版籍奉還から廃藩置県、府県統合 鹿児島県に合併されてすぐ西南の役に巻き込まれた宮崎県の再設置運動 宮崎県の誕生 上の図は何度か紹介させて頂いた明治十二年(1879年)の日本地図だが、九州の南部に宮崎県が存在していなかったことがわかる。今回は宮崎県が鹿児島県に吸収合併されたのち復活に至るまでの経緯について書くこととしたい。 宮崎県は、七世... 2021.08.04 2022.03.23 版籍奉還から廃藩置県、府県統合
廃仏毀釈・神仏分離 すべての寺院を破壊した鹿児島藩の廃仏毀釈~~鹿児島藩2 薩摩藩には島津家の菩提寺を初め古い寺が多かったのだが、明治維新の廃仏毀釈で藩内の千六十六の寺すべてを破壊してしまった。慶応元年に若手が、水戸藩に倣って寺院の廃合を実施し、梵鐘・仏具は武器に変え、僧侶は兵士や教員に任用することを提案し、久光が調査を指示。鳥羽伏見の戦いで勝利した後、総ての寺の廃絶が決定した。 2020.12.15 2022.04.09 廃仏毀釈・神仏分離
廃仏毀釈・神仏分離 鹿児島県・宮崎県の寺に、国宝・重要文化財がほとんどないのはなぜか~~鹿児島藩1 江戸時代の『薩藩名勝志』や『三国名勝図会』には鹿児島県・宮崎県に多くの社寺仏閣が記されているのだが、いずれの県も寺社に文化財らしきものが皆無に近い。その理由は廃仏毀釈にある。薩摩藩には平田派の復古神道が盛んで、島津斉彬が藩主の時代に毀鐘鋳砲を実行しようとして集めた梵鐘仏具は、のちに鋳潰されて大砲や贋金作りに用いられた。 2020.12.10 2022.04.09 廃仏毀釈・神仏分離