治を安定化させようとする傾向にあるのではないかと考えるようになりました。

 敗者には敗者の歴史があり、権力闘争とは無関係な人々には、またそれぞれ異なる歴史がある。それぞれの時代を 勝者の視点だけから見るのではなくて、異なる視点から考えることによって、より真実に近づくことが出来るのではないかと思い、学生時代に無批判に受け入れて来た勝者の歴史を見直してみたいという衝動にかられて、自分なりに様々な情報を求めるようになりました。

 2009年から『しばやんの日々』というタイトルではじめたばかりの私のブログに、歴史の話題を書いたところ好評をいただき、もっと続けてほしいと要望が出たのでブログを日本史の話題を中心にすることに決めたのですが、会社勤務を続けながら昔のことを調べて毎週記事を書くことは、最初の頃はつらいものがありました。しかしながら、読者の方から時々いただける温かい言葉やコメントをいただくことが励みとなり、次第に書くことが楽しくなっていきました。

 自分一人が勉強するだけでは、とてもここまで調べることはなかったと思います。読者の皆さんから良い刺激をいただいていることが励みとなり、いろんな時代のことを調べるきっかけとなりました。ここまで続けることが出来た のは、読者の皆さんのお蔭であると感謝しています。

 今まで長い間無料のブログサービスを用いて活動を続けてきましたが、無料のサービスはいつ閉鎖になっても文句は言えません。実際のところ、最初に利用したブログサービス(Blogari)は5年後に閉鎖されましたし、現在利用しているサービス(FC2ブログ)もこれからの事はよくわかりません。

 2019年1月に勤務していた会社を定年退職したことを機にサーバー契約を結び、独自ドメインを取得して始めたのがこのブログです。

 2019年は新旧の両ブログに記事を書いていましたが、2020年からはこちらのブログのみに新記事を載せることに変更しました。

 まだまだこちらのブログは記事数も少なく、読者数も旧ブログに大きく及びませんが、新しい記事だけではなく、以前に旧ブログで書いた記事をリニューアルしてこちらの方に少しずつ移していき、このサイトを充実させていく所存です。

 旧ブログはたくさんのコメントを頂き、多くの記事が様々なサイトなどでリンクされていて今もよく読まれています。当面は現状のまま存置することとします。

しばやんの日々
2020年より、歴史や歴史散策の新記事は『歴史逍遥しばやんの日々』に掲載しています

初めての著書を出版しました

 また、今までのブログ活動の、鉄砲伝来以降の約100年の歴史に関する記事をまとめ、『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』というタイトルで、2019年4月に株式会社文芸社から本を出しました。

 内容について簡単にコメントすると、大航海時代にポルトガルやスペインがわが国に接近し、わが国をキリスト教化し植民地化とするための布石を着々と打っていったのですが、わが国はいかにしてその動きを止めたのかについて、戦後のわが国では封印されている事実を掘り起こしていきながら説き明かしていく内容です。

 書評についてはアマゾンや楽天などでいくつか出ていますが、詳しい書評として「るびりん書林」さんのサイトを紹介させていただきます。

https://rubyring-books.site/2019/04/25/post-1099/

 私の元上司に届いた感想文も、本の内容がよくわかる文章になっているので紹介させていただきます。

 また令和元年八月二十七日には「東日新聞」で書評が出ました。上の画像がその記事です。

 令和三年一月二十四日には「毎日新聞」の京都版にも書評が出ています。

 初めての著書は、無名のライターゆえにごく一部の書店にしか置いて頂けておりませんが、全国どの書店でもお取り寄せが可能です。もちろん、アマゾンや楽天などのネットでも購入ができます。またKindle、楽天Koboで電子書籍も販売しています。価格は紙の書籍よりも少し割安になります。

読者の皆さんへ

 このブログや、FC2ブログ「しばやんの日々」の記事内容について、ブログや 動画、Facebook、twitterなどで記事を拡散していただいたり、リンクしていただくことは大歓迎です。ただし 記事の一部引用については、 このブログからの転載であることを明記の上、記事のURLを付記していただくようよろしくお願い致します。表題から文章の全文をそのままコピペして紹介する行為は、検索サイトのペナルティを受ける事になりますので禁止とさせていただきます。

 コメントは歓迎しますが、記事内容とあまり関係ない内容を論拠を示さないまま一方的に自説を唱えたり、SNSや掲示板などの文章をまるまる引用しているだけのコメント、言葉遣いが不適切と思われるものは、管理人の権限で削除させて頂く場合がありますので、予めご了承ください。

 コメントや質問にはできるかぎり対応させていただきますが、回答する場合はこのブログのコメント欄でさせていただきます。なお、匿名のコメントは返事がしづらいので、ニックネームなどの記入をお願いいたします。

 以上よろしくお願いいたします。

ご参考(このブログでよく読まれている記事100 最近180日)

GHQが焚書処分した満州事変写真集
1751 views
日本とユダヤ人の関係を考察した中山忠直のGHQ焚書を読む
1223 views
GHQが戦後の日本人に封印したオーストラリアの歴史書など~~宮田峯一『濠洲連邦』
975 views
GHQが焚書処分した中国人留学生の手記『支那の少年は語る』を読む
913 views
「GHQ焚書 全リスト」その1 A~あ
822 views
山中峯太郎の『日本的人間』を読む その1
731 views
仏像を「悪魔」と呼んだフランシスコ・ザビエル
688 views
GHQが焚書処分した支那事変(日中戦争)写真集 その2
532 views
GHQが焚書処分した日本の通史~~北垣恭次郎『新訂小学国史の指導精神.高2』
475 views
GHQが焚書処分したイギリスのインド統治に関する本には何が書かれていたのか
468 views
軍部や官僚に共産主義者が多数いることを昭和天皇に上奏した近衛文麿
390 views
特高警察の取調べの際に用いられた暴力はどの程度のものであったのか
390 views
西尾幹二氏の『GHQ焚書図書開封』講義動画(無料)リスト
384 views
GHQが焚書処分した支那事変(日中戦争)写真集 その1
343 views
GHQが焚書処分した『アメリカの対日謀略史』を読む
304 views
中国共産党に繋がる諜報ルートが解明できなかった事情
298 views
ゾルゲ諜報団の一斉検挙と戦後日本の言語空間
268 views
陸軍に共産主義からの転向者が入り込んだ影響
266 views
GHQが焚書処分したヒットラーの著書を読む 1~~『我が闘争  第1巻 下』
241 views
昭和七年以降日本共産党でリンチ事件が頻発した事情
237 views
GHQが焚書処分した「ユダヤ」関連書物5 『英・米・露に於けるユダヤ人の策動』その1
224 views
ゾルゲ、尾崎秀実らが一斉検挙に至った経緯について
218 views
『マレー血戦 カメラ戦記』(GHQ焚書)を読む 1
190 views
盧溝橋事件の後の和平交渉がうまく行かなかったのはなぜか
190 views
GHQに焚書処分された神や神道関連の書籍~~山田孝雄 『神道思想史』
176 views
GHQ焚書の全リストを掲載した本が「国立国会図書館デジタルコレクション」でネット公開されている
176 views
ゾルゲ諜報組織はアメリカまで伸びていた
176 views
GHQが徹底的に焚書にした歴史家・仲小路彰の「世界興廃大戦史シリーズ」など
172 views
復刻されて読みやすくなっているGHQ焚書リスト
168 views
コミンテルンのスパイ・尾崎秀実にとっての第二次世界大戦
162 views
戦後の長きにわたりタブー視されてきた尼港事件の新聞記事を読む~~尼港事件1
153 views
『マレー血戦 カメラ戦記』(GHQ焚書)を読む 2
153 views
『有色民族の復興と其経済的自決』(GHQ焚書)を読む その1
133 views
外国人襲撃事件が頻発する中で起きた生麦事件と英国人らの反応
132 views
GHQが焚書処分した青少年向けの書籍~~桜井忠温「子供のための戦争の話」
130 views
『英国スパイ五百年史』を読む~~その1
129 views
仏教に関するGHQ焚書 『シャカ』『仏教の戦争観』
122 views
「ユダヤ」関連のGHQ焚書5 『英・米・露に於けるユダヤ人の策動』その2
113 views
三国干渉に直面したわが国と主要国の動き
110 views
蒋介石が日本軍と上海で戦いたかった理由~~第二次上海事件
107 views
『満州戦線 ペン画集』(GHQ焚書)を読む
106 views
明治二年九月に大村益次郎の命が狙われた経緯
99 views
水戸藩の徳川光圀と徳川斉昭による廃仏毀釈とその目的
91 views
「国立国会図書館デジタルコレクション」で古い本の探し方
90 views
「世界の謎フリー・メーソンとは何!」戦前のユダヤ問題連載記事を読む
86 views
朝鮮半島に関する古い記録を読む~~『三十年前の朝鮮』『最近朝鮮事情』
83 views
米国外交官が記した柳条湖事件の真実
83 views
GHQ焚書処分を受けた著者別点数ランキングと処分された書籍等のリスト
82 views
日露戦争の戦費調達で総額十三億円もの外債発行を成功に導いた高橋是清
81 views
原口統太郎『支那人に接する心得』(GHQ焚書)を読む 1
80 views
GHQが焚書処分したヒットラーの著書を読む 2~~『我が闘争  第2巻 下』
77 views
明治天皇が『教育勅語』を渙発された経緯
77 views
英文で出版され、7ヶ国で翻訳出版された新渡戸稲造の『武士道』~~GHQが焚書処分した明治期の著作8
76 views
GHQが焚書処分した「風土記」「風物誌」 『北支風土記』『泰国風物詩』
76 views
震災直後の朝鮮人殺害は流言飛語によるものとする通説への疑問
75 views
我が国の国際連盟脱退までの米国及び支那の動き 支那排日9
75 views
GHQが焚書処分した「ユダヤ」関連書物4 『虚実と真実の闘い:今次大戦とユダヤ問題』
74 views
「張作霖爆殺事件」の真相を追う~~その1
73 views
GHQが焚書処分した「ユダヤ」関連書物3 『猶太民族と世界制覇の陰謀』
71 views
GHQ焚書・長野朗著『民族戦』に描かれた、漢人の侵略の仕方
70 views
国立国会図書館デジタルコレクションで大半のGHQ焚書が閲覧できるようになりました
66 views
上海と明治維新  白柳秀湖『日本外交の血路』を読む6
66 views
原口統太郎『支那人に接する心得』(GHQ焚書)を読む 2
65 views
ユダヤ人問題に関する昭和初期の新聞記事を読む~~「ユダヤ人に悩まされる世界」「惑星ユダヤ人の動き」
63 views
山中峯太郎著『日本的人間』を読む その2
63 views
宣教師が信長を利用して寺社破壊を推進したのではなかったか
62 views
神仏分離令のあと徹底的に破壊された鶴岡八幡宮
62 views
徳川家臣団による「士族の商法」
62 views
尼港事件を目撃して奇しくも生き残った日本人の証言を読む~~尼港事件2
62 views
関東軍はコミンテルンの工作活動の重要な対象であった
62 views
GHQが焚書処分した「ユダヤ」関連書物~~筈見一郎『猶太禍の世界』
61 views
今も親日国の多い南洋群島の、日本による委任統治時代を考える~~「戦争文化叢書」を読む8
60 views
「国立国会図書館デジタルコレクション」の活用のお薦め
60 views
支那の排日運動は英米が仕掛けて広がった 支那排日1
59 views
最初のキリシタン大名となった大村純忠は洗礼を受けた時に司祭と何を約束したか
58 views
イギリスの伝統的な植民地統治手法である「分割統治」とは~~「戦争文化叢書」を読む3
58 views
満州事変後の中国の世論工作~~大泉忠敬『支那新聞排日ぶり』(GHQ焚書)を読む その2
58 views
秀吉の伴天連追放令と朝鮮出兵の背景を考える~~GHQ焚書とされた秀吉の伝記を読む1
57 views
戦前の日本外交は何を誤ってきたのか……白柳秀湖『日本外交の血路』を読む1
56 views
なぜわが国軍隊の暴走を止められなかったのか
56 views
「バターン死の行進」を考える
54 views
「リットン報告書」には何が書かれていたか
54 views
GHQは満州事変について何を隠そうとしたのか~~桜井忠温 著『常勝陸軍』
53 views
東本願寺がなぜ北海道開拓にかかわることになったのか
53 views
秀吉が南蛮貿易を奨励して以降、外国との貿易はどう変わったか~~朱印船貿易と東南アジアの日本人1
52 views
義和団の乱鎮圧に貢献し軍紀の厳正さにおいても世界から評価された日本軍
52 views
興福寺は廃寺となり、五重塔は売りに出された~~興福寺1
51 views
フランシスコ・ザビエルに、日本行きを決意させた日本人
50 views
リットン調査団は満州でトラブル続きだった
50 views
ネットで読めるGHQ焚書 その1(あ行)
49 views
復刊されて比較的手に入りやすくなっているGHQ焚書
48 views
明治末期に政府が推進した神社合祀と鎮守の森の大量破壊~~神社合祀1
47 views
秀吉の朝鮮出兵はなぜ二回行われることになったのか~~GHQ焚書とされた秀吉の伝記を読む2
47 views
GHQに焚書処分された中国関係書籍~~笠井孝『裏から見た支那人』
47 views
GHQが焚書処分した「日本精神」に関する本~~辻善之助 『皇室と日本精神』
47 views
廃藩置県で政府は県名や県庁所在地をどういう基準で決めたのか
47 views
昭和天皇が二・二六事件の叛乱軍討伐を命じられた
47 views
大友宗麟による寺社破壊と、島津との戦いののち海外に売られていった豊後の人々
46 views
信長が最後にイエズス会と敵対する行動を取ったのはなぜか
46 views
GHQ焚書点数が2番目に多い仲小路彰の歴史書には何が書かれているのか~~『米英の罪悪史』『太平洋侵略史』
46 views