歴史逍遥『しばやんの日々』
  • 歴史ノート
    • 鎌倉時代
      • 元寇
    • 室町時代
      • 土一揆と応仁の乱
      • 倭寇
    • 戦国・安土桃山時代
      • 飢餓と戦争
      • キリスト教布教とその影響
      • 織田信長
      • 豊臣秀吉
      • 朱印船貿易と東南アジアの日本人
    • 江戸時代
      • 「鎖国」前後のアジア諸国
      • 開国前後
      • 安政の大獄から桜田門外の変
      • 公武合体と尊皇攘夷
      • 攘夷の実行と諸外国の動き
      • 幕末と英仏の動き
      • 最後の将軍・慶喜の時代
      • 王政復古の大号令
    • 明治時代
      • 戊辰戦争
      • 明治初年の外国人殺傷事件
      • キリスト教問題
      • 廃仏毀釈・神仏分離
      • 東京奠都とその影響
      • 版籍奉還から廃藩置県、府県統合
      • 徴兵令と士族の没落
      • 征韓論から士族の反乱
      • 朝鮮半島情勢と日清戦争
      • 義和団の乱から日露戦争
      • 初期の米国排日
      • 韓国併合への道
        • 伊藤博文暗殺
      • 神社合祀
    • 大正時代~第二次大戦
      • 尼港事件
      • 第一次大戦後の米国排日
      • 中国排日
      • 隠れキリシタン(茨木)
      • 関東大震災
      • 張作霖爆殺事件
    • 第二次大戦以降
      • GHQ占領下
    • ロシア・ソ連
    • イギリス
      • 英領インド
    • 中国
  • デジタル図書館
    • 神戸大学新聞記事文庫
    • GHQ焚書
    • 国会図書館デジタルコレクション
  • 散策ノート
    • 兵庫
    • 大阪
    • 京都
    • 滋賀
    • 和歌山
  • ご連絡など
  • 歴史ノート
    • 鎌倉時代
      • 元寇
    • 室町時代
      • 土一揆と応仁の乱
      • 倭寇
    • 戦国・安土桃山時代
      • 飢餓と戦争
      • キリスト教布教とその影響
      • 織田信長
      • 豊臣秀吉
      • 朱印船貿易と東南アジアの日本人
    • 江戸時代
      • 「鎖国」前後のアジア諸国
      • 開国前後
      • 安政の大獄から桜田門外の変
      • 公武合体と尊皇攘夷
      • 攘夷の実行と諸外国の動き
      • 幕末と英仏の動き
      • 最後の将軍・慶喜の時代
      • 王政復古の大号令
    • 明治時代
      • 戊辰戦争
      • 明治初年の外国人殺傷事件
      • キリスト教問題
      • 廃仏毀釈・神仏分離
      • 東京奠都とその影響
      • 版籍奉還から廃藩置県、府県統合
      • 徴兵令と士族の没落
      • 征韓論から士族の反乱
      • 朝鮮半島情勢と日清戦争
      • 義和団の乱から日露戦争
      • 初期の米国排日
      • 韓国併合への道
        • 伊藤博文暗殺
      • 神社合祀
    • 大正時代~第二次大戦
      • 尼港事件
      • 第一次大戦後の米国排日
      • 中国排日
      • 隠れキリシタン(茨木)
      • 関東大震災
      • 張作霖爆殺事件
    • 第二次大戦以降
      • GHQ占領下
    • ロシア・ソ連
    • イギリス
      • 英領インド
    • 中国
  • デジタル図書館
    • 神戸大学新聞記事文庫
    • GHQ焚書
    • 国会図書館デジタルコレクション
  • 散策ノート
    • 兵庫
    • 大阪
    • 京都
    • 滋賀
    • 和歌山
  • ご連絡など

お問い合わせ

TwitterFacebookはてブPocketLINEPinterest
2021.10.12

    シェアする
    TwitterFacebookはてブPocketLINEPinterest
    歴史逍遥『しばやんの日々』
    歴史逍遥『しばやんの日々』
    ホーム
    お問い合わせ
    しばやん

    京都のお寺に生まれ育ち、普通の大学の経済学部を出て、普通の会社に就職し、2019年1月にサラリーマン生活を終えました。
    2009年から『しばやんの日々』というタイトルの日本史のブログ活動を続けてきましたが、2019年にドメインを取得して本ブログを開設し、また、はじめての著書『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』を4月に上梓しました。
    旧ブログ『しばやんの日々』と同様に、通説では封印されている重要な史実などを拾いながら、真実はどこにあるのかを自分なりに考えるブログです。Facebook、twitterなどで記事を拡散していただいたり、リンクしていただくことは大歓迎です。

    しばやんをフォローする

    ブログランキング

    下の応援ボタンをクリックして頂くと、ランキングに反映されて大変励みになります。お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。
    ↓↓↓

    にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

    サイト内検索

    スポンサーリンク

    カテゴリー

    アーカイブ

    新着記事

    関東大震災の悲惨な状況を伝えた関西の新聞記者
    2023.02.062023.02.06
    関東大震災の「火災旋風」を報じた新聞記事
    2023.02.03
    『敗走千里』の著者・陳登元はその後行方不明となり、残余原稿を元に『督戦隊』(GHQ焚書)が纏められた
    2023.01.312023.01.31
    中国からの留学生が書き記した支那事変体験記『敗走千里』(GHQ焚書)
    2023.01.282023.01.30
    日貨排斥により対中貿易の拡大を狙ったアメリカ
    2023.01.252023.01.25
    日貨排斥問題解決をこじらせた日本側の要因
    2023.01.222023.01.22
    支那・朝鮮で排日運動が仕掛けられてわが国政府はどう動いたのか
    2023.01.192023.01.19
    GHQ焚書の全リストを掲載した本が「国立国会図書館デジタルコレクション」でネット公開されている
    2023.01.162023.01.16
    中谷英雄『上等兵と支那人』(GHQ焚書)を読む~~その2
    2023.01.132023.01.13
    東洋史研究者が書き残した支那事変体験記『上等兵と支那人』(GHQ焚書)~~その1
    2023.01.102023.01.10
    中国の五四運動を煽動した黒幕は新聞にしっかり報じられていた
    2023.01.072023.01.07
    全面リニューアルされた「国立国会図書館デジタルコレクション」の活用方法について
    2023.01.042023.01.04
    2023年 新年のご挨拶
    2023.01.012023.01.01
    布教権を中国市場開拓の武器とした米国に関する新聞記事を読む
    2022.12.302022.12.30
    中国に権益を得た欧米列強はいかにして中国民衆を味方につけたか~~大正4年の新聞記事を読む
    2022.12.272022.12.27
    欧米列強による中国侵略~~『アジア侵掠秘史』を読む:その3
    2022.12.242022.12.24
    ロシア・英国の中央アジア侵略を知る~~『アジア侵掠秘史』を読む:その2
    2022.12.212022.12.21
    悲惨だったアジア人奴隷~~桑原三郎『アジア侵掠秘史』(GHQ焚書)を読む その1
    2022.12.182022.12.18
    昭和16年報知新聞『アメリカの地底政府』を読む~~2
    2022.12.15
    昭和16年報知新聞連載『アメリカの地底政府』を読む~~1
    2022.12.122022.12.12
    満州事変後の中国の世論工作~~大泉忠敬『支那新聞排日ぶり』(GHQ焚書)を読む その2
    2022.12.092022.12.09
    中国は満州事変をどう伝えたか~~大泉忠敬『支那新聞排日ぶり』(GHQ焚書)を読む その1
    2022.12.062022.12.08
    能勢の古社寺を訪ねて~~岐尼神社、月峰寺、久佐々神社、湧泉寺、倉垣天満宮
    2022.12.03
    紅葉の季節に能勢の古社寺を訪ねて~~妙見堂、今養寺、真如寺等
    2022.11.30
    尼港事件を目撃して奇しくも生き残った日本人の証言を読む~~尼港事件2
    2022.11.272022.11.27

    最近のコメント

    しばやん
    2023.01.16
    旧漢字のままで読むのはいい心がけですね。頑張ってください。 確かに戦前戦中生まれには造詣の深い尊敬...
    長野朗の『支那の真相』、『我等世界に何を学ぶ可き乎』を読む
    しゃーみーや
    2023.01.15
    返信をありがとうございました。 復刻版もあるようですが、私はその当時のままの雰囲気を味わいたいので...
    長野朗の『支那の真相』、『我等世界に何を学ぶ可き乎』を読む
    しばやん
    2023.01.14
    しゃーみーやさん、コメントいただきありがとうございます。とても励みになります。 西尾先生の本は、最...
    長野朗の『支那の真相』、『我等世界に何を学ぶ可き乎』を読む
    しゃーみーや
    2023.01.13
    はじめまして。 西尾氏のGHQ焚書、長野朗の「民族戦」を検索していたら、こちらにたどり着きました。...
    長野朗の『支那の真相』、『我等世界に何を学ぶ可き乎』を読む
    しばやん
    2023.01.11
    ナニワの激オコおばちゃんさん、拙ブログ記事を紹介いただきありがとうございます。私のブログはまだまだ読...
    なぜ日本政府は安重根の凶行とすることで幕を引いたのか~~伊藤博文暗殺3
    ナニワの激オコおばちゃん
    2023.01.10
    3回にわたり、深い内容をありがとうございました。 拙ブログにて、一部、引用させていただきました。 ...
    なぜ日本政府は安重根の凶行とすることで幕を引いたのか~~伊藤博文暗殺3
    しばやん
    2023.01.03
    萬玉さん、コメントありがとうございました。 山縣有朋説というのは知りませんでした。副島氏は何を根拠に...
    なぜ日本政府は安重根の凶行とすることで幕を引いたのか~~伊藤博文暗殺3
    萬玉 隆男
    2023.01.02
    始めまして。 楽しく読ませていただいています。 自分の知らない内容を紹介して下さり、知見が広がり...
    なぜ日本政府は安重根の凶行とすることで幕を引いたのか~~伊藤博文暗殺3
    しばやん
    2022.12.31
    初めまして! 西村幸祐先生のYoutube動画、いつも楽しく拝見させていただいています。 私のブログ...
    GHQが焚書処分した「ユダヤ」関連書物~~筈見一郎『猶太禍の世界』
    西村幸祐
    2022.12.29
    初めまして!筈見一郎氏の著書を探していて、貴兄のブログに辿り着きました。 貴重なエントリー記事に感...
    GHQが焚書処分した「ユダヤ」関連書物~~筈見一郎『猶太禍の世界』
    スポンサーリンク

    史料探索

    • きままに歴史史料集
    • アジア歴史資料センター
    • 京都大学貴重資料デジタルアーカイブ
    • 国立公文書館デジタルアーカイブ
    • 国立国会図書館デジタルコレクション
    • 戦史資料・戦史叢書検索
    • 日本外交文書デジタルコレクション
    • 東京大学史料編纂所
    • 東京都立図書館デジタルアーカイブ
    • 神戸大学付属図書館デジタルアーカイブ新聞記事文庫
    • 近代日本人の肖像

    歴史ブログ

    • TEL QUEL JAPON
    • しばやんの日々 (令和元年迄のメインブログ)
    • しばやんの日々 (旧BLOGariの記事とコメントを中心に)
    • ねずさんのひとりごと
    • コインの散歩道
    • 国際派日本人養成講座
    • 日本古代史つれづれブログ
    • 本能寺の変 「明智憲三郎的世界 天下布文!」
    • 東京近代史研究所
    • 黒田裕樹の歴史講座

    便利なツール

    • 和暦から西暦変換(年月日)
    • 国指定文化財等データベース

    歴史・文化探索

    • Wikipedia 建築物の重要文化財一覧
    • 「がらくた置場」by s_minaga
    • ジャパン・ジオグラフィック
    • 列島宝物館
    • 国指定文化財等データーベース
    • 埃まみれの書棚から
    • 寺社建築と文化財の探訪<TIAS>
    • 平戸・度島のキリシタン遺跡
    • 文化遺産オンライン
    • 日々是古仏愛好
    • 日本建築の底流
    • 近代京都オーバーレイマップ

    ブログ仲間

    • Cyberlaw
    • キリスト教大辞典 キリスト教の問題点について考える
    • シドニー学院
    • 和食党メモ
    • 坂の上のサインボード
    • 奈津子の徒然雑記帳
    • 月に昇るその日まで
    • 正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現

    ブログ番付

    • 異能志士村的ブログ番付

    直近30日間でよく読まれている記事のリストです

    GHQが焚書処分した「ユダヤ」関連書物~~筈見一郎『猶太禍の世界』1252 views
    2020.05.272022.12.31
    菊池寛の名著『大衆明治史』(GHQ焚書)で日露戦争の舞台裏を読む784 views
    2021.09.182022.10.03
    復刊されて比較的手に入りやすくなっているGHQ焚書525 views
    2019.09.282022.06.14
    ネットで読めるGHQ焚書 その1(あ行)508 views
    2019.04.072022.04.10
    中国の五四運動を煽動した黒幕は新聞にしっかり報じられていた367 views
    2023.01.072023.01.07
    GHQ焚書の全リストを掲載した本が「国立国会図書館デジタルコレクション」でネット公開されている340 views
    2023.01.162023.01.16
    伊藤博文を撃ったのは安重根だったのか~~~伊藤博文暗殺その2331 views
    2022.10.072022.10.07
    東洋史研究者が書き残した支那事変体験記『上等兵と支那人』(GHQ焚書)~~その1326 views
    2023.01.102023.01.10
    外国人襲撃事件が頻発する中で起きた生麦事件と英国人らの反応320 views
    2020.05.312022.03.25
    アメリカ人が記した真珠湾爆撃の記録~~ブレーククラーク『真珠湾』とハワイに関するGHQ焚書310 views
    2021.04.232022.04.15
    中国からの留学生が書き記した支那事変体験記『敗走千里』(GHQ焚書)269 views
    2023.01.282023.01.30
    中谷英雄『上等兵と支那人』(GHQ焚書)を読む~~その2239 views
    2023.01.132023.01.13
    GHQに焚書処分された作家の著作~~菊池寛『大衆明治史』、火野葦平『海南島記』226 views
    2020.11.032022.05.30
    『敗走千里』の著者・陳登元はその後行方不明となり、残余原稿を元に『督戦隊』(GHQ焚書)が纏められた212 views
    2023.01.312023.01.31
    なぜ日本政府は安重根の凶行とすることで幕を引いたのか~~伊藤博文暗殺3206 views
    2022.10.132022.10.13
    支那・朝鮮で排日運動が仕掛けられてわが国政府はどう動いたのか197 views
    2023.01.192023.01.19
    日貨排斥問題解決をこじらせた日本側の要因197 views
    2023.01.222023.01.22
    関東大震災の「火災旋風」を報じた新聞記事190 views
    2023.02.03
    フィリピンの日本人町はどういう経緯でつくられたのか~~朱印船貿易と東南アジアの日本人3173 views
    2019.10.302022.05.12
    GHQが戦後の日本人に封印したフィリピンの歴史~~奈良静馬『西班牙古文書を通じて見たる日本と比律賓』173 views
    2020.12.272022.05.12
    伊藤博文暗殺事件を機に日韓併合が早まった~~~伊藤博文暗殺その1171 views
    2022.10.012022.11.06
    日貨排斥により対中貿易の拡大を狙ったアメリカ157 views
    2023.01.252023.01.25
    薩長を支援したイギリスと、幕府に接近し助言し続けたフランス156 views
    2020.07.202022.03.26
    昭和16年報知新聞連載『アメリカの地底政府』を読む~~1133 views
    2022.12.122022.12.12
    イギリスの伝統的な植民地統治手法である「分割統治」とは~~「戦争文化叢書」を読む3128 views
    2022.01.252022.03.23
    わずかな兵力・火力で旅順要塞攻略を求められた乃木希典~~旅順攻囲戦1128 views
    2022.04.222022.04.26
    東本願寺がなぜ北海道開拓にかかわることになったのか120 views
    2021.02.252022.04.09
    三国干渉に直面したわが国と主要国の動き117 views
    2022.02.092022.04.10
    全面リニューアルされた「国立国会図書館デジタルコレクション」の活用方法について114 views
    2023.01.042023.01.04
    幕府に鉄道模型や電信機などを贈ったペリーとその後の幕府との交渉の行方113 views
    2020.03.262022.04.09
    スポンサーリンク
    歴史逍遥『しばやんの日々』
    Copyright © 2019-2023 歴史逍遥『しばやんの日々』 All Rights Reserved.
      • 歴史ノート
        • 鎌倉時代
          • 元寇
        • 室町時代
          • 土一揆と応仁の乱
          • 倭寇
        • 戦国・安土桃山時代
          • 飢餓と戦争
          • キリスト教布教とその影響
          • 織田信長
          • 豊臣秀吉
          • 朱印船貿易と東南アジアの日本人
        • 江戸時代
          • 「鎖国」前後のアジア諸国
          • 開国前後
          • 安政の大獄から桜田門外の変
          • 公武合体と尊皇攘夷
          • 攘夷の実行と諸外国の動き
          • 幕末と英仏の動き
          • 最後の将軍・慶喜の時代
          • 王政復古の大号令
        • 明治時代
          • 戊辰戦争
          • 明治初年の外国人殺傷事件
          • キリスト教問題
          • 廃仏毀釈・神仏分離
          • 東京奠都とその影響
          • 版籍奉還から廃藩置県、府県統合
          • 徴兵令と士族の没落
          • 征韓論から士族の反乱
          • 朝鮮半島情勢と日清戦争
          • 義和団の乱から日露戦争
          • 初期の米国排日
          • 韓国併合への道
            • 伊藤博文暗殺
          • 神社合祀
        • 大正時代~第二次大戦
          • 尼港事件
          • 第一次大戦後の米国排日
          • 中国排日
          • 隠れキリシタン(茨木)
          • 関東大震災
          • 張作霖爆殺事件
        • 第二次大戦以降
          • GHQ占領下
        • ロシア・ソ連
        • イギリス
          • 英領インド
        • 中国
      • デジタル図書館
        • 神戸大学新聞記事文庫
        • GHQ焚書
        • 国会図書館デジタルコレクション
      • 散策ノート
        • 兵庫
        • 大阪
        • 京都
        • 滋賀
        • 和歌山
      • ご連絡など
    • ホーム
    • トップ