兵庫 明石と周辺の古社寺等と魚の棚を訪ねて 柿本神社と月照寺 明石市の人丸山の頂上に柿本神社(明石市人丸町1-26)と月照寺(明石市人丸町1-29)がある。明治四年(1871年)の神仏分離令により寺と神社が分離されてしまったのだが、以前は神仏習合で一体であった。 上の画像は柿本神... 2024.06.02 兵庫
兵庫 明石の古社寺と明石城跡を訪ねて 明石市を観光で訪れる人はあまり多くないと思うのだが、色々調べると結構面白そうな寺や神社などがあるので、先日散策して来た。 御厨神社 最初に訪れたのは明石市二見町東二見1323にある御厨神社(みくりやじんじゃ)。この神社の由緒は火災で記録を... 2024.05.29 兵庫
兵庫 丹波篠山の桜を訪ねて…文保寺、宇土観音、篠山城跡等 文保寺 前回記事で丹波市の桜を紹介させていただいたが、常照寺から丹波篠山市に向かう。丹波篠山市の寺社では高蔵寺が桜の名所として有名だが、枝垂れ桜の開花が遅かったのでパスして文保寺(ぶんぽうじ:丹波篠山市味間南1093)に向かう。 文保寺... 2024.04.12 兵庫
兵庫 丹波市古刹の桜を楽しむ…圓通寺、百毫寺、常勝寺 桜の季節は人が多すぎるところはなるべく避けて、静かに楽しめる寺や神社に行くようにしているのだが、一昨年も、昨年も桜の季節は病院の中で過ごしたので、今年はあまり無理せずに、自宅からそれほど遠くはない兵庫県丹波市と丹波篠山市を巡ることにした。い... 2024.04.09 兵庫
廃仏毀釈・神仏分離 但馬妙見山の妙見信仰と神仏分離 但馬妙見山の妙見信仰 昨年の秋にこのブログで大阪府にある能勢妙見山のことを書いたが、この能勢妙見山は、福島県相馬市の相馬中村神社、熊本県八代市の八代神社とともに日本三大妙見の一つに数えられている。しかしながら、かつては兵庫県八鹿にある但馬... 2023.12.02 廃仏毀釈・神仏分離
兵庫 文化財の宝庫である神戸市北区山田町を訪ねて 下谷上農村歌舞伎舞台 神戸市北区山田町は南は六甲山系、北は帝釈・丹生山系に挟まれた谷筋を流れる山田川流域に開けた地域で、神戸市内とは言っても都会のイメージとは程遠いのだが、古き良き伝統行事や文化財などが多数残されているのに興味を覚えて、訪... 2023.11.17 2024.03.05 兵庫
兵庫 紅葉の季節に西脇の歴史・文化を訪ねて 毎年紅葉の季節に地方の古刹などを観光するのだが、今年は兵庫県西脇市を訪ねてきた。(11/18訪問、撮影) 西林寺 最初に訪れたのは紅葉で知られる西林寺(西脇市坂本455)。高野山真言宗の寺院である。 西林寺 仁王門 寺伝によるとこの寺は... 2021.11.22 2022.04.09 兵庫
版籍奉還から廃藩置県、府県統合 徳島藩蜂須賀家が治めていた淡路島がなぜ兵庫県に移されたのか~~四国1 明治政府にとって難治県とされた徳島県 上の図は四国の県の変遷をまとめたものだが、何度も県の統廃合が行われていて結構ややこしい。「淡路国」というのは現在の「淡路島」を意味するが、明治の初期に於いては、兵庫県ではなく徳島県の一部であったことや... 2021.08.10 2022.04.09 版籍奉還から廃藩置県、府県統合
廃仏毀釈・神仏分離 石清水八幡宮の廃仏毀釈と本尊・薬師如来の行方 石清水八幡宮は皇室・朝廷、武士の尊崇を集めていたが、幕末までは全山を僧侶が取り仕切り、神職は使用人のような身分で奉仕していた。しかし神仏混淆禁止の沙汰が下りて、全山の仏教的なものが排除されることが決まり、社僧たちは復飾して護国寺などの施設が破壊された。護国寺の本尊と十二神将像は、淡路島の東山寺に遷された。 2021.02.15 2022.04.09 廃仏毀釈・神仏分離
明治初年の外国人殺傷事件 鳥羽伏見の戦いの数日後に神戸で起きた備前藩兵と外国軍との間の銃撃戦~~神戸事件 鳥羽伏見の戦いが終わった直後に、備前藩兵が今の三宮神社近辺で偶々この隊列を横切ろうとした外国人とトラブルが発生し、拳銃を構えた外国人に発砲したことから、外国軍も交えての銃撃戦が始まった。死者はなかったが、外国人は新政府に対し、責任者の厳罰を要求した。新政府は「開国和親」に舵を切り、備前藩に責任者の切腹を要求した。 2020.09.20 2022.04.09 明治初年の外国人殺傷事件