征韓論から士族の反乱 西南戦争がはじまると高知県でも政府転覆に動く計画が動き出した 西南戦争が始まると高知県でも政府転覆に起ち上ろうとする動きがあった。元高知県令の林有造は、多くの兵士が西南戦争に集められてわずかの留守番兵が残っている大阪鎮台を乗っ取ろうと考え、帰郷して多くの兵士を集め、大江卓らは木戸孝允の暗殺を計画した。 2021.12.14 2022.03.29 征韓論から士族の反乱
征韓論から士族の反乱 西郷隆盛は何のために起ち上がったのか~~西南戦争2 西郷軍は2月15日に鹿児島を発って最初に熊本城を目指したが、鎮台兵は西郷軍が想定していた以上に強く、最大の激戦地となった田原坂で西郷軍は敗色濃厚となる。西郷は官軍の包囲から脱出するため可愛岳突破し、鹿児島に向かった。しかし鹿児島到着後総勢7万の官軍の兵士が372人の西郷軍を取り囲み、西郷は最後の決戦を挑んでいる。 2021.12.08 2022.05.17 征韓論から士族の反乱
征韓論から士族の反乱 西南戦争が起こる前の鹿児島県は如何なる状況であったのか~~西南戦争1 明治六年政変で西郷隆盛が下野した以降の鹿児島は、一種の独立国のようになった。西郷は私学校を創設し、県令の大山綱吉は西郷が戻ってからは新政府に租税を納めていなかった。 大久保利通は、薩摩を政府の統制下に据えるためな役人の異動を行おうとし、スパイを鹿児島に送り込んだのだが、激昂した私学校党の青年たちは火薬庫を襲撃し武器を奪い取った。西郷は政府と闘う肚を固めた。 2021.12.02 2022.03.23 征韓論から士族の反乱
版籍奉還から廃藩置県、府県統合 鹿児島県に合併されてすぐ西南の役に巻き込まれた宮崎県の再設置運動 宮崎県の誕生 上の図は何度か紹介させて頂いた明治十二年(1879年)の日本地図だが、九州の南部に宮崎県が存在していなかったことがわかる。今回は宮崎県が鹿児島県に吸収合併されたのち復活に至るまでの経緯について書くこととしたい。 宮崎県は、... 2021.08.04 2022.03.23 版籍奉還から廃藩置県、府県統合