GHQ焚書 英文で出版され、7ヶ国で翻訳出版された新渡戸稲造の『武士道』~~GHQが焚書処分した明治期の著作8 GHQの焚書リストを見ていると、なぜこんな本が焚書処分されたのかと思う本が少なくないのだが、新渡戸稲造の『武士道』もその一つである。 新渡戸稲造 この本は新渡戸がアメリカ滞在中の1899年(明治三十二年)にアメリカのフィラデルフィアで英語... 2022.05.19 2022.05.22 GHQ焚書
武藤貞一 第二次世界大戦の前に戦争の形が変わった~~武藤貞一著『世界戦争はもう始まっている』を読む 1936年までに、すでに臨戦態勢に入っていた列強諸国 前回に引き続き武藤貞一の著書を紹介したい。今回は『世界戦争はもう始まっている』(GHQ焚書)である。 第二次世界大戦は1939年の9月のドイツ軍のポーランド侵攻を発端とし、その後英... 2021.10.06 2024.01.08 武藤貞一
武藤貞一 わが国が第二次大戦で戦わざるを得ない状況に追い込んだ勢力~~武藤貞一著『日本の変貌』を読む 武藤貞一の著作はGHQに嫌われ、国会図書館においても全著作がネット公開されていない 武藤貞一という人物は今ではほとんど知られていないと思うのだが、戦前の昭和十一年から「大阪朝日新聞」の論説委員となり、「天声人語」欄を執筆。昭和十四年に「報... 2021.09.30 2024.01.08 武藤貞一
国会図書館デジタルコレクション 菊池寛の『明治文明綺談 』で幕末から明治期に西洋文明に触れた日本人を知る 幕末から明治にかけての歴史について、菊池寛がいろいろ面白い本を書いている。前回紹介した『大衆明治史』もいいが、『明治文明綺談』という本には幕末から明治にかけて、西洋の最新の文化・文明機器にふれたわが国の面白い話題が満載である。 慶応三年(... 2021.09.24 2022.05.30 国会図書館デジタルコレクション
国会図書館デジタルコレクション 菊池寛の名著『大衆明治史』(GHQ焚書)で日露戦争の舞台裏を読む 菊池寛といえば小説家であり劇作家でありジャーナリストであり、実業家としても文芸春秋社を創設した著明な人物だが、歴史書にもいい本をいくつか出している。戦後は歴史家が登場人物を生きた人間として描くことがほとんどなくなってしまったのだが、菊池寛は... 2021.09.18 2022.10.03 国会図書館デジタルコレクション
国会図書館デジタルコレクション GHQが最も嫌った野依秀市の著した政権・大手マスコミ批判の書 昭和14年刊『支那事変の前途は悲観か楽観か』 前回このカテゴリーで、GHQ焚書点数の最も多い野依秀市の軍部批判の論文を紹介したが、今回は野依の著作の中から、政権批判や大手マスコミ批判の論文を紹介したい。 最初に紹介するのは『支那事変の前... 2021.07.26 2022.04.10 国会図書館デジタルコレクション
国会図書館デジタルコレクション GHQ焚書点数第1位の野依秀市が著した軍部批判の書 国会図書館でデジタル化されていても、ほとんどネット公開されていない野依の著作 野依秀市は、雑誌『実業之世界』、日刊紙『帝都日日新聞』、仏教雑誌『真宗の世界』等を創刊・運営し、明治・大正・昭和の三つの時代にわたって活躍したジャーナリストで、... 2021.07.20 2022.04.10 国会図書館デジタルコレクション
国会図書館デジタルコレクション 松岡洋右が若い世代に語った講演集『少年に語る』、『青年よ起て』 松岡洋右は明治十三年(1880年)に廻船問屋の四男として山口県に生まれたが、十一歳の時に父親が事業に失敗して破産してしまい、十四歳の時にアメリカに渡り、働きながら学校に通った。彼は著書に「アメリカでルンペンをやりました」と書いているが、早朝... 2021.07.14 2022.05.09 国会図書館デジタルコレクション
国会図書館デジタルコレクション 大川周明の『日本的言行』、『日本文明史』を読む 昭和八年刊『日本的言行』 前回の「国立国会図書館デジタルコレクション」で長野朗の著作を紹介したのだが、今回は大川周明の著作を紹介させていただきたい。 大川周明 大川は民間人として唯一東京裁判のA級戦犯として起訴されたが、裁判終了後に存命... 2021.07.08 2022.05.30 国会図書館デジタルコレクション
長野朗 長野朗の『支那の真相』、『我等世界に何を学ぶ可き乎』を読む このブログで長野朗(ながの あきら)の著書をいくつか紹介させて頂いたが、長野は戦前の代表的な中国通で多くの著書を残している。彼の著書のうち十八点がGHQ焚書図書となっており、没収された本の多さでは三番目にランクされる人物である。 今回はGH... 2021.07.02 2024.01.08 長野朗
国会図書館デジタルコレクション GHQが徹底的に焚書にした歴史家・仲小路彰の「世界興廃大戦史シリーズ」など 戦前・戦中に「世界興廃大戦史」全百二十一巻という壮大な著述計画を立てた仲小路彰という歴史家がいる。全巻の内訳は日本戦史が全三十巻、西洋戦史が四十二巻、東洋戦史が三十二巻、世界戦史が四巻、総観篇が十巻、別冊が三巻となっている。 仲小路彰 こ... 2021.06.26 2022.06.04 国会図書館デジタルコレクション
GHQ焚書 わが国が宣伝戦・情報戦に弱いことを指摘した徳富蘇峰~~GHQ焚書『必勝国民読本』 徳富蘇峰(猪一郎)は明治から昭和にかけて活躍したジャーナリスト、思想家、歴史家、評論家で、全百巻の大著『近世日本国民史』を著したほか、多くの著書を残しており、そのうち15点がGHQに焚書処分され、戦後の日本人が読めないようにされてしまった。... 2021.03.23 2022.04.10 GHQ焚書
欧米の植民地統治 A級戦犯の大川周明はペリーの来航をどう書いているのか~GHQ焚書『英米東亞侵略史』 大川周明と言えば、民間人でありながらただ一人東京裁判に起訴され、梅毒による精神障害が認められて訴追免除となった人物だが、彼の著作のうち7点がGHQによって焚書されている。以前このブログでGHQ焚書リストの中から、A級戦犯で起訴された人物の著... 2021.03.18 2023.07.07 欧米の植民地統治
GHQ焚書 英国が中国に排日運動を焚きつけ、国際連盟を利用し我が国の孤立化を図った事情~~石丸藤太『大英国民に与う』 石丸藤太(いしまる とうだ)は明治四十三年に海軍砲術学校教官となり、大正四年に少佐となって予備役になると、評論活動に入り多くの著作を残したのだが、GHQは彼の13点もの彼の著作を焚書処分している。 今回は昭和11年に刊行された『大英国民に与... 2021.03.13 2022.04.10 GHQ焚書
山中峯太郎 辛亥革命に続く第二革命に参加した山中峯太郎の著作は多数がGHQに焚書処分された~~『狙日第五列 』 山中峯太郎 山中峯太郎は陸軍士官学校に学び、陸軍大学校に進んだが、陸大に入校した明治四十四年(1911年)に辛亥革命が起き、大正二年(1913年)七月に、辛亥革命後に孫文から政権を奪った袁世凱の専制に反対する青年将校たちの多くが、陸軍士官... 2021.01.18 2024.01.08 山中峯太郎
GHQ焚書 GHQが最初に没収を命じた10点の書籍~~大東亜戦争調査会編『米英挑戦の真相』 GHQが最初に書籍の没収を命じたのは昭和二十一年のことで、三月十七日付の覚書には「宣伝用刊行物の没収」とのタイトルで、次のように記されていたという。 日本政府に対し、次のリストにある宣伝用刊行物を多量に保有している倉庫、書店、書籍取扱業者... 2021.01.08 2022.05.30 GHQ焚書
満州関連 GHQは満州事変について何を隠そうとしたのか~~桜井忠温 著『常勝陸軍』 桜井忠温 (さくらい ただよし)は日露戦争に出征し、乃木将軍配下で旅順攻囲戦で右手首を吹き飛ばされる重傷を受け、帰還後療養生活中に執筆した日露戦争の実戦記録『肉弾』は15ヶ国に翻訳される大ベストセラーとなった。彼はその後陸軍省新聞班長を務め... 2021.01.03 2023.07.07 満州関連
欧米の植民地統治 GHQ焚書点数が2番目に多い仲小路彰の歴史書には何が書かれているのか~~『米英の罪悪史』『太平洋侵略史』 GHQが戦後の日本人に読めないようにした書籍を著者別に並べると、一番多いのが野依秀市のもので二十四点、二番目が仲小路彰で二十三点、三番目が長野朗で十八点となる。長野朗の著作は前回紹介したので、今回は仲小路彰の著作の一節を紹介したい。 仲小... 2020.12.18 2023.07.07 欧米の植民地統治
長野朗 GHQ焚書に描かれた、中国の排日運動を操った国~~長野朗『支那三十年』 前回の「GHQ焚書」で、長野朗著『民族戦』の一節を紹介したが、今回は、同じ著者の『支那三十年』(昭和十七年刊)の文章を紹介したい。長野朗は、中国で排日運動が始まった大正八年(1919年)に北京にいて、身近でその動きを観察した人物である。この... 2020.12.13 2024.01.08 長野朗
長野朗 GHQ焚書・長野朗著『民族戦』に描かれた、漢人の侵略の仕方 12年前に西尾幹二氏が書き始めた『GHQ焚書図書開封』シリーズで、多くのGHQ焚書が紹介されているが、中国関係の書籍では西尾氏は長野朗(ながの あきら:1888~1975年)の著書を高く評価しておられる。長野朗は陸軍の軍人であったが、辛亥革... 2020.12.08 2024.01.08 長野朗
GHQ焚書 官公庁が執筆・編纂してGHQ焚書処分となった本~~『国際事情昭和十四年版 世界の動き』 官公庁が執筆・編纂した書籍は主義主張はせず、事実のみを淡々と書くものだと思うのだが、多くがGHQにより没収・廃棄されている。なぜ焚書されたのか気になって目次を読んでいると、戦後の日本人に知らされてこなかったことが結構書かれている。 今回は... 2020.11.08 2022.05.30 GHQ焚書
GHQ焚書 GHQに焚書処分された作家の著作~~菊池寛『大衆明治史』、火野葦平『海南島記』 戦後GHQが没収・廃棄して日本人に読めなくさせた書籍の中には、小説家・作家の著作が少なからずある。 江戸幕府が外交知識が乏しいままに安政年間に結んだ条約が不平等で屈辱的なものであったために、明治政府がそれを改正させようとしたことは教科書な... 2020.11.03 2022.05.30 GHQ焚書
GHQ焚書 GHQが焚書処分した政治家の著作~~池崎忠孝『太平洋戦略論』、安藤正純『日本の行く道』 GHQが没収・廃棄し、戦後の日本人が読めないようにされた著作の中には、国内外の政治家が著した本が多数存在する。ヒトラーの『我が闘争』もその一つだが、日本人の著作では池崎忠孝(いけざき ただよし)の著作が最も多く処分されている。この人物は東京... 2020.10.23 2022.05.09 GHQ焚書
GHQ焚書 GHQが焚書処分した軍人の著書~~真崎勝次著『非常時局読本』 戦後の教育やらマスコミの解説などで、軍人はわが国を戦争に巻き込んだ犯罪者のようなイメージを擦り込まれていて、私の場合、恥ずかしながら軍人の書いた文章を読む機会はほとんどなく、読んではいけない本であるとか、学ぶところがないに違いないと、長い間... 2020.10.18 2022.10.07 GHQ焚書
GHQ焚書 GHQが焚書処分した外国人の本、及び外国語で出版された本~~『虐げられし印度』、 『国防と朝鮮人』 第二次世界大戦後日本へ進駐してきたGHQ( 連合国軍総司令部 )が、昭和二十一年から二十三年(1946~48年)にかけて、当時わが国で流通していた書籍のうち7769タイトルの単行本やパンフレットを「宣伝用刊行物」と呼んで没収・廃棄し、戦後の... 2020.10.13 2022.05.30 GHQ焚書
GHQ焚書 GHQが焚書処分した実業家・経済人の著書~~小林一三『戦後はどうなるか』 GHQが没収廃棄した書籍には実業家・経済人の著作も少なからずある。企業経営者は、時代の流れを読み誤ると事業にも大きく影響することになるので、名経営者と呼ばれる人物は当時の論調などに惑わされることなく、しっかりと世界や経済の動きを捉えており、... 2020.10.08 2022.03.23 GHQ焚書
GHQ焚書 GHQが焚書処分したA級戦犯の著書~~松岡洋右 『東亜全局の動揺 』 昭和二十年(1945年)八月十四日にわが国は「ポツダム宣言」の受諾を連合各国に通告し、翌日の玉音放送により日本の降伏が国民に公表されたのだが、「ポツダム宣言」の第六条および第十条にはこう記されていた。 六 われらは、無責任な軍国主義が世界よ... 2020.08.13 2022.05.09 GHQ焚書
GHQ焚書 電子書籍で読めるGHQ焚書 昨年出版した自著を3月末に電子書籍化して、昔とは比較にならないほど電子書籍のニーズが高まっていることがよく分かった。これまでは紙の書籍を買ったり借りたりして読むことが大半だったのだが、「国立国会図書館デジタルコレクション」をよく使うようにな... 2020.08.04 2022.03.23 GHQ焚書
GHQ焚書 GHQ焚書処分を受けた新聞社等発行書籍の点数ランキングと没収された書籍リスト GHQによって没収され廃棄された書物のかなりの数が、新聞社が出版した書籍である。一番没収点数が多いのは朝日新聞社で、東京朝日新聞社を含めると141点に及ぶ。次に多いのが毎日新聞社で東京日日新聞社や地方の系列会社を合算すると84点、次いで同盟... 2020.01.17 2022.03.26 GHQ焚書
GHQ焚書 GHQ焚書処分を受けた著者別点数ランキングと処分された書籍等のリスト 第二次世界大戦後日本へ進駐してきた占領軍が、昭和二十一年から二十三年(1946~48年)にかけて、当時わが国で流通していた書籍のうち7769タイトルの単行本やパンフレットを「宣伝用刊行物」と呼んで没収・廃棄し、戦後の日本人が読めないようにし... 2020.01.08 2022.03.26 GHQ焚書
国会図書館デジタルコレクション 徳富蘇峰の『近世日本国民史』 徳富蘇峰の『近世日本国民史』は、膨大な資料に当たりながら、わが国の織田信長の時代から明治時代の西南戦争までを綴った大作です。100冊のうち76冊が「国立国会図書館デジタルコレクション」で公開されており、ネットで読むことが可能です。リンクリストを作成しました。 2019.03.04 2021.09.05 国会図書館デジタルコレクション