GHQ焚書GHQが焚書処分したフランス、フランス植民地に関する本~~田沢丈夫『仏印事情』 GHQ焚書のリストからフランスに関する本を探していると、没収廃棄されて戦後の日本人に読めなくされている本は、フランス本国に関する本よりもフランスの植民地に関する本が圧倒的に多い。 今のベトナム・ラオス・カンボジアは戦前はフランス... 2020.07.23しばやん 0GHQ焚書
中国アヘン戦争、アロー号事件のあとイギリスが中国に押しつけた不平等条約 インド産アヘンの最大の輸出先は中国であった 前回の記事で、イギリスがインドを世界最大のアヘンの生産地としたことを書いた。アヘンはインドでは幼児の頃から吸引することが推奨されていたが、大半のアヘンは外国に輸出され、最大の輸出先はシナ... 2020.02.04しばやん 2中国
GHQ焚書GHQにより没収・廃棄されたアヘン戦争、アロー号事件に関する書籍リスト 戦後GHQは多くの書籍を没収廃棄しましたが、戦勝国にとって都合の悪いことが書かれた書物がかなりの割合に及ぶことが分かります。 イギリスのインド統治についてもそうですが、アヘン戦争やアロー号事件はイギリスにとっては隠したい真実であ... 2020.02.03しばやん 0GHQ焚書
英領インドアヘンをインド人に奨励したイギリス イギリスはインドを世界最大のアヘン産地とし、約半分をインドで消費させるために、インド人にアヘンの消費を推奨した。子供たちは二歳になるまでにアヘンを飲まされ、そのため多くの子供は死に、平均寿命はわずかに26歳であった。イギリスはアヘンの有害性を認識していたが、単に財政上の理由ではなく、インド弱体化のためにアヘンを用いたと考えられる 2020.01.30しばやん 2英領インド
英領インドかつて豊かな国であったインドがいかにしてイギリスに富を奪われていったのか ムガール王朝のシャー・ジャハーンの治世はインド・イスラム文化が花を開き豊かな国であったのだが、イギリスがインド全域における覇権を確立した後1765年にベンガル地方の徴税権を獲得すると、インドを搾取するようになり、インドの村落制度は崩壊し、農民を飢餓に追いやった。 2020.01.25しばやん 0英領インド
英領インドGHQが焚書処分したイギリスのインド統治に関する本には何が書かれていたのか GHQが焚書処分にした、ラス・ビハリ・ボースの『インドの叫び』には、戦後の日本人に知らされなかった、イギリスのインド統治の実態が記されている。かっては読み書きできる国民が多かったが9割以上が文盲となり、重税が課されて毎年のように飢饉が起きた。1919年4月には無辜のインド人数百名が虐殺された。 2020.01.20しばやん 0英領インド
GHQ焚書イギリスのインド統治に関わるGHQ焚書のリスト GHQは戦後七千点以上の書籍を日本人が読めないように没収廃棄しましたが、処分されたのは日本人の戦意を高揚させるような書籍は必ずしも多くなく、戦勝国にとって都合の悪い歴史が書かれた書籍の多くが処分されていることはあまり知られていません。... 2020.01.19しばやん 0GHQ焚書
「鎖国」前後のアジア諸国台湾からオランダを追い出した、日本人を母に持つ台湾の英雄 寛永十二年に日本人の海外渡航と国外にいる者の帰国が禁じられ、そのため朱印船が台湾に向かうことがなくなり、オランダが台湾を植民地にした。日本人を母に持つ鄭成功は、明を滅ぼした清と戦うため、台湾を拠点にしようとしてオランダ勢力を追い出してしまう。もし鄭氏政権が起こらなければ、おそらく台湾は二次大戦までオランダの植民地であり続けたことであろう。 2019.11.22しばやん 0「鎖国」前後のアジア諸国
「鎖国」前後のアジア諸国台湾を占領したオランダと戦った日本商人・浜田弥兵衛 オランダが侵略する以前の台湾の記録 台湾に関する古い記録を探していると、柴田賢一 著『日本民族海外発展史』の記述が目に止まった。日本人たちは戦国時代から、台湾に勢力を伸ばしていたのである。 支那人はこれを領土と称してはいた... 2019.11.10しばやん 2「鎖国」前後のアジア諸国