征韓論から士族の反乱大久保利通が台湾出兵を決断し、自ら清国との談判に臨み賠償金を獲得したこと 明治4年に宮古島の船が台湾に漂着して、船員の衣類が略奪され54名が虐殺される事件があった。その後も同様の事件が続き、台湾を膺懲せよとの世論が高まって行った。大久保利通は明治六年に征韓論に反対し、西郷隆盛らが下野する原因を作った人物だが、その4か月後に、木戸孝允の反対を押し切って征台論を主張し、台湾出兵を実行した。2021.11.262022.03.29征韓論から士族の反乱
「鎖国」前後のアジア諸国台湾からオランダを追い出した、日本人を母に持つ台湾の英雄 寛永十二年に日本人の海外渡航と国外にいる者の帰国が禁じられ、そのため朱印船が台湾に向かうことがなくなり、オランダが台湾を植民地にした。日本人を母に持つ鄭成功は、明を滅ぼした清と戦うため、台湾を拠点にしようとしてオランダ勢力を追い出してしまう。もし鄭氏政権が起こらなければ、おそらく台湾は二次大戦までオランダの植民地であり続けたことであろう。2019.11.222022.03.26「鎖国」前後のアジア諸国
「鎖国」前後のアジア諸国台湾を占領したオランダと戦った日本商人・浜田弥兵衛 オランダが侵略する以前の台湾の記録 台湾に関する古い記録を探していると、柴田賢一 著『日本民族海外発展史』の記述が目に止まった。日本人たちは戦国時代から、台湾に勢力を伸ばしていたのである。 支那人はこれを領土と称してはいた...2019.11.102022.03.29「鎖国」前後のアジア諸国