大友宗麟

飢餓と戦争

戦場で拉致されて売られていった人々

戦国時代に戦場となった各地で乱取りが行われ、食料や家財道具などが奪われたり身代金目的で村人が拉致されることも少なくなかった。本州や四国で奴隷として売られた場合は、生きていれば家族と再会できる可能性があったのだが、九州の場合はそうとは限らず、多くの日本人が海外に売られていった。このことに激怒した秀吉は伴天連追放令を出すのだが、この間の事情は戦後の歴史では封印されてきた。
キリスト教布教とその影響

大友宗麟による寺社破壊と、島津との戦いののち海外に売られていった豊後の人々

大友宗麟はキリスト教に入信する前から日向国の寺社や仏像を破壊した。その後正式にキリスト教徒となった後も彦山焼打ちなどをおこなったが、家臣たちの多くが離反していくなかで島津軍から攻められ、滅亡寸前の所を豊臣軍の支援で乗り切り、豊後領は安堵された。しかし長年の戦乱で豊後の人々は疲弊し、海外に奴隷として売られた人が多かった。。